[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:2764件 [前の20件] [次の20件] [検索やり直し]
[4807へのレス] Re: 古いランプ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/08/16(Fri) 09:29

はい、どんなふうに壁にかかっているのか肝心な箇所が見えませんかね。(これ大切です)

それと机に置いた状態であれば垂直に描くのが鉄則になりますが(当然ですね)、壁にかけてある場合はほんの少し傾けて描くと壁に掛かっている「らしさ」の表現に助けになることがあります。

[4802へのレス] Re: 木とバナナ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/20(Sat) 22:33

フレブルさん、

バナナ本体の表現はなかなかいいです。
どんな種類の木(板)なのかわかりにくいですね。
あと、バナナを真上からの視点で描いた理由(意味)って何でしょうか?
(描きにくかったのでは?)

[4802へのレス] Re: 木とバナナ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/21(Sun) 13:28

>出来るだけ立体とか空間を表現した方が絵になるのでしょか?

フレブルさんほど描ける人になると、
セオリーに縛られずにいろんな表現を試されるといいと思います。

真上から眺めるというのはたしかに絵になりにくい狙いになりますが、その過酷な条件のもとでここまで描いたというのもひとつの表現意図としては意味のあることでしょう。(つまり別の意味で絵になります)
真面目でつまらないデッサンよりはいいですよ。

繰り返しになりますが木(板)の表現は・・・頑張ってください。

[4797へのレス] Re: りんご(背景あり) 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/15(Mon) 20:29
tokonameさん、

りんご本体は少しだけ良くなったと思います。

背景ですが・・・
背景をりんごの形のように丸く描いたことや、
背景をりんごと同系色に塗ったことなどに何か意味(意図)があるのなら、
まずそれを聞かせてください。

[4797へのレス] Re: りんご(背景あり) 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/17(Wed) 07:21

本で勉強するのもひとつの方法かと思います。
一般的には背景はモチーフの表現を助けるために描くのですが、その他にも何かあるかも知れませんね。
背景を丸い形の同系色で塗ったことがりんごを「おいしそうに」見せるためというのも表現(意図)としてありかも知れません。

普通は背景とモチーフを「同化」ではなく「対比」させます。

[4788へのレス] Re: りんご 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/06(Sat) 15:02

tokonameさん、ようこそ。

最初に聞いておかなければならないのですが、絵具は何ですか?

りんごの明暗、影の明暗の変化をもう少し意識しましょう。(平坦塗りにならないよう)
りんごの輪郭が崩れないように塗ることですね。(影のほうは多少崩れてもいい)

それと、配置を用紙中央に、です。

[4788へのレス] Re: りんご 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/07(Sun) 15:27

こちらこそよろしくお願いします。

水彩絵具には大きくわけて2種類あるのですが(透明水彩と不透明水彩)どちらでしょう?
児童用の水彩絵具は不透明水彩(マット水彩)です。

[4788へのレス] Re: りんご 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/07(Sun) 21:24

はい。

さいきん教室で小学生に透明水彩を教えることになっていろいろ迷っているところです。(どういう方向の絵からはじめるか試行錯誤)

水彩デッサンとしてはある程度絵具を濃くしないといけないのですが、おっしゃるように透明水彩の特性を生かすことと両立するのは難しいですね。

鉛筆やペンで線画を描いてその上に淡く絵具を乗せるのが手軽な描き方ではあるのですがそれではデッサンになりません。(ひとつの水彩画技法ではあるけれど)
ちょうど良い機会ですのでtokonameさんにも協力いただいて、なにか方向性がつかめればと思っています。

「透明水彩デッサン」というのはかなり難易度が高い分野になると思います。
背景を塗るかどうかでもずいぶん違ってきそうです。(背景を塗るほうが格好がつくような気がします)

[4788へのレス] Re: りんご 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/08(Mon) 19:09

ありがとうございます。

週一回の投稿数制限がありますが、ご協力をよろしくお願いします。
何枚か描いたなかでそのうちの一枚をお見せいただければと思います。

[4785へのレス] Re: スプーン 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/05/22(Wed) 13:06

フレブルさん、
おっしゃるように(金属の)質感が課題です。
バックの木との色や質感の「対比」ですね。

それと
輪郭付近の処理が雑です。
「いじりすぎ」ということかも知れません。
影も影になっていません。これも原因は上と同じです。

[4782へのレス] Re: 静物画 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/05/15(Wed) 18:00

モチーフがわからないので講評は難しいです。構図はまずまずです。
感想としては金属(おたま?)や野菜の質感をさらに追求されるとよいと思います。
手前のニンニクの立体感も、ですね。
それと背景があいまいなのですがそこが狙いというかこの絵の「イメージ」なのでしょうかね。

[4772へのレス] Re: モナリザの模写 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/03/24(Sun) 05:49

実を言いますともう半世紀も前のことですが高校生だった私が生まれて初めて描いた油絵がこのモナリザの模写でした。
その時の私の絵を思い出せばこの模写の足元にも及ばないです。フレブルさんの模写は立派なものですよ。(・・・という感想です)

「人物は描けているけど背景の風景は無茶苦茶だ」というのが高校生の私の評価だったのですがフレブルさんは描いていてそう感じませんでしたか?
ロクに描けもしないくせにダビンチの作品を批評するなんてとんでもない高校生だったわけですが。
いまから考えるとこの背景は実物ではなくて現存した(中世の稚拙な画風で描かれた)壁画の描写なのかも知れませんね。まさかダビンチほどの画家が実写でこんな風景(背景)を描くはずがないです。
(過去にそんな指摘をする評論家や美術研究者がいましたっけ?)
とか、いろいろ思い出しました。

まだ未完成のようですので描きこんで見せてくださいね。暗部や暗色(とくに茶系の補色である緑系の深い色)が足りないように思います。

[4772へのレス] Re: モナリザの模写 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/05/01(Wed) 22:03

いいと思います。
むかし図書館で借りてきた画集の写真の色が私の頭に残っているのですが、これよりもう少し緑と黄色が強くて全体が暗いように思って(記憶して)います。
昔の印刷なのでアテになりませんけれどね。
ネットで拾ってきた画像ではこれが一番その時のイメージに近いです。
モニターの発色もアテになりませんけれどね。

少し顔が現代風かな・・・
それと写真ではベールが黒で下の服が金茶色ですね、色の違いがはっきりしています。

[4772へのレス] Re: モナリザの模写 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/05/08(Wed) 21:52

良くなっていますよ。
やはり暗部をしっかり(メリハリをつける)ですが、それはそれで
トーンが崩れたりしてむつかしいかも知れませんね。

[4769へのレス] Re: フェルメールの模写 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/02/08(Fri) 19:16

手元に原画の写真が無いのですが、さすがフレブルさんうまく雰囲気は出せていると思います。
時間はどのくらいかかりましたか?
背景の塗りと衣服が少し「手抜き」の感じもしますが、気持ちが顔(目鼻立ち)や装飾品に向くのは仕方がないですよね。

[4764へのレス] Re: 自画像 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/01/26(Sat) 07:29

フレブルさん、こんにちは。

良くなりました。

まだトーンが弱いですね。
もっと彫りこむようなトーン(明暗)が欲しいです。
色よりもまずトーンです。(特にアラプリマの場合)
かなり描きこまれていますが、時間はどのくらいかかってますか?

[4764へのレス] Re: 自画像 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/01/26(Sat) 12:14

アラプリマで6日間は・・・長いでしょう。
絵具が乾いてからその上に描き足すような描き方になってしまっていますね。
タッチ(ストローク)が見えないのもアラプリマとしてはさびしいです。

[4761へのレス] Re: 帽子を被った自画像 投稿者:hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/01/19(Sat) 22:46

フレブルさん、
絵具の使い方(タッチなど)はなかなかいいです。
顎や耳、鼻や口などの反射光が強すぎます。やりすぎると下品な(?)絵になりますから注意してください。<笑>
あと帽子の色が肌の色とかぶってしまいましたね。

[4740へのレス] Re: 父 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2017/10/18(Wed) 23:49

フレブルさん、
もう少し顔の陰影を整理したほうが良いですね。(肌の色に気持ちが向きすぎ)
背景(の明暗)はもっと平坦に塗りましょう。

それと、お父上の体格を知りませんが、肩や胸が華奢な感じがします。
広角のレンズで撮った写真は奥が小さくなりますので気をつけてください。

[4740へのレス] Re: 父 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2017/10/30(Mon) 00:36

>こういうのは修正作投稿になってしまうのでしょうか?

はい、そうなります。でもフレブルさんならかまわないですよ。
絵を学んでおられる他の皆さんにずいぶん参考になると思います。

今回は服(布)の描き方について。

1.波打ったところ。(陰影)
2.縫目のところ。(境界)
3.切れて重なっているところ(襟や首の合わせ目やポケット上部など)

意識的にこの違いを際立たせれば(描き分ければ)もっとしっかりした表現になります。
「見えたとおり、写真のとおり」ではなく「こう見せたかった」という気持ちで描きましょう。
これは一例にすぎませんがその部分で表現(アートとしての)が成立します。