[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:3072件 [前の20件] [次の20件] [検索やり直し]
[12031へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/26(Mon) 14:34

めぐりんごさん、

形ですが、奥行方向のパースを絞りすぎです。(奥を狭くしすぎ)
添付画像で形を直しておきます。

それと、最暗面のエッジが「際立ち」すぎです。
錯覚でそう感じることをデッサン表現に使う場合もありますが、「さりげなく」が大事です。

鉛筆の塗り(トーン)はなかなかいいですよ。

[12027へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/24(Sat) 06:10

ネルさん、おはようございます。

見ずに描く「想定描写」であれば、形は少し縦長ですがこのくらいなら許容範囲です。(直しておきますが)

トーンですが、上面はこれでいいとして側面の暗い2面の差(違い)が足りません。
添付図のようにコントラストを補正するとよくわかりますね。
しっかりと3つの面の3つのトーン(灰色)を描き分けましょう。
最暗面(右)がまだ明るいのか、真ん中の面(左)が暗すぎるのか原因はどちらかです。

[12024へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/19(Mon) 12:53
めぐりんごさん、

形を直しておきますのでどう違うかを感じてください。(かなり違っています)
描きながら(指摘される前に)その違いに自ら気づくことができれば必ず上達すると思います。
基礎の勉強の大切なことですからまずそれを今の課題としてください。

[12024へのレス] Re: 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/03/19(Mon) 14:27
いつもご丁寧な解説をして頂きありがとうございます。

アップロードをした時はどこも問題がないと思っていたのですが、先生に直して頂いた画像を確認した後だと、私の描いたデッサンのシルエットは横に長くて立方体に見えないですね。

まだまだ感じ取る力が足りないので、今までより形を取る練習を増やして頑張ります。

[12019へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/15(Thu) 22:34
ネルさん、

形を少しなおしておきます。
見ないでも立方体を描けるようになってください。(デッサンの基本です)

スケールですが、枠の直線をしっかり意識しましょう。
定規で引いたような直線や四角形をフリーハンドで描けるように。
スケールはデッサンの「添え物」ではなくてこれもデッサンの基本の練習です。

[12011へのレス] Re: 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/03/10(Sat) 18:50
いつもご丁寧なご指摘をして頂き、ありがとうございます。

ご指摘をして頂いたとおり、なんとなく奥行きが広がっているような気がしていたので、何度も修正を行いました。
しかし、何度直しても歪んでしまいます。
もっとモチーフを観察し、目を鍛えます。

質問させて頂きたいのですが、そう見えるかどうかの感覚を身につけるには、どういった意識でデッサンに取り組めば良いのでしょうか?

ちなみに私は辺の傾きを認識する際、頭の中に水平な定規を思い浮かべて、角度を測っております。前にご指摘して頂いた通り、今回は道具を使っていませんが、道具を想像して描いてしまいました。
これも行わないほうがいいのでしょうか?

お忙しい中申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

[12011へのレス] Re: 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/03/11(Sun) 13:25
お忙しい中、お返事をして頂きありがとうございます。

ご指摘をして頂くまで、感覚という意味を理解しておりませんでした。
確かに感覚とは身体で感じ取ることで、頭を使って意識することとは逆ですね。
味覚というわかりやすい例えで、ご説明をして頂いたおかげで理解することができました。ありがとうございます。

これからデッサンを行うときは、意識で見る前に感覚で見るように致します。

いつもご丁寧なご指摘をして頂きありがとうございます。
たくさん練習をして上達できるように頑張ります。

[12007へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/08(Thu) 23:47

ネルさん、
3面のトーンは前作より良くなりました。
(どうしても少し薄く撮れてしまうカメラのようですね)

今回は形を修正しておきます。(奥行きが長く見えませんか?)
それと、グレースケールのエッジをしっかり決めてください。
(スケールも大切な練習のひとつです)

[12007へのレス] Re: 立方体 投稿者:ネル 投稿日:2018/03/09(Fri) 18:44
ご指導誠にありがとうございます。
次回はカメラを変えて投稿してみます。
たしかに形奥行き長く見えますね・・・
しっかりとあるままの形を表現できるよう頑張ります。

1つご質問なのですが、
「グレースケールのエッジを決める」とはどのようなことでしょうか?
7段階の色の濃さを毎回固定するという意味でしょうか?

ご指導のほどよろしくお願い致します。

[12007へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/09(Fri) 23:48

>「グレースケールのエッジを決める」とはどのようなことでしょうか?

くっきりと図(スケール)の輪郭や境界部分を描くという意味です。
写真で言えば「ピンボケにならないように」ですね。

[12004へのレス] Re: トイレットペーパーの芯 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/03/06(Tue) 00:41

イチさん、こんにちは。

前回より良くなっていますよ。
これでいいのですが、紙の色としての白さが足りません。
円柱の明部をもっと明るく(白く)しましょう。)
それと、影はもう少し長くなるといいと思います。
スケッチブックは(大きさにもよりますが)横向きで使わないのが普通です。
左右の空間の広がりを断たれると表現が窮屈になります。
(テレビや映画の画面は横が広いですね=ふつう人間の視界は横が広い)

[11997へのレス] Re: 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/03/04(Sun) 20:10
ご指摘をして頂きありがとうございます。
円の中に立方体を入れてみたところ、立方体の一番遠い頂点同士の比率が一定でないことに気が付きました。

これからは測ることに頼らず、見て形を捉えられるように練習致します。

いつもご丁寧にご指導して頂き、ありがとうございます。

[11974] ソフトテニスのボール 投稿者:sasa 投稿日:2018/02/22(Thu) 20:54
いつもお世話になっております。
今回もソフトテニスのボールを描きました。

鉛筆:HB 時間:57分

<描くときに意識した点>
・球体に対して経緯度線になるように線を引いた。
・明暗稜線から明部にかけてのトーンがなだらかになるよう意識した。
・反射光は明るくならないように意識した。
・全体的に薄くならないように意識した。
・球体と影の形がそれぞれ正円と楕円になるよう意識した。

<描き終えて気付いた点>
・明暗稜線がまだ薄い
・明部に無駄な線が多い
・全体的に輪郭がぼんやりしている
・右下の輪郭が濃くなっている(影を描いている流れで黒くしてしまった)
・球体の形がゆがんでいる(右上と左下がつぶれていて全体的に楕円になっている)
・時間がかかってしまった

ご指導頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

[11974へのレス] Re: ソフトテニスのボール 投稿者:sasa 投稿日:2018/02/23(Fri) 08:28
迅速なお返事誠にありがとうございます。

正しく反省が出来ていてよかったです。
いつも明暗稜線を描く際は、黒くなりすぎることを恐れてついつい慎重になってしまうのですが、次は恐れずに大胆に描いてみます。

質問が3点あるのですが、よろしいでしょうか。
@デッサンに調子をつけていく際は、鉛筆の腹で塗る行為は避けて、鉛筆の先で細く線を引く行為を繰り返しながら描くべきと過去ログに書いてあったのですが、受験を希望していない場合でも同じ描き方で良いのでしょうか。
A練り消しはどの程度まで使用して良いのでしょうか。
B輪郭はどのようにして描くものでしょうか(経線と緯線を正しく描けていれば、自然と輪郭は出来上がっていくでしょうか)。

お手数をおかけして恐縮ですが、ご回答頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

[11974へのレス] Re: ソフトテニスのボール 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/02/24(Sat) 18:38

>@デッサンに調子をつけていく際は、鉛筆の腹で塗る行為は避けて、鉛筆の先で細く線を引く行為を繰り返しながら描くべきと過去ログに書いてあったのですが、受験を希望していない場合でも同じ描き方で良いのでしょうか。

最終的には線(ハッチング)と塗りを併用します。
最初のうちはハッチングで描くと上達が早いですね。

>A練り消しはどの程度まで使用して良いのでしょうか。

ほとんど練りゴムは使わないという気持ちで描いてください。
必要最小限に、ということですね。

>B輪郭はどのようにして描くものでしょうか(経線と緯線を正しく描けていれば、自然と輪郭は出来上がっていくでしょうか)。

ちょっと意味がわかりません。(経線緯線はおもに面を描く際の話)
輪郭の描き方は、何種類か試してみてより良い方法を見つけられればいいですね。

[11974へのレス] Re: ソフトテニスのボール 投稿者:sasa 投稿日:2018/02/26(Mon) 04:33
お返事が遅くなり申し訳ございません。
お忙しい中質問にご回答頂きありがとうございます。

@ハッチングの方が上達が早いのですね!細い線だとごまかしが効かないですものね…。今までは塗りでごまかしていた部分があったので、これからはハッチングで描いてみようと思います。
A承知しました。これからは練りゴムは殆ど使わないように描いてみます。
B説明がわかりづらく申し訳ありません。添付画像を用意したのでそれで説明させて頂きますと、
★紫の線→経線・緯線
★黒の太線→正円の輪郭 だとして、

経線・緯線を太線の所でピッタリ止まるように引く

上記を何回も繰り返す

沢山の経線・緯線の集合によって、自然と輪郭が表れてくる

という流れで輪郭が出来上がっていくのかなと考えたのですが、、、
あまり上手く説明ができないので、すみませんがこの部分は無視して頂いて構いません。

お手本にあるデッサンは全て、漫画とは違う自然に生まれたような輪郭線なので、どのようにしたらそのように描けるのか気になり質問させて頂きました。みなさんはどのように自然な輪郭線を描いていらっしゃるのでしょうか。

[11974へのレス] Re: ソフトテニスのボール 投稿者:sasa 投稿日:2018/02/27(Tue) 20:30
丁寧にご回答頂きありがとうございます。

円周方向のハッチングを用いても良いが、最終的にはハッチングだとわからないように仕上げることが大切…ということですね(輪郭部以外も含めて)。
確かにお手本のデッサンは、よく見なければハッチングだとわかりませんね…
これからは線を主張させないように気を付けて描いてみようと思います。

お忙しい中質問にお付き合い頂きありがとうございます。
また次に投稿した際もご添削頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

[11962] 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/02/15(Thu) 00:20
いつもお世話になっております。
再び、立方体を描きました。
鉛筆は前回と同じく、4Bを使用致しました。
約二時間かけて、描きました。
まっすぐな線を描けるように練習をしました。
3つの面の明暗も意識して観察しました。
ご指導の程、宜しくお願い致します。

[11962へのレス] Re: 立方体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2018/02/15(Thu) 01:27

めぐりんごさん、
白さの表現はずっと良くなりましたね。これでいいですよ。

○もう少しエッジを立てる(特に面同士の境界部分を丁寧に)
○投影がもっと広くなるように光をあてる。
○反射光(照り返し)の表現は控えめにする。(平面のトーンを優先)
○線(タッチ)をいかすために鉛筆は2BかHBを使う。

・・・などです。これらに気をつけて描いてみてください。

[11962へのレス] Re: 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/02/15(Thu) 23:47
お忙しい中ご指摘をして頂き、ありがとうございます。
ご指摘して頂いた通り、確かにエッジが弱くてぼんやりしていることに気がつきました。はっきり描くように練習致します。
光源の位置も変えてみます。モチーフを蛍光灯の斜め下くらいに置いてみます。
反射光の明るさにも気をつけます。
鉛筆は、硬くてタッチが描きやすそうなHBに変えてみます。

いつもご丁寧に添削して頂き、ありがとうございます。