
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1939
04/02/23
トイレットペーパー4
Dyami
お久しぶりです。Dyamiです。
実はこれ、けっこう前に描いたのですが、
今回のは、いつものより立体感があるように見えるけれど
なんかトイレットペーパーぽくないと、
描いた後もう一度見て思いました。
多分トーンがきつい(なんか変な表現のような・・・)と思うのですが、先生はどう思いますか?
ご指導よろしくお願いいたします。
ちなみに私はいつも夜に描いています。
時間 1時間半
鉛筆 B
用紙 画用紙
NO.1942
04/02/23
Re: トイレットペーパー4
Hima@豊中美研
Dyamiさん、
元気があっていいですよ。
「トイレットペーパーらしさ」はもう少し上達してから気にするようにしましょう。
今は立体を表現するためのトーンをコントロールする練習段階です。
○側面のタッチの方向が違います。縦でないとトーンの変化が描けません。(横だとタッチの継ぎ目が目立つ)
トーンの微妙な変化は筆圧でコントロールするわけです。これは縦のタッチでないとできないことです。
○輪郭線が目立ちます。モチーフに「黒い線」としての輪郭線などありません。
○底面の楕円が浅すぎます。上の楕円にくらべて深く描いてください。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所