<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



じゃがいも2

NO.567 03/05/24
じゃがいも2
ヨウ@東京


こんにちは。ヨウです。
以前に続きジャガイモを書いてみました。
今回、気を付けた点は
光を斜め上から当てるようにすること。
質感とじゃがいもの中身を考えて描くこと。
です。
石のような雰囲気は取れたと思うのですが、
描いているうちに、
何が悪いのか良くわからなくなってしまいました。
批評よろしくお願いします。


NO.568 03/05/24
Re: じゃがいも2
Hima@豊中美研


ヨウさん、
撮影時の問題かもしれませんが全体に少し硬い感じがしますね。
ハイライト(最も明るい部分)が手前にあるのはやはり不自然です。
それから、ジャガイモの最も暗い部分も少し黒すぎるかな。
あと反射光の映りこみ、下に白い紙を敷いているからか
白すぎるように思います。
「影」の明暗はモチーフに沿うのではなく、接地点を中心にして
同心円(同心楕円)状に周囲に向かって明るくなるように描きます。


どうもありがとうございます!

NO.569 03/05/24
どうもありがとうございます!
ヨウ@東京


Hima先生!コメントありがとうございます。
実は白熱灯のライトを消して書きなおしてみたら、
じゃがいもとたまねぎに見えるようになりました。
「影」は接地点を中心にして同心円状にですね!
見たまま描いていた私には絶対に思いつきませんでした。
本当に適切なアドバイスをありがとうございます。
とってもうれしいです!
あと、ここで勉強をしていくうちに、
影の濃淡を見分けられるようになったり、
鉛筆をソフトに使えるようになったり、
自分でも進歩したなぁと思えるようになりました。
もしよろしければ、次の課題など出していただけるとうれしいです。
まだ、じゃがいもと玉ねぎが未熟そうでしたら、また描きます!
丁寧な批評ありがとうございました!!


NO.574 03/05/25
Re: じゃがいも2
Hima@豊中美研


ヨウさん、
昨夜は来客があり、時間がなかったのでレスが遅くなってすみません。
お客さんは小学校の同級生です。(関係ない話ですね<笑>)
ジャガイモ、タマネギともによく描けていると思いますよ。
鉛筆(鉛筆画)のいいところが引き出せています。
いくつか注意しておきます。
○モチーフは用紙の中央に描くこと。
○二つのモチーフの最接近部や重複している付近はそれだけでも空間の表現が
 複雑になりますので、それぞれのモチーフの「頭」の部分をもってこないこと。
 「背中」や「手足」でいいのです。
 タマネギの「頭」と「背中」がどこになるかわかりますね。<笑>
○「影」はもう少し大きいほうがいいでしょう。
○トーンの中心は影のまんなかではなくて接地点(モチーフが机に触れているはずのところ)です。
次は・・・簡単(複雑なカットや模様のない)なガラスコップかビンあたりはいかが?


NO.576 03/05/25
チャレンジしてみます!
ヨウ@東京


たまねぎの頭の例ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
空間の使い方(構図)からデッサンは始まっているという
ことなのですね!
「影」の使い方についてもだんだん分かってきました。
ガラスコップやビンに挑戦してみようと思います。
批評ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所