ワード検索 |
---|
multiplies (see also article
お久しぶりです。入試まで残り約2週間ほどになりました。
今回で美術の先生から出される課題は終わりになるかもしれません。(残りは勉強に力を入れてほしいとのことです)
今回は
・スコップ(濃い緑)
・木の直方体
・トイレットペーパー
です。入試と同じ3時間です。よろしくお願いします。
強く(濃く)描けていていいですよ。
トイレットペーパーと直方体上面の境あたりがあいまいになってしまいましたね。
それと画面の使い方が小さいです。(周囲にあきが多すぎ)
配置をひろげてトイレットペーパーのほぐれた部分などをもっと演出して、おおきな構図をつくりましょう。
勉強頑張ってください。
お久しぶりです!あかねこです。
本日、合格発表があり、見事合格することができました!
先生に見ていただいたおかげで、自分の弱点に気づき改善し、結果を残すことができました。
本当にありがとうございました!
高校でも頑張りたいと思います!
明けましておめでとうございます。お久しぶりです。
地震は大丈夫でしたか?私は無事です。もしも地震の被害の届かない安全なところにいらっしゃいましたら、デッサンを見ていただきたいです。
今回はりんごで、時間は1時間12分です。1時間を予定して描いていたので、少しオーバーしてしまいました。
よろしくお願いします。
あかねこさん、
自画像のほうも見たかったなぁ・・・<笑>
デッサンの全体を眺めてみてください。
ガラスコップだけがすごく薄いでしょう。
まずそれを何とかしましょう。
しっかり「物」がそこに存在するという感じ(絵としての強さ)を考えてください。
あとは3時間のデッサンとしてはよく描けていると思いますよ。
なるとさん、こんにちは。
「初めて」と言いながらしっかり指導をうけておられますね。(おおむねこの方向でいいです)
全体が薄い(白っぽい)ので弱いデッサンになってしまっています。
使われるトーン(白黒)の幅をもう少し広げるつもりで取り組みましょう。
白いモチーフだかあら白っぽくなるのはわかりますが、
「白さは黒さで表現する」という言葉もあります。
他の人の作品(石膏を描いたもの)を参考にしましょう。
投稿画像は用紙全体を撮影してください。
全体が見えれば形のチェックができます。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
美術系を希望ではありますが、美術部でもなく絵画教室などにも行ったことがなく完全な我流で基本的なことが全く分かっておらずすみません。
また練習しますので教えてください。
お久しぶりです。夏休みが終わり、本格的な受験勉強が始まろうとしています。今回は静物デッサンを描きました。約3時間です。
こんにちは。
タオルとガラスのコップです。構図に気を付けましたが自信がありません。さらに、タオルのテクスチャも少し失敗してしまいました。
3時間で描きました。よろしくお願いします。
いいですよ。
タオルの質感(グラスも)そんなに悪くはありません。
いつものことですが構成に問題があります。
すこしずらしたのはいいのですがまだ正面からの四角い構図になっていますね。
「らしさ」の演出・「変化」がポイントになります。
あかねこさん、
ハンカチもそうですがマグカップの位置が中央過ぎますね。(画面の左右に変化をつけること)
どうしてもまとまった方向に構成してしまう傾向があるようです。
カップの取っ手は付け根の部分が見える方向に向けて描くほうがいいです。
構成(デザイン)についてポイントさえつかめば高校受験は大丈夫でしょう。
自己流にならないよう気をつけてください。それと表現が消極的(受身)にならないように。
高校合格よりもその先の進路(仕事)に役立つような勉強をしてほしいと思います。
将来はどんなことをしたいと思っていますか?
イラストレーター志望、いいですね。
勉強よりイラスト描くのが好きなら夢がかなうと思います。頑張ってください。
あかねこさんこんにちは。
いろいろあるのですが、形の把握や塗りにかんしては描けていると思います。
そういった技術的なことよりも今回はデザイン(構成)についてしっかり考えてみましょう。
手をどのような形(ポーズ)にするかも課題の狙い(チェックポイント)の大きい部分です。
(見えるように描けばよいというものではありません)
一本の指でさえいろんな表情をもちます。
力をいれるか緩めるか、伸ばすか曲げるか
あるいは表か裏か。(指にも表裏がありますよね)
これをデザイン(構成)して表現するのがデッサンです。
「ボールを持った手」というのがテーマであればただの「手」ではないところが大切でしょう。
構成の工夫をしてもう一枚描いてみましょう。たぶん格段に良いデッサンが描けるはずです。
もうひとつ(これも構成の問題ですが)
腕をスパッと切ってはいけません。
画面の端まで描くように。
これも大切なことです。
ありがとうございます!
腕は今まで描いたときも切っていたので、次から気を付けます。
夜遅くに失礼します。
ピーマンをデッサンしました。
不格好ですが、アドバイスをお願いします。
了解です!
とても参考になります。ありがとうございます!
ルっコラさん、ほぼ一年ぶりですね。こんにちは。
頑張って描いたというのが伝わってきます。
最初はモチーフをあまりいじらない状態で描きましょう。
普通に机に立てて斜め上から見たところを描くのがいいです。(楕円が見えるように)
これは飲み終わった容器をつぶして描いていますか?
もしそうならそれもやりすぎです。(デッサンの基本の勉強としては)
あとペットボトルの部分、全体に黒すぎるので白黒の比率を白いほうに。
白と黒のメリハリをきませましょう。(透明のペットボトルの表現)
これが用紙全体ならば窮屈な感じがするのでもう少し大きい用紙を使ってください。
背景(余白)も大切です。
こんにちは!
了解です!
これは、中身が入っている容器を横に置いたものを描いています。
白黒ですね!了解です 次からは気に留めて描いていきます!
了解です! ご丁寧にありがとうございます!助かります\(゜ー゜\) また先生にアドバイス頂いた点に注意しながらデッサン練習します!そしたらまた見てください🥰お願いします☺