[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:2519件 [次の20件] [検索やり直し]
[4854] 自画像6 投稿者:フレブル 投稿日:2020/03/03(Tue) 00:02
お世話になります。

鏡を見ながら油彩で描きました。前より土台を意識しました。制作期間は3日です。
F6号キャンバス
コメントあればお願いします。

[4854へのレス] Re: 自画像6 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/03/03(Tue) 06:22

フレブルさん、

髪の毛の質感、なかなかいいです。
構図や光の具合もいいです。

顔については(お会いしたことがないので)コメントは控えますが、
肌の色が少し違うような気がします。
画像(写真)の関係かも知れませんが。

[4854へのレス] Re: 自画像6 投稿者:フレブル 投稿日:2020/03/03(Tue) 11:50
ありがとうございます。
肌の色に対する意識が低かったように思います。自分らしい色を見つけられるようにしたいです。
デッサンなどで小さい気づきが、もっと得られるように頑張ります。
ありがとうございました。

[4850] 大公の聖母の模写 投稿者:フレブル 投稿日:2020/02/25(Tue) 00:28
先生、こんにちは。お世話になります。

大公の聖母を油彩で模写していましたが、近づきそうもないので中途ですが、この模写は終わりにするかもです。
反省点はデッサンなどで練習します。制作期間は2週間です。
キャンバス M20号
コメントあればよろしくお願いします。

[4850へのレス] Re: 大公の聖母の模写 投稿者:フレブル 投稿日:2020/02/25(Tue) 17:48
反省点は全体が捉えてられて無いうちにピントを合わせようとしたことです。
これからは全体の土台をよく観察して徐々に全体的にピントを合わせるように練習します。デッサンや自画像などで。
お忙しい中、度々、投稿して申し訳ありません。無視してもらってかまいません。頑張ります。ありがとうございました。

[4850へのレス] Re: 大公の聖母の模写 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/02/25(Tue) 19:59

いちばん気になるのは色ですね。
(どんな色が正解なのか知りませんが、派手すぎるように思います)
服(布)の質感も弱い感じです。
光輪ももっと鋭い線ではないかと想像します。

模写や写真絵も面白いのかと思いますが、デッサンや写生が勉強になりますよ。

[4850へのレス] Re: 大公の聖母の模写 投稿者:フレブル 投稿日:2020/02/25(Tue) 20:22
コメントありがとうございます。
やはり、私とは着眼点が違いますね。しばらくは模写や写真絵を禁止してデッサンや写生で練習します。先生の域に少しでも近づけるように謙虚な姿勢を意識して頑張ります。
ありがとうございました。

[4841] ブグローの模写 投稿者:フレブル 投稿日:2019/12/27(Fri) 23:37
先生、こんにちは。お世話になります。

転写や地塗りやグリザイユなどはせずに油彩で描いています。似てはいませんが少女らしさは出てきたと思っています。
気づいている点は色味が違う事と、細かさが足りない事です。
描き始めてから10日くらい経ちました。
サイズ F8号 キャンバス
コメントなど有ればお願いします。

[4841へのレス] Re: ブグローの模写 投稿者:フレブル 投稿日:2020/02/11(Tue) 23:52
こんにちは、先生。お世話になります。

最近また描き加えています。自分の解釈も入れて描いています。相変わらず顔は似ていませんが。
コメントあれば、よろしくお願いします。

[4844] 果物 投稿者:フレブル 投稿日:2020/01/16(Thu) 22:02
先生、こんにちは。毎回お世話になっています。
屋外で油絵の元にするための下絵を描くために透明水彩の画材を購入しました。水彩画を描くのは何十年ぶりです。
まず画材に慣れるために、家にある果物を描きました。
紙 F4の水彩紙ブック  時間 3時間程
慣れてないので問題点はありますが、コメントお願いします。

[4844へのレス] Re: 果物 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2020/01/16(Thu) 22:11

フレブルさん、
これは透明水彩ではなく不透明水彩で描くほうが向いている絵(塗り方)ですね。
器の表現がいいです。
果物はもっと「美味しそうに!」です。

[4844へのレス] Re: 果物 投稿者:フレブル 投稿日:2020/01/16(Thu) 22:49
コメントありがとうございます。
透明水彩の塗り方のコツはいろいろあると思うのですが、まず初学者が心がける事は何でしょうか?
私が今思うところは、私の今回の絵は淡い感じではなく絵具を多く使ってしまった、あるいは何度も重ねて描きすぎたことですかね。

[4838] 自画像5 投稿者:フレブル 投稿日:2019/11/29(Fri) 00:33
先生、こんにちは。お世話になります。
またの投稿で悪いですが、上達したい気持ちはあるので、お許しください。
前回よりは土台の形を意識してみましたが、まだ感覚が掴めてないようです。あとは明暗を鏡より少し強調している所もあります。
時間 1週間   サイズ F8号キャンバス   油彩画

コメントあれば、よろしくお願いします。

[4838へのレス] Re: 自画像5 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/11/29(Fri) 01:36

フレブルさん、
頑張って描いておられますね。
制作時間は一日何時間くらいですか?

髪や眼鏡の部分は良くなっていますが、
服や背景は前作の方が良いと思います。
顔など丁寧に描いた割にエッジ(輪郭)があいまいな感じがします。
時間のかけすぎかな・・・

[4835] 自画像4 投稿者:フレブル 投稿日:2019/11/22(Fri) 01:23
こんにちは、先生。お世話になります。

今回は光源をスポットライトにして薄暗い部屋で鏡を見ながら油彩で描きました。
まだ雑な所もありますが研究用なので、これで終わりにします。
時間 1週間      サイズ F6号キャンバス
コメントあれば、お願いします。

[4829] 眼鏡の自画像 投稿者:フレブル 投稿日:2019/11/08(Fri) 23:04
先生こんにちは。また、お世話になります。

今回は先生の助言の通り、鏡を見ながら自画像を油絵で描いています。
描き始めてから3日経ちました。前回よりは全体を意識しています。
キャンバスサイズ F6号
アドバイスなどあれば、お願いします。




[4823] 自画像2 投稿者:フレブル 投稿日:2019/10/16(Wed) 02:29
こんばんは、先生。
程々にと書いたのに、また私でごめんなさい。
自画像を写真から油絵で描きました。以前よりはトーンの感覚が掴めていると思います。あとは色と質感が課題ですかね。
制作期間 約2週間     キャンバスサイズ F6号

ご迷惑で無ければ、コメントお願いします。

[4823へのレス] Re: 自画像2 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/10/16(Wed) 13:02

フレブルさん、こんにちは。
ここまで2週間かかりましたか。

肌色をさらに工夫すればしっかりした絵になると思います。(特に白絵具の使い方)
首の部分の陰影や皺(?)は整理しましょう。(そこがテーマの絵でなければ、ですが)

[4818へのレス] Re: たまねぎ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/10/06(Sun) 20:42

しっかり描けていると思います。
このレベルになると「演出」が課題になります。

これで悪くはありませんが、
ツノの部分(の色や固さや皺の感じ)をもっと本体と違えるとか、
皮をめくるとか、ヒゲ根のある玉葱にするとか・・・
いろいろあると思います。

さらなる玉葱「らしさ」の表現のための演出です。

[4818へのレス] Re: たまねぎ 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/10/10(Thu) 06:25
そうですね…私はついつい「描きやすそうな」ものを選んでしまうので…
守りの姿勢は一旦捨てて、失敗してもいいからいろんなタイプも描いてみます。玉ねぎに限らず。
ありがとうございました!