
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.661
03/06/11
リンゴと卵02
PEN@愛知
以下の点に注意して描いてみました
・構図を考えて描く、2つのモチーフを少し寄せて
リンゴのヘタの部分が見えるように
・卵はトーンの境界線が直線にならないように
リンゴに負けないように明暗を少し強調して
・モチーフの影の伸びる向きや明度が、ひとつの空間の中での
光源と各モチーフと机上面との関係において破綻しないように
・原寸の1.2〜1.3倍で描く
気づいた点は
・構図が単調すぎる(リンゴが紙面のど真ん中過ぎる)
・机上面が右に傾斜している
・卵の稜線がいくらなんでも暗すぎる
・卵の影の中の明度変化をもっと豊かにすべき
・リンゴの影は明度変化にムラがあるので、机がうねっているように見える
ご指導よろしくお願いします
NO.663
03/06/11
Re: リンゴと卵02
Hima@豊中美研
PENさん、
なかなか迫力のあるりんごです。
○リンゴの表面のタッチの方向に注意してください。(立体の形から少しずれています)
○まだタマゴのトーンの境界線が直線すぎます。
○机に投影した影がおかしいです。
形もですが、輪郭がくっきりしすぎですね。
○りんごの大きさはいいのですが、それに比べてタマゴが小さいです。
二つのモチーフを包む「空間」が描ければいいのですが・・・これにはしばらくかかると思います。
まずは配置から工夫してみてください
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所