<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



第2回 立方体2

NO.330 03/03/25
第2回 立方体2
PEN@愛知


早速のコメント本当にありがとうございました。ご指摘いた
だいた点に注意して再度書いてみました。気づいた点は・・
まだ垂直な3本の線が波打っているように見える、用紙を右に
90度回転させてみたほうが良く見える (つまり自分の癖とし
て垂直線よりも水平線のほうが平行に引けるということ?)


Re: 第2回 立方体2

NO.331 03/03/25
Re: 第2回 立方体2
Hima@豊中美研


PENさん、
形はずっと良くなっていますよ。
視点の位置ですが、すこし上から見下ろしすぎのようです。
見る角度を下げてみてください。
トーン(明暗)はやはり真ん中の面が弱いようです。
トーンですが、↓このようなのを(グラデーションのスケールといいますが)描く練習をしてください。
消しゴムやものさしを使わずに一気に(気楽に)描いてください。何度もやればかならず上達します。
とりあえず一辺1cmくらいで5段階、鉛筆はHBだけでいいです。(最も暗い面は塗りつぶすような感じでいいです)
ひとつの面(正方形)は平坦に、また隣り合う面が同じような明るさにならないよう平均して階調の差が描けているのが良いスケールです。
これからは他の皆さんにもこのスケールをここに投稿されるデッサンの用紙(余白)の右下隅あたりに描いてもらうことにしましょう。
(注:この「見本」はそのへんにあったもので、たいしたものではありません<笑>)


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所