[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



最新の投稿はこちら



NO.215   中学受験について  レイ  11/13-22:05
はじめまして。レイと申します。
中学受験についてメールさせていただきました。

実は今回、個人に中学受験の図画を指導することになったのですが
どの程度指導すればいいのか、見当がつきません。
その受験は美術コースの受験ではなく、4教科+副教科の中の1つなのですが
デッサンはどの程度を目標にすれば良いと思いますか?

大変分かりにくい質問だと思いますが、お返事よろしくお願いします。

NO.216   Re: 中学受験について  Hima@豊中美研  11/14-00:33  [ URL ]
レイさん、こんにちは。

まず入試の内容を調べてください。
デッサンであるならば前年度・前々年度のモチーフ、制作時間、用紙の種類や大きさ、使用用具の指定や制限などです。
それを知って受験に臨むことは大きな精神的支え(安心感)になります。

デッサンについては
○用紙の中央に(上下左右に偏らず)実物より少し大きめに描くこと。
○薄い(弱い)デッサンにならないこと。
○輪郭線に頼らず、トーンを塗って描きあげること。
 (マンガの影響で輪郭線に頼りすぎる傾向の子がいます)

などに気をつけてください。
「のびのびと楽しそうに描いてある」かどうかがポイントです。

NO.217   Re^2: 中学受験について  レイ  11/14-02:42
こんばんは!
早々にお返事、本当にありがとうございます。嬉しいです。

試験内容について調べたところ、すべてB4の用紙で
前年度は鉛筆を持った手をデッサンするもので、
前々年度は3つの立方体のデッサンでした。
その前は立方体と円柱を利用し工作したものを絵で表現するものや、
配布された紙コップに手を加えてデッサンするなど、
とても種類にとんでいて、あまり統一感が感じられませんでした。

それらすべてを1から教えてゆくのはあまりに多すぎるし、時間も限られているので
内容をしぼって家で練習してもらおうと思っているのですが、
どのようなモチーフを描いて練習してゆけばいいと思いますか?
それとも、手を何通りか描いたり、立方体や円柱をいくつか描くよりも、
今までの過去5年くらいまでの入試問題を解きながら幅広く勉強していった方が良いと思いますか?

あと、描き方の問題なのですが、
小学生でも線で濃淡をつけることが大事なのですか?
また、輪郭線に頼らず描くことは難しいことではないですか?
質問がまとまっていなくて読みにくい文章になってしまっていますが
アドバイスよろしくお願いします。
何より私ものびのび楽しそうに描いてほしいので
詳しく必要のないことを言い過ぎたり、いらない知識を植え付けてしまいそうで怖いです…。

NO.218   Re^3: 中学受験について  Hima@豊中美研  11/14-06:08  [ URL ]
形の基本は円柱と立方体(直方体)ですから、余裕があれば他のモチーフ(コップや箱)を描かせたた時にでもその点だけ注意してあげてください。形の正確さはあまり厳密(精密)に考える必要はありません。(気持ちが消極的になるほうが心配ですから)
私自身は小学生には果物や野菜を描かせるほうがふさわしいと思っています。
小学生にとって身近な、誰もがよく知っている簡単なモチーフがいいですね。文字がたくさん印刷してある箱とか装飾過多のビンなどは不適当です。

技法についてはクロスハッチング(線描き)である必要はありません。最初は自由に描かせてみて、その子にあった描き方を見つけてそれを褒めながら伸ばしてあげるのがいいでしょう。
「輪郭線に頼らない」というのは仕上り時点で濃い輪郭線が残らないようにという意味です。ガイドとして最初に輪郭線を描くのはいいのです。(普通そうします<笑>)

それから、小学生でもデッサンの良し悪しの判断力はあります。その範囲ならいろんなアドバイス(それが知識でも感想でも)を理解してくれますよ。あとは子どもを信じることですね。<笑>

NO.219   Re^4: 中学受験について  レイ  11/14-11:28
親切なお返事、本当にありがとうございます。
とても参考になります。

まず基本の形を練習して、影の付け方や大きさに気をつけて練習してゆきたいと思います。
基本さえできれば、あとは自由な発想の個性が大事ですよね。

とりあえず様子を見て、その子にあった練習を取り入れていきたいと思います。
また不安なことが出てきたら、相談させてくださいね。
教育実習の時より全然緊張する…!
ではでは、ありがとうございました!

BACK  INDEX  NEXT