|   |  | NO.1883 | 受験用水彩(4) | はるみるく | | profile | | 2009/02/15 | 
 |  |  | こんにちは。画塾で描きました。 大きなブリキ製のバケツ、グレープフルーツ、赤レンガ、水風船、赤玉のビン、スポンジ製のサイコロ、かぼちゃ、細いストライプの布です。
 レンガが逆パースになってしまいました。左上の背景が淋しい感じになってしまいました。ご講評お願いします。
 (連続投稿失礼します)
 | 
 
 
 |  | NO.1896 | Re: 受験用水彩(4) | Hima@豊中美研 | | profile | | 2009/02/15 | 
 |  |  | これも構図が問題ですね、これではいけません。(ビンやカボチャの配置) 先生から注意はなかったですか?
 
 あと、バケツの表面が一律(平坦)になりすぎです。
 みかんの「大きなトーン」も気をつけましょう。
 
 レンガの形も含めて、しっかりと基本に戻った気持で取り組みましょう。
 そうでないと足を掬われることになります。
 | 
 
 |  | NO.1901 | Re: 受験用水彩(4) | はるみるく | | profile | | 2009/02/15 | 
 |  |  | 次から、形や構図をきちんととって描きます。 モチーフに平坦なものが良く出題されるので、特に気をつけます。
 明日もまた描きます。よろしくお願いします。
 | 
 
 |  | NO.1903 | Re: 受験用水彩(4) | Hima@豊中美研 | | profile | | 2009/02/15 | 
 |  |  | 確認しますが、 入試ではたくさんのモチーフが並べてあって
 どのモチーフのどこまでを構図に入れるか(切り取るか)は自分で決めるのですよね?
 | 
 
 |  | NO.1905 | Re: 受験用水彩(4) | はるみるく | | profile | | 2009/02/15 | 
 |  |  | はい、そうです。 描く場所は指定されますし、どこまで構図を切り取るかは自分で決められます。縦に長く大きなモチーフが良く出るので、必ず出るりんごやレモンとの組み合わせが難しいです。
 ワインビンや小ビール瓶もよく出ます。
 | 
 
 |  | NO.1909 | Re: 受験用水彩(4) | Hima@豊中美研 | | profile | | 2009/02/16 | 
 |  |  | >描く場所は指定されますし、どこまで構図を切り取るかは自分で決められます。 
 ならばカボチャとビンのふたつを半分づつ見せる(半分づつ隠す)構図は間違いだと気がつきましょう。
 どちらかひとつを画面にちゃんと入れて描きましょう。
 | 
 
 
← BACK 
INDEX 
NEXT →
 |