<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



構成デッサン

NO.5066 06/10/29
構成デッサン
はる


はじめまして。はると申します。
受験に向けて構成デッサンの練習をしています。
モチーフはガラス瓶、スプーン、タオル。制作時間は五時間。使用した鉛筆は4B〜3Hです。
反省点は、タオルの質感がうまく出せなかったことです。
お忙しいようですが、よろしくおねがいします。


NO.5067 06/10/30
Re: 構成デッサン
Hima@豊中美研


ちょっと厳しい書き方になりますが「構成」になっていません。(テーマや中心、狙いがわからない)
何が表現の力になるか、自分なりに考えたところが見えてくる構成をしましょう。
まず質問ですが、どのモチーフののどこをどう表現しようと考えましたか?
料理やドラマにも主人公と脇役がありますよね。これが構成の基本(初歩)です。
このままデッサンが上達するだけでは出題者(大学)の「思うツボ※」にはまってしまいます。
(※熟練度だけが見えてくるデッサンでは意味がないので、採用は避けたい)


NO.5069 06/10/30
Re: 構成デッサン
はる


コメントありがとうございます。
構成デッサンについては、モチーフの配置を考えるのと、それぞれの質感を出すこと(特に柔らかい物が苦手なのでタオルには力を入れました)に手一杯で「何が主役か」をおざなりにしていました…。学校の美術の先生からも絵を見てもらっているのですが、やはり同じ事を言われました。
残り時間は限られてはいますが、今回のアドバイスを参考に改めて練習していきたいと思います。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所