豊中美術研究所
[ 豊中美術研究所 芸大・美大受験講座/絵画教室 ]
球体

NO.11646   球体  砂ウサギ | profile |  2016/10/02
砂ウサギです。球体の三回目を描きました。

使用時間 3時間30分

頑張ったつもり……なん……ですが。
トーンをなだらかに塗るのって思ったよりも難易度が高いですね!
あんまり前回と変わらないというか、さらに悪くなったような……。

今回もよろしくお願いします。

NO.11647   Re: 球体  Hima@豊中美研 | profile |  2016/10/02
砂ウサギさん、
はい、前回とあまり変わらないですね。
人工光線の場合、このようなトーン(最暗部が明部側に寄る)になる場合もありますが
見たままにとらわれずに「やわらかいトーン」をめざしてください。
境界がくっきりしすぎると尖ってしまうわけです。(角のように感じる)

NO.11648   Re: 球体  砂ウサギ | profile |  2016/10/02
ご講評ありがとうございます。

>人工光線の場合、このようなトーン(最暗部が明部側に寄る)になる場合もありますが
今、懐中電灯の光を球体にそのまま当てて描いているのですが、やっぱりやめたほうがいいでしょうか?

>見たままにとらわれずに「やわらかいトーン」をめざしてください。
柔らかいトーンを描くには何を意識したらいいのでしょう? 自分が描いた球体は線と線が目立ってしまい、柔らかい表現には程遠いと自分でも分かるレベルです。前回も同じように思ったのでなるべく線同士の間隔を開けないようにしたつもりなのですが、あまり変わりませんでした。トーンの描き方が何か間違っているのでしょうか? それとも単に慣れでしょうか?

>境界がくっきりしすぎると尖ってしまうわけです。
明暗の境界の形状やなだらかさなどで形状を魅せている、ということでいいのでしょうか……?


NO.11649   Re: 球体  Hima@豊中美研 | profile |  2016/10/02

とりあえずこの描き方でいいです。(鉛筆の使い方)
そのうえで
「正しい(適切な)トーン」を考えて、それに沿ったトーンのコントロール(表現テクニック)を身につける努力をしてください。(技術の習得には時間がかかりますが)

「正しいトーン」の基準は
まずその立体に見えるかどうか、です。(あるべき立体トーンのことです)
決して「見える通り」ではありません。

想定描写(モチーフなしで描く)も勉強になりますね。

NO.11650   Re: 球体  砂ウサギ | profile |  2016/10/03
了解しました。もう少しトーンの塗り方(形状の表現)とトーンの目の粗さを改善できるように回数を重ねてみます。

それと、今までスキャナーで画像データを取っていたのですが、カメラにしたほうがいいでしょうか?

NO.11651   Re: 球体  Hima@豊中美研 | profile |  2016/10/04

機器について詳しくありませんし、機種にもよるだろうと思います。
これは見た目で作品(実物のデッサン)に近いほうでお願いします。

NO.11652   Re: 球体  砂ウサギ | profile |  2016/10/04
わかりました。

BACK  INDEX  NEXT