[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:163件 [前の20件] [次の20件] [検索やり直し]
[10770へのレス] Re: 手 投稿者:キリン 投稿日:2013/09/05(Thu) 23:35
ありがとうございます。手を描くのは2回目なのですごく難しいです。

>使われているトーンの幅が狭いのです。
暗部をもっと濃くして手の立体感を表現しましょう。
はい、ご指摘ありがとうございます。モチーフ自体の色が薄いのでそんなに色を濃くしなくても良いのかと思っていました、ありがとうございます!

>どう表現するかの「演出」も大切な要素です。
わかりました。言われたことを念頭に置き、また投稿させていただきます。


ひとつ質問なのですが、アメリカの美大受験なので予備校は違うかなと思い、いまは都内のデッサン教室へ通っています(お金もなければ、センター試験の対策などもさせられる為)。
一応、個人の目的や技術に合わせた指導を受けておりますが、なにかもっと効果的な絵を体得する手段(予備校へ通え、そのままでいいが数を増やせetc..)はありますでしょうか?
この世界のことがなにもわからないもので・・・。ご回答いただけると幸いです。

[10551] 投稿者:fuu船 投稿日:2013/02/22(Fri) 05:59
お世話になっております。久しぶりの投稿ですが、どうぞご講評お願い致します。

題材:紙の箱
鉛筆:HB
所要時間:2.5時間

難点:箱に陰をつけるとき、短めのハッチングを繋ぐようにして全体に陰をつけました。結果、繋ぎ目で斑になってしまいました。一般的にクロスハッチングを描く時はワンストロークで一気に描く物なのでしょうか?また、エッジの部分でハッチがはみ出たりして、輪郭のシャープさを保つのが難しかったです。

[10551へのレス] Re: 箱 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2013/02/22(Fri) 06:35
fuu船さん、

過去ログを見たら一年ぶりくらいでしょうか。
しっかりしたデッサンになっています。

>一般的にクロスハッチングを描く時はワンストロークで一気に描く物なのでしょうか?

モチーフの大きさや描く時間によっていろいろですが、できるだけ長いタッチを身につけるよう心がけるのがいいです。(無理な場合は繋いでもいいでしょう)
各辺に平行、あるいは垂直にということにいつも注意してください。

投影ですが、奥(上)のほうはもっと明るくしましょう。(オブジェから距離がありますから)

[10444へのレス] Re: プラスチックの箱 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2013/01/05(Sat) 00:44

yamaさん、あけましておめでとうございます。

3つの面をしっかりABCの三色に塗り分けましょう。(添付図参照)
まずは平坦に塗る練習です。(一面内では明暗をつけない)
配置が対称ぎみですので、左右の側面に大小をつけてください。
輪郭の直線感も決まっていませんね。(形がゆるいです)

>定規などの道具を使ってもいいのでしょうか?
>それとも何も使わず感覚だけであたりをとるべきでしょうか?

定規は使わないようにしましょう。
見ておかしいところがわかるようになるために勉強しているわけですから。

[10444へのレス] Re: プラスチックの箱 投稿者:yama 投稿日:2013/01/05(Sat) 22:08
ご講評ありがとうございます。また、質問ご回答ありがとうございます。

>まずは平坦に塗る練習です。(一面内では明暗をつけない)

すいません、これは一面内には本当に全く明暗を入れてはならないということですか?それとも反射光などによる明暗を入れるのは一度平坦に塗ってからということですか?

[10227へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:7auto 投稿日:2012/10/24(Wed) 18:32
Hima先生

ご講評ありがとうございます。
>>側面最暗部は左端ではなく少し内側にしましょう。
次回改めて挑戦してみます。
>>影はまだ濃すぎといいますか、もう少し柔らかくです。
そうですね。今回は陰の部分で集中力が切れてしまってしっかりと対象を見れていなかったと思います。こちらも次回に注意していきたいと思います。

今回書いていて感じた事であるのですが、
紙コップ内側に比べて、外側の立体感が弱い気がしました(平面的に感じました)。
個人的に
1、形が崩れている
2、グラデーションが浅い
3、(今回Hima先生に指摘いただいた部分ですが)側面再暗部は左端ではない
が原因かと思ったのですが、実際はいかがなのでしょうか?

更に、まだ考えるのは早いかもしれないですが、紙の質感の表現について。
今回書いた物は表面に筆跡が残っているといいますか、まだ荒い気がします。
例えばもっと緻密にまんべんなく色を載せていけば、より紙コップのような繊細な質感を表現できるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[10223へのレス] Re: 立方体2 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/10/21(Sun) 00:37
らいらいさん、

前より良くなっています。
形ですが、高さが足りません。(赤線くらいに)

3つの面はそれぞれ平坦に塗りましょう。(面内で明暗変化しないように)
最も明るい面は上面のほうが自然ですね。

※グレイスケールの最暗部分は真っ黒に塗りつぶしてください。

[10223へのレス] Re: 立方体2 投稿者:らいらい 投稿日:2012/10/21(Sun) 01:44
>形ですが、高さが足りません。
く、くやしい(笑
自分でも違和感は感じていんですが、指摘されて理解できたのでよかったです。ありがとうございます。

>3つの面はそれぞれ平坦に塗りましょう。(面内で明暗変化しないように)
私の立方体は発泡スチロールなのですが、デスクライトにあたると光が透けて最暗部の面が明るくなる部分があります。この明るい部分をトーン分けしていたのですが、これはやらない方がいいみたいですね。
考えてみれば木製や鉄製の立方体なら光を通さないですね。

『3つの面はそれぞれ平坦に、面内で明暗変化しないように』
この言葉なのですが、
現段階の私では「遠近感表現のための面内の明暗」や「床面からの反射光」の表現はまだ早いという意味で、あえて三つの限定されたトーンで練習した方が良いということでしょうか?
それとももっと「さりげなく」「気づかれない程度」に明暗変化をした方が良いということですか?

>※グレイスケールの最暗部分は真っ黒に塗りつぶしてください。
わかりました。全方向のタッチで塗りつぶします!

[10223へのレス] Re: 立方体2 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/10/21(Sun) 02:35

>現段階の私では「遠近感表現のための面内の明暗」や「床面からの反射光」の表現はまだ早いという意味で、あえて三つの限定されたトーンで練習した方が良いということでしょうか?

その通りです。
野球(投手)でいえばまず直球をしっかり投げる練習です。
カーブはそのあとで。
発泡スチロールの質感(透過光の表現)なんてのはフォークボールでしょう。

[9722へのレス] Re: りんご 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/04/05(Thu) 16:22 <HOME>

梅さん、こんにちは。

>立体を意識するようにしているのですがどうも平面に見えがちで頭を抱えています(_ _)

そうですね。それがわかっていれば上達が早いと思います。
立体トーン、りんごが真っ白だとしてどのようなトーン(明暗)になるかを考えてください。
わからなければ真っ白の球体(ボールなど)を描く練習をしましょう。
一般的にデッサンの初歩の勉強では白い立体を描きます。

デッサンはまず土台に立体トーン(明暗)があり、その上に色トーン(濃淡)、そして質感表現、細部・・・の順番になります。

[9653へのレス] Re: グレースケール 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/03/15(Thu) 01:25

まるおさん、

当然ですが2枚目のほうがいいですね。
それも最下段のが。

描いた順番に良くなっているのならば、
枚数を描くとさらに上達するでしょう。

一本一本のタッチをきちんと引いて(直線で)、
それを並べていくという気持ちで取り組みましょう。
線の曲がりや傾きや濃淡むらは自己チェックできると思います。

線をゆっくり引いて慣れれば早く引けるようになるか、
早く引いて慣れれば整った塗り(曲がりやムラのない塗り)ができるようになるか・・・
これは個人によって違いますので、自分に合った方法で。
私としては一般的には後者の方法がいいと思うのですが、まるおさんは前者がいいかな・・・

[9512へのレス] Re: 裸婦 投稿者:KURIBO 投稿日:2012/01/28(Sat) 19:35
その「方向」というのは、私のデッサンについての事ですか?それとも木炭によるデッサン全般についての事ですか?

要するに、表面的な仕事になってしまっていて、もっと本質的なものを表現しきれなかったということですかね。たぶん私の場合はどっち付かずのデッサンをしているのでしょう。

[9398へのレス] Re: 手A 投稿者:羽尼うに 投稿日:2011/12/10(Sat) 21:50
Hima先生、ご指導ありがとうございます!

なるほど〜!「統一感」が無いからチグハグになってしまうのですね…。

確かどこかで「一番手前(見せどころ)に時間をかけて丁寧に描く」とゆうコメントを
Hima先生がしてらしたのか、
娘が学校の先生に言われた事を教えてくれたのかは忘れましたが、
描きながらそれを感じていました。

親指にピントを合わせたいと思いつつ描くのですが、
親指が明るいので、あまり描きこむ事が出来ず…、結果的にこのような仕上がりになってしまいました。

なるほど、逆にピントの合わせたく無い方を「空気に溶け込ませる」というような気持ちで描けばいいのですね。
ありがとうございます。

あと、大きなスケッチブックを購入しようと思います。
ここまで本格的にデッサンの勉強をするとは思って無かったので、手軽に描ける小さなサイズのスケッチブックを購入してしまいました。(笑)
ありがとうございます!

[9384へのレス] Re: 【画像投稿方法の説明】 投稿者:羽尼うに 投稿日:2011/12/09(Fri) 23:05
私の場合は携帯で撮影し、
mixiやアメーバなどのフォト(や、日記)に投稿し
それを開いて自分のパソコンで絵専用のフォルダーに画像保存したものを
ここで展開しています。

デジカメよりも携帯で写メる方が一般的なのかな〜と思い、
こちらに書かせていただきました、、、

[9260] 紙コップ 投稿者:宙人Y 投稿日:2011/10/13(Thu) 13:00
こんにちは。
今日は紙コップに挑戦してみました。
(卵のデッサンを提出しようと思ったのですがケント紙が手に入りませんでした)


完成までの時間 2時間30分
使用した鉛筆 3B〜5H
使用した画材 画用紙


反省点としては予定よりも時間がかかりすぎてしまったことでしょうか。(個人的には一時間半くらいを考えていました)

それとコップの口の部分について処理の仕方がよく分からず結構適当に仕上げた結果平面的になりすぎた感があります。


それでは今日もご講評よろしくお願いいたします。

[9227へのレス] Re: マルゲリットマリーラ(洋ナシ) 投稿者:KURIBO 投稿日:2011/09/26(Mon) 13:19
早いお返事ありがとうございます。

前向きですか。性格は逆な気がします(笑)。

ヘタは果肉に埋まっていて立たせる事は困難でした。

ご指摘に注意して前向きに頑張らせて頂きます。

[9227へのレス] Re: マルゲリットマリーラ(洋ナシ) 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/09/26(Mon) 19:03

>ヘタは果肉に埋まっていて立たせる事は困難でした。

店で買うときに注意してくださいね。

[9163] トイレットペーパー 投稿者:宙人Y 投稿日:2011/08/02(Tue) 21:50
こんばんわ。
今日はトイレットペーパーのデッサンに挑戦してみました。


完成までの時間 2時間
使用した鉛筆 3B〜5H
使用した画材 画用紙


自己反省点

・トーンを滑らかにしようと意識してみたのですが、
まだまだハーフトーンの粗さが目につきます。

・輪郭の線が濃すぎる?
その為か平面的になってしまったかもしれません。

・自然な感じがない。
(表現が堅すぎる様な気がしてなりません。)

それではご講評よろしくお願いします。

[9143へのレス] Re: トイレットペーパーと直方体 投稿者:宙人Y 投稿日:2011/07/13(Wed) 09:41
ご講評ありがとうございました。

>2つのモチーフを重ねすぎ(寄せすぎ)ましたね。

確かに窮屈すぎたかもしれません。構図のことについてはまだまだ勉強不足なので、いろいろと研究してみます。

それと立方体のトーンが弱いとありますが、ここでは、発泡スチロール独特の微妙な凹凸を表現すべきでしょうか?
今回は省略したのですが、一般的なデッサンではこの様なところを省略するのかどうかよく分かりません。(人それぞれなのでしょうか?)

もし参考になる「何か」を知っておられるのであれば、
教えていただけないでしょうか?

[9127へのレス] Re: 球体2 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2011/06/25(Sat) 06:41
ポテトさん、おはようございます。

今回のデッサンもなかなか良く描けています。

以下は「個性」の範囲内で、どちらが正しいとかの話ではないので感想として聞いていただければよいのですが、

○反射光部分が若干明るめで面積も広すぎるように感じます。(全体の明暗が弱くなる)
○少し遠目で眺めると球の周囲に輪郭線状の(輪郭線ではないのですが)黒い線が見えてきます。きちんと描きすぎということかも知れません。(結果的に向こう側に球面が回りこんでいる表現の妨げになっている)

鉛筆のコントロール(使いこなし)に関してはもうこちらが期待するレベルを越えています。
なるほどこういう描き方もあるのか・・・と感心させていただくと同時に、私もいろいろ教えていただきたいくらいです。