[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:11件 [検索やり直し]
[6796] コーヒーポット 投稿者:Nuts 投稿日:2008/11/08(Sat) 15:37
用紙 A4 ケント紙
鉛筆 3h HB 2B
時間 3h^4h

今回は、まともなサイズのケント紙に描いてみました^^;
本体の色は象牙色みたいな色です。
光の当たる部分、陰、影の描き分けにいつも悩みます。
影の部分は目に感じる陰影の度合いをそのまま描くと、何か平板になるよう
な気がするのでどうしても、近くを濃く、遠くを淡く描く(空気遠近法?)
みたい感じに落ち着いてしまいます。

[6796へのレス] Re: コーヒーポット 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/11/08(Sat) 19:04
Nutsさん、

おだやかな表現ですが、かなり積極的に取り組まれているところもみえます。

取っ手の横向きの部分、水平なら方向が違います。(少し下がっているのならこれでいいです)
現物を知らないので「私がデザインすればこういう形にする」という形としてみています。<笑>

クチバシの下の首筋といいますか喉仏あたり(へんな表現で申し訳けない)の描き方、
質感表現と立体陰影が混乱しているのか、形が緩んでみえますね。
取っ手の陰部分もその傾向があるようです。

あとはここまで描ければ立派というほかありません。
少なくとも「初心者のデッサン」ではないです。

[6796へのレス] Re: コーヒーポット 投稿者:Nuts 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:09
少し直してみました。

>取っ手の横向きの部分、水平なら方向が違います。

その部分は描きながらもおかしいと思いながら描いていました。
実際に傾いているのか、目がおかしいのか判別できませんでしたが、
まあ、許容範囲と思われる程度で妥協しました。Himaさんの指摘を
受けて実際に計ってみたら取っ手の上部部分は後ろが5mmぐらい下がって
たので、良かったのか悪かったのか。。ただ、絵としては変に見えますね。
描き直しで、もっと下がってしまったかも・・^^;

いくつか直した結果、全体に表現が少し濃くなったかなという気も
しなくもないですが、逆に
クチバシの影が胴体に落ちてる部分の調子などおかしくなったかなという
気もしないでもないです・・^^;
全体に、あまり変わり映えしなかったかも。。orz

このぐらい描き込んだ段階で、訂正しようとして労力をかけても
労力の分比例しては良くならないか、逆に?(おかしくなってしまう)
みたいになる事がありますね。そういう時、躊躇するか安直に誤魔化した
ような表現になってしまいがちです。
それが’消極的’と言われる場合の描き手の心理なんでしょうか。

空間的に込み入った(というより、大きく空間を仕切るような?)部分は、
僅かな調子や線の狂いが何倍にも
増幅されてしまうような気がします。そういう部分こそ、焦らずじっくりと
腰をすえ観察して描き込んだ方が良いようですね。
あと、描き込んで泥沼に嵌ってしまいそうな部分はバッサリと消して描きなおした
方がいい結果が得られる確率が高いような気もします。
そういう時は、そもそも土台が狂っている場合が多いのでしょうね。

[6796へのレス] Re: コーヒーポット 投稿者:Nuts 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:48
くちばしと取っ手の部分については、ずっと良くなっているという実感が
持てないのでもどかしい感じです(特にくちばし部分)もう一度直したいのですが
他にも試みたい事があるので、残念ですが、これについては一時保留という事にしました。

Himaさん、的確な講評していただき有難うございました。

[6746] リンゴ 投稿者:Nuts 投稿日:2008/10/12(Sun) 13:09

ケント紙 16cmX26cm
鉛筆 3H HB 2B
時間 3〜4h
照明 室内ペンダントライト

>用紙は横位置にして使いましょう。

前回注意を受けましたが、今度も縦位置になっているのには
理由がありまして、実は前作品を投稿した時点で何点か
描き貯まっていた作品がありまして、これもその中の一点
というわけです。恐縮ですが、講評よろしくお願いします。

なお、描いたリンゴの品種は不明です。

[6746へのレス] Re: リンゴ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/10/12(Sun) 17:08
Nutsさん、

できれば新作をご投稿いただきたいです。
あれから追加で描き加えられましたか?それならそれで、良いことです。

画面の方向については、じゃあスケッチブック(表紙)がなぜ縦長なのかと突っ込まれると困ってしまうところです。
あれは本と同じで、たぶん本棚に並べやすいからですね。(苦しいですか?<笑>)
縦長は基本的に人物画の他には使わない、でかまわないと思っています。

リンゴのデッサン、よく描けていますよ。
リンゴにはいろんな種類があって、特に難しいのは上半分が濃紅色で下半分は黄色っぽいリンゴです。
デッサンではちょうど色と陰影が反対になる・・・
太陽があたるところが赤くなるわけですからね、じつに困ったものです。<笑>
そういう種類(といいますか配色)のリンゴでしょうか?
もしそうなら、ある程度は雰囲気がだせていると思います。
窪みのところが汚れた(色がついた)ように見えますのでもう少しデリケートなトーンにしましょう。
あと、影が不自然ですが、これはたぶん撮影後の画像処理が原因です。

[6746へのレス] Re: リンゴ 投稿者:Nuts 投稿日:2008/10/12(Sun) 20:20
Himaさん、講評していただきありがとうございます。

この作品を描くにあたっては、過去ログの作品とHimaさんのそれに
対する講評をとても参考にしたと思います。したがって、もしこれに
少しでも良く描かれてる部分があるとしたら、その影響を多分に
受けてると思います。感謝です。

>上半分が濃紅色で下半分は黄色っぽいリンゴ?

描かれてる程の差ではないですが、下のほうが幾分薄い色でしたね。
下の部分は薄く描けば立体感がより強調されるような気がして、
あまり事実の色の差は追求しない事にした記憶が・・(笑)
あと、このリンゴに関しては立体感を出すのに都合の良い縞模様
があったことが逆に良くなかったかもしれませんね(表現の練習として)

>汚れた(色がついた)ように見える

やはり、見抜かれましたか。色を濃く描いていく途中は
ずいぶんいい加減な気持ちでしたね。
それが、正直に結果に現れているわけですね。
こういうところは、どうしても自分に甘くなってしまいます。

>影が不自然

これは、自然光ではないのでそれが出たのかもしれません。
ペンダントライトのボール灯をかなり下げた状態でしたので、
影に輪のようなものが確かに見えたので、見たまま描いたのですが
右下の部分が滲みのように黒ずんでますね。これは撮影後の画像処理
ではなく窪みのところと同じで、全く私の注意不足(あるいは、鈍感さ)
だと思います。反省点ですね。

[6720] 水の入ったガラスコップ 投稿者:Nuts 投稿日:2008/10/03(Fri) 21:28
ケント紙18cmx26cm
時間 2.5h
鉛筆 3H HB 2B

実物を見ての写生なので、こちらに投稿させて頂きました。
光の反射とか捕らえどころがなく難しいです。

[6720へのレス] Re: 水の入ったガラスコップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/10/04(Sat) 12:29
Nutsさん、

まず構図の話です。この場合、用紙は横位置にして使いましょう。

コップの底の部分、水面の部分などはうまく描けています。
それに比べて他の一見何もないガラスのところの描き方が消極的ですね。
これをよく観察してどう処理するか(描きこむか)が課題です。

コップを持ち上げて、光にかざしたり、傾けたりいろいろな見え方をさせてみて
『おお、この表情がガラスらしい!』というのを発見してさりげなくデッサンに
反映させるというのも方法のひとつです。

「どう見えているか」ではなく「どう見せるか」というのが『表現』なわけですね。

[6720へのレス] Re: 水の入ったガラスコップ 投稿者:Nuts 投稿日:2008/10/04(Sat) 22:40
Himaさん、講評ありがとうございます。

>構図の話です。この場合、用紙は横位置にして使いましょう。

横位置か縦位置にするかの構図の工夫のことなど全く頭になかったです。
確かに、その空白部分の形状によって空間の表情が変わるわけですから当然
考慮すべきなんですね。納得しました。

>何もないガラスのところの描き方が消極的ですね。

仰る通りです。かなり困って手抜きしてます。練りゴムで適当に
誤魔化してます(汗) こういう微妙で繊細さが必要なところになると、
雑さが出てギブアップしてしまうんですね。
恐らく、『表現』の前に『表現力』不足なんでしょうね。
もっと密度を上げないとダメだと思ってます。

[6720へのレス] Re: 水の入ったガラスコップ 投稿者:Nuts 投稿日:2008/10/06(Mon) 04:01
>人間の視界は横方向に広く、それが自然だからです。
>その証拠に、世界中のテレビや映画の画面は横長ですね。
>・・・とかいう話を教室の中学生・高校生に対してよく話しています。
>(説明が幼稚で申し訳けないです)

いえいえ、直感的に分かり易く大事な問題を指摘してくれてると思います。
人間の目は、確かに左右の動きを追うのに効率的な構造をしてるような気がします。
この辺は解剖学者に聞いてみたいところですね。視線の動きが構図の問題と深く
関わっているだろうということは何となく理解できます。
静物を描く場合、横長の画面の方が一般に適切だというのは、複数モチーフの
構図の問題を考えても自然なことなんですね。