[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:24件 [次の20件] [検索やり直し]
[9588] 球5 投稿者:メイプル 投稿日:2012/02/11(Sat) 02:36
Hima先生、こんにちは。

今回は、明部から暗部への中間トーンを意識しながら描いてみました。
鉛筆は明るめのものを使いました。ご講評、よろしくお願い致します。

用紙:B5スケッチブック
鉛筆:4H〜B
時間:2.5時間
気付いた点:
*明部の緯線に沿ったタッチを描いているうちに、段々と緯線が
ずれている事に気が付けなかった。
*明暗境界の中間色の綺麗な弧が描ききれない。


[9588へのレス] Re: 球5 投稿者:メイプル 投稿日:2012/02/11(Sat) 12:48
早速のご講評、ありがとうございます。

>影はもう少し奥側にあってもいいでしょう。

影を徐々になだらかにしていく間にどんどん違う方向に大きく
なりがちのようです。気をつけます。

>「球体」をさらにそれらしく描くタッチ(塗り方)があっていいと思うのです。
どうすればいいのかは聞かないでなんとか発明(発見?)してください。

え〜そんな… 目一杯ですけども…。嬉しいような、どうしていいのか分からないような…。
生き生きと成長する為には、それぞれの個性がやはり大切なんですね。
暗中模索しながら、ちょっと前に出てみようと思います。笑わないで下さいね(笑)。

[9588へのレス] Re: 球5 投稿者:メイプル 投稿日:2012/02/12(Sun) 05:47
まだ基本を勉強し始めたばかりではありますが、ありがたいお言葉です。
お陰様で、以前のデッサンを見て今ならここをこう変えたいとか思えるようになってきました。
まだ描く経験がすごく少ないので、他のモチーフが描ける様になっているとはとても思えませんが、
先生のいつも的確なアドバイスのお陰で前に進むことが出来ています。ありがとうございます。
やはり何事においても基礎はパスポートの様なもので、時と場が変われば必ず毎回使うものだと思っています。
出来る限りクリーンで単純明快なパスポートを携帯できるように練習をしていけたらと思っています。

>「タッチで描いてはいるが、タッチとしては見えて(感じて)こない」のがいいですね。

そうなんですね。どうすれば、言われている様にできるのか、いろいろ描いて研究してみます。
個人的には、明暗の違いがあるように細かい粗いの緩急の混在が好みなんですが、今はこの繊細なタッチに自信
が持てるように練習をしていこうと思います。また、よろしくお願いします。

[9560] 球4 投稿者:メイプル 投稿日:2012/02/04(Sat) 00:14
Hima先生、こんにちは。

前回、ご指摘いただいた明暗の境界線を少し下げたところにモチーフを配置して描きました。
球の下部と投影が、まだ濃い(濃い部分が広い)ように思っています。 

画像を取り込んだ後に、形の歪みやタッチのムラに何度か気付き、可能な範囲で描き直しました。
スケッチブックの絵を肉眼で見ている時には見逃していた点が、画面上では明確にとらえる事が出来るのが不思議です。
画面では、より客観的に見ることが出来るということなのでしょうか? どの様に解釈すべきか、お教えいただけるとありがたいです。
私個人の問題なのでしょうか??

ご講評、よろしくお願い致しします。

用紙:B5スケッチブック
鉛筆:2H〜2B
時間:3時間

[9560へのレス] Re: 球4 投稿者:メイプル 投稿日:2012/02/04(Sat) 08:30
今回もご講評、ありがとうございます。

>全体を眺めて明部暗部が2色に分かれて見えます。
>球体というのは、柔らかい光とトーンで演出してこそ値打ちがあると考えてください。

なるほど、おっしゃられている意味がよく分かります。球体の美しさが表現されるには、こういう姿勢で取り組むのがいいのですね。
明暗がなだらかに変化するように、意識して中間色の練習をかさねてみます。
とても繊細な色の違いが、思っていた以上に大きく影響するんだなぁと、最近感じています。

>私もそういうことが時々あります。

Hima先生も時々あると聞いて、安心しています。
いろいろな方法で見えないものが、見えてくる事があるのですね。勉強になります。


[9509] 球3 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/28(Sat) 01:17
Hima先生、こんにちは。

今回も引き続き球を描きました。明るい部分を増やしたつもりですが、まだ濃いように思います。ご講評、よろしくお願い致します。

用紙:B5スケッチブック
鉛筆:2H〜2B
時間:3.5時間


[9509へのレス] Re: 球3 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/28(Sat) 02:59
Hima先生… こんなに遅くまでご苦労様です。今回もご講評
ありがとうございました。こちらは、朝です。

>しっかり塗れていて迫力のあるデッサンです。

ありがとうございます。前に描いた時より何となく球の奥の部分
が感じれるようになってきた気がしています。

>光の方向(青線)を考えると最明部は小丸のあたり

とても分かりやすいです。球と机、両方の影をもっとよく観察す
るようにします。疑問に思っていることがあります。球の最明部と
スペキュラーの位置は、ずれていると思っているのですが、両方を
意識しながら描くべきでしょうか? 
それともスペキュラー=最明部と考えていいのでしょうか?

>やはり問題は「白さの表現」ですね。

かなり白くしようと思って取組んだつもりでも、まだ暗くなって
しまいます。ご指導のように明暗の境界位置に気をつけてみます。

>それと影の輪郭がくっきりしすぎです。

明るいトーンの練習が当面の課題のようです。何でも強めに描いて
しまう癖を意識してみます。またよろしくお願い致します。


[9509へのレス] Re: 球3 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/29(Sun) 03:26
>せっかくのご質問に素っ気無い解答で申しわけないです。

とんでもありません。とても丁寧なご説明に感謝です。
実際に描いているモチーフは白い発砲スチロールの球なので、
ハイライトが強くはありませんが入っており、いつもどう理解して、どう扱うべきか疑問に思っていました。今の私の段階では、
それ程気にせずに描いて行こうと思います。散らかっていた本
が、本棚にきちんと納められた気分です。ありがとうございま
す。

[9468] 球2 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/20(Fri) 00:30
Hima先生、こんにちは。

前回の注意点を意識しながら、また球を描いてみました。机の上の影は何枚か描いてもしっくり来ず、これが一番ましになってきたものです。ご講評、どうぞよろしくお願い致します。

モチーフ:発泡スチロールの白い球(径10cm)
用紙:B5スケッチブック
鉛筆:H〜2B
時間:2.5時間
気づいた点
:影ののタッチにムラがある。
:スキャン後に球形が少し歪んでることに気づいた。
:紙が汚れがち。

[9468へのレス] Re: 球2 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/20(Fri) 13:43
ご講評、ありがとうございます。

>中間から白にかけてのトーンが苦手のようですね。

ご指摘頂いて自分の癖が何となく分かった気がします。いつもデッサンが黒っぽくなるのは、それによるところが大きいからでしょうか。白から中間色の幅を増やして、もっと練習をしてみます。


>影(実線)とその広がり(点線)を「感じ」て、デッサンの影と比べてみてください。

図で分かりやすく示して頂いて、感謝です。
ご指摘の楕円の形と位置をいつも考えるようにしてみます。
机の影はとても繊細で大切なんだなぁと感じています。

[9445] 球1 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/10(Tue) 01:02
Hima先生、こんにちは。今年もどうぞよろしくお願い致します。

久方ぶりに投稿させていただきました。モチーフは発泡スチロールの白い球(10cm)です。ご講評、どうぞよろしくお願い致します。

用紙:B5スケッチブック
鉛筆:HB〜4B
時間:1.5時間
気づいた点
:影の付け方がどうも不自然。濃い部分も多すぎる?
:白いモチーフなのに全体的に黒くなってしまった。

[9445へのレス] Re: 球1 投稿者:メイプル 投稿日:2012/01/10(Tue) 10:03
ご指導、ありがとうございました。

<「白さ」や「軽さ」の表現がひっこんでしまいましたね。>
 
次回はもう少し明るめで、トライしてみようと思います。


<机の表面を描いている、という意識をもっとこめて描きましょう。>

アドバイスの様になるよう、少し練習を重ねてみます。また、よろしくお願いします。ありがとうございました。


[8697] 立方体(ブロック) 投稿者:メイプル 投稿日:2010/09/28(Tue) 15:09
Himaさま

こんにちは。お世話になります。
同じブロックを自分なりに前回の注意点を踏まえて描いてみました。今回もご講評よろしくお願い致します。

鉛筆、シャーペン:H〜4B
所要時間:3時間
用紙:普通のスケッチブック



[8697へのレス] Re: 立方体(ブロック) 投稿者:メイプル 投稿日:2010/09/28(Tue) 21:58
Himaさま

早速のご講評、ありがとうございます。

<用紙の端を見ると感じるのですが、縦線(辺)がちゃんと垂直になっていないようです。
<垂直線(辺)は大切なポイントですので気をつけてください。

確かに垂直ではなく、ずれていると思います。描き始めて輪郭線が固まった段階では、正確に描けていると思っていました。陰影を加えるに従って、どこかが不自然な気がして輪郭を修正し、また陰影を加えて輪郭の修正を繰り返した末、各所がズレてまとまりが無くなってしまった気がします。PCに取込んで見た時には、更にズレが目立つ感じがしました。最初の輪郭を決める時点から、もう少し注意深く取り組む事と、陰影を加えながらの輪郭の修正には気をつけようと思います。描く最初の段階で、この様なズレに気づくには、やはり経験を重ねるのはもちろんだと思うのですが、何か初心者向けのポイントはありますでしょうか?

<それと穴の内側のほうが外側より明るい色に見えるのですが、実物はどうですか?

実物のブロックは全部が白色です。ご指摘頂いて再度デッサンを見ると、内側が明る過ぎる様に見えます。ただ単に、その一部の明暗を付けるのではなく、全体とのバランスをもう少し考えて陰影をつけていきたいと思います。

[8684] 立方体(ブロック) 投稿者:メイプル 投稿日:2010/09/21(Tue) 08:57
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。

シャープペンシル:H,HB,B,2B
所要時間:3時間
用紙:普通のスケッチブック

モチーフには発泡スチロールのブロックを白のスプレーで塗装したものを使いました。

[8684へのレス] Re: 立方体(ブロック) 投稿者:メイプル 投稿日:2010/09/22(Wed) 02:47
Himaさま

ご講評いただき、ありがとうございました。

<構図ですが輪郭(全体)が正六角形になるのは良くありません。

3つの面がそれぞれ違う形になる様に自分では、ずらしたつもりでおりましたが、出来てないようです。正六角形にならないように、配置の角度を気にしながらやってみたいと思います。

<接地部分以外の輪郭に線が残っています。(輪郭線に頼って描いてあります)

なるほど、確かに輪郭線が無いと描いていて頼りなく感じてしまっている自分がいる事に気付かされました。輪郭線に頼らないようにトライしてみます。

<右面の面内明暗についてはやりすぎです。女性の化粧で言えば「厚化粧」にならないようにしましょう。

次回はもう少し自然な気付かれない程度のタッチで、明暗をつけれるように頑張ってみます。ありがとうございました。

[2153] タマゴ01 投稿者:コガネムシ 投稿日:2004/03/23(Tue) 01:37
用紙:A4 ケント紙
鉛筆:2H〜2B
所要時間:1時間20分

こんばんは!コガネムシです。

自宅のタマゴは褐色ががっていたのですが、白いタマゴを想定して描きました。
今まで白いモチーフは避けていたので、微妙なトーンの変化がなかなか描けませんでした。
描いているうちに、全体的に少し黒くなったような・・・
以外にタマゴはマットな質感だったのでハイライトを少し抑えて描いてみました。

ご指導よろしくお願いします。


[2153へのレス] Re: タマゴ01 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2004/03/23(Tue) 10:22 <HOME>
コガネムシさん、

いいですよ、ほとんど完成の域です。

タッチが年輪状方向ばかり目立ちますので、それを抑えるために別の方向のタッチを重ねてもいいかも知れません。

それから、この灰色の感じはコガネムシさん固有の灰色ですので(前回のトマトも)、もう少し白い側のトーンも自由に使えるように練習なさってもよいかと思います。
まだまだ白い卵ではなく褐色の卵に見えますね。<笑>

[2153へのレス] Re: タマゴ01 投稿者:コガネムシ 投稿日:2004/03/23(Tue) 18:54
ご指導ありがとうございます!

ほとんど完成の域なんて・・・。とても勇気ずくお言葉ありがとうございます。こちらでは色々な方のタマゴを見ることができてとても勉強になります。

タッチの方向意識しようと思います。

おっしゃる通り白い側のトーンは練習が必要だと感じています。
お手本のタマゴはもっと白いですもんね!立体感を表現しようとすると不要なタッチが増えて黒くなってしまうようです。

暗部を描く順序についてお聞きしたいです。
私の持っている参考書には、まず暗部を大胆に描き入れてから全体のバランスをみて調整していくと書いてあるのですが、タマゴのようなモチーフの場合、私は硬い鉛筆でタッチを重ねて暗くしていくほうが描きやすいと感じます。どちらの流れがよいのでしょうか?やはり臨機応変でしょうか。

よろしくお願いします。




[2153へのレス] Re: タマゴ01 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2004/03/23(Tue) 23:16 <HOME>
>私の持っている参考書には、まず暗部を大胆に描き入れてから全体のバランスをみて調整していくと書いてあるのですが、タマゴのようなモチーフの場合、私は硬い鉛筆でタッチを重ねて暗くしていくほうが描きやすいと感じます。

参考書の解説はもっと複雑なモチーフあるいは複数のモチーフを並べて描くようなもう少し「規模」の大きなデッサンのことですね。その場合には「全体のバランス」が崩れてしまうと目もあてられません。
卵ひとつ描く場合はコガネムシさんの描き方でもいいでしょう。卵は単純なトーンですからガイドがなくても描けるはずです。
白い紙に描くわけですからそれぞれ各所の暗部がトーンのガイド(めやす)になります。

もし気になるのならば最初に最暗部(下の影の中央あたり)のトーンを描いてその黒色と紙の白さとを考えて中間の灰色を描いていってください。これが「全体のバランス」を考えた描き方になります。