
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9209
11/09/15
トイレットペーパー
宙人Y
Hima@豊中美研様、こんばんは。
最近中々納得のいく作品が仕上げられません。
ちょっとしたスランプです。
しかし停滞していても
無意味だと思いなんとか作品を仕上げてみました。
完成までの時間 2時間10分
使用した鉛筆 3B〜5H
使用した画材 画用紙
完成後の作品を自己反省してみると
やはりハーフトーンの甘さが目につきます。
他にもいろいろあると思いますので
ご講評よろしくお願いします
NO.9211
11/09/15
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
宙人Yさん、
きれいにトーンが塗れています。私もこれだけうまく鉛筆が使えるかどうか、心もとないです。
だいたい描けているのですが、まだ少し輪郭線のようなものを感じるのですがこれは消しましょう。
あとは、影の表現(方向と広がりを感じるように)と穴の内部のトーン(弱すぎる、側面より強く)でしょうか。
NO.9214
11/09/16
Re: トイレットペーパー
宙人Y
ご講評ありがとうございました。
>きれいにトーンが塗れています。
ありがとうございます。これからもがんばってもっと上を目指していきたいです。
>まだ少し輪郭線のようなものを感じるのですがこれは消しましょう。
確かに側面のアタリの輪郭が少しはっきり過ぎていました。今後はそのあたりも注意していきます。
>あとは、影の表現(方向と広がりを感じるように)と穴の内部のトーン(弱すぎる、側面より強く)でしょうか。
この点に関して一つ質問があります。
これは実際に見える通りに描くと言うよりも、
「らしく」描くことを優先するという事でしょうか?
(たとえば穴の影の部分は実際のそれ以上に意図的に暗くして「穴の内部らしさ」を演出するといったように)
NO.9216
11/09/16
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
>たとえば穴の影の部分は実際のそれ以上に意図的に暗くして「穴の内部らしさ」を演出するといったように
実際に穴の中がトイレットロールの側面よりも明るい場合はそういう「演出」もありですね。(わざとらしくない程度に)
NO.9217
11/09/16
Re: トイレットペーパー
宙人Y
>実際に穴の中がトイレットロールの側面よりも明るい場合はそういう「演出」もありですね。(わざとらしくない程度に)
なるほど。参考にしてみます。ご指導ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所