
|
NO.9836 |
球体 |
Rinko |
| profile | |
2012/05/10 |
| |
影の大きさや境界をぼかすイメージが湧かなかったので、 光源を自然光に変えてみました。
・4時間 ・2H〜4B |
|
NO.9837 |
Re: 球体 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/05/10 |
[ URL ] |
| |
良くなりました。
できればもっとスムースに塗れてほしいのですが。これは紙質のせいでしょうね。 基礎デッサン(鉛筆)はケント紙のような平坦な用紙がいいです。
影が水平にならないように光をあてましょう。 そうすれば球体の稜線(明暗境界)がもっと適切な形(丸さの表現のために)になります。
|
|
NO.9838 |
Re: 球体 |
Rinko |
| profile | |
2012/05/11 |
| |
ありがとうございます。
>できればもっとスムースに塗れてほしいのですが。 お手本を見ると、クロスハッチングのラインで きちんと描かれているのですが、 私は、楕円のラインを上手く引けていないと思います。 楕円のラインをしっかりと見極められていないのと、 その様に引けないという・・。 練習不足ですね。
楕円のラインを見極めて描くようにすれば、 描くスピードも上がってくるかもしれない。と これを描きながら思いました。
>基礎デッサン(鉛筆)はケント紙のような 平坦な用紙がいいです。
ありがとうございます。 ケント紙を用意します。
>影が水平にならないように光をあてましょう。 >そうすれば球体の稜線(明暗境界)が >もっと適切な形(丸さの表現のために)になります。
球体を表現する為の、光をどこにもってくるかは とても大切なのですね。是非試みたいです! |
|
NO.9840 |
Re: 球体 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/05/11 |
[ URL ] |
| |
>球体を表現する為の、光をどこにもってくるかは >とても大切なのですね。
基本形体(初歩のモチーフ)でも描き方があるレベルを超えると「演出」が重要なポイントになります。 いろいろ研究してください。
|
|
NO.9844 |
Re: 球体 |
Rinko |
| profile | |
2012/05/12 |
| |
ご指導ありがとうございます。
今日は、球の周りを一周してみました。 すると、陰と影の両方が球の表現に適切になるのは、 2箇所だけということがわかりました。
これで、次のデッサンをしてみようと思います。 |
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|