ワード検索 |
---|
フレブルさん、
髪の毛の質感、なかなかいいです。
構図や光の具合もいいです。
顔については(お会いしたことがないので)コメントは控えますが、
肌の色が少し違うような気がします。
画像(写真)の関係かも知れませんが。
ありがとうございます。
肌の色に対する意識が低かったように思います。自分らしい色を見つけられるようにしたいです。
デッサンなどで小さい気づきが、もっと得られるように頑張ります。
ありがとうございました。
反省点は全体が捉えてられて無いうちにピントを合わせようとしたことです。
これからは全体の土台をよく観察して徐々に全体的にピントを合わせるように練習します。デッサンや自画像などで。
お忙しい中、度々、投稿して申し訳ありません。無視してもらってかまいません。頑張ります。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
やはり、私とは着眼点が違いますね。しばらくは模写や写真絵を禁止してデッサンや写生で練習します。先生の域に少しでも近づけるように謙虚な姿勢を意識して頑張ります。
ありがとうございました。
そうですね、模写としてはともかく少女の表情(目など)の表現にしっかり食いついて描けていると思います。
肌(特に肌の色)や髪の毛、衣服をさらに描きこめばさらに良くなるのではないでしょうか。
模写の勉強にはブグローは適当ではなかったかもしれません。
しかし、先生のアドバイスを参考にさらに描いてみます。
コメントありがとうございました。
色や立体感がとても良くなりましたね。
次は髪の毛の質感や光との関係(ボリューム感)が課題です。
日本人にとってはあまり見慣れない金髪だから難しいかも知れません。
ありがとうございます。
たしかに髪の毛が平板に見えますね。ボリューム感が必要ですね。
髪の毛の艶も表現できるように頑張ります。
先生の言葉には助けられます。ありがとうございました。
先生、こんにちは。毎回お世話になっています。
屋外で油絵の元にするための下絵を描くために透明水彩の画材を購入しました。水彩画を描くのは何十年ぶりです。
まず画材に慣れるために、家にある果物を描きました。
紙 F4の水彩紙ブック 時間 3時間程
慣れてないので問題点はありますが、コメントお願いします。
コメントありがとうございます。
透明水彩の塗り方のコツはいろいろあると思うのですが、まず初学者が心がける事は何でしょうか?
私が今思うところは、私の今回の絵は淡い感じではなく絵具を多く使ってしまった、あるいは何度も重ねて描きすぎたことですかね。
先生、こんにちは。お世話になります。
またの投稿で悪いですが、上達したい気持ちはあるので、お許しください。
前回よりは土台の形を意識してみましたが、まだ感覚が掴めてないようです。あとは明暗を鏡より少し強調している所もあります。
時間 1週間 サイズ F8号キャンバス 油彩画
コメントあれば、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
制作時間は1日、日によって違いますが大体3時間くらいですかね。確かに時間のかけすぎですね。
レンブラントの自画像なども参考にしてますが独学派の私などとは技量が違いすぎて、参考になっているのかわかりません。落ち込むことはあります。(笑)
フランスハルスの肖像画も時間をかけずに、特に筆さばきなどが凄いですね。
あまり時間をかけずにボードキャンバスにでも描いて練習してみます。
顔に意識がいって、全体的な形がおろそかになってしまいました。
気を付けます。
なかなか思うようにいきませんが、諦めずに頑張ります。
コメントありがとうございました。
フレブルさん、
さすがですね。「写真おこし」の絵より格段にいいです。
まだ色(肌の色)がこなれていないのと目の周りだけ少し描きすぎのように思いますが、
この方向で何枚か描くととんでもないレベルの絵が出現してくれそうな予感がします。
特に髪の毛、眉毛、そして顎の無精ヒゲ(?)の表現がすごいです。
ありがとうございます。
私の最近の変化としては時々キャンバスから離れて全体を確認するようになりました。
美術館で絵画鑑賞の時も離れて見るように意識しています。
先生のアドバイスあっての事です。ありがとうございました。
はい、赤みは写真の関係です。
今回の自画像で反省すべき事が2つありました。
1つ目は細い筆を使う段階が早過ぎた事。
2つ目はもう少し絵具を厚くする所は厚くすべきでした。
次からは太めの筆で全体を捉えられるように試行錯誤します。
お忙しい中、コメントありがとうございました。
こんばんは、先生。
程々にと書いたのに、また私でごめんなさい。
自画像を写真から油絵で描きました。以前よりはトーンの感覚が掴めていると思います。あとは色と質感が課題ですかね。
制作期間 約2週間 キャンバスサイズ F6号
ご迷惑で無ければ、コメントお願いします。
私は遅筆な方です。もっと大胆に筆が動かせれば良いのでしょうが。
肌色の白絵具の使い方や、首の部分のおろそかな所は反省です。
特に色はどうすれば不自然にならずに写真よりも、良く見えるように描くかは難しいところです。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
首は良くなりましたね。
他もそれぞれの部分としては描けていると思います。
自画像ですから写真ではなく鏡を使われるほうがいいでしょう。
次はそうされると良いと思います。
首が良くなって、良かったです。
部分としては描けていても、全体あるいは統一感としてはまだまだですね。もし次に自画像を描く時は鏡を使います。
私は割とくっきり描く方なので、時にはレンジ(絵の明暗の範囲?)ももっと狭めたりして描いてみようと思います。
それで全体感が出るかは、また別なんでしょうが。試してみないとわかりませんね。
ありがとうございました。