[掲示板にもどる]
- 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
- キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
検索結果:15件
[検索やり直し]
[4585へのレス] Re: 梨 投稿者:Little Valley 投稿日:2011/10/05(Wed) 14:59
首を突っ込んでの失礼をお許しください。質問させていただきます。
キャンバスに関してですが、アクリルやゲッソで地塗りしたものと油で地塗りしたものがありますが、基本的には油彩はやはり油で地塗りしたものが良いでしょうね。小生は練習中なので安物の布を貼り付けたパネルに描いていますが、それはゲッソでの3回地塗りです。どうしても油を吸収してマットな地肌となります。
[4455へのレス] Re: 自画像 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/01/20(Wed) 22:53
自画像のときは、鏡に写った自分の顔を素直に描くことです。
色や形をしっかり見て表現しましょう。
わからないことがあれば質問すれば答えていただけると思います。
ここで「横道」にそれてしまうのは勿体ないです。
[4286] 球体 投稿者:夏椿 投稿日:2009/06/30(Tue) 21:36
鉛筆+B6
時間+4時間半
用紙+画用紙 B5
こんばんは!!
表紙にお手本のカット参考にして描いています。
前回、最下部の反射光が細くて明る過ぎるとのことだったので、明る過ぎないように、濃い所と薄いところをふっくらするように工夫してみました。
影が、球に沿ってしまう癖があるので、そこのところを意識して、光の方向に影ができるんだと思いながら描きました。
机と影の接点がちんぷんかんぷんで感覚でこう見えるなーと考えながらしてました。
ご指導よろしくお願いします。
[3936へのレス] Re: 立方体5 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/12/16(Tue) 08:34
3種類の灰色に塗り分けてほしいわけですが、
最暗面が黒すぎ、中間面が白すぎます。
このままでは上と左の2面が白くて、右の面だけが黒い立方体に見えますね。
それから塗り方が(きれいに塗れているのですが)機械的な感じもあります。
形については・・・次の課題としておきましょう。
[3776へのレス] Re: 人物デッサン 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/10/27(Mon) 03:27
これはモデルさんのポーズが悪い。<笑> 伸ばした足先など問題ありです。
ということで私の「感想」は、
この方向から描くのなら「肘を切らずに足を切れ」ですね。肘は描かねばならない大事な部分です。下(左)は曲がった足のほうを描けばそれで十分でしょう。
そうすればもっと大きく描けて絵としてもずっと良くなると思います。
「やせ願望」からかも知れませんが、アバラ骨の隆起はことさらに強調しないこと。ちゃんと胸を「らしく」描いてください。<笑>
[3457へのレス] Re: トーン練習 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/07/24(Thu) 23:11
タッチが曲がっています、この癖(カーブタッチ)は早期になおしましょう。
それと影が濃すぎますね、
逆に上部の穴の内側はもっと暗いほうがいいでしょう。
[2912] 近所の富士山 投稿者:ハンゾー 投稿日:2008/03/10(Mon) 18:30
初めまして 静岡市在住 ハンゾーと申します
Little ValleyさんのHPでこのサイトを知りました
病気のリハビリに絵を始めたばかりです
非力な私では場違いかも知れませんが 宜しくお願い致します
近所の富士山を描きました
未だ正確に観察する事 デッサンする事が出来ませんが
精一杯描きました
宜しくお願い致します
[2891へのレス] Re: パプリカ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/03/06(Thu) 07:59
そうですね、「迷い」ですね。
スポーツの攻めと守りで言えば「守りすぎ」ということでしょう。
>メリハリを出すのは、
>線の勢いとかそういうものかもしれませんね。
>(それが写実と写真の違いでしょうか)
はい、デッサンですから「手の痕跡」をうまく味方にしないといけません。
これがまた難しいのですが。<笑>
[2692へのレス] Re: ウロコのない魚 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2008/01/05(Sat) 08:11
「キンメダイ」ですよね。
アメリカではウロコをとった状態で売っているのですか?
[2033へのレス] Re: ハンドソープ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2007/06/14(Thu) 19:32
断面が小判型のモチーフはもう少し傾けるといいでしょう。
(傾ける=左右対称にならない方向から描く)
[1292] 手 投稿者:四季 投稿日:2005/10/23(Sun) 12:19
こんにちは。
1週間経っていないのでこちらに投稿させていただきます。
手を描きました。
講評よろしくお願いします。
時間: 4時間10分
用紙: ケント紙
鉛筆: 2H,H,HB,B,2B
気になった点
○手を描いた場所が左に寄ってしまっている。
○小指が手のひらにくっついていないのにくっついて見える。
[1157] トマト 投稿者:やぎ 投稿日:2005/08/26(Fri) 11:02
こんにちは。
水彩で描くのが楽しくなってきました。
でも単体モチーフを描くときは乾くのを待つのがもどかしい(笑)
1時間20分 水彩紙 ホルベイン
オーカーで下塗りしたときはもっと立体感があったんですが、固有色を乗せた時に潰れてしまいました。
あと、スキャンしたら側面の白が浮いて見えるようになりました。
ご講評よろしくお願いします
[1024へのレス] Re: 醤油瓶3 投稿者:シリコンバレー 投稿日:2005/05/14(Sat) 05:17
Himaさん
講評ありがとうございました。
早朝から仕事ですか。あるいは、夜の制作で朝を迎えたのでしょうか。どちらにしても、ご苦労様です。
>ガラスの感じ(質感)はいいですね、こちらの期待以上です。
そうですか(照笑)、ありがとうございます。知り合いにも、指ではじけば「コチン」と音が出そうだと言われました。
>フタは中心軸に対称、そして注ぎ口は左右に突き出すような方向から描いてください。
その方が、格好良さそうですね。
>六角形(マーク)の左の縦線は「K」の縦線とつながっているはずです。傾いていてはおかしいです。
指摘されて、初めて気づきました。仰るとおりです。マークの傾きは多少変かなあと思っていたのですが、下の文字と比較することまでは気づきませんでした。これが画家の目ですかねえ。
>バーコードの四角と「足」の輪郭が【2重化】してしまいましたね。
してしまいました(苦笑)。良くないのですね。
>いま気がついたのですが、ひょっとしてこのビンは四角っぽいビンなのですか?
いいえ、これは丸い瓶です。
有り難うございました。また瓶を描くときに参考にさせていただきます。
[914] 紙コップ 投稿者:わっちょん 投稿日:2005/03/23(Wed) 01:29
こんばんは。
毎回講評、ありがとうございます。
今回は卵を切らしていたので、紙コップを描いてみました。
時間 3時間
鉛筆 2B HB 2H
用紙 スケッチブック
気をつけた点は
・影を机の面と捉えて描く(毎回、下に白い紙を敷いて描いています)
・楕円をしっかり捉えること
・できるだけのびのびと描くこと
です。
紙コップは描くのが初めてなので、タッチの方向などかなり怪しく思います。
又、かなり時間が掛かってしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
[859へのレス] Re: 紙コップ。 投稿者:カナ 投稿日:2005/02/23(Wed) 00:44
ご指導有難う御座います。
トーンをしっかり、ですね・・・なんだかよく言われてしまう気が(汗
頑張ります・・・!
指でこすってはダメなのですね。気をつけます。
有難う御座いましたー!