ワード検索 |
---|
Manuscript is a collective name for texts
secular brotherhoods of scribes.
あかねこさん、合格おめでとうございます。
私もうれしいです。
でもね、人生はこれからですから
高校ではこれまで以上に頑張ってください。
こんばんは。
今回は、ガラスのコップとスポンジです。前回(B3)の半分のサイズなので、時間も半分の1時間30分です。
よろしくおねがいします。
あかねこさん、
自画像のほうも見たかったなぁ・・・<笑>
デッサンの全体を眺めてみてください。
ガラスコップだけがすごく薄いでしょう。
まずそれを何とかしましょう。
しっかり「物」がそこに存在するという感じ(絵としての強さ)を考えてください。
あとは3時間のデッサンとしてはよく描けていると思いますよ。
あかねこさん、
まず構図(配置)ですね。横に並べすぎです、
全体の奥行き(モチーフの遠近)を考えましょう。
それと全体に薄いです。
「白さ」は黒さ(濃さ)で表現します。暗部の暗さをもっとうまく使いましょう。
コップを奥にパプリカを手前にすれば少し良くなります。
あかねこさん、
はい、反省点はそれでいいと思います。
金属の質感表現ですが、ステンレスなど鏡面の場合は白から黒まで幅広い調子で描きます。
材質がアルミや真鍮ならそのトーンの幅を少し狭めてもいいですね。
(現物がわからないのでこれ以上書けません)
楕円の形には気をつけてください。
(現物を知らなくってもおかしいところがわかります)
左右が尖りすぎですね。
影の楕円のほうがいい形です。
明けましておめでとうございます。今年から受験シーズンに入るので、デッサンと勉強の両立ができるようにしたいと思います。
今回は華やかな手を描きました。ですが、構図から華やかさを感じることができません。どのように描けば華やかさを表現できるか、アドバイスをお願いします。
あかねこさん、
あけましておめでとうございます。
私事ですが元旦の夜、咳の発作で救急車を呼んだらそのまま入院になりました。
で、さきほど退院してきたばかりです。
返信が遅くなってすみません。
>どのように描けば華やかさを表現できるか
デッサンではなくてクロッキーで練習するのがいいでしょう。
形(線描)がけでいいですからいろんなポーズでたくさんの絵を描くのです。
それを並べて「華やかさ」が表現できている(と感じる)絵がわかってくるとその課題についての感性が身につくわけです。
絵の勉強は「描くこと」よりも「感じること」を鍛えるのを優先しないとね。(ここでいつも書いていることです)
中学生のデッサンとして「描くこと」に関してはそんなに悪い作品ではありませんので、がんばってください。
あかねこさんこんにちは。
いろいろあるのですが、形の把握や塗りにかんしては描けていると思います。
そういった技術的なことよりも今回はデザイン(構成)についてしっかり考えてみましょう。
手をどのような形(ポーズ)にするかも課題の狙い(チェックポイント)の大きい部分です。
(見えるように描けばよいというものではありません)
一本の指でさえいろんな表情をもちます。
力をいれるか緩めるか、伸ばすか曲げるか
あるいは表か裏か。(指にも表裏がありますよね)
これをデザイン(構成)して表現するのがデッサンです。
「ボールを持った手」というのがテーマであればただの「手」ではないところが大切でしょう。
構成の工夫をしてもう一枚描いてみましょう。たぶん格段に良いデッサンが描けるはずです。
もうひとつ(これも構成の問題ですが)
腕をスパッと切ってはいけません。
画面の端まで描くように。
これも大切なことです。
了解です!
とても参考になります。ありがとうございます!
お久しぶりです。
中学三年生です。 美術系の大学を目指しています。いろはすを描きました。不格好ですが、アドバイスをお願いします。😫
あまねさん、
背景は塗らないでください。
他にもいろいろあるのですが、今回はその点を改善しましょう。
背景を描かずに紙コップのトーン(明暗)だけで立体感・存在感を表現するのがデッサンの基本です。
コップを描きました。
アドバイスよろしくお願い致します。
紙サイズは前回と同じクロッキー帳(縦36センチ×横27センチ位)です。
投稿後にインフルエンザを発症しまして、返信遅くなり失礼しました。
アドバイスありがとうございます。
紙のサイズはクロッキー帳(縦36センチ×横27センチ位)です。時間は1時間ちょっと位です。
次の月曜日から水曜日までの学年末テストが終わったら、紙コップをかいてみようと思います。
はい。
基礎の勉強は長方形や楕円形がしっかり描けるようになることです。
その勉強のために適したモチーフ(シンプルなものでいい)を描いてみましょう。
アドバイスありがとうございます。
もう一度アドバイスにそってりんごをかいたほうがいいでしょうか?
次は紙コップなど他のをかいたほうがいいでしょうか?
推薦入試を受けられることになりましたが、担任の先生にもう少し技術を磨いた方がいいと言われ心配です。
ありがとうございます。
次は紙コップを描きます。
またアドバイスお願いします。
返信等内容を拝見しました、お蔭様で悩みが解消されました!
本当に有難うございます!...また、推薦委員会も通過(合格)したようです。
また、投稿する時は、何か疑問とかデッサンのアドバイス等...よろしくです。
今回の質問を聞いて、また返信いただき本当にありがとうございました!(感謝)