豊中美術研究所
[ 豊中美術研究所 芸大・美大受験講座/絵画教室 ]
ガラスのグラス

NO.6517   ガラスのグラス  ドリルキング | profile |  2008/05/22
鉛筆 B〜H
時間 6時間?

いくら直してもあまり良くならなかったので
このあたりで一度見てもらおうと思い投稿させていただきました。
どう見ても投影の形と方向がおかしく見えます…。
あと、まだまだ見たものをそのまんま描いている段階で
どうすればガラスっぽくなるかがつかめていません。

ご講評よろしくお願いします。

NO.6518   Re: ガラスのグラス  Hima@豊中美研 | profile |  2008/05/22
ドリルキングさん、こんにちは。

そうですね、ガラスの質感ですが、
かなり描けているのですが、何か足りません。

私はそれは<明暗の幅>だと思います。
明るい部分(グラスの中央の広いところ)を塗り込みすぎなことと、
逆にもっと黒くしてもいい部分(底などガラスの厚みのでるところ)が弱い(うすい)です。
一度「極端すぎるかな?」と思うくらいに<幅>をつけてみてください。
やりすぎれば戻せばいいのです。

NO.6520   Re: ガラスのグラス  ドリルキング | profile |  2008/05/23
いつまでたっても「ピカピカ」してこないので
悩んでおりましたが
極端なくらいの明暗の幅がガラスの表情になるわけですね。

どうも自分には思い切りが足りない部分があるようなので
次にガラスを描くとき勇気を出して
ちょっとやり過ぎかというくらいまで
やってみたいとおもいます。

ご講評ありがとうございました。

NO.6522   Re: ガラスのグラス  Hima@豊中美研 | profile |  2008/05/23
それからもうひとつ、ガラスの質感についてですが

白色や無地の机面の場合は透過する背景の状況が単純(平坦)すぎて
ガラスの質感表現には最も不適切な「環境」となります。
目の前のグラスを持ち上げて、少し傾けるとか、別の背景にして観察するとか、
そうすると「ガラスらしさ」に関係する明暗や形を発見できたりします。
私はそれをそのまま(机の上に置いたグラスのデッサンに)描き加えても
かまわないと思うわけです。不自然にならない程度に。

デッサンは「見えるとおりに描く」のではなく「そう見えるように描く」、です。

NO.6525   Re: ガラスのグラス  ドリルキング | profile |  2008/05/23
>白色や無地の机面の場合は透過する背景の状況が単純(平坦)すぎて
ガラスの質感表現には最も不適切な「環境」となります。

うあ!余計な写り込みが無いようにと
白い板で周りを囲んで(ミニ撮影セットみたいに)
後は黒や鏡で調節しながら…という感じで描いておりました。
一番それっぽい表情が出ない環境で描いてた訳ですね。
そりゃ苦戦する訳だ…。

すごいヒントをいただきました。
それっぽく見えるならばそういう事もありなんですね。


BACK  INDEX  NEXT