[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



[ 通信講座HOME ]





最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大表示されます。
静物画

NO.3367   静物画  きょろねこ | profile |  2008/06/28
前回も丁寧なご指導をありがとうございました。「色数制限」という課題で15号の油彩を三点制作中です。白+黒、白+ライトレッド+コバルトブルー、その3色+イエローオーカーの組み合わせです。スクーリングで人物画をグリザイユやカマイユで制作するための準備のようです。三点並行して制作していますが、前回のように常識外のとんちんかんなこと(暗い影の部分を盛り上げたり・汗汗)をしているのではないかととても不安です・・・途中で申し訳ないのですが、どうぞご指導お願いいたします。筆は12号のみ使用しています。


NO.3369   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/06/29
ここまで描けてくるとポイントはヤカンの蓋(と側面の境界や違いの表現)や
金具、ビンの口部、リンゴのヘタ・・・などの「引き締め」になります。

ただし細い筆を使うと絵が萎縮してしまいますので「筆は12号のみ使用」というのが先生の指示ならばその指導法は正解だと思います。

12号一本(フィルバードですよね?)でいいですから、穂先をうまく使う練習もしましょう。
高価な筆ほどいろんな表現が可能です。<笑>

布の手前部分(垂直の面)、左右2つの面に明度差をつけてください。

NO.3373   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/06/29
ご講評ありがとうございました。もしや・・・が無くてよかったです(汗)。布手前と細部に手を入れてまとめようと思います。3色、4色縛りは今苦戦中です(泣)。
筆は学校の指定は特に無いのですが、以前Hima先生が「太い筆で描くのが今一番大切」とおっしゃってくださったので、自分で12号縛り?にしています(仕上げにちょっとだけ細い丸筆を使ってしまいますが・・・)。今後キャンバスが30〜40号になるのでもっと太い筆が必要になると思います。まだどういう筆がよいのかもよくわかっていないので(汗汗)筆売り場でいろいろ物色してみようと思います・・・高価な筆もしっかりチェックしてきます(笑)。


NO.3375   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/06/29
筆の種類は最終的には好き好きで選んでいいのですが、最初のうちは「縛り」をかけたほうが勉強になります。

6号のキャンバスには6号の筆、10号のキャンバスには10号の筆。
50号のキャンバスに50号の筆・・・とは言いませんが。<笑>

それから種類は豚毛がいいですね。(私はほとんど使いませんが、基本はこれです)

NO.3376   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/06/29
ありがとうございます。豚毛のフィルバードの太い筆で高価なもの(笑)探してきます。今使用しているのは本数だけは多いのですが安い筆ばっかり(汗)、平筆とフィルバードの使い分けもいい加減でした。道具の無頓着さに反省です(汗汗)。

Re: 静物画

NO.3377   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/06/29
続けて申し訳ありません。悪戦苦闘中の赤+青の作品です・・・二色(+白)で描くのがこんなに大変とは思いませんでした(涙)。こちらもまだ細部には手を入れられませんでしたが、すでに煮詰まっています・・・ちなみにモチーフの瓶は深緑のつや消しです。どうぞご指導よろしくお願いいたします。

NO.3378   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/06/29
コバルトブルーとライトレッドでしたね。
黄色がなければ難しいでしょう・・・<笑>

私の場合は青系のウルトラマリン、赤+黄系としてバーントシェンナの2色に白を加えて描くのを指導することはありますが(濃さがでますし、普通の下描き方法でもある)、教え方もいろいろなのですね。詳しく報告いただくと実に参考になります。
いちどこちらでも試してみましょう。

ということで色づくりよりも、今回の作品ではタッチ(筆づかい)が気になります。
鉛筆デッサンと同じですが理に適ったタッチ・塗り方を研究してください。

NO.3379   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/06/29
何度もありがとうございます。本当に赤青で描くとすごくフラストレーションが・・・色に振り回されてタッチはほとんど意識外でした(汗)。もう一度冷静に観察してみます。
指導書を見ると明暗、彩度、寒色と暖色、それと自分の感性や感情で色を選択するようです。モチーフは指定色以外のものを入れると効果的(緑とか黄色とか?)で、シンプルで量感のある単色のものを選ぶようにとのことでした。レモンは緑が強かったので青系にしてしまいましたが、これではすごく冷たそうです(笑)。

Re: 静物画

NO.3382   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/01
早速筆を買いに行ってきました。ナムラというメーカー(プロ仕様でオススメとなっていたので)のフィルバードをためしにいろいろ、20号くらいまで買い込みました。今までのより描き易くなりました。

早速その14号筆を使用して3枚目を描いていますが、イエローオーカーが加わってもなかなか思うような色が作れず悪戦苦闘しています・・・固有色症候群と明暗(立体感)の不足(画像で気づきました・汗)、それに指導書で白を多用しすぎないようにとの指示があったのになんだか白っぽいような・・・明るくしたい、と思うとどうしても白に頼ってしまっています。この課題でこういう色作りでよかったのかどうか・・・どうぞご指導よろしくお願いいたします。

NO.3383   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/07/02
タッチは格段に良くなりました。これからさらに研究してください。
色づかいですが、ケトルとレモンはいいですがリンゴとビンは頑張りがひつようです。
たぶん前者(良いほう)は固有色にとらわれないで色の混じりが適切だからでしょうね。

コバルトブルー・ライトレッド・イエローオーカーの3色の選択は先生の指示があったのでしょうか?
それともきょろねこさんが青・赤・黄のなかから自分で選んだ3色でしょうか?

NO.3384   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/02
ありがとうございます。筆が良かったせいかもしれません(笑)。3枚同じ構図で描くと絵具の厚みや筆の暴れ方?が一枚ごとに違ってしまって、まだまだ全然だめだということがよく自覚できます・・・そういう意味もある課題だったのでしょうか・・・(汗)。ビンとリンゴももう少し頑張ってみます。また今週末に「直接指導」があるので、もし間に合えば・・・と思っています・・・。
今回の3色は学校の指定でした。ただ、1枚目はシルバーホワイト+他1色(ライトレッド、コバルトブルー、アイボリーブラックの中から1色選択)となっていたので、一番デッサンに近くてストレスが少なそうな(汗汗)アイボリーブラックを選びました。ブラックの絵具は今まで全く使ってこなかったので、実は今回初めてチューブを開けました(笑)。
油絵の描き方の本などの情報で、ブラックにイエロー系を混ぜて緑を作る方法などを見るのですが、やはりブラックもしり込みせずに使っていったほうが良いのでしょうか。

NO.3385   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/07/02
>油絵の描き方の本などの情報で、ブラックにイエロー系を混ぜて緑を作る方法などを見るのですが、やはりブラックもしり込みせずに使っていったほうが良いのでしょうか。

心情としては黒は極力避けたいですね。絵が汚くなります。

ここで難しい(?)話をしますが、
色づくりは「この部分のためにこの色を作ろう」と考えてから作るのではなく、
出来た色を「この絵のどの部分に使えるかな?」と考えるほうがいいのですよ。

つまり3色+白黒しか使えない場合、
最初にパレット上で10色〜20色を作ってから描きはじめてもいいのです。
画家として制作にかかる前に「絵具製造業者」になるわけですね。<笑>
鮮やかな色は作りにくいですが、3色あればほとんどの色(擬似色)が作れるはずです。

すでにそう指導されているかも知れませんが、老婆心まで。

NO.3386   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/02
「絵具製造業者」目からウロコでした・・・「出来た色をどこに使うか」という発想は全くありませんでした(汗)。
いつも色作りは「この部分のための色作り」でスタート、四苦八苦していました。まずパレット上でたくさんの色を作ることから始めてみます。
黒のお話も、ありがとうございます。初心者のうちは今までどおり黒なしでいきます。

NO.3387   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/07/02
まっさらの絵具セットの箱を開ければ、かわいい絵具たちが「こんな絵を描いてくれ!」と騒ぎ出すわけです。時には無理難題も言いますが。<笑>

筆や絵具を自分の「奴隷」「召使い」だと思ってはいけません、とたんに奴らは扱いにくくなります。
パレットに並べた(作った)色たちと仲良くなれればしめたものです。

(と、私は時々こういう高尚かつ哲学的な薀蓄を語ったりするわけです。<笑>)

Re: 静物画

NO.3388   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/03
色と仲良くなる、というところでドキリとしました。パレットの色が好きになれないまま描いていても、その結果は・・・(汗)今回は自分がいつも気に入って使っている色を使えないというところですでに後ろ向きになっていたように思います・・・またまた反省です。

まずパレット上でたくさん色を作って始めました。そこから自分の好きな色を使って描いていくのは楽しかったです。・・・とはいえ結果はまだこんな状態なのですが・・・(汗)あまり進歩がなくて申し訳ありません。

Re: 静物画

NO.3389   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/03
こちらは3色のほうです。先の2色もですが画面が光ってしまっているのに気づきませんでした。重ね重ね申し訳ありません(汗)。

NO.3390   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/07/03
2色のほうはどうにもアドバイスしようがありませんので(何故2色にするか不明)
なんとか頑張ってください。手前のリンゴ上半分の表現はいいですね。

3色のほうですが
背景や机表面(布)が暖色系になっていますが寒色系のほうが良いかもしれません。
そうすれば全体に「白(絵具)」が浮いている感じも緩和されるはずです。白は寒色ですから。

(Hima式画法では)絵具がそのまま絵具として見えてしまうような絵はだめなのです。
↑学校や先生によっていろいろ考え方はあると思います。

NO.3391   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/03
ありがとうございます。確かに2色より3色のほうが白が気になるのは、暖色系だからかもしれません・・・白黒と2色のフラストレーションで(無意識に)暖色を使いたかったのかもしれません(汗)でも絵具が乾いたらますます気になってきたので、手を入れてみます。
絵具がそのまま絵具として見えないように・・・頑張ります(汗汗)

Re: 静物画

NO.3397   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/04
今回も本当に丁寧なご指導をありがとうございました。深夜黙々と描き進めましたが、時間切れとなりました(明日提出)・・・(涙)自分の力の無さをまたも痛感した課題でした。

Re: 静物画

NO.3398   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/04
一番初めに描いたので筆の暴れ方がひどいです(汗)。

Re: 静物画

NO.3399   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/04
寒色系を、とグリーン系を少し試してみたのですが、結局思い切りのせることが出来ずに中途半端でした・・・申し訳ありません(涙)。白とオイルの使用法にももっと神経を使わないとだめだと反省です・・・。

NO.3400   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/07/05
よく頑張られましたね。
この段階では十分すぎるほどの取り組み(内容)ですので、まずお疲れさまと言わせていただきます。

すこし丁寧になりすぎといいますか、3枚目などリンゴやレモンの周囲に線状になった白色が気になります。
それぞれきちんと描きたいという気持ちもわかりますが、空気(空間)になじませる気持ちを忘れてはいけません。

学校ではどのような批評をいただいたのか、また教えてください。
私もずいぶん勉強させていたいています。

NO.3402   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/05
本当にお世話になっております。
今日、直接指導に行ってきました。たくさんのご批評をいただいてきました(汗)・・・評価は3色→白黒→2色の順でした。
赤青の作品は思い込みにとらわれずもっと色を自由に使って描く(例えば赤いリンゴでも部分で必要と思えば思い切って青をのせてしまうとか)。明暗と質感の関係をもっとよく見る(金属よりレモンが明るいのは不自然)。
マチエールにもっと工夫を。例えばビンとリンゴが同じ質感に見える。ペインティングナイフや布で叩くなどの工夫を積極的に試してみる。
色を作るトレーニングをする。例えばパレットに青系を3色(コバルトブルーやセルリアン、プルシャンなど)と黄色3色(カドミウム、レモンなどのイエロー)を出して何種類の緑が作れるか。
・・・などなどですが、固有色症候群と色作りの経験不足をあらためて実感してきました(汗)。構図やデッサンに関してより色彩とマチエールの話が主でした。他の方にもそうなのか、それとも私の場合とくにその点が問題だったためなのかはわかりませんが・・・(汗汗)。

次の課題が「名画を参考にして(ただし模写ではない)」なのですが、そのテーマは?と聞かれたので「バロック以降の自画像でレンブラントとかシャルダンとかを今考え中で・・・」と答えたらいろいろ教えていただけてよかったのですが、「一ヶ月かわかしてニスやグレーズを繰り返すから、3ヶ月はかかるかな」とのことでした。・・・のんびりしていられないのだけはよくわかりました(その前に当然クロッキーと木炭デッサンもあります・泣)。他にも課題はどっさりあるし、今何が一番必要かというと「体力」なのかもしれません(才能は別にして、です・笑)。

ここでHima先生に教えていただけたことでどれほど助かったか、またコメントでどれほど励まされたか・・・本当にありがとうございました。これからも歩みは遅くても頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

NO.3405   Re: 静物画  Hima@豊中美研 | profile |  2008/07/05
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。別件も含めて。<笑>

こうやってそちらの先生の講評をお聞きするのも非常に参考になります。
私の仕事、気を緩めれば「お山の大将」になってしまいますからね。

先生によっていろいろの指導法があり、もし私が違ったことを言いましたらきょろねこさんの場合は学校での指導を優先してください。私が聞かせていただいた限りでは間違いのない指導をうけておられると思います。

このまえの色についての考え方やペインティングナイフや布などの使用を奨めておられるところなどは、私の指導方法とはちがって「絵づくり」をより優先なさっているようですね。
そういう指導の場合は往々にして『生徒作品展』の開催とかが先生の念頭にあるものです。
予定表にはございますか?<笑>

NO.3407   Re: 静物画  きょろねこ | profile |  2008/07/05
ええと・・・まだ入ったばかりでさほど詳しい情報があるわけではないので、私の(現時点での)推理ということですが・・・
通信は入試がなく、本当の素人でも受け入れてくれます。そして順調にすすめば約4年後、卒業制作で油絵なら100号を2枚描くことになります。実際に卒展に行ってみたのですが、見ごたえがある力作が並んでいました。抽象画が多いです。絵が好きだ、という気持ちは皆さんとても強くて素晴しいと思います。
ここからが本当に推理ですが・・・私の実力でも証明済みですが(汗)入試を経験していない学生はどうしても基礎力、デッサン力に難があります。本当は基礎をしっかり作ってから学生になるはずのところがすっぽり抜け落ちています(自分の話です・汗)。そしてカリキュラムの中でその本当の基礎学習にかけられる時間はどうしても限られたものになってしまいます(個人で先生について勉強しないと難しいなあと自分には思われます)。でもほんの数年後には「大作」を作らなければならない、となると・・・「実戦的な指導」が前面に出てくるのかもしれません・・・ご指導される先生もきっといろいろ指導方法は悩まれていると想像します。以前「通学の生徒のほうが指導はずっと楽」(笑)とおっしゃった先生もいらっしゃいましたから・・・。
・・・ということで、Hima先生の基本をしっかり教えていただけるご指導は今後も私には一番必要なのではないかと(汗)・・・なんだか言葉足らずで申し訳ありません。

BACK  INDEX  NEXT




『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。


[ 豊中美術研究所ホームページ ]