[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:36件 [次の20件] [検索やり直し]
[4817へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2015/12/07(Mon) 13:19

Ryoさん、こんにちは。

元気があっていいです。
入試では何時間のデッサンになりますか?
30分デッサンならこれでいいのですが、目標が2〜3時間のデッサンならば4Bは使わないほうがいいです。

下向きのパースは強すぎるのですが、これは撮影の問題(カメラの角度)でしょうかね。
用紙全体が写っていればこちらで形をチェックできます。
立方体は左右対称にならない方向(3面がそれぞれ異なる面積や形になる方向)から描きましょう。
「変化とバランス」がキーワードです。(構図もトーンも、このさき勉強が進めば色も質感も)

[4717へのレス] Re: コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2015/05/19(Tue) 19:05
この種の鉛筆デッサンでは芯の腹で描くのはできるだけ避けたほうがいいです。
紙質に影響されるからです。
将来、多彩な色彩感や質感の表現を身につけるためにもなるべく鉛筆の先で(つまり線で)描くようにしましょう。(ハッチング技法)

若い頃に石膏木炭デッサンなどで勉強された美術の先生には「腹で描く」ことを推奨される人もおられるようですが・・・
疑問がわけばまたここで質問してください。

[3868へのレス] Re: 兵庫県立明石高校美術科W(2月13日) 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/02/11(Sat) 23:29 <HOME>

>いえ、多分初めてです。

デッサンモチーフ(基本形体)の形取りについては。
○直線
○垂直
○平行(箱の各辺など)
○左右対称(ビンなど)
○楕円形
など・・・が間違えると大きく減点されるポイントになります。

…と書いた記憶が。<笑>

この5点、くれぐれも要注意ですよ。

[3679へのレス] Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/01/25(Wed) 23:27 <HOME>
>これはどこの高校でも共通ですか?

共通です。
たとえば人を描くとき、実際のモデルさんよりも若く描いたりスタイルよく描いたりするのは、多少実物と違っても制作者の意図ということで許されます。

実物に比べて足は多少太くても細くてもかまわない(許容範囲が大きい)、でもあり得ない人間の姿(例えば右足が太くて左足が細い)に描いてしまうのはだめなわけです。(この違いがわかりますか?)

デッサンモチーフ(基本形体)の形取りについては。
○直線
○垂直
○平行(箱の各辺など)
○左右対称(ビンなど)
○楕円形
など・・・が間違えると大きく減点されるポイントになります。

家を買うときに、家のスタイル(デザイン)にはいろいろ好みがあるでしょうが柱や床が傾いている家はだれも買いませんよね。決定的な欠陥だからです。
これが一例です。

[3583へのレス] Re: ブリキ缶と布巾と刷毛 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/01/03(Tue) 18:42

>5個くらいのモチーフを並べるときのポイント等はあるのでしょうか?
>私が並べるとごちゃごちゃしてしまうもので…;

ポイントはいろいろありますよ、書ききれないくらい。

でもまず

○構図は上下左右にかたよらない。
○空間があきすぎない。
○それぞれのモチーフの「特徴」をよく考える。

くらいを注意してください。

○細かい描きこみの必要なモチーフは手前に、大雑把に描けるモチーフは奥に。

なんてのもあります。

○円柱(ビンなど)・箱などは底の輪郭を手前のモチーフで隠さない。

とか・・・ほんといろいろですね。

[3554へのレス] Re: 手 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/12/17(Sat) 22:43
描いた人(あるいはそれをみる人)がデッサンだと言えばデッサンなので厳密な定義はないのですが、
表現と描法とのバランスによって「デッサン」とか「イラスト」とかの言葉を使い分けます。
「イラスト」的な基準から見ると観察力も表現力も中学生としてはなかなか優れた作品だと思いますよ。

[3539へのレス] Re: 無題 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/12/04(Sun) 18:05
ピクトさん、

手はまだ難しすぎるかも知れません。
しばらく簡単なモチーフで勉強したほうがいいです。

今回は形に絞りますが(他にトーンなどにも問題がありますが)
添付図の赤い3角形で形をチェックしてみましょう。(もっと横長の3角形になるはずです)

「3角計測法」というのですが、モチーフのなかに大きな三角形を見つけて、デッサンの形をチェックします。
(これが身につけばどんなに難しい形でも、あるいは複数モチーフでも「それなり」に描くことができるようになります)

[3515へのレス] Re: ピーマン 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/11/19(Sat) 21:36
抹茶アイスさん、こんにちは。

このデッサンに関してはひと言です。『うすいです』

デッサンで表現すべき「項目」として構図・形・色・質感・・・などがあるのですが
ピーマンなどの野菜は形についてあまり厳密なことは考えなくてもいいでしょう。(いろんな形のがありますから)
質感はもっと先のこととして、ここでの問題は色ですね。
ピーマンは「深い緑色」をしています。

もう一枚描いてみましょう。
次のデッサンではその色(深い緑色)をしっかり表現するようにしてください。

[3441へのレス] Re: ジョルジョ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/03/16(Wed) 12:56

xsんじゃさん、ようこそ。

良く描けています。中学生でこれだけ木炭が使えれば・・・と思ったのですが木炭ではなく鉛筆デッサンなのですね。
木炭と鉛筆とでは少し描き方が違いますので、もう少し鉛筆デッサンらしくなればいいでしょう。

細部(目鼻口などの「部分品」)に気持ちを奪われずに、頭部は球(卵形)首は円柱と意識して描きましょう。
それだけが見えてくればずっと良くなります。

[3407へのレス] Re: ラムネ瓶とぬいぐるみ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/02/14(Mon) 00:51

>Hima先生は「用紙は横に使うように」とおっしゃっていますよね。
>それにはどんな理由があるんですか?

人間の目が横に並んで顔についているからです。

別の言葉で言えば人間の視野が横長だからです。
テレビの画面、映画のスクリーンなどすべて横長ですよね。
横長の画面が自然で縦長は不自然な空間をつくります。

>志望校の先生に絵を見てもらうことがあって
>その際「場合によって用紙を縦に使いましょう」と言っていたので気になりました。

ひとり人物や風景(滝)など横長だとどうしても絵の左右が無意味にあいてしまうようなときは「場合によって」縦長を使うことがあります。
その場合、横長とはちがって「なぜ縦長構図で描いたのか」というしっかりした理由(制作意図)が必要なわけです。

横長にすると平凡だから縦長にしようなどという変則的な発想で描くべきではありません。
いまは王道をまっすぐ進んでください。

[3260へのレス] Re: マグカップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/12/02(Thu) 03:02
栗鼠さん、

塗り方などは練習すればこれからどんどん上達しますので、考え方のほうをしっかり身につけましょう。

カップは円柱ですので「円柱のトーン」、内側は「円筒のトーン」のおさらいをしてください。
(過去ログの紙コップのデッサンなどでたくさん話題になっています)

いずれにせよ、たとえばカップの内側が「平坦なトーンに見えたから平坦に描く」というのではデッサンにはなりません。
もっと観察するか、光の当て方を工夫するか、想像で描き加えるか、どれかが必要です。
取っ手はこの方向にしてはだめです。
影(暗がり)の中に入ってしまいますし、取っ手の内側に空気が通りません。(←取っ手の輪の内側に余白が見えません)

[2973へのレス] Re: ●第3室フリートーク(2010年3月) 投稿者:シカ 投稿日:2010/03/09(Tue) 21:30
大阪埼玉の2大派閥は凄いですね(@_@;)
私は「無所属」って事になりますよ…ね(笑)

>奏汰さん
合格おめでとうございます!!
住む場所は遠く離れてはおりますが^^;お互い自分の選んだ道を歩みましょう^^

>シオリさん
そんな見とれてたなんて!!
大阪は40分のようですね。
短時間で描くデッサンなので、シオリさんのデッサンは(こっそり)参考にしていました(^^ゞ

>黒潮かつおさん
私は色彩構成楽しそうやな〜とか思ってたんですが、先週絵画教室で、する機会がありました。
難しいですね…(T_T)自分の趣味にひた走って終わりましたよ(^_^;)
脳内イメージを形にするって言う作業が大変なんですね。全然分かってませんでした<(_ _)>

>きおんさん
で、ですよねー!?
きおんさんは運動部に入るんですね♪
私は…希望条件「文化部」です(体育の成績酷いので^^;)

[2435へのレス] Re: 港南造形高等学校(2月23日) 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/02/07(Sun) 17:40
>シートとは何でしょう・・・?

ブック(スケッチブック)ではない一枚の紙のことです。

入試はシートですから、画用紙の取り回し、描き方など微妙に違ったりするわけです。

用紙は画板(カルトン)に押しピンなどで固定してはいけません。

[2424へのレス] Re: 大宮光陵高校美術科(2月17日) 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/02/07(Sun) 21:08
>去年もそうでしたが志望校では用紙を縦長に使うそうです。美術の先生の話すいわく背の低いモチーフも縦長に使うそうです・・

あらら、きわめて変則的なスタイルですね。
(石膏デッサンならば縦が普通ですが、その流れでしょうか)

あるいは、縦位置に適当なモチーフが毎年出題されているということかも。
画塾の先生によく相談してみてください。

私としては「背の低いモチーフでも縦画面で」なんてことは言えません。
人間の視界は横長なのです。(テレビの画面もそうなっています)

[2521へのレス] Re: 芸術総合高校美術科(2月17日) 投稿者:ミキヤ 投稿日:2010/01/31(Sun) 18:46
>いいかげんなところではなくしっかりした画塾だと思います。
そうでしたか、画塾でもがんばります。

>はい、よくあるパターンです。<笑>
逆に考えれば、色彩構成はねらい目かも。(一瞬で上達するひとがいます)
よくあるパターンなんですね。少し安心しました。



[2322へのレス] Re: フライ返し 投稿者:シカ 投稿日:2010/01/12(Tue) 16:56
ご講評ありがとうございます。

…うっ、質感ですね。説明しないといけないデッサンなんて恥ずかしいです。

先の方の五角形は鈍い灰色です。素材の名前は分からないのですが、映りこみとかは無い、不透明のものです。
言葉で説明するのは難しいです。
実物の画像を添付しておきます。

[2276へのレス] Re: 化粧水の箱 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/01/02(Sat) 17:45
シオリさん、

全体に少しうすい(白い)ですが化粧水の箱らしく清楚な感じで悪くないと思います。

文字もうまく描けています。
左側面の文字は面の側辺(とくに横辺)に平行なガイドラインをしっかり意識しましょう。
斜めから見れば見るほどガイドラインがおかしくなるものです。

それと、一時間なら私は影は描かないほうが良いと思うのですがどうでしょう。
(球体やスプーンなど、浮いた感じの表現のときには影を描くほうがいいですが)

[2226へのレス] Re: マグカップとスプーン 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2009/12/18(Fri) 07:38
ひげねこさん、

スプーンとカップが同じ色に見えてしまっています。
スプーンの金属感は「黒」で表現します。
カップとの白黒対比をしっかり意識して描きわけましょう。
それと投影はもっと整理してください。(光源をひとつに絞る)

>港南造形高校の雰囲気はどんな感じですか?不良とかギャルとか・・・いないですか?

娘がもう出かけていないので聞けなかったですが、良い雰囲気の学校のようです。
学校に行くのが楽しくてしかたがないという様子です。

不良の話は聞きません、学校の性格からかお洒落に関心のある生徒はいるようですね。
将来の専門(ファッションデザインなど)につながると思えばそれもいいでしょう。

[2156へのレス] Re: 色彩構成 詩を読んで 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2009/11/09(Mon) 22:03
黒潮かつおさん、

「塗りムラ」はかまいません。(よほどひどくなければ)
大事なのは「発想」といいますかイメージの拡がりですね。
既成のイメージに引き込まれないで、自分の造形をしましょう。

海を傾けたのは良いことです。

それ以外は・・・
人物が直立、円の形、よくみかける配色(グラデーションなどの)、顔の描き方
など、どこかで見たような絵になっています。
少しくらい「混乱」していいですから、もっと独自の表現(色も形も)を前に出しましょう。

[2048へのレス] Re: マグカップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2009/08/18(Tue) 20:07
複数で相手(もうひとつのモチーフ)が大きな場合はこのカップでいいのですが、
単独で描くならばもう少し大きなもの、たとえばビンなどがいいです。