豊中美術研究所
[ 豊中美術研究所 芸大・美大受験講座/絵画教室 ]
球体デッサン

NO.9859   球体デッサン  Rinko | profile |  2012/05/18
時間:6時間
鉛筆:2H〜5B

影のつけ方など・・苦戦しました。
ハッチングを意識して・・・と描き始めても、
ちょっと描くとすぐにあちこち気になって、
きがつくと他のところに手が飛んでしまっています。

短時間で何枚も描く方がいいはず・・。
次は気をつけます。

Re: 球体デッサン

NO.9860   Re: 球体デッサン  Rinko | profile |  2012/05/18
ごめんなさい。
スキャニングに失敗したものをアップ
してしまったので、再度投稿します。

Re: 球体デッサン

NO.9861   Re: 球体デッサン  Hima@豊中美研 | profile |  2012/05/18  [ URL ]
Rinkoさん、

まず影の扱いですね。
流星の尾のような表現ですが、やりすぎです。
(作品としてはいいのですが、その場合は逆光になりますが下向きに)
図のようにおだやかに(机面と球の立体感、空間の表現として)影を描きましょう。
この方向の光で×のところに影はありえません。

本体(球)のトーンに関しては「灰色」の部分が広すぎます。

Re: 球体デッサン

NO.9862   Re: 球体デッサン  Hima@豊中美研 | profile |  2012/05/18  [ URL ]

以前にAssamさんの描かれた「流星の尾」の佳作があります。
Http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p5447.html

ただし、これはすぐれた「感覚(センス)」によるひとつの成功例ですね。
(これを描かれた翌年、Assamさんは東京芸大に合格)

NO.9863   Re: 球体デッサン  Rinko | profile |  2012/05/18
>流星の尾のような表現ですが、やりすぎです。
>(作品としてはいいのですが、その場合は逆光になりますが下 >向きに)図のようにおだやかに(机面と球の立体感、空間の表
>現として)影を描きましょう。
>この方向の光で×のところに影はありえません。

>本体(球)のトーンに関しては「灰色」の部分が広すぎます。

有難うございます!

himaさんのおっしゃるとおり、

家の窓は大窓で、下からも光が入って
(タオルで多少遮断しているのですが。)
球の下側まで明るいんです。

それを球に見せる為に暗くしたのですが、
影は、そのままにしてしまったんです。

球の本体と、影の関係づけも、中途半端でしたね。

Assamさんの作品をこのデッサンをする前に
拝見して、「おお!これで一時間半とは・・!!」
思いました。

この作品があったので、態々、影を逆の描き方を
したんです。殆どのデッサンが、影が斜め下だったので、
逆に・・・

斜め上にすると、影が飛んでいるように見えてf^_^;
影に見せるのがとても苦労しました。
(いい勉強になりました。)

もともと、2方向から描くつもりだったので、
逆行も試してみたいです。でも、逆行だと本体の
トーンが灰色の割合が多くなってしまうので
気をつけないといけないですね。

あ、勿論、きちんとした影でも、
デッサンをしてみます(;^_^A

himaさんどうもどうもありがとうございました!

NO.9866   Re: 球体デッサン  Hima@豊中美研 | profile |  2012/05/20  [ URL ]

Assamさんのデッサン、作品としてはとてもすばらしいのですが
私はその講評で「ただし他の人は真似をしないように」と書いています。

このタイプの「絵づくり」を狙うとデッサンの基礎の勉強ができなくなってしまいます。
「禁断の世界」ですね。<笑>

NO.9867   Re: 球体デッサン  Rinko | profile |  2012/05/21
ありがとうございます!

「ただし他の人は真似をしないように」というのは、
ボールの配置のことかと想っていました。
「絵作り」という意味だったのですね。

描いていて、
「絵づくりしていると、デッサンに集中できないな」と
想っていました。

私も今は、デッサンの勉強に集中すべきだと思います!!

NO.9868   Re: 球体デッサン  Rinko | profile |  2012/05/21
先生にご指導頂いた様な影をつくるのは、
始めなかなかできませんでした。

どうしてかなぁ・・と色々やっていましたら、

窓からボールの位置が遠かったようでうす。
窓に近づけたら、影が丸くなりました。f^_^;

BACK  INDEX  NEXT