[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

紙コップ

NO.9687   紙コップ  まるお | profile |  2012/03/21
こんばんは。先週に引き続き投稿します。
紙コップを買ってきてそれを白い紙の上に置いてモチーフとしました。
講評よろしくお願いします。

2H〜4B





NO.9690   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研 | profile |  2012/03/22  [ URL ]

まるおさん。

ふたつ(上部と底)の楕円形を直線(側線)で結んだものがコップの形です。
デッサンのほうでは上部が太く底面が細い楕円になっています。(赤線)
これを逆にしましょう。上部が少し細い楕円になるように。(青線)

それから、側面のトーンですが平坦塗りになっています。
光の方向をきめてグラデーション(左から右になだらかに変化する塗り方)で描きましょう。

「お手本」の紙コップをよく研究してください。
この段階では、実際の紙コップを見ながら描くよりも「お手本」を真似て描くほうが勉強になるかも知れません。

NO.9695   Re: 紙コップ  まるお | profile |  2012/03/22
講評ありがとうございます。
楕円を意識して実物を見ると上部は細い楕円に、底面は太い楕円になっているんですね。
実物の側面のトーンは明るさがカーブに沿って変わっていますね。グラデーションでやってみます!
それでは、今週は"お手本"をみて真似して描き方を学びますね。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT