[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



最新の投稿はこちら



NO.542   デッサンと定規について  knob  11/09-03:21
はじめまして、取るに足らないことかも知れませんが、聞いていただければ幸いです。
僕は今までデッサンをするとき工業製品などは定規などの真っ直ぐな線を引けるものを必要に応じて補助的に使って書いていたんですが、べつの学生から定規は使わない方がいいと強く言われました。

今は大学に通っているのですが、浪人時代のアトリエやそれ以前の先生からは真っ直ぐ線を引くときは定規など使ってもかまわないと聞いていたので心外でした。

もしよろしければ、何故デッサンで定規を使ってはいけないのか、もしくは定規のデメリットなどを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

NO.543   Re: デッサンと定規について  Hima@豊中美研  11/09-22:07
knobさん、こんにちは。

デッサンでの定規使用の是非ですが、

>浪人時代のアトリエやそれ以前の先生からは真っ直ぐ線を引くときは定規など使ってもかまわないと聞いていた・・・

とういうのが理解できません。(普通は使用わないように指導します)
下描きとか構図を決める場面での話でしょうか?

例外といいますか、一般的ではない分野で定規を使って描く練習することもありますが、受験(入試)に求められているものはそれではありません。

このコンピューター(による計算)が全盛の時代にあって、小学校低学年の算数の授業で電卓を使わせないのと同じではないでしょうか。
計算して答えをだすことを教える(身につけさせる)のが目的ならば電卓の使い方を教えるほうがよほど確かなはずです。

NO.544   Re^2: デッサンと定規について  knob  11/09-23:47
こんにちは、ご意見どうもありがとうございます。

>例外といいますか、一般的ではない分野で定規を使って描く練習することもありますが
分野は彫刻などもしたりしますが、絵画を中心としたファインアートが主です。

ちなみに、定規は50cmくらいのもので、以前は中心線をとるときなどにも使っていました。今でもフリーハンドより楽にカッチリとした線が引けることから時々金属などの硬い感じを出すのに使ったりと重宝していました。

普通は使わないように指導するとの事ですが、教わっていた2年ほどの間は注意されたことが有りませんでしたので、定規がタブーだとは全く知りませんでした。とても勉強になりました。

>このコンピューター(による計算)が全盛の時代にあって、小学校低学年の算数の授業で電卓を使わせないのと同じではないでしょうか。
あくまでフリーハンドで描く事に意義があるという解釈でも良いでしょうか?また、フリーハンドで真っ直ぐな線を引けるように出来ることを目指すと言うニュアンスも含まれているのでしょうか?

NO.545   Re^3: デッサンと定規について  Hima@豊中美研  11/11-07:07
>あくまでフリーハンドで描く事に意義があるという解釈でも良いでしょうか?また、フリーハンドで真っ直ぐな線を引けるように出来ることを目指すと言うニュアンスも含まれているのでしょうか?

だいたいそんなふうな「ニュアンス」です。
このサイトの画像掲示板で描いていただいているような箱やコップの鉛筆デッサン(直線部分)を定規やコンパスを使って形を描くのははだめです。私なら必ず注意します。

絵画・作品制作(特に大作)の場合は必要があれば定規を使って差し支えありません。
とくに円や直線を多用する抽象画の場合は定規やコンパスなどは必須でしょう。
具象画でも大きなもの(道路や建物、家具など)の構図・形を決める時にはOKですね。
皆さん使っておられると思いますよ。

それから建築パースや工業製品のレンダリングなどの分野では初歩の段階から定規を使って勉強(練習)することもあるでしょう。(私の専門外ですが)

NO.546   Re^4: デッサンと定規について  knob  11/15-05:07
どうもありがとうございました。参考にしたいと思います。

BACK  INDEX  NEXT