[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

球体5

NO.9892   球体5  yusuke | profile |  2012/06/01
球体5枚目です。

時間 10時間
使用鉛筆 2H〜2B

グラデーションがうまく出せず四苦八苦してるうちに、球体暗部がどんどん暗くなってしまいました(汗

手前からの光ということで、少し影を奥に傾けました。

恐れ入りますがご講評のほどよろしくお願いいたします。




NO.9894   Re: 球体5  Hima@豊中美研 | profile |  2012/06/01  [ URL ]
yusukeさん、

強い光が当たるときはこのように強いコントラスト(明部暗部の対比)になります。
ほんとうはもっと弱い光での柔らかいトーン(中間トーンの幅を広げる)を練習してほしいのですが・・・

明暗稜線が明部に寄りすぎです。
稜線の正確な位置を決めないと丸さの表現が狂って曲面が角ばっている感じに見えてしまいます。

NO.9897   Re: 球体5  yusuke | profile |  2012/06/02
ご講評ありがとうございます。

弱い光を前提に描き直します。

明暗の分水嶺の正しい位置を決めて、それを崩さないよう丁寧にグラデーションを作るようにしたいと思います。

NO.9898   Re: 球体5  yusuke | profile |  2012/06/02

>明暗稜線が明部に寄りすぎです。

こちら稜線をもう少し下げた方が良いという意味でしょうか。

恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。


NO.9899   Re: 球体5  Hima@豊中美研 | profile |  2012/06/02  [ URL ]

>こちら稜線をもう少し下げた方が良いという意味でしょうか。

そうです。
明暗稜線(明暗境界)を少し下に、です。

添付図はあまりうまく描けませんでしたが、なんとか読み取ってください。


NO.9900   Re: 球体5  yusuke | profile |  2012/06/03
ありがとうございます。

こちらを踏まえて再度書き直します。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT