[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



[ 通信講座HOME ]





最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大表示されます。
りんご

NO.2494   りんご  コーギー | profile |  2007/09/17
今回は,明るい青みのあるところが少ないものを手前に持って来て
,暗がりに明るい青みが来るのをあえて避けてみました。
しかし,写真の取れ方が若干明るいせいなのか,
写真にしてみてみると,反射光のちょっと上辺りが
玉葱同様少々明るすぎるような気もしました。

御講評よろしくお願いします。


NO.2499   Re: りんご  Hima@豊中美研 | profile |  2007/09/18
りんごの色、質感の表情はよく捉えていると思います。
問題は立体感ですね。下のほうが明るい色のりんごですか?(これ難しいのですね)
影の形に注意しましょう、それから影の塗りも平坦で弱すぎます。

NO.2501   Re: りんご  コーギー | profile |  2007/09/18
御講評ありがとうございます。
下の方が明るくなりそうな面をさけて,全体的に同じような
色の面を置いてみたのですが…明るい色のように見えていますか?
また,立体感を出すには,おかしくない程度に作為をして,見えた色よりももう少し稜線を濃くしてなだらかにトーンを
つけ,丸みを帯びるように球体を意識するということでしょうか?
影は,確かに簡単に描き過ぎですね。次回は,もっと気を配り
たいと思います。

NO.2502   Re: りんご  Hima@豊中美研 | profile |  2007/09/18
「迫力」をつけるために左右の明暗差ではなく上下の明暗差が欲しかったわけです。

日ごろから立体トーン(球のトーン)を提唱している身といたしましては、
もっとそれを言いたいところなのですが、コーギーさんの場合はほとんどトーンに拠らずにうまく立体感を表現しますね・・・と、感心させられます。
たぶんタッチの処理(タッチの向きや塗り方)が的確だからだと思います。

NO.2505   Re: りんご  コーギー | profile |  2007/09/19
そういうことだったんですね。
タッチの処理が的確ということが素直にうれしかったですが,
立体トーンが出来ていないのは,致命的な欠点ですね。
立体トーンがんばります。

NO.2506   Re: りんご  Hima@豊中美研 | profile |  2007/09/19
>立体トーンが出来ていないのは,致命的な欠点ですね。

いえいえ、決して致命的な欠点なんかではありません。

トーンを省略する傾向の写実画のスタイルはいくらでもあります。古い言葉でいえば「流儀」の違いに過ぎません。
浮世絵版画や日本画などはそうですね、そちらのほうがよほど日本的かも。
立体トーンを越える(それに代わる別の)表現力さえあればいいのです。(普通これが難しい)
コーギーさんにはその才がありますよ。
ここで私が教えている「流儀」のほうに関しては、わずかだけ意識していただくだけでかまいません。

言葉を変えて言うと、私が普段(絵画教室で受験生に)教えているのは「ぜんぜん描けない人をごく短期間でなんとか描けるようにする」という「促成法」的な描き方なわけです。
その先にある本当の絵画というのは、もっともっと奥が深いのですね。

NO.2507   Re: りんご  コーギー | profile |  2007/09/20
>トーンを省略する傾向の写実画のスタイルはいくらでもあります。

そういうスタイルがあるんですね。初めて知りました。また,
浮世絵や日本画は,
>立体トーンを越える(それに代わる別の)表現力
を必要とするものだったんですね。

平面的であることは,単なる輪郭線の存在だけだと思って
いました。

でも,タッチの大切さは,こちらで教えていただいたおかげ
ですごく意識するようになりました。
独学で描いていると,本などから得た知識を間違って解釈
していたり,これでいいのかという不安がいつもつきまとい
ますから。

折角誉めていただいた長所を伸ばしていけるようにこれからも
頑張っていきたいと思います。

BACK  INDEX  NEXT




『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。


[ 豊中美術研究所ホームページ ]