<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



ピーマン

NO.808 03/06/29
ピーマン
鯨@埼玉


お久しぶりです。
ピーマンを描いてみました。とにかく難しかったです!
ピーマンの色も形も質感も描くものががありすぎたので、とりあえず形だけを表す気持ちで描きました。
あと影の描き方も難しいです。今回も気をつけたのですが、出来上がってみたら何か違いました。空気感とかが表せるようになれたらいいのですが。
気づいたこと
影も全体も弱い。
しばらくピーマンに挑戦します。ご指導よろしくお願いします。


NO.810 03/06/29
Re: ピーマン
Hima@豊中美術研究所


鯨さん、
細かいところまで観察して丁寧に描いてあります。
書かれているように、
○全体に弱い
○影が薄すぎる
ということですね。
それから「昼と夜」の違いも工夫して表現しましょう。
同じようなもの(ふくらみの部分)がいくつもある場合に、
同じに描いてしまうとデッサンになりません。
これをどう描くか(描き分けるか)というのが「表現の工夫」ということですね。


NO.812 03/06/30
Re: ピーマン
鯨@埼玉


ありがとうございます!
昼と夜は毎回注意されているのですが、なかなか上手く見つけることができないです;今度は光を強めにして気をつけて見てみます。
>同じようなもの(ふくらみの部分)がいくつもある場合に、
同じに描いてしまうとデッサンになりません。
ということは形を多少変えてもOK。デッサンとは見たままを描くのではなく、自分の中で少し訂正をして一番気に入った形を表現する。ということになるのでしょうか?


NO.813 03/06/30
Re: ピーマン
Hima@豊中美術研究所


形のことも、もちろん場合によってはそうなのですが
このピーマンのデッサンではどちらかというとトーンや質感表現の工夫についてですね。


NO.814 03/06/30
Re: ピーマン
鯨@埼玉


分かりました。気をつけて描いてみます!

←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所