ワード検索 |
---|
2024年に注目すべき海外ファッショントレンド、デザイナーコレクションからストリートまで網羅的に紹介します。
当分のあいだ新規投稿の受付けを停止します。
再開までしばらくお待ちください。
色や立体感がとても良くなりましたね。
次は髪の毛の質感や光との関係(ボリューム感)が課題です。
日本人にとってはあまり見慣れない金髪だから難しいかも知れません。
こんにちは。お世話になっております。
玉ねぎ、2回目に挑戦です。
細かいところ(たまねぎの筋や角の部分など)を描いていると、だんだん自分が今どの部分を描いているのかわからなくなってきてしまいます。
全体とのバランスもありますし、難しいです。
下のめくれ部分は輪郭線っぽくなってしまいました。
テーブルの投影は玉ねぎとの距離感を出そうと少し演出してあります(が、そう見えないかもです…)
本来であれば第一室に投稿するべきですが、私の次に投稿している方がいらっしゃらなかったので、今回は投稿を見送ろうかと思いましたが、考えた末にこちらに投稿させていただきました。
不適切であれば今後気を付けます。
お世話になります。
白い卵を鉛筆で描きました。グラデーションの美しさを追求したくて描きました。
ハイライトを強調したくて、明部を少し暗くしましたが、白さは失われたかもです。
時間は約3時間です。
感想などあれば、よろしくお願いします。
フレブルさん、
そうですね、茶色の卵かと思いました。
暗部が少し黒くて広いのと反射光、影の最暗部と推移がチグハグな感じで
ひとつの空間にひとつの立体という表現(立体感)が弱くなっています。
※シンプルなモチーフですから、第1室に投稿していただきたかったです。
特に暗部や反射光の鉛筆での階調のコントロールが難しかったです。
これからはシンプルなモチーフは第1室に投稿します。
シンプルなモチーフも奥が深いというか、ちゃんと満足するものを描こうとしたら、まだ自分には難しいという事がわかりました。
コメントありがとうございました。
tokonameさん、
りんご本体は少しだけ良くなったと思います。
背景ですが・・・
背景をりんごの形のように丸く描いたことや、
背景をりんごと同系色に塗ったことなどに何か意味(意図)があるのなら、
まずそれを聞かせてください。
はい。
さいきん教室で小学生に透明水彩を教えることになっていろいろ迷っているところです。(どういう方向の絵からはじめるか試行錯誤)
水彩デッサンとしてはある程度絵具を濃くしないといけないのですが、おっしゃるように透明水彩の特性を生かすことと両立するのは難しいですね。
鉛筆やペンで線画を描いてその上に淡く絵具を乗せるのが手軽な描き方ではあるのですがそれではデッサンになりません。(ひとつの水彩画技法ではあるけれど)
ちょうど良い機会ですのでtokonameさんにも協力いただいて、なにか方向性がつかめればと思っています。
「透明水彩デッサン」というのはかなり難易度が高い分野になると思います。
背景を塗るかどうかでもずいぶん違ってきそうです。(背景を塗るほうが格好がつくような気がします)
良くなっていますよ。
やはり暗部をしっかり(メリハリをつける)ですが、それはそれで
トーンが崩れたりしてむつかしいかも知れませんね。
フレブルさん、
絵具の使い方(タッチなど)はなかなかいいです。
顎や耳、鼻や口などの反射光が強すぎます。やりすぎると下品な(?)絵になりますから注意してください。<笑>
あと帽子の色が肌の色とかぶってしまいましたね。
ヒロさん、
だんだん「らしく」なってきましたね。
顔(目から顎にかけて)の輪郭線は濃くならないほうがいいです。
前より良くなってきましたが、さらに頭の立体感の表現を追求しましょう・・・
右の耳は切りすぎです。
>際立たせてって言うのはもっとはっきり濃く描けば良いのですよね?
はい、濃く描いたりタッチ(塗り方)を変えることです。
毛との「違い」を強調するわけです。
お久しぶりです。
お盆にゆっくり時間がとれて
描いたものの一つです。
講評よろしくお願いいたします。
水彩紙:F6 時間:3時間30分
講評ありがとうございました。
構図の中の“揃い”は以前にも
ご指摘しただいている点ですね…。
画像にして今あらためて見ると
コーヒードリッパーの上部も…。
制作中に気づけるように
精進いたします。
お世話になります。
今まであまりやってない感じの
構成で描いてみました。
講評よろしくお願いいたします。
水彩紙:F6 時間:4時間30分
講評ありがとうございました。
ビンの口の楕円はあらためて見直すと
たしかに太いように思います…。
構成は奥が深いですね…。
ご指摘、大変勉強になります。
また頑張ります。
お世話になります。
手前の瓶をもう少し
右側に配置した方が
良かったかな…と思いました。
講評よろしくお願いいたします。
水彩紙:F6 時間:4時間
お世話になります。
今回は、わりと色のハッキリしたモチーフで
しっかりめに絵具をのせるよう意識してみました。
講評よろしくお願いいたします。
水彩紙:F6 時間:4時間
画像付きで細かくご指摘いただき
ありがとうございました。
何か違和感を感じていたことが
スッキリしました。
構図構成もまだまだ課題ですね…。
ご指摘いただいたこと意識して
精進してまいります。