ワード検索 |
---|
2024年に注目すべき海外ファッショントレンド、デザイナーコレクションからストリートまで網羅的に紹介します。
当分のあいだ新規投稿の受付けを停止します。
再開までしばらくお待ちください。
フレブルさん、
髪の毛の質感、なかなかいいです。
構図や光の具合もいいです。
顔については(お会いしたことがないので)コメントは控えますが、
肌の色が少し違うような気がします。
画像(写真)の関係かも知れませんが。
ありがとうございます。
肌の色に対する意識が低かったように思います。自分らしい色を見つけられるようにしたいです。
デッサンなどで小さい気づきが、もっと得られるように頑張ります。
ありがとうございました。
いちばん気になるのは色ですね。
(どんな色が正解なのか知りませんが、派手すぎるように思います)
服(布)の質感も弱い感じです。
光輪ももっと鋭い線ではないかと想像します。
模写や写真絵も面白いのかと思いますが、デッサンや写生が勉強になりますよ。
先生、こんにちは。お世話になります。
転写や地塗りやグリザイユなどはせずに油彩で描いています。似てはいませんが少女らしさは出てきたと思っています。
気づいている点は色味が違う事と、細かさが足りない事です。
描き始めてから10日くらい経ちました。
サイズ F8号 キャンバス
コメントなど有ればお願いします。
模写の勉強にはブグローは適当ではなかったかもしれません。
しかし、先生のアドバイスを参考にさらに描いてみます。
コメントありがとうございました。
先生、こんにちは。お世話になります。
またの投稿で悪いですが、上達したい気持ちはあるので、お許しください。
前回よりは土台の形を意識してみましたが、まだ感覚が掴めてないようです。あとは明暗を鏡より少し強調している所もあります。
時間 1週間 サイズ F8号キャンバス 油彩画
コメントあれば、よろしくお願いします。
こんにちは、先生。お世話になります。
今回は光源をスポットライトにして薄暗い部屋で鏡を見ながら油彩で描きました。
まだ雑な所もありますが研究用なので、これで終わりにします。
時間 1週間 サイズ F6号キャンバス
コメントあれば、お願いします。
顔に意識がいって、全体的な形がおろそかになってしまいました。
気を付けます。
なかなか思うようにいきませんが、諦めずに頑張ります。
コメントありがとうございました。
先生こんにちは。また、お世話になります。
今回は先生の助言の通り、鏡を見ながら自画像を油絵で描いています。
描き始めてから3日経ちました。前回よりは全体を意識しています。
キャンバスサイズ F6号
アドバイスなどあれば、お願いします。
ありがとうございます。
私の最近の変化としては時々キャンバスから離れて全体を確認するようになりました。
美術館で絵画鑑賞の時も離れて見るように意識しています。
先生のアドバイスあっての事です。ありがとうございました。
こんばんは、先生。
程々にと書いたのに、また私でごめんなさい。
自画像を写真から油絵で描きました。以前よりはトーンの感覚が掴めていると思います。あとは色と質感が課題ですかね。
制作期間 約2週間 キャンバスサイズ F6号
ご迷惑で無ければ、コメントお願いします。
私は遅筆な方です。もっと大胆に筆が動かせれば良いのでしょうが。
肌色の白絵具の使い方や、首の部分のおろそかな所は反省です。
特に色はどうすれば不自然にならずに写真よりも、良く見えるように描くかは難しいところです。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
こんにちは。お世話になっております。
玉ねぎ、2回目に挑戦です。
細かいところ(たまねぎの筋や角の部分など)を描いていると、だんだん自分が今どの部分を描いているのかわからなくなってきてしまいます。
全体とのバランスもありますし、難しいです。
下のめくれ部分は輪郭線っぽくなってしまいました。
テーブルの投影は玉ねぎとの距離感を出そうと少し演出してあります(が、そう見えないかもです…)
本来であれば第一室に投稿するべきですが、私の次に投稿している方がいらっしゃらなかったので、今回は投稿を見送ろうかと思いましたが、考えた末にこちらに投稿させていただきました。
不適切であれば今後気を付けます。
コメント、ありがとうございます。
玉ねぎらしさ、皮の乾いた感じをしっかり出せるように
考えながら描いていきます。
「考える」というか、買うときにどんな玉葱を選ぶかで半分くらいは決まりそうな気がします。
そうですね…私はついつい「描きやすそうな」ものを選んでしまうので…
守りの姿勢は一旦捨てて、失敗してもいいからいろんなタイプも描いてみます。玉ねぎに限らず。
ありがとうございました!
こんにちは。お世話になります。
以前に自分の絵の練習のために描いていて、しばらく、ほったらかしだった油絵を最近またいじってます。
ネット上にあるミケランジェロの聖母子像の写真をいろいろと参考にしています。実物は見たことがないので分からないです。しかしネット上の写真には大理石の色味に少し茶系が入ってるのがあります。この油絵では、そこはまだ表現不足です。
あと反省点はまだ子の頭部が少し弱い気がしてます。
この絵の問題点など有れば、ご指摘下さい。よろしくお願いします。
こんにちは。
フレブルさんの専用掲示板のようになりましたね・・・
怒涛の投稿で他の人が投稿しにくくなったのかな?
聖母子像はキリスト教徒である作者が渾身の思いをこめて造形化した
理想の女性と子どもの(あるいは母と子の)姿のはずです。
マリアの顔が理想の女性の顔になっているか、それがどういうものなのか。
イエスについても同じですね。
(「理想」というのは軽すぎる言葉かも知れませんが)
ただ写真を眺めるだけではなく、模写であっても(あるいは模写であるからこそ)そういう視点が欲しいのです。
たぶん最終的には「感動」の問題になります。