[掲示板にもどる]
- 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
- キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
検索結果:3022件
[次の20件]
[検索やり直し]
[12409] 【おしらせ】 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/03/07(Sat) 15:04
当分のあいだ新規投稿の受付けを停止します。
再開までしばらくお待ちください。
[12406へのレス] Re: 軟式テニスで使用するソフトボール 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/03/03(Tue) 06:17
めぐりんごさん、
形を取るのに時間がかかりすぎですね。
塗りにもっと時間を配分しましょう。
あとは(多少粗いのは)練習を重ねて解消できると思います。
影はもう少し大きく(広く)、です。
[12385へのレス] Re: 軟式テニスで使用するソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2020/02/06(Thu) 07:27
ご指摘をして頂きありがとうございます。
やわらかい光と白さの表現を今よりもっと良くなるようにがんばります。
そして次からは、明暗境界を楕円形にしてみます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
[12379へのレス] Re: ゆで卵 再 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/01/27(Mon) 19:58
モンブランさん、
返信遅くなってすみません。
白くなりましたね。
うーむ、あとは光などの設定の問題でしょう。
ゆで卵らしく見えるような演出ができれば、
技術的にはOKなのですからさらに良い表現になりそうです。
[12375へのレス] Re: 軟式テニスで使用するソフトボール 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/01/20(Mon) 20:17
めぐりんごさん、
光を当てる方向ですが、やはりこのくらいの角度にしましょう。
机面の水平感の表現のために大切なことです。
文字部分の輪郭(外接長方形の形)についても要注意です。
(球面の丸さの表現に関係します)
[12373] ゆで卵 投稿者:モンブラン 投稿日:2020/01/19(Sun) 11:55
こんにちは。お世話になっております。
新年一発目は以前挫折したゆで卵を描きました。
3時間ほどかかりました。
鉛筆はB、HB、H、2Hです。
時間のわりに、タッチもとっても雑だし、
質感を強調しようと、黒くしすぎました。
おいしそうに見えないし、
いろいろ残念な仕上がりになってしまいました…
難しいですが、今年はこれをクリアして、いろんな質感のものにチャレンジしていきたいです。
よろしくお願いいたします。
[12360へのレス] Re: 軟式テニスで使用するソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/12/25(Wed) 13:27
お忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは、ソフトボールの暗部をもう少し濃くしてみようと思います。
暗部を濃くした上で、柔らかい光がソフトボールに当たっている感じと、ソフトボールの白さを損なわないように注意して描いてみます。
[12354] 柿3 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/12/14(Sat) 17:36
こんにちは。毎回お世話になっております。
柿3回目です。庭の柿はすっかり熟れてしおしおになってきたので、今シーズンは最後にしようと思います。
今回は前回よりも昼と夜を意識してみましたが…
枝も難しくて、いろいろ手を加えているうちに黒く汚くなってしまいました。
どうぞよろしくお願い致します。
[12354へのレス] Re: 柿3 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/12/14(Sat) 20:48
モンブランさん、
描くたびに(作品として)良くなっています。並べてみると面白いですね。
なによりも庭に柿の木があるのが強みです。
枝の右側、もう2センチくらい長くても良かったです。
枝が黒く汚れて見えるとか気にせずに、ナイフでスパッと切った切り口だけ白かったりするといい表現になりますよ。(生きている木の感じ)
柿の色についても絵としてはこれより若干明るほうがいいかな。
[12342へのレス] Re: 軟式テニスで使用するソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/11/26(Tue) 21:21
お忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。
制作時間を少しでも短くできるように頑張ります。2時間程度でソフトボールを描けるように努力します。
ソフトボールの表面には、マークのようなものが印刷されていますが、描くのが難しそうだったので、マークを裏に向けて描いていました。
次にソフトボールを描くときは、マークの印刷されている側を描いてみます。
[12336へのレス] Re: 柿 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/11/16(Sat) 17:00
早速のお返事ありがとうございます。
この柿は私が庭になってるのをもいできたものです。
毎年この季節に鈴生りになっているのを見ると秋の訪れを感じます。
左側(明るい側)の回り込みが課題ですね。
そして影は…いつも同じこと言わせてしまい申し訳ないです。
本体と同じくらい気持ちを込めないと、すぐにわかってしまいますね。
今後の課題とします。ありがとうございました。
[12324へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/11/01(Fri) 13:55
お忙しい中、ご指摘をありがとうございます。
私が描いているボールは軟式テニスで使用するソフトボールになります。説明不足で申し訳ございません。
暗部はもう少し柔らかい感じにします。
投影も明かりの向きを調整してみます。
白い立体にやわからい光があたってその立体が空気のなかに立ち上がってくるような感じを表現できるように、練習します。
[12325へのレス] Re: 玉ねぎ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/10/30(Wed) 06:14
モンブランさん、おはようございます。
明部はしっかり描けていると思います。
下半分については翳り(明暗)なのか映りこみ(質感)なのか、
表現が交錯してほんの少しチグハグな感じがします。(このままでもそんなに悪くはないですが)
投影も少し弱いですね。
納得できるコメントだけ採用していただくということでいいですので
次作の参考にしてください。
[12316へのレス] Re: 卵2 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/18(Wed) 18:07
フレブルさん、いいデッサンですよ。
ここは初心者向けの掲示板ですから、ほとんど言うことがありません。
パッと見て(卵本体のトーンが)はっきり三つに分かれています。
もう少し柔らかく(なだらかに)変化するトーンでも描いてみましょう。
10年以上前にこの掲示板で流行(?)した「ゆでたまご」も質感表現の練習になります。
卵をゆでて殻を剥いたもの描きます。それ(普通の卵との違い)をどう表現するか、次の課題としては面白いですね。
[12312へのレス] Re: バナナ 再 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/06(Fri) 22:26
モンブランさん、
バナナ本体はしっかり描けていますよ。
何よりも新鮮で美味しそうなところが良いです。
おっしやるように反射光部分が色(白)に見えます。
あと、課題があるとすれば空間の表現でしょうね。
背景の下半分(机部分)を描いても面白いかも知れません。
[12312へのレス] Re: バナナ 再 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/07(Sat) 14:06
はい、机部分を影だけでなく少し描いてみるのもいいでしょう。
(全面でなくていいですから)
「少し」というのは「気づく人だけ気づく」という程度でいいです。
[12301へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/08/23(Fri) 22:28
あと、10時間30分は・・・長すぎます。
2時間くらいで描きあげましょう。
[12298へのレス] Re: 紙コップ 再 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/08/03(Sat) 21:35
早速のお返事ありがとうございます。
鉛筆削っても良いのですね、気が楽になりました。
シャープな線が引けなくてイライラしていましたので…
縮小してみると明暗がくっきりしすぎていますね。筆圧が強いのと、いつも夜に描くので蛍光灯の照明のせいもあるかもしれないです。
頭の中で少し設定いじってみます。
柔らかい作品に仕上げたいです。ありがとうございました。
[12293] ソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/07/20(Sat) 15:19
いつもお世話になっております。
再びソフトボールを描きました。
約7時間で描きました。
鉛筆はHBを使用しております。
明暗境界線を意識して描きました。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
[12293へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/21(Sun) 13:35
どんなモチーフでも適切な光の設定というのがあるはずです。
適切というのはモチーフの「らしさ」がつかめているかどうかの話で、それが「美」という言葉とつながっています。
たとえば女性のポートレート写真だってそうですよね。(素人とプロの写真の違い)