|
NO.9901 |
白いマグカップ |
とと |
| profile | |
2012/06/03 |
| |
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 以前登録のみしておりましたが、認証パスを紛失してしまい 再度同じ名前での登録、失礼致します。
ご講評宜しくお願い致します。
鉛筆:B 時間:2時間 用紙:ケント紙スケッチブック(A4位) |

|
NO.9902 |
Re: 白いマグカップ |
とと |
| profile | |
2012/06/03 |
| |
申し訳御座いません、画像の添付が抜けておりました。 再度投稿失礼致します。 |
|
NO.9903 |
Re: 白いマグカップ |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/06/03 |
[ URL ] |
| |
ととさん、こんにちは。
用紙は横位置で使いましょう。(画面全体が作品です) それと、カップは中が見える方向から描くのが鉄則です。 なぜ伏せたのか意図があるなら聞かせてください。 取っ手の方向を真横にするのもよくありません。 影は(こんなふうに切れるのなら)描かないほうがいいです。 光の方向も工夫が必要です。(取っ手が影に入らないように)
質感(光沢)表現がかぶって明暗トーンが弱くなっていますので しばらくはシンプルなモチーフがいいです。
|
|
NO.9905 |
Re: 白いマグカップ |
とと |
| profile | |
2012/06/05 |
| |
今晩は、ととです。 早速ご講評頂きありがとうございます。
用紙は横向きということ、影も含めた構図の取り方に注意して参ります。 カップを伏せた意図は特にありませんでした。 内側を見せる構図で書くのが鉄則なのですね。次回はひっくり返さず書く様に致します。
取っ手が影に入らない様に、というアドバイスを頂きましたが、こちらは 影に入る事により取っ手の形が表現し難いというような事でしょうか?
質感は光沢表現をつけるために消しゴムで影の部分を擦り過ぎたかと思います。 まず明暗トーンを学び直す為にも、次のデッサンは紙コップにしようと 考えているのですが、このように講評頂いた作品の修正制作を上げる前に 別のモチーフへ移っても良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。 |
|
NO.9906 |
Re: 白いマグカップ |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/06/05 |
[ URL ] |
| |
>取っ手が影に入らない様に、というアドバイスを頂きましたが、こちらは >影に入る事により取っ手の形が表現し難いというような事でしょうか?
取っ手は人間の顔でいえば目鼻にあたる部分ですので影にはいらないようにします。 (特別な表現意図がある場合は別ですが)
>このように講評頂いた作品の修正制作を上げる前に >別のモチーフへ移っても良いのでしょうか?
いいです。 修正にこだわるときりがありません。 どんどん描くことが大切です。、
|
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|