ワード検索 |
---|
2024年に注目すべき海外ファッショントレンド、デザイナーコレクションからストリートまで網羅的に紹介します。
当分のあいだ新規投稿の受付けを停止します。
再開までしばらくお待ちください。
フレブルさん、
髪の毛の質感、なかなかいいです。
構図や光の具合もいいです。
顔については(お会いしたことがないので)コメントは控えますが、
肌の色が少し違うような気がします。
画像(写真)の関係かも知れませんが。
いちばん気になるのは色ですね。
(どんな色が正解なのか知りませんが、派手すぎるように思います)
服(布)の質感も弱い感じです。
光輪ももっと鋭い線ではないかと想像します。
模写や写真絵も面白いのかと思いますが、デッサンや写生が勉強になりますよ。
コメントありがとうございます。
やはり、私とは着眼点が違いますね。しばらくは模写や写真絵を禁止してデッサンや写生で練習します。先生の域に少しでも近づけるように謙虚な姿勢を意識して頑張ります。
ありがとうございました。
そうですね、模写としてはともかく少女の表情(目など)の表現にしっかり食いついて描けていると思います。
肌(特に肌の色)や髪の毛、衣服をさらに描きこめばさらに良くなるのではないでしょうか。
こんにちは、先生。お世話になります。
最近また描き加えています。自分の解釈も入れて描いています。相変わらず顔は似ていませんが。
コメントあれば、よろしくお願いします。
色や立体感がとても良くなりましたね。
次は髪の毛の質感や光との関係(ボリューム感)が課題です。
日本人にとってはあまり見慣れない金髪だから難しいかも知れません。
ありがとうございます。
たしかに髪の毛が平板に見えますね。ボリューム感が必要ですね。
髪の毛の艶も表現できるように頑張ります。
先生の言葉には助けられます。ありがとうございました。
フレブルさん、
これは透明水彩ではなく不透明水彩で描くほうが向いている絵(塗り方)ですね。
器の表現がいいです。
果物はもっと「美味しそうに!」です。
フレブルさん、
頑張って描いておられますね。
制作時間は一日何時間くらいですか?
髪や眼鏡の部分は良くなっていますが、
服や背景は前作の方が良いと思います。
顔など丁寧に描いた割にエッジ(輪郭)があいまいな感じがします。
時間のかけすぎかな・・・
前回のほうがしっかり食いついて描けているように思います。
頭(後頭部)から首、体(背中)にかけての脊椎の線(形)をしっかりつかみましょう。
フレブルさん、
さすがですね。「写真おこし」の絵より格段にいいです。
まだ色(肌の色)がこなれていないのと目の周りだけ少し描きすぎのように思いますが、
この方向で何枚か描くととんでもないレベルの絵が出現してくれそうな予感がします。
特に髪の毛、眉毛、そして顎の無精ヒゲ(?)の表現がすごいです。
色は良くなったと思います。
全体に赤みが強すぎるように感じるのですが、これは写真のせいですかね。
フレブルさん、こんにちは。
ここまで2週間かかりましたか。
肌色をさらに工夫すればしっかりした絵になると思います。(特に白絵具の使い方)
首の部分の陰影や皺(?)は整理しましょう。(そこがテーマの絵でなければ、ですが)
首は良くなりましたね。
他もそれぞれの部分としては描けていると思います。
自画像ですから写真ではなく鏡を使われるほうがいいでしょう。
次はそうされると良いと思います。
しっかり描けていると思います。
このレベルになると「演出」が課題になります。
これで悪くはありませんが、
ツノの部分(の色や固さや皺の感じ)をもっと本体と違えるとか、
皮をめくるとか、ヒゲ根のある玉葱にするとか・・・
いろいろあると思います。
さらなる玉葱「らしさ」の表現のための演出です。
「考える」というか、買うときにどんな玉葱を選ぶかで半分くらいは決まりそうな気がします。
こんにちは。
フレブルさんの専用掲示板のようになりましたね・・・
怒涛の投稿で他の人が投稿しにくくなったのかな?
聖母子像はキリスト教徒である作者が渾身の思いをこめて造形化した
理想の女性と子どもの(あるいは母と子の)姿のはずです。
マリアの顔が理想の女性の顔になっているか、それがどういうものなのか。
イエスについても同じですね。
(「理想」というのは軽すぎる言葉かも知れませんが)
ただ写真を眺めるだけではなく、模写であっても(あるいは模写であるからこそ)そういう視点が欲しいのです。
たぶん最終的には「感動」の問題になります。
フレブルさん、
そうですね、茶色の卵かと思いました。
暗部が少し黒くて広いのと反射光、影の最暗部と推移がチグハグな感じで
ひとつの空間にひとつの立体という表現(立体感)が弱くなっています。
※シンプルなモチーフですから、第1室に投稿していただきたかったです。