
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2903
04/10/20
トイレットペーパー
supaO
こちら(第一室)では初めての投稿になります。
トイレットペーパーを描きました。
影の位置、また光の当て方に気をつけて描きました。
ちょっと中心の穴がずれてしまいました(汗
というか上面が変ですね。
一応会員登録をしましたので、こちらの方が講評が長い、と
掲載されていましたので、こちらに投稿させていただきました。
講評を頂けたらと思います。
NO.2906
04/10/21
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
supaOさん、
元気があって、いいです。
下部の楕円、両端の回りこみに注意してください。
影の形(輪郭)は良くなったのですが、
あくまで影は「脇役」ですので本体に比べて控え目にしましょう。
ここまで黒くくっきり描く必要はありません。
下にあるやぎさんやどろさんのデッサンの影を参考にしてください。
モチーフから距離のある影の輪郭部はあるかないか、でいいと思います。
NO.2909
04/10/21
Re: トイレットペーパー
supaO
講評ありがとうございます。
影の部分、了解しました。
次はもうちょっと薄く、控えめに描いてみます。
影の塗り方がいまいちわからないのですが、
タッチの方向は特にこうした方が良いというのは
ありますでしょうか?
NO.2910
04/10/22
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
影(投影)のタッチの方向は影の出ている輪郭方向に集中しがちになるのですが、水平方向のタッチを使うといいです。
影は机の表面=水平面でもあるからです。
NO.2911
04/10/22
Re: トイレットペーパー
supaO
なるほど、水平方向ですか。
了解しました。
次回に活かします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所