[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

ティッシュペーパーの箱(裏側)

NO.9785   ティッシュペーパーの箱(裏側)  てん | profile |  2012/04/17
先生、前回はご講評ありがとうございました。

前回と同じティシュペーパーの箱ですが、全く同じだといけないので裏側を描いてみました。
「クロスハッチングで…」とご指摘を受けましたので、あれから勉強を重ねましたがまだクロスハッチングというものがどういうものなのか、まだ掴めていません。

時間:45分
鉛筆:2BとHB





NO.9790   Re: ティッシュペーパーの箱(裏側)  Hima@豊中美研 | profile |  2012/04/17  [ URL ]
てんさん、

あまり裏側にしては描かないのですが、今回は基本の勉強をしようということですね。

ということで、基本の形(長方体)を直しておきましょう。
添付図の4本の辺(赤線)がおかしいです。

ひと言でいえば「パースが強すぎ」です。
眺めてみて違い(形の狂い)がわかるでしょうか?

NO.9791   Re: ティッシュペーパーの箱(裏側)  Hima@豊中美研 | profile |  2012/04/17  [ URL ]
それから、クロスハッチングで長方形を塗るときの基本は
縦横(+方向)と斜め(×方向)の4方向のハッチングを重ねます。
このとき×方向より+方向のタッチが心もち強くなるようにしましょう。
(+方向のタッチは「面の方向」を表現するタッチだからです)

NO.9792   Re: ティッシュペーパーの箱(裏側)  てん | profile |  2012/04/17
先生、さっそくのご講評ありがとうございます。

>添付図の4本の辺(赤線)がおかしいです。
>ひと言でいえば「パースが強すぎ」です。

先生が赤線を引いて下さったおかげで狂っているのがよくわかりました。
やはり対象のものを注意深く観察すべきですね…。

>クロスハッチングで長方形を塗るときの基本は
縦横(+方向)と斜め(×方向)の4方向のハッチングを重ねます。
このとき×方向より+方向のタッチが心もち強くなるようにしましょう。

とありますが、球体の場合はその逆の×方向を(心もち)強くした方が良いのでしょうか?

NO.9794   Re: ティッシュペーパーの箱(裏側)  Hima@豊中美研 | profile |  2012/04/18  [ URL ]

>球体の場合はその逆の×方向を(心もち)強くした方が良いのでしょうか?

縦横斜めは直方体(四角い平面)のタッチの話で、球体の場合は別になります。(もう少し複雑です)

NO.9796   Re: ティッシュペーパーの箱(裏側)  てん | profile |  2012/04/18
球体の場合は違うのですね、わかりました。

丁寧なご指導ありがとうございました。
今回先生に教わったことを気を付けながら次回も頑張っていきたいです。

NO.9797   Re: ティッシュペーパーの箱(裏側)  Hima@豊中美研 | profile |  2012/04/18  [ URL ]

球体を描いたデッサンを見せてください。
具体的にはその時に。(タッチの使い方など)

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT