ワード検索 |
---|
2024年に注目すべき海外ファッショントレンド、デザイナーコレクションからストリートまで網羅的に紹介します。
今回は学校の課題で、透明水彩で鷽を描いてみました。
水彩みたいに色を付けるものはどこまで描き込めばいいのか迷ってしまいます;
用紙はかなり小さくて、A5くらいの大きさです。
ところで、鉛筆以外のものは第2室でいいのでしょうか?
間違っていたらすいません;
講評よろしくお願いいたします。
講評ありがとうございます。
学校の先生はグラフィックデザインの先生なのですが、水彩の作品も作っているという先生です。
一応デザイン系なのですが、色々やるらしくごった煮な感じです(^^;)
やはり、目が見えていないと少し怖い印象がありますね。
黒系統が隣接する場所はもうすこし気をつけたいと思います。
構図は毎度のことなのですが、もっと頑張ります;;
こういった絵の講評をしてくれる先生があまりいないので、とても参考になりました。ありがとうございます。
なかなかこういったアドバイスを受けることができないので、
本当に参考になります^^。
描きこんでしまったが故に色が死んでしまったりするのが怖くて、いつもサラッと描いて終わらせてしまうことが多いです;
でも最近ようやく、絵にちゃんと向き合う心構え?というか余裕が出来たのでじっくり時間をかけて絵を描いてみようと思います!
学校の課題で複数のモチーフに挑戦したので載せてみます。
トーンカーブにはならないよう気をつけたのですがどうでしょうか・・・;
乗せ忘れです。
こちらのほうも講評ありがとうございます。
欲張りすぎですよね・・;見えるものをすべて画面に描き込んだので
見えてると分かっていても的を絞ることにします。
トーンの練習ということで昨夜描きました。
鉛筆は3B〜F
時間は一時間
モチーフは昨夜と同じピンクのトイレットペーパーです。
気付いた点
上の巻き巻きの部分のタッチがどうしていいかわからず雑な事
中間色がまだまだ豊富ではないこと
です。
カーブタッチ・・!分かりました、次はその点を気をつけます。
影は3Bでがしがしと描いたので次からはBくらいで細かくやってみます。
穴部分も次のデッサンでは気をつけながらやってみます^^
こんにちは、
巻貝を描きました。
大変難しく巻いている感じや立体感が出ていません。
制作時間は2時間です。
用紙はWATSON163です。
スキャナーで取り込みましたので
厚みがあり、周りか黒なってしまい切り取りました。
どうぞ宜しくお願い致します。
貝殻の裏と表の描きわけ・・・気をつけます。/殻の内側の白さ不足・・・かなり暗かったので明暗がわかりにくかったです。立ち方は色々触っているうち偶然ぱっと立ったのでおもしろいなーと思い描いてしまいました。(これがいけなかったのですね。)再度チャレンジします。有難うございました。
しょんべん小僧?石膏を唯一手に入れ描きました。
お尻に感動しています。
またホルムがおかしい様に感じます。
宜しくお願い致します。
制作時間 6時間
用紙 画用紙
kenさん、なかなかサマになっていますね。背景のトーンなんて教科書に載っているそのままという感じです。(明暗だけではなく壁の平面を意識してください)
実物がどんなのか知らないので形のチェックができませんが、肩から背中あたりのトーンで全体も描いて欲しいです。まだ頭や下半身のトーンは曖昧ですので「光」を感じられるように描きましょう。
明暗だけではなく壁の平面を意識・・そう思いました。バックが箪笥(家が狭いので)だったので躊躇してしまいました。
光を見るのがなかなか難しく形を見ているとうっかり忘れてしまいます。石膏よりバックが暗く感じる場合、どこまで描けばよいのか判らなくなってしまいます。「光」を感じる、難しいです。ありがとう御座いました。