
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.747
03/06/21
卵9
観
卵以下の点に注意して描いてみました。
机に写った影が左上がりになりすぎないように。
卵本体の両端の黒い部分が黒く目立ちすぎないように。
風間完さんの本とても興味が持てそうです。簡単に分かるようでしたら、良ければ出版社教えてもらえますか?
ご指導宜しくお願いいたします!!
NO.750
03/06/22
Re: 卵9
Hima@豊中美術研究所
観さん、
デリケートなトーンが描けるようになってきています。
左右の暗い部分ですが、どちらか一方にしてもう一方は押さえた(控えた)ほうが立体感がでます。
机の「影」は立体と同じ大きさが原則です。
もちろん「影」のすべてを濃く塗る必要はないのですが、
その大きさを感じさせるような「影」を描かないといけません。
風間さんの本の出版社は「朝日新聞社」です。
NO.752
03/06/22
Re: 卵9
Hima@豊中美術研究所
なお「エンピツ画のすすめ」は普通の技法書ではありません。
デッサンへの愛情に満ちた本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/402260445X/qid=1056213043/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-4068588-9100258
NO.754
03/06/22
Re: 卵9
観
ご指導ありがとうございます。
訂正したいと思います。
「デッサンへの愛情」ですか、素晴らしいですね。そのような本を読みたいと思っていました。さっそく取り寄せようと思います!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所