[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.72   助けて下さい。  星子  2002/11/16

    中3です。検索していたら・・・・
突然で申し訳ありませんが 期末の試験に 白いハンカチのデッサンとの問題が出ました。美術苦手な私 まず どんな風にハンカチを置き明暗をつけるのか まったく想像できません。
試験は 20日(水)です。何か よいアイデアがありましたら ご指導 お願いいたします。



NO.73   Re: 助けて下さい。  Hima@豊中美研  2002/11/16  [ URL ]

    おまかせください

○少し大きめに描く 1.3〜1.5倍くらい。
○陰の暗い部分は実際より暗め(黒め)に描く。
○全部広げたり、きちんと畳んだ状態で描かない。

 少しずらせて二つ折りにして、向こう側のまん中あたりをふんわり
 ふくらませて(曲げるか折るかして、机から浮かせます)
 さらに全体を(画面上で)斜め30度くらい傾けて描いてください。

これで90点(うまくすれば100点)とれます。
ここで聞いたことは先生や友だちには内緒にね。

というか、一枚描いてここにアップしていただければ
さらにアドバイスができると思います。


NO.75   Re: 助けて下さい。  星子  2002/11/16

    早々にありがとうございます。
先ほど掲示板に書いたあと 塾の三者面談に行き 夕飯を食べ 今です。まさかと思って 見たら お返事ありがとうございます。
明日の午前中には書き上げますが、さて  どのようにすれば そちらに送ることができるのでしょうか。スケッチしたものを スキャナーがあるので それで保存して そのあとは? よく 大きさ?重いとと言われますが その辺はどうしたらよろしいのでしょうか?

NO.77   Re: 助けて下さい。  Hima@豊中美研  2002/11/17  [ URL ]

    この掲示板は画像ファイルも投稿していただけます。

スキャナで取り込んだ画像を適当な大きさに縮小してデスクトップに保存しておき
投稿欄にある添付Fileの「参照」というボタンをクリックしてそのファイルを選択します。
そのあと「送信する」ボタンをクリックすれば、文章といっしょに画像もこちらに送られてきます。

失敗してもかまいませんので画像の投稿に挑戦してみてください。
上記の説明だけでわからない点があれば、遠慮せずに質問してください。
うちにも中学3年生の息子(出来が悪い<笑>)がおります。

NO.78  Re: 助けて下さい。  Re: 助けて下さい。  星子の母  2002/11/17

    母です。突然で 本当に申し訳ありません。娘は、期末を控えながら本日 英検の試験に行き とうとう 私に仕事が回ってきてしまいました。親ばか丸出し。中3の息子さんがいらっしゃると聞き 図々しいながらも ほっとしてしまいました。私は 美術畑と反対の?音楽畑で とりあえず 母のデッサンですが こんな感じかしらと思い 恥を忍んで 投稿します。中学以来のデッサンです。でも 絵を描くのは楽しいですね。
 
今回の課題は 『白いハンカチを持参し 机の上に置いて 鉛筆で明暗をつけてデッサンする。鉛筆B以上』

質問 
@ ハンカチの縁はしっかり濃く書くのか?
A 影のぬり方  ・鉛筆の方向 鉛筆をねかし気味でぬるのか? 
         ・たてて線で重ねてぬるのか?
Bハンカチの柔らかさを明暗でだすには?  難しいです。
Cハンカチが重なって透けて見える見える部分の表現の仕方

描きながら こんな疑問が浮かびました。さて うまく添付で作品が行くか心配ですが よろしくお願いします。


NO.79   Re: 助けて下さい。  星子の母  2002/11/17

    忘れてました。試験時間は 30分です。

NO.80   Re: 助けて下さい。  Hima@豊中美研  2002/11/17  [ URL ]

    星子さんのお母さん、こんにちは。

絵を描くのがお好きなら、お嬢さんのテストはそっちに置いてでも
ご参加いただければと思います。

最初こちらで考えていたのはアイロンをかけた直後のハンカチでした。
小さく畳んだ折り目がついてしまってからだと、先の置き方では凹凸が複雑になって
難しすぎたかも知れません。説明不足でした。

このハンカチならば「4つに畳んで、さりげなく一度だけ(1/3くらいを)斜めに折った状態」
のほうが良かったかと思います。(反省)

@ ハンカチの縁はしっかり濃く書くのか?

原則としてデッサンは輪郭線に頼った描き方(輪郭線が残るような仕上げ)はしません。
輪郭は隣接する面が塗ってあるか塗っていないか、あるいは塗った面の明暗の差として
(濃い一本の線を用いずに)表現するわけです。
ただし中学生なら、多少は描いてもいいかと思います。
漫画やアニメはほとんど輪郭線の絵ですし、そういう絵を描く子が
多いと思いますので。(他がしっかり塗ってあれば、さほど欠点にはならない)

A 影のぬり方  ・鉛筆の方向 鉛筆をねかし気味でぬるのか? 
         ・たてて線で重ねてぬるのか?

ハンカチだけを描くのならば鉛筆を寝かせて塗ったほうがきれいに仕上がるでしょう。
目前のテスト向けということなら、それでかまわないと思います。
(線描きの練習をする時間がありません)

Bハンカチの柔らかさを明暗でだすには?  難しいです。

なめらかなトーンですね。練習しないと最初は難しいかも。
『光に対して同じ傾きの面は同じ明るさ(暗さ)に塗る』という原則があります。
たとえば同じ色の立方体と球があれば、球のてっぺんは立方体の上面と同じ明るさになります。

Cハンカチが重なって透けて見える見える部分の表現の仕方

これは見えないことにして無視する。(最後にうすく暗さを塗り重ねる程度)
あるいは透き通らない厚めのハンカチを描くことですね。

その他注意する点として
○用紙の中央に描くこと(上と左が空きすぎです)
○中央あたりの陰影がシミのように見えてしまっています。(光に対する角度の原則からはずれている)

まずはこのくらいにしておきます。
でも、全体としてはけっこうきれいなトーンに塗れていますよ。ミミ(縁)の感じもよく描けています。

ということで、同じハンカチならば星子さんには「四つ折り+斜め」で描いてもらってください。

(ご不明の点があれば、なんなりと)

NO.81   Re: 助けて下さい。  星子の母  2002/11/17

    早々にありがとうございます。
なんだか 私のほうがはまりそうです。
楽しいですよね。ご指導していただいたこと また生かして書いてみます。添付もうまくいき (デジカメで撮りました。大きさもよく)よかったです。時々 おじゃましたいです。私は東京に住んでいますが インターネットって 本当にすごいですよね。楽しいホームページを見つけることができ 幸せです。

NO.89   Re: 助けて下さい。  Hima@豊中美研  2002/11/19  [ URL ]

    星子さん、

もうすぐテストですが、その後いかがですか?
一枚くらい見せてくださいよぉ。<笑>

NO.90   Re: 助けて下さい。  星子の母  2002/11/19

    今 星子 スケッチ中です。
やっぱり 大人の感覚と違い 難しい
星子作がもうすぐ載ります。 形はだいぶ変えました。

NO.91   どうにか 遅くなりました。  星子  2002/11/19

    母にぶつぶつ言われながら? ようやく完成しましたが・・・
もっとハンカチを塗りたいけど 影・陰はないし
30分で書けるかどうかも問題です。
私立の推薦で高校に行こうと思っているので 内申が心配なのです。
ぐすん。

NO.92   添付できない  星子  2002/11/19

    画像が送れません

NO.93   メールで  星子  2002/11/19

    画像が添付できなかったので メールで今お送りしました。
届くかしら?

NO.94  星子さんの作品  星子さんの作品  Hima@豊中美研  2002/11/19  [ URL ]

   
ハンカチをよく見てきちんと描けていると思いますよ。
中学3年生が30分で描いたのならこれでじゅうぶんです。
このデッサンのせいで高校の受験が不利になることはまずないでしょう。

このデッサンに問題があるとすれば(無理に捜してですが)
星子さんが書かれているように、塗りきれていない部分が残っているのが
弱い感じに見えます。

○白い面も淡くしっかり塗ること。面積的には最も広い部分になりますので
塗らなければいけません。ただし、あくまで淡く(薄く)。
そう塗って全体が何か灰色っぽくなれば、それを消すのではなく影の部分を
さらに黒くしてひきしめる方向で仕上げてください。
(ハンカチは雑巾ではありませんので黒く塗り過ぎないように)

ハンカチを課題として描かせる場合は形を正確にとれるかどうかよりも
モチーフの表情(質感や雰囲気)をよく観察してどのように表現できるか、
自分なりにどのように工夫したかが評価ポイントになります。

もし形をとるのに時間がかかったために塗りきれなかったのならば
形にはさほど厳密でなくてもいいですので、その時間を塗るほうに回してください。


NO.95   それから  Hima@豊中美研  2002/11/19  [ URL ]

    画像添付の失敗はjpg出力時の圧縮不足でファイルサイズが大きすぎたからです。
圧縮しても画質低下はさほどではありませんので標準的な圧縮をかけてください。
(デジカメの設定ならば高画質でなくスタンダードで撮影)


NO.96   ありがとうございます。  星子の母  2002/11/19

    早寝 早起きの娘は もう 寝てしまいました。
伝えておきます。早々にありがとうございました。
添付 大きすぎました。反省。
中一息子 塾から帰ってきて一言 紙飛行機みたい
ああ なるほど と思いましたが 美術の先生が変わらなければ
君の中2は 手のデッサン 中3はハンカチだよ と 小声

NO.97   さらに(これはやりすぎかもしれないけれど)  Hima@豊中美研  2002/11/19  [ URL ]

   
もし、デッサン用のハンカチを各自持参ということでしたら
アイロンをかけたままのを、新聞紙にでも巻いて持っていかれてはどうでしょう。
試験のとき(描く直前に)に畳むようにするのです。
(不必要な細かい折り目がたくさんつかないように)
その理由はお母さんのデッサンと比べていただければわかると思います。<笑>

NO.101  簡単なスケッチですが  簡単なスケッチですが  Hima@豊中美研  2002/11/20  [ URL ]

    ハンカチの下に回りこんでいる側面(曲面)は同じ方向に置いた円柱の側面(手前半分)の想定描写を援用します。

各所にそのような「みなし」をちりばめて一枚のデッサンが仕上がるわけです。
ということで、基本的な幾何形体(立方体や円柱や球)の練習をしておくと後々いろんな場面で助けになってくれるわけですね。

ハンディスキャナでの取り込みです、へんな色がついていますがご容赦。
(画像をクリックすれば拡大します)

NO.103   確かに  星子の母  2002/11/20

    ハンカチの縁より少し上が一番暗くなると まあるい感じが出るんですね。ハンカチの縁には 反射が来るので 明るくなると 本日職場で私の隣の絵が好きな彼女が申しておりました。
やはり 基本のデッサンって 大切なんですね。
おかげさまで とりあえず 作品ができたようです。今度は最近のニュースは何か と 社会で出るから 調べておいて ですって。まいった。ノーベル賞 拉致事件 バリ島の爆破事件でしょうか?
時々 おじゃまいたします。 ありがとうございました。
尚 不器用な星子 ハンカチの形を作ったまま そっと折ってビニール袋に入れてもっていきました。形を作る時間 陰影に時間をかけるです。  

NO.104   では  Hima@豊中美研  2002/11/21  [ URL ]

   
テストで何点ゲットできたか、結果をご報告いただければうれしいです。<笑>



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.87  連続ですが・・・・・  連続ですが・・・・・  ユン  2002/11/19

    球体に挑戦してみました。
1.5hのスキャナ取り込みです。
基本的な球体のトーンのつけ方は下の投稿のログをみて
わかってはいるのですけどうまくはいかないですね。
どうも球体のふちのカタチからもそうなのですが歪な感じです。
添削指導よろしくお願いします。

NO.88   Re: 連続ですが・・・・・  Hima@豊中美研  2002/11/19  [ URL ]

    教科書的に言うと、もうすこし丁寧に塗ってもらいたいところですが
ユンさんのデッサンはこのままでも何か不思議な魅力がありますね。

でも、ここではしばらく教科書的な指摘を続けさせてください。

○明部と暗部の差が少ないです。
 全体の9割が黒っぽくみえますが、これを4割くらいに。
 明部(残りの6割の白っぽいところ)をうまく描く(塗る)練習をしてください。
○机面の影が乱暴です。(球の塗り方にくらべて)
 影ではなく「机の表面を描く」つもりで影の部分に適切なタッチ(方向)を使ってください。
 普通、机の表面は水平のタッチをベースに描きます。(今は斜めのタッチが目立っています)

というところです。

NO.98   Re: 連続ですが・・・・・  ユン  2002/11/20

    >○明部と暗部の差が少ないです。
これは明部ではなく暗部を強くすることによって
表現をしてもいいのでしょうか?

今日も描いてみたのですがどうもタッチが綺麗にならない
というかタッチがとちゅうからよくわかんなくなってしまって
球体はかなり苦闘を強いられそうです(涙

NO.99   お気持ちはわかります・・・が  Hima@豊中美研  2002/11/20  [ URL ]

    >>○明部と暗部の差が少ないです。
>これは明部ではなく暗部を強くすることによって
>表現をしてもいいのでしょうか?

ユンさんの場合に限っての解答ですが、それではダメです。
人によってそれぞれ得意な(塗りやすい)トーンの明るさというのがあって
それに頼っていては上達しません。
いまのうちに明るい側のトーンをきちんと描けるように練習をしておくべきだと思うのです。

美しいタッチ(トーン)を描けるまでにはかなりの枚数をこなす必要があります。
行き詰まるようでしたら苦手なところは飛ばして次に進んでもいいのですが
ま、あと2〜3枚は「苦闘」してもらうことにしよう。<笑>


NO.100   Re: う・・・・・  ユン  2002/11/20

    そうなのですか・・・・
では頑張ってみます。
どうしても上達しないようなら次に(次が何かはしりませんが)
いってみようと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.82  立方体  立方体  ユン  2002/11/18

    こんばんわ。
想定描画でスキャナ取り込みの1.5時間です。
百均の画用紙で羽箒使ったらものすごく汚くなって
しまいました。
やはりケント紙の方がいいようですね・・・・・
あといつも思うのですがスキャナで取り込むと元の絵と
だいぶ違うように見えてしかたないのですが
やはりデジカメのほうがいいのでしょうか?
なんだかぼやけてしまってて見づらい画像ですが
変なところがあればご指摘ください。

NO.83  Re: 立方体  Re: 立方体  Hima@豊中美研  2002/11/18  [ URL ]

   
おお、この一枚はすごい上達ぶりですね。驚きました。
羽箒のせいで汚れたとかおっしゃる感じも決して嫌味なものにはなっていません。
それがかえって「元気がある」とか「素朴」とかの良い意味での効果になっています。

○ひとつの面内での明暗の差が大きすぎるように思います。
 もうすこし押さえてください。
 やりすぎると平面がへこんで見えます。

たぶん側面の下のほうが明るくなっているのは遠近効果用のコントラストではなくて
机の面の白さが反射しているのですね。そう見ると自然に感じますが、その場合は
意識的(自覚的)にそうしているというところがあっていいと思います。
(曖昧であってはいけない、という意味です)

デジカメでなくとも画像はこれでいいです。(バックはそのまま処理しないほうが見やすいです)

たった10日間でここまで上達しますか・・・並べて見ると感慨深いです。<笑>
他の皆さんはごらんになってどう思われますか?

NO.84   Re: 立方体  東京八王子@ルリ  2002/11/18

    こんにちは。

きれいに形が取れてますね。
この短期間ですごいです!

わたしは、ただ今苦戦中です。
見習って頑張ります〜。

NO.86   Re: 立方体  ユン  2002/11/18

    こんばんわ^^

明暗の差ですか。今度からは気おつけてみます。
反射の光があると聞いたので意識はして描いてみたのですが
こんなかんじでいいのでしょうか?
今まで浮かんだような立体しか描かなかったので
地面につけたことを想定しました。

ちょっと並べられると恥ずかしいですね。
上達は先生のご指導のおかげです。本当に感謝です。

ルリさん
カタチを褒めていただいて嬉しいです^^
どうも私はカタチをとるのが下手なんですよ・・・
見習わないといけないのは私ですよ。
まだ球に入れてないですし(涙


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.44  想定描写:球体  想定描写:球体  ワール@東京  2002/11/04

    こんにちは、
ワール@東京です。

想定描写で球体を書きました。
用紙はA4ケント紙
時間は1時間15分
デジカメでの撮影です。

今回想定描写は初めてですが、
始めになにか知識がないとちゃんと書くのは少々厳しいと感じました。
(何をどう書くべきか迷ってしまいました。)
そこで、デッサンの知識が得られる書籍(日本語が理想です。)などがあれば、ご紹介いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

NO.45   Re: 想定描写:球体  Hima@豊中美研  2002/11/05  [ URL ]

    球の想定描写、いいですね。
私から何も言うことがないくらいです。

しいて言うならば、すこしタッチの粗さが見えることと(もう少し目が細かいほうがいいかな)、最明部・最暗部は(白側、黒側ともに)もう一段階強調していいと思います。
想定描写の場合はとくにそのようにします。誇張気味に描くという意味です。

机上面への投影を描いてみると、さらに立体感(手をのばせばつかめそうな球の感じと周囲を包む空気の感じ)がでるでしょう。

デッサンの教則本はいろいろ出版されていますが、特に推薦できるようなのは少ないですね。描き方(教え方)も多種多様で、デッサンをする目的もそれぞれ違いますから、自分にあったものをさがされるといいと思います。選択の基準は掲載されている「参考作品」が自分にとって魅力的であるかどうかです。
作画の参考になるものがあればその都度ここで紹介(スキャン画像として引用)させていただきます。

「アトリエ」(アトリエ出版社)という雑誌のバックナンバーには安価でいろいろ種類もあって手ごろかも知れません。

NO.61  Re: 想定描写:球体  Re: 想定描写:球体  ワール@東京  2002/11/10

    こんばんわ。
ワール@東京です。

今回は球体に影をつけてみました。同じく想定描写です。
用紙 A4ケント紙
時間 1時間30分
デジカメでの撮影です。

教則本の件、ありがとうございました。
いろいろと考えてみたのですが、しばらくはHima@豊中美研さんの言葉を参考に進めて行きたいとおもいます。
(バラバラの知識ではやりにくいと思いますので。)

今後とも宜しくお願いします。

NO.62  Re: 想定描写:球体  Re: 想定描写:球体  Hima@豊中美研  2002/11/11  [ URL ]

    ワールさん、

ちょっときれいに(あるいは機械的に)陰影がつきすぎたかも知れませんね。
タッチの方向は複数を交叉させて

○ある方向のタッチのみが目立たないように

したほうがいいです。

ワールさんのデッサンでいうと(最明部を北極として)緯線方向のタッチが目立ちすぎです。
それも、どうもそのタッチから感じさせる楕円の形がおかしいような気がします。
見えない裏側の部分までなぞっていってもちゃんと楕円に見えるようなタッチにしてください。

青線:本来のタッチが沿うべき方向(楕円の形)
赤線:ワールさんのタッチから見えてくる方向(楕円の形)

微妙なところですが、描いたタッチをこの点に注意して眺めなおしてみてください。
(わかりますでしょうか?)

気がつかれたかも知れませんが、手前に最明部がある場合円の上部の周囲は「向こう側」のトーンまで見えているわけです。(楕円は回り込みます)
北極近くでは夏には太陽が沈まない国もある。<笑>(描く人の目が太陽だとしてです)



NO.74  Re: 想定描写:球体  Re: 想定描写:球体  ワール@東京  2002/11/16

    こんばんわ。
ワール@東京です。

みたび球体の想定描画です。
用紙はA4ケント紙
時間は1時間40分
デジカメでの撮影です。

想定描写難しいですね。
書いているときに、「照り返しの具合」、「影の落ち方」の想像が難しくなかなかこれだと思えるものが描けません。
いちど、実物を見ての練習をしたいのですが、よろしいでしょうか?

モチーフは「照り返し」、「影の落ち方」を勉強できるのを選びたいと考えているのですが。

NO.76  Re: 想定描写:球体  Re: 想定描写:球体  Hima@豊中美研  2002/11/17  [ URL ]

   
影の位置はこのくらい(図の赤い楕円)が適当かと思います。

それから、影の濃さや輪郭のくっきり度合いは光源の種類(光の強さ、拡散の具合)によって変わるのですが、想定描写の場合は「立体を立体らしく見せる」ことを最優先して影の描き方(濃さや輪郭の処理)を決定します。
この想定描写の場合はすこし(球体の陰影にくらべて)机に投影された影が強すぎる(黒すぎる)ような気がします。立体の暗部ももっと濃く塗ってください。影に負けてしまいます。

>モチーフは「照り返し」、「影の落ち方」を勉強できるのを選びたいと考えているのですが。

想定描写ではなく実際に見ながら描く場合のモチーフとしては、

【モチーフ例】
  タマゴ(なるべく白いもの)を二個くっつけて並べて、白紙の上に置いて描写してください。
  白紙は全部描く必要はありません。(投影された影だけ)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.70  明暗  明暗  ユン  2002/11/16

    こんばんわ。
カタチはもうちょっと練習が必要ですけど、
だいぶ描きやすくなりました。
立方体とかの面の明暗は均一なのでしょうか?
この添付したやつは勝手に私の想像で面に明暗を
つけてしまっているのですが、
なにか規則みたいのがあればご教授ください^^

NO.71   Re: 明暗  Hima@豊中美研  2002/11/16  [ URL ]

    まだ、形が・・・縦長に見えますね。
それぞれの面が(同じ大きさの)正方形ですから、個別に眺めてもそのように見えるように心がけてください。

一つの面はひとつのトーンに平坦(均一)に塗るのが基本ですが、遠近感(立体感)を表現するために若干の濃淡の変化を加える場合があります。
(遠近感表現のひとつです)

この場合、「手前になるほうがコントラストが強く」なるように描きます。

つまり、自分の目に近い部分(立方体の場合は中央の角のところが最も目に近い)が「暗い面はより黒く、明るい面はより白く」描きます。
いちがいに手前のほうを黒くするわけではありません。明るい面(上面)については手前を白くします。

なお、これをあまりやりすぎると面がたわんで(へこんで)見えてしまいます。
ということで、やるにしても控え気味に、です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.67  立方体  立方体  ユン  2002/11/11

    おはようございます。
レポート終えたので早速描きました。
所要時間は50分でスキャナー取り込みです。
どうも私が描くと立方体の形が変になってしまって
50分のうち半分ちかくはカタチ直してました。
どうにか時間短縮したいのですが
やはりこれは立方体を描き続けるしかないですよね・・・・・
添削指導よろしくおねがいします。

NO.68  Re: 立方体  Re: 立方体  Hima@豊中美研  2002/11/11  [ URL ]

    ユンさん、

トーン(塗り方)は上達しましたね。

形については、ご苦労のあとがうかがえます。
○立方体を眺める位置が高すぎる
○斜めの辺の角度がおかしい
のです。

立方体を含めて、箱の形(長方体)の場合、すべての辺を同じに見るのではなく
3種類の傾きを持つ手前の一組の辺(Y型)の角度をまずきちんとつかまえて、
それを基準に平行な辺として他の辺を描くと正確な形が描きやすいです。
言葉で説明してもわかりにくいですね。

Y型というのは図の中央の赤線の部分です。
まん中の線は垂直でいいですから、左右の腕の角度を正確にとります。
次に、たとえばY型のうち右の線(○印)に平行な2本の辺(青色線)をとります。
(平行といってもわずかに遠いほうが狭まっているように)

これを3組きちんとやれば正確な形が描けます。
(できれば奧の見えない辺まで描いてみるといいです)

最初のY型が正確な角度で描けているかどうかで決まります。

輪郭線(ワイヤーフレーム)だけでいいですから、さまざまな方向から
立方体の形を描く練習をしてください。
(この練習は一辺5センチくらいの立方体の想定描写で)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.63  球体2  球体2  東京八王子@ルリ  2002/11/11

    前回名前がなかったのは私です。
すみません。。

今回は影を大きくし、光が前方からあたってるように描きました。
添削よろしくお願いします。

NO.66  Re: 球体2  Re: 球体2  Hima@豊中美研  2002/11/11  [ URL ]

    ルリさん、

球の接地点が×印のところ(球の裏側の)だとして、机に投影される影の大きさはこのくらい(赤い楕円の範囲)が適当ではないでしょうか?
光源が点の場合(点光源の場合)もう少し大きくなることがありますが、今回は影が大きすぎます。デッサン基礎の場合は原則としてまず平行光線のもとでの陰影について学びます。

なお楕円形の影は周囲からも二次的な光が回り込みますので物体(球)から遠い部分が明るく、かつ輪郭がぼやけます。(ずっと離れていれば影が見えなくなる場合もあります)

このあたりの影の処理の仕方によって、周囲の空間の雰囲気も表現できるわけです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.55  球体  球体  東京  2002/11/09

    立方体をあれから何度か描いてみんですが
なかなか上手く描けなかったので、
球体を先に上げることにしました。
A4ケント紙です。
添削よろしくお願いします。

NO.56  Re: 球体  Re: 球体  東京  2002/11/09

    画像サイズ間違えました。
もう一度上げ直します。
すみません。。。

よろしくお願いします。

NO.57   Re: 球体  Hima@豊中美研  2002/11/09  [ URL ]

    ルリさんですね。(間違っていたらごめん)
少し写真が小さいです。遠慮せずにもう少し大きいのをお願いします。

この写真で申し上げられる部分についてのみ書きます。

○影(机に投影された影)が小さいです。

影が立体より小さくなることはありません。もしそう見える場合は影の輪郭が光量が少ないために消えるようにして見えなくなっているのです。(くっきりした輪郭にはならない)
正確な影の輪郭(楕円形になります)を想定して描いてから(立体から遠い影の部分から)薄くしていってください。


NO.58   Re: 球体  Hima@豊中美研  2002/11/09  [ URL ]

    あ、写真が大きくなってますね。<笑>
では、さらに詳しく・・・

NO.59  Re: 球体  Re: 球体  Hima@豊中美研  2002/11/09  [ URL ]

    光が背後から当たっていますが、少し手前からの光のほうが描きやすいです。
影の楕円の大きさは図のようになります。
光線の方向によって前後左右に移動する場合がありますが、ルリさんの絵のようになることはあまりありません。(よほど極端に横の方から光があたればそうなるかと思いますがその場合は球の陰影の方向が違ってきます)


NO.60   Re: 球体  Hima@豊中美研  2002/11/09  [ URL ]

    つまり、下のほうにあるアンソニー・ライダーの解説スケッチの球体の影(投影)の形も「おかしい」のです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.49  参考作品(Hさん)  参考作品(Hさん)  Hima@豊中美研  2002/11/07  [ URL ]

    10月21日に友だちに連れられて教室にやってきたHさん(高校3年生)の作品です。
「京都嵯峨芸術大学(短期大学部イラストレーション科)を受験したい、入試は11月3日です」と聞かされた時には戸惑いました。これまでに鉛筆デッサンを習った経験はないとのこと。

ところが、それからたった5回研究所の授業をうけただけで入試(2時間デッサン)にのぞみ、6日の結果発表でみごと「合格」とあいなりました。
棚からボタモチというやつです、こういうふうに合格されてはこちらの商売もやりにくい。(普通は半年・一年あるいはそれ以上の期間通ってやっと合格ですから)

ということで合格して喜んでいるところで作品をHPで公開させていただく許可を貰いましたのでアップいたします。
『キッチンタオルの箱と三矢サイダーの缶(アルミ)』です。用紙の大きさは四つ切。
数枚描いただけですのでまだまだ格好がつかないのですが、無理をして長所をさがせば「大きく描けている。トーンも弱くない(白っぽくない)」というところでしょうか。

Hさんはこのまま入学する4月まで研究所でデッサン(週1回コース)を続けることになっています。こんなデッサンでは入学してから恥をかく・・・というわけですね。
これからどのようにHさんのデッサンが変わっていくのか、皆さんといっしょに勉強するつもりで取り組んでもらいますので、その「上達」の様子をHさんの入学までごらんください。(Hさんが途中で「挫折」した場合はそれまでですが・・・)

皆さんからもHさんに励ましのお言葉をいただければと思います。

NO.51   Re: 参考作品(Hさん)  ユン  2002/11/07

    なにはともあれ合格おめでとうございます。
鉛筆デッサン初心者って私といっしょですか・・・・(汗
それで五回の研修だけでってちょっと脅威ですね。
でもこういう学校を受けるってことはそれなりに形とったり
とかをやってたんですよね?
作品の良し悪しは私にはわかりませんが、
合格という事実は凄いことです。
これから頑張ってください^^

NO.54   Re: 参考作品(Hさん)  東京八王子@ルリ  2002/11/09

    合格おめでとうございます!
頑張ってくださいね〜。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.52  立方体じゃないですね(汗  立方体じゃないですね(汗  ユン  2002/11/08

    こんばんわ。
バイトがないので早速描いたのですが・・・・
立方体じゃないですねこれ。
どうも立体のカタチをとるところから下手みたいです。
デッサンやろうと思って最初に靴かいたのですが
靴の方がカタチがとりやすかった気がします。
デジカメをもっていないのでスキャナで取り込みました。
なんか本当に初心者で申し訳ないです。
添削よろしくお願いします。

NO.53  Re: 立方体じゃないですね(汗  Re: 立方体じゃないですね(汗  Hima@豊中美研  2002/11/09  [ URL ]

    ユンさん、
どんどん上達しますから頑張ってください。
トーン(塗り方)は初めてにしてはきれいに仕上がっていると思います。

○最も明るい面はもうすこし明るく(白く)塗ってください。

同じ立方体のデッサンを方向を変えて並べてみました。
これがすべて(空中に浮かんでいる状態の)立方体に見えなければなりません。
○すべての辺が等しい長さ、すべての面が正方形に見えるように・・・です。
ひとつ見方(今回は見る方向)を変えればおかしいところに気付くことができます。

さらに立方体を何枚も描いて、アップしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.26  紙コップ  紙コップ  ワール@東京  2002/10/20

    こんばんわ。
ワール@東京です。

紙コップを書きました。
用紙はA4ケント紙です。
時間は1時間50分です。
デジカメでの撮影です。

■質問
・ハッチング技法で書いた場合に修正を行いたく練りケシを使用すると、だんだんとムラになっていってしまいます。
ハッチングの線を保ちつつ消しゴムで修正するなにか
コツなどがあるのでしょうか?

・コップの円柱になっている部分のハッチングは円柱の面に沿って
円弧で線を引くべきなのでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。

NO.28   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2002/10/21  [ URL ]

    ワールさん、

>・ハッチング技法で書いた場合に修正を行いたく練りケシを使用すると、だんだんとムラになっていってしまいます。
>ハッチングの線を保ちつつ消しゴムで修正するなにかコツなどがあるのでしょうか?

広い面の処理に使う場合、練りゴムは消しゴムと違って基本的には「こすらずに押さえるように」使います。
描いたすべてを消してしまうのではなく塗った部分から30%、50%(の鉛筆の粒子)を取り除くという使い方です。言葉で言ってもわかりにくいですし、最初は「押さえて」使ってもムラになりますが練習を重ねて上達してください。

紙コップですが、よく描けていると思いますよ。

○形について
底の部分の楕円ですが向こう側(見えない部分)につながりません。スムースな楕円になるように。
実際の立体では上部の楕円と底の楕円は相似形ではありません。上部の方は上にいくにしたがってすこしづつ平たくなり、目と同じ高さになれば円は一直線になります。

○トーンについて
少し明暗の変化が弱いようです。暗部はかなり塗りこんでも(濃くしても)トーンが的確であれば白いコップに見えます。
どちらかというと現段階ではトーン(による立体感の表現)の練習ですので、実際よりすこしコントラストを強く描いてみてください。

>・コップの円柱になっている部分のハッチングは円柱の面に沿って
>円弧で線を引くべきなのでしょうか?

基本的に曲面に平行なハッチングは円弧ではなく「面に沿った接線方向の直線」で描いてください。接線方向の直線を重ねて(クロスさせて)いって、見た目には曲線を使って描いてあるようにするわけです。


NO.29  Re: 紙コップ  Re: 紙コップ  ワール@東京  2002/10/22

    >基本的に曲面に平行なハッチングは円弧ではなく「面に沿った接線方向の直線」で描いてください。接線方向の直線を重ねて(クロスさせて)いって、見た目には曲線を使って描いてあるようにするわけです。

申し訳ないのですが、この辺がいまいちピンときません。
(理解力不足か・・・デッサンの言葉に慣れないのか・・・)

ようするにこれは、
図1、のような曲線で線を引くのではなく、図2のように一つ一つは直線で書いていくということでしょうか?
ハッチングの塗りは、すべて直線の組み合わせになると考えてよいでしょうか?
お手間を取らせて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

NO.30   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2002/10/23  [ URL ]

    ワールさん、

お返事が遅くなってすみません。
可能なかぎり24時間以内にレスするようにします。

>申し訳ないのですが、この辺がいまいちピンときません。
>(理解力不足か・・・デッサンの言葉に慣れないのか・・・)

すみません。こんなふうに文章だけで教える経験は乏しいので簡単なことをややこしく表現したりいろいろ問題があるかと思います。
厳しいご指摘でこの私を鍛えてやってください。

>ようするにこれは、
>図1、のような曲線で線を引くのではなく、図2のように一つ一つは直線で書いていくということでしょうか?

そうです、その通りです。(伝わったということでちょっと安堵<笑>)
最初のうちは継ぎ目が目立ってムラになったりするでしょうが、慣れるようにしてください。
上下の楕円に平行な曲線をすばやく正確に描いていくというのは不可能に近い、というか曲線より直線の方がずっとコントロールしやすいのです。

それから図2のほうにも(図1にある)垂直方向のハッチング(直線のタッチ)も使います。


NO.42  Re: 紙コップ  Re: 紙コップ  ワール@東京  2002/10/29

    こんばんわ。
ワール@東京です。

前回とは同じではつまらないので、コップをひっくり返してみました。
用紙はA4ケント紙です。
時間は1時間30分
デジカメで撮影しました。

あらためて見ると、下の円がゆがんでしまっていますね。(なかなか難しい。。。)

次は私も球に行ったほうがよいでしょうか?

NO.43  Re: 紙コップ  Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2002/10/30  [ URL ]

    側面の上下方向の明度差については、実際にそのように見えるかも知れませんが、基本は「光に対して同じ方向の面は同じ明度に」です。
コップ底の立ち上がり部分は(底の水平面に対して)強調するように描くといいです。

球体もよろしければ挑戦してみてください。
球の形(輪郭)はコンパスで描いても可です。(トーンの練習ですから)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.33  球体の陰影について  球体の陰影について  Hima@豊中美研  2002/10/27  [ URL ]

    アンソニー・ライダーによる球体デッサン(ドローイング)についての解説スケッチです。
球体および球体から投影する影などを7種類に分類していますね。
影(投影)の形についてはおかしなところがありますが、ご愛嬌ということで。

※画面からはみ出しましたが、左側上部から差し込む光=PRIMARY LIGHT SOURCE(主光源)です。

NO.34  Re: 球体の陰影について  Re: 球体の陰影について  Hima@豊中美研  2002/10/27  [ URL ]

    おなじくアンソニー・ライダーによる球体と手のデッサンです。
これも灰色の用紙にチョークと鉛筆を使って描いてあります。

NO.35  Re: 球体の陰影について  Re: 球体の陰影について  はまぐり@練馬  2002/10/28

    こんばんは。球体の陰影とても綺麗ですね。

質問なのですが、球体などの陰影のグラデを綺麗につけるには
明るい所からじょじょに暗くしていった方がいいのでしょうか?
それとも反対に、暗いところから明るくしていった方がいいのでしょうか?
一般的に陰影をつける場合のコツとして
どちらがいいのでしょうか?

またその場合のハッチングは、下のスレッドのワールさんの
紙コップの投稿にもあるように、「面に沿った接線方向の直線」
でつけていった方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

NO.36   Re: 球体の陰影について  はまぐり@練馬  2002/10/28

    上の図は、ハッチングのイメージ図です。
わかりづらくてすみません。

NO.37   Re: 球体の陰影について  Hima@豊中美研  2002/10/28  [ URL ]

   
>またその場合のハッチングは、下のスレッドのワールさんの
>紙コップの投稿にもあるように、「面に沿った接線方向の直線」
>でつけていった方がいいのでしょうか?

基本的にはそれでよいと思います。
ただし、ハッチングはトーン(明暗)を正確につけるための技術で決して形(面の方向など)を安易に表現してそれでよしとするためのものではありません。
ということで、はまぐりさんの図のように球体を地球になぞらえると最明部を北極として緯線・罫線方向のハッチングが基本だと思います。(緯線方向のハッチングもあっていいですよ)

もう一点、トーンの最明部とハイライトは違った場所にある(場合もある)ということに留意しておいて良いと思います。(これを混同した技法書等が多い)
立体感と質感による明暗のあらわれの違いについてです。この場合ハイライトは質感表現の側の問題となります。

最後の一節は難しければ端折ってください。


NO.38   Re: 球体の陰影について  Hima@豊中美研  2002/10/28  [ URL ]

    上記の文中の 罫線→経線 に訂正

NO.39  Re: 球体の陰影について  Re: 球体の陰影について  はまぐり@練馬  2002/10/28

    すばやい回答を頂きありがとうございます。とても感激です。

>ただし、ハッチングはトーン(明暗)を正確につけるための技術で決して形(面の方向など)を安易に表現してそれでよしとするためのものではありません

はい。了解しました。面を安易に表現するのではなく
トーンを綺麗にだすための技術ということですね。

トーンを綺麗に出すコツとしましては、明るい所からじょじょに暗くしていった方がいいのでしょうか?

立て続けにすみませんが、時間のあるときによろしく
お願いいたします。
あと、さきほどのハッチングのイメージで
試しに球を描いたものをUPしておきました。下手ですが。。

NO.40   Re: 球体の陰影について  はまぐり@練馬  2002/10/28

    あ、あと他の皆さんが、せっかく課題に沿った進み方を
していたのに横ヤリを入れてしまった感じで、すみませんでした。

NO.41   Re: 球体の陰影について  Hima@豊中美研  2002/10/28  [ URL ]

   
こういうふうにそれぞれ自主的な課題でやっていただくのもいいですね。

○球体のトーンはなかなかいいです。ムラがありますが、これはどんどん描くことによって解決してください。
絵の勉強では自分で気づいている欠点はかならず克服できるものです。

○机に投影される影が二つになっています。(光源が二つ)
これでは勉強になりませんので光源はひとつにしてください。モチーフを見て描いているのなら弱い方の光を無視。

○おなじく、机に投影されている影のタッチ(ハッチング)の方向は水平に。
影を描いているのではなく机の表面を描くつもりで。

>あ、あと他の皆さんが、せっかく課題に沿った進み方を
>していたのに横ヤリを入れてしまった感じで、すみませんでした。

いえいえ、お気遣いは無用ですよ。
どんな作品でも、それぞれの作品やコメントが皆さんにとって参考になると思います。
こうして真剣に描かれた作品を投稿いただけるのはありがたいことです。

ということで、はまぐりさんの課題を頂戴して、皆さんにも『球体』という
テーマで描いていただくことにしましょう。

【課題】球体の描写(球体のトーンの練習)
    白色の球体を描く。球体の直径は10センチ。(想定描写でいいです)
    ※実際のモチーフを見て描く場合は・・・ソフトテニスのボール。

[ HOME ] [ 次のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]