[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1500  グラス1  グラス1  遥@奈良  2003/12/19

    Hima先生、こんにちは。
トイレットロールから違うモチーフに進めて嬉しいです!
あ、前のモチーフが嫌だったというわけではなく、次に進めた事がという意味ですよ。

今回は、デッサンモチーフ・課題を参考にグラスを描きました。
私の志望する高校の先生も「グラスなどを描いてみるといい」とおっしゃっていましたし。
「グラス」ということを意識して描きました。

では、批評よろしくお願い致します。

時間:約1時間10分
使用:鉛筆HB・ケント紙



NO.1502   Re: グラス1  Hima@豊中美研  2003/12/19  [ URL ]

    遥さん、

白色の紙や布を描くようなトーンになっています。
ガラスはもっと幅広い明暗を含んでいます。
グラスを手に持って、いろいろな角度・いろいろな背景の状態で眺めて見てください、
たくさんの「発見」があるはずです。それを描きましょう。

言葉で言えば、最暗部は真っ黒、ハイライトは真っ白がいいのです。
(小さい面積ですがそういう部分が必ずあるはず)

上部と底の楕円形の形の違いを理解しましょう。
上部は浅く、底部は深い楕円になります。
「楕円」という言葉で過去ログを検索・参照してください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1499  初投稿です。  初投稿です。  火炎  2003/12/19

    初めまして。フリートーク掲示板でも自己紹介させていただきました火炎です。
できるだけたくさん描いていきたいと思うのでよろしくお願いします。

一応絵はじゃがいもです。なんだか石みたいですねえ;
存在感をいつも意識して描いてるのですがなかなか上手くいきません。
まだまだ鉛筆使いが荒れてますし、後ろの方が平坦のような…
描いてる最中は気づきませんでした。なんでスキャンしてから気づくんだろう…。
使用鉛筆はHB、B、2Bで紙はスケッチブックです。時間は40分程度です。
批評よろしくお願いします。

NO.1501   Re: 初投稿です。  Hima@豊中美研  2003/12/19  [ URL ]

    火炎さん、

これは驚きました。とてもいいデッサンです。

中学生が美術高校を受験するためのデッサンの水準をはるかに超えています。
どなたかに教えてもらっておられるのならば、たいへん的確な指導をなさる先生ですし
もし独学ならば・・・天才と言っていいでしょう。(ちょっと褒めすぎかな)

2点注意しておきます。
○ジャガイモの色(白っぽさ)が出ていません。サツマイモならばこれでOKですが・・・
 (陰となる暗部はこのままでいいです、光の当る明るいほうだけ)
○右上の輪郭、こういう輪郭線を思わせるような描き方をしてはいけません。

それから、できればモチーフ本体と投影の描き方をもっと変えてください。(同じ表情にならないように)
投影は影を描くというより机の表面を描くつもりで。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1495  レンガ  レンガ  加理 菫  2003/12/18

    今日和 加理です。
今回は2つともちがう種類のレンガをかきました。
私の絵は筆圧がないのでどうしても薄くなってしまうのですよ・・・(涙)
描いた紙は、8ツ切り画用紙で、1時間かけてかきました。
以前の試験ででた課題は、紙と箱を配布されてそれを構成
してかきなさいというものでした。
それでは批評お願いします。

NO.1498   Re: レンガ  Hima@豊中美研  2003/12/18  [ URL ]

    加理さん、

そう、少しうすい(弱い)のです。
それ以外はとてもよく描けているデッサンです、これまでかなり練習されたことと思います。

それぞれの直方体について3つの面の明度を変えて描くことによって存在感がでます。
そうでないと、光の透過する半透明の材質(白いコンニャクような)に見えたりするのですね。
レンガの「重さ」も表現できません。

もう一点、紙の扱いですが、これではただ敷いてあるだけです。
大きく曲げて「レンガを重しにしてその状態を維持する」というような「構成」になっていないと意味がないと思います。
そういう演出をするとレンガと紙、それぞれの特徴をさらに表現しやすくなるわけです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1491  卵を描きました  卵を描きました  いっくん  2003/12/17

    模擬試験・三者懇談などがあって遅くなってしまってすみません。
卵をかきました。8ツ切り画用紙、1時間、H,2B、4B、6Bを使いました。 白いのでとても難しかったです。
色の境目がどうしてもわざとらしくなってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。

NO.1492   Re: 卵を描きました  Hima@豊中美研  2003/12/18  [ URL ]

    いっくんさん、

そうですね、これはまず鉛筆でしっかり(ムラなく)トーンを塗る練習から始めないといけません。
鉛筆をすべて揃えてください。
特にB、HBは必須です。(白いモチーフはこの2本でほとんどを描きます)

あとは丁寧に仕事をすることです。
最初は時間をかけて、練習を重ねて慣れてくれば早く塗れるようになります。
これはどれだけの枚数を真剣にを描くかにかかっています。このままでは高校受験といえども心配ですね。

表紙にある卵の「お手本」を真似るつもりで描いてください。デッサンというよりトーンを描く練習です。
(小学生が描いた卵もあります)
その他、過去ログに参考作品と批評が数え切れないくらいありますので研究してください。

NO.1494   Re: 卵を描きました  いっくん  2003/12/18

    そうなんです。自分でもあせってしまいます。でも、やっぱり絵を描きたいので死に物狂いで頑張りますのでよろしくお願いします。
とりあえずグレースケールの練習を何度もやってみます。
それで 一つ質問なのですが、グレースケールの枠のないほうは何種類ぐらいの鉛筆でかけばいいのでしょうか?だんだん力を抜いていくということですよね。 かくのは縦線だけでいいのでしょうか?
どうもても 過去ログをみても 理解できないので教えてください

NO.1497   Re: 卵を描きました  Hima@豊中美研  2003/12/18  [ URL ]

    >それで 一つ質問なのですが、グレースケールの枠のないほうは何種類ぐらいの鉛筆でかけばいいのでしょうか?だんだん力を抜いていくということですよね。 かくのは縦線だけでいいのでしょうか?

トーンの変化方向に垂直なタッチを使うというのは【基本=ベース】なのです。明暗の変化の表現が正確にコントロールできるからです。
その他の方向のタッチを使ってもかまいません、というか一方向(垂直方向)のタッチばかりが目立つと不自然なのでそれを相殺する役割のタッチも必要です。
グレースケールの練習はここの鉛筆デッサンのような場合ならばは2H〜2B、大きなデッサンの場合は2H〜3B、4Bまでの鉛筆すべてを使います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1493  トイレットロール4  トイレットロール4  遥@奈良  2003/12/18

    Hima先生、こんにちは。
トイレットロールを描くのも4回目となりました。
明暗(幅広いトーン)を意識して描きました。
では、批評よろしくお願い致します。

時間:約1時間10分
使用:鉛筆HB・B・ケイト紙

NO.1496   Re: トイレットロール4  Hima@豊中美研  2003/12/18  [ URL ]

    遥さん、

左右対象のトーンになっていますが(右端が明るすぎるのですね)
だいぶトーンがしっかりしてきました。これでいいですよ。

上面と穴の二つの楕円は同心の相似形になります。注意してください。

次回は違うモチーフを描きましょう。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1488  トイレットロール3  トイレットロール3  遥@奈良  2003/12/17

    Hima先生、こんにちは。
デッサンですが、まだまだ改善できていないところばかりなのですが
一応見ていただきたいなと思い、投稿しました。
えんさんのデッサンと並べて頂いて、恥ずかしいですが分かりやすかったです。有難う御座いました。
「存在感」を出すのは、やはり難しいですね。大きな課題です。
三者懇談が始まって、今日からお休みになったので
今週は、集中的にデッサンのお勉強をしようと思います。頑張ります。
それでは、批評よろしくお願い致します。

時間:約1時間
使用:鉛筆HB・B・ケント紙

NO.1490   Re: トイレットロール3  Hima@豊中美研  2003/12/17  [ URL ]

    遥さん、

やはり全体が白くて、弱くなっています。
ある部分には濃いトーンも必要なのです。
「幅広いトーン」というのは明暗どちらも大切だという意味です。

デッサンに輪郭線は不要ですので、できるだけ残さないようにしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1487  トイレットペーパー3  トイレットペーパー3  KING  2003/12/17

    トイレットペーパー3度目です。
やはり回り込みと影で失敗しました・・・。
それと明るい部分が広すぎ(?)でしょうか。
講評よろしくお願いします。

鉛筆:HB 2B 4B 6B

NO.1489   Re: トイレットペーパー3  Hima@豊中美研  2003/12/17  [ URL ]

    KINGさん、

そうですね、もう少し幅広くなだらかに変化するトーンになって欲しいです。
ある明度だけが広くならないように。

暗い部分(左のほう)ですが、上下にはあまり変化をつけないほうがいいですね。
基本として、同じ方向を向いた面は同じ明度に塗ります。

あと、より正確な円柱(特に楕円)の形が描けるよう頑張ってください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1485  林檎。  林檎。  カナ  2003/12/16

    こんばんわ!
今日も林檎を描きました。
やっぱり下半分はあまり上手くいってないと思いますが・・・;;
影は今回は描きませんでした。
時間は大体1時間で、使った鉛筆はHB、B、2Bです。

それから、私が受けようかと思っている学校の1つの実技試験内容がわかったのですが・・・

課題1 配布された用紙を用いて条件に従い立体を制作する。
課題2 上記作品を鉛筆を用いてB5画用紙にデッサンする。

時間は2課題で120分。

らしいのですが、課題1は例えば作る立体が立方体だとしたらその展開図を自分で描いて組み立てるということなのでしょうか?
イマイチよくわからないので、もしわかれば教えて頂きたいです。
それから、この実技に対してこれからどんな対策をすれば良いかも、良かったら教えてほしいです。

ご指導お願いいたします。

NO.1486   Re: 林檎。  Hima@豊中美研  2003/12/16  [ URL ]

    カナさん、

やはりリンゴの濃い色に押されて、暗部(下のほう)がうまく描けていません。

>課題1 配布された用紙を用いて条件に従い立体を制作する。
>課題2 上記作品を鉛筆を用いてB5画用紙にデッサンする。

この課題ということなら、なおさら白っぽいものの陰影を描けく練習をすべきでしょう。

>課題1は例えば作る立体が立方体だとしたらその展開図を自分で描いて組み立てるということなのでしょうか?

そういう方向の課題ではないと思います。
たぶん、切り目を入れたり折ったり曲げたりして作る立体でしょう。
入試の持参用具(あるいは配布用具)にハサミや糊・セロテープなどがありますか?

対策用の課題を(基本的な課題から)始めたいということでしたら、
とりあえず、画用紙(B4かA3)をゆるく巻いて輪ゴムでとめたものを机に立てて描いてください。
(トイレットペーパーのかわりです)
時間だけではなく画用紙の種類、大きさも受験にあわせてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1483  トイレットロール2  トイレットロール2  遥@奈良  2003/12/16

    Hima先生、こんにちは。
前回と同じく、中間のトーンをだすことが出来ていないと思います。
色が薄い(明るい)ところが表現できていないような気がします。

批評よろしくお願い致します。

時間:1時間半程
使用:鉛筆HB・B・ケント紙

NO.1484  Re: トイレットロール2  Re: トイレットロール2  Hima@豊中美研  2003/12/16  [ URL ]

    遥さん、毎日頑張って描いていますね。

一回に時間はそんなにかけないくてもいいですから、続けることが第一です。

○今回のはトーンがすべて明るい方になってしまって、暗いトーンがないのが寂しいです。
 できるだけ幅広いトーン(明暗)を一枚の作品の中に使いましょう。

目的は、そこに物が存在する感じの表現を身につけるためです。
これがこのさきすべて(質感や細部を描くことなど)の土台になりますから、きちんと勉強しておきましょう。

○面が明るくなったために形を輪郭線に頼って描いているように見えるのもよくないことです。

下に表紙のえんさんの「お手本」(比較しやすいように左右反転したもの)と遥さんの今回の作品とを並べてみました。
画像を縮小してあるのは細かい部分を気にせず全体の印象として眺めて欲しいからです。
入試作品の採点の時など、遠くから眺めている状態に近いわけです。

どうですか?
「存在感(「物」がそこにある感じ)」の違いが理解いただけるでしょうか?
デッサンというのは「光と陰影」で「物のありさま」を表現することなのですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1474  トイレットペーパー2  トイレットペーパー2  KING  2003/12/15

    見本を元にもう一度描いてみました。
うまく丸みが表現出来てないと思いました。
明るい部分の調子の付け方が難しく
やや雑になった感がありました。

講評、よろしくお願いします。

鉛筆:HB 2B 4B 6B

NO.1477   Re: トイレットペーパー2  Hima@豊中美研  2003/12/15  [ URL ]

    KINGさん、

良くなりました。
紙の白さと柔らかさがよく表現できています。
そのかわり、デッサンとしてはまだ少し弱いかも知れません。

○底の楕円の形、後ろ側への回り込みがありません。
 両端部の形がおかしいのです。(上面の楕円の下半分の両端と比べてください)

○投影の幅は円柱の幅と同じくらいに感じるように描きましょう。(影が細いですね)

○穴の内側は垂直方向のタッチで描ききってしまうように。

NO.1482   Re: トイレットペーパー2  KING  2003/12/16

    本当だ、両端部が尖ってますね(-д-;
少し気を抜くと雑になってしまうので
気をつけなければ・・・。

どうもありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1478  たまご・・・・。  たまご・・・・。  加理 菫  2003/12/15

    今回、紙の上に乗った卵とチョコボールを質感の違い
の書き分けのために描けと学校の先生に言われて書いてみたものです。チョコボールが黒豆みたいになってしまってるのが
とほほという感じです・・・・・。
あと学校から持って帰るために折ってしまって線がはいってみにくくなってしまっていてすいません。
よかったら批評おねがいします。

NO.1481   Re: たまご・・・・。  Hima@豊中美研  2003/12/16  [ URL ]

    加理 菫 さん、

そうですね。中学の先生の指導ということで(どうアドバイスしようか)迷ってしまいます。
指導の方法や内容はいろいろあるのですが、私の場合は「質感の違い」よりもまず「立体(存在感)の表現」を優先しています。

初心者のうちは、この二つが描き方の上で対立してしまう場合が多いのです。

ということで、そんなに悪いデッサンではないのですが
○存在感・重さ・光線の具合・・・
などが細かい質感のための処理に隠れてしまって弱いデッサンになってしまっています。

特に卵のほうは質感は微妙すぎてほとんど必要ありませんから、存在感・色(白さ)のほうをきちんと描かねばなりません。
過去ログの卵のデッサンを参考にしてください。

卵は(あるいはほとんどのモチーフは)「光=陰影」の表現で大部分が決まります。
材質感は、最後に少しだけ時間をかけて整えるという気持ちでやればいいのではないかと思います。

弱いデッサンになってしまっては、他の元気のある作品に負けてしまうのですね。
近くで目をこらして観察してわかる「良さ」というのは助けにならないわけです。
(入試は沢山の作品を並べ、全体を見渡して採点します)

このあたり、学校と画塾の指導の違いとしてご理解ください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1473  トイレットロール1  トイレットロール1  遥@奈良  2003/12/15

    こんばんは。
今回は、トイレットロールを描いてみました。

気づいた点は、明暗の幅を思いすぎて黒くなり過ぎていると思います。
光りの当て方も悪かったように思います。
あとは、変だとは分かるのですが、具体的にどこをどうすれば良いのかが分からないといったかんじです。

それでは、批評よろしくお願い致します。

時間:1時間半程
使用:鉛筆HB・B・2B・ケント紙

NO.1476   Re: トイレットロール1  Hima@豊中美研  2003/12/15  [ URL ]

    遥さんも中学生でしたね。

元気があっていいですよ。
ここの中学生はずいぶんレベルが高いと思います。
(高校生・社会人の皆さんには申しわけないですが<笑>)

タッチの方向が違うようです。(変化方向に対して垂直方向のタッチでトーンをとります)
そのせいで、次第に変化する調子がうまく描けていません。
黒いところ、白いところが広い面積で同じトーンになってしまっています。
微妙に変わっていく中間のトーンがでていないのです。

輪郭の処理も曖昧になっています。どうすればいいか工夫してください。
トップページの「お手本」も参考になると思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1472  再び林檎。  再び林檎。  カナ  2003/12/15

    こんにちは!この前はアドバイス有難う御座いました。
かなり嬉しいことも書いてあって嬉しかったです。
本当に有難う御座います。
ホムペも見て下さったみたいで・・・とても嬉しいです。
かなり痛々しい感じがするので恥ずかしいと思いつつ、褒めて下さって感動しています。

実は私、美術ではほとんどデッサンを教わった事がなく、デッサンの教室にも通えないし、同い年の人達の実力もわからずかなり不安でした。
美術高校を受けれるかも、受けてもデッサンや学力的に受かるかと言うのもかなり不安で;;
何回も諦めようとしていたんですけど前回のレスでかなり元気づけられました。
最後まで諦めずに頑張ろうと思います。
本当に有難う御座いました。

今日も林檎を描いてみました。
この前よりも大きさや塗り方に気を使ってみました。
スケブはやっぱり小さいので今度大きいのをちゃんと買おうと思います。
塗今回は少しでも濃くすることを心がけました。
まだ弱いかなとも思いつつ・・・。
筆圧がかなり薄いのでちょっと気を抜くとすごく薄くなってしまうみたいです;
トーンも難しいけれど気をつけました。
とりあえず過去ログを大量に見て描き方なども勉強していこうと思います。

それでは、ご指導お願いいたします。

NO.1475   Re: 再び林檎。  Hima@豊中美研  2003/12/15  [ URL ]

    カナさん、

昨日のデッサンと比べて、見違えるように良くなっています。
美術高校の受験デッサンとしては、もう十分大丈夫なくらいです。(勉強のほうは知りませんが<笑>)
たった一日でこれだけ伸びるのは、とても理解力があるということですね。
こちらの教室に来ればすぐに優等生になれますよ。

問題はリンゴの下半分と投影(机にうつった影)ですね。
投影は省略していいです、もし描くのなら過去ログにたくさんある作品とその批評を参考にしてください。
リンゴの右上あたりの量感はうまく表現できていますので、これを下半分にあてはめてみてください。
右上よりもさらに暗いほうがいいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1470  林檎。  林檎。  カナ  2003/12/14  [ URL ]

    こんにちは!ちょっと久しぶりなカナです。
テストのためなかなかこれなかったのですが、テストが終わったので早速来ました。
実は今週も実力テストだったりするのですが;;
多分それでも来させていただくとは思います。

林檎を描いてみました。
この前のアドバイス通りに紙をちょっと変えてみました。
今まで使っていたのは目が粗いと私も思っていたので、細かい目の紙のスケブを買ってみました。
お金ないので1種類しか変えてないのですが;
でも使ってみるととても滑らかな描き心地でびっくりするほどでした。
紙の種類を変えるだけで随分違うんですね。驚きです。
製作時間は約50分で、鉛筆はHB、B、3Bを使用しました。
紙がちょっと小さめだったので林檎も小さめになってしまった感じがします;;
あと、ちょっと形が変かも知れないと思いました。

それでは、ご指導お願いいたします。

NO.1471   Re: 林檎。  Hima@豊中美研  2003/12/15  [ URL ]

    カナさんは中学生でしたね。
美術高校の受験デッサンはある程度の「自己流」も許容されますので、描き易い方法にしましょうか。

リンゴの上半分はよく感じが描けていますよ。これでいいです。

少し塗り方などがおとなしく(弱く)なっています。
大切なのは大きく描くことと、元気よく描くことです。
そういう方向で頑張ってください。

全体で言うと、光と影を表現するはずの左右のトーン・上下のトーンに変化がありません。
(逆光なのですね、この光を描くのは難しいです)
影(投影)はリンゴと同じくらいの大きさの楕円形になります。

もし本格的なデッサンに取り組みたいのならば、この掲示板にある過去ログ(リンゴについて)をたくさん読んでください。
元気のあるデッサンが描けるようになれば、このままの描き方でも美術高校は大丈夫です。

かなり才能はあると思います。
(ホームページのイラスト、なかなか上手ですね)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1455  割れたタマゴ2  割れたタマゴ2  ヨウ@東京  2003/12/13

    こんにちは。
少し日が空いてしまいましたが
割れたタマゴを描きました。

使用した鉛筆・HB、2B
所要時間・1時間30分
使用した紙・A5 135K

気をつけたところ
・完全なタマゴをイメージしたトーン
・自然な輪郭線

左側の内部が弱かったかもしれません。
批評よろしくお願いします。

NO.1456   Re: 割れたタマゴ2  ヨウ@東京  2003/12/13

    >もきゅ助さんへ

返事遅くなりました。構図のことですが気にしないでください。
同じモチーフを同じように描いてはいけない なんてことはないですから。
むしろ参考になりました。それでわ。

NO.1459   Re: 割れたタマゴ2  Hima@豊中美研  2003/12/13  [ URL ]

    ヨウさん、おひさしぶり。

さすがです。トーンが繊細に描けていますね。
問題は右側の「外部」。下から右にかけてのトーンが気になります。
(左側の殻の底のあたりと少し感じが違いますね)

もう一点、右側の殻ですが接地点(隠れていますが想定して)から垂線を上げて、
その垂線の左右(の立体)が同じ重さに感じられなければなりません。
垂線から左が倍くらい重いように見えて不安定です。

NO.1469   Re: 割れたタマゴ2  ヨウ@東京  2003/12/14

    添削ありがとうございます!!

重さのバランスのお話参考になります!
なるほど、重力とタマゴの殻の形の関係から
推測しなければならないのですね!
言われて見てみるとすごく不自然ですね。

また描いてみようと思います。ありがとうございました!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1467  林檎3  林檎3  遥@奈良  2003/12/14

    おひさしぶりです、こんにちは。
毎回、林檎だったり蜜柑だったりで、すみません。

今回 初めて、気づいた点をあげてみます。
影の部分が、いつも丸く(球のように)描けていないと思うのですが
気を付けながら描いても、どうしても変な気がしてしまいます。
何度も描くことによって出来るようになるものでしょうか?

私の家のスキャナが古い所為か、取り込むと暗(黒)くなってしまうので、見にくいとは思いますが
ご指導宜しくお願い致します。

時間:40分程
使用物:鉛筆HB・B・ケント紙

NO.1468   Re: 林檎3  Hima@豊中美研  2003/12/14  [ URL ]

    遥さん、

用紙の白さはでていますので、スキャナのせいではないように思うのですが。
グレースケールも一番明るい色と用紙の白さに差がありすぎるように見えます。
ひょっとして新聞(活字)などの印刷物を読み込むモードに設定されていませんか?
(明るい中間色を飛ばしてしまいます)

鉛筆はしっかり使えているようですので、問題は球体が備えているべきトーン(明暗)がしっかり描けるかどうかですね。
白い球体や円柱、たとえば卵や紙コップなどを描いてみてください。
白っぽい色のもののほうがトーンの幅が大きくとれますので勉強になります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1457  卵の殻3  卵の殻3  もきゅ助@静岡  2003/12/13

    こんにちは。

最近少し時間が取れなくて1時間〜30分くらいのラフなデッサンばかりしていて
きちんと時間をかけて行ったのは前回の投稿以来になってしまいました。
(ラフなデッサンは第2室の方に投稿してよいとのことでしたが、まだその勇気は無いです(^^;)

夕方描きはじめて右の殻を描き終えて左の殻に取り掛かった頃
日が沈んでしまったので右側にライトを置いて描き進めました。
なので右側と左側で明暗の調子が変になってしまったかもしれません。

前回指摘された、存在感を表現するトーンと奥行き感などに気をつけてみました。

気になるのは卵の内側とトーンの差をつけるために外側が少し黒くなりすぎてしまったかもしれない、というところです。

よろしくお願いします。

■時間 1時間40分位
■鉛筆 H、HB、B、2B
■紙  漫画用原稿用紙(A4)

NO.1460   Re: 卵の殻3  Hima@豊中美研  2003/12/13  [ URL ]

   
もきゅ助さん、

これもいいデッサンです。
ダイナミックで、薄い殻が空間をえぐっている感じがよく出ています。

○内側(特に左の)のトーンが少し曖昧な感じです。
○「陰」と「影」の色は変えたほうがいいでしょう。「陰」(本体側面の暗部)はもう少し白くていいかな。

いずれにせよ微妙な「調整」になりますので、やりすぎてもいけないのですが・・・

よく描けています。

NO.1465   Re: 卵の殻3  もきゅ助@静岡  2003/12/13

    添削ありがとうございます。

>内側(特に左の)のトーンが少し曖昧
途中で日の光からライトに変えたりすると良くないですね、光の当たり方も少し違っていてどう描こうか迷ったりしたのできっと中途半端になってしまったんだと思います。

>「陰」と「影」の色は変えたほうがいい
わかりました。やっぱり外側黒すぎでしたか〜(^^;

また何枚か描いてみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1458  トイレットペーパー  トイレットペーパー  KING  2003/12/13

    初投稿です。
今まで鉛筆デッサンをまったくしたことが無かったので
ものすごく苦労しました。
未熟者ですがこれからもよろしくお願いします。

とりあえず今回自分で気付いた点は:
1.ストロークの方向が安定してない
2.明暗の調子が分かりづらい
3.トイレットペーパーの質感が出てない

難しいですね(-_-;;)

鉛筆:HB、2B、4B

NO.1461   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美研  2003/12/13  [ URL ]

    KINGさん、

初めてにしては、汚れていなくてしっかり描けていますよ。

デッサンとしては
○すこし荒い(簡単に描きすぎ)のと、まだまだ○トーンが弱いです。

○紙の端部が見えない方向から描くほうが勉強になります。
○上部の穴も垂直線(回転軸)に左右対称な楕円に。(個別の歪みは無視する)

想定描写でもかまいませんので、
トップページにある「お手本」のトイレットペーパーを写す気持ちで描いてみてください。

NO.1462   Re: トイレットペーパー  KING  2003/12/13

    返信ありがとうございます!
さっそくお手本の写し描きを始めたいと思います。

調子の付け方の質問なのですが
最初は薄い色から順々に濃い方向へ描き込むのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

NO.1463   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美研  2003/12/13  [ URL ]

   
変化するトーンを描く方法(順序)ですが、
濃い部分から明るい部分にむけて描いていきます。
一度に描くのではなく2〜3回繰り返して(重ねて描いて)目的のトーンにするという気持ちでいいでしょう。
(繰り返しながら乱れたところを整えていきます)

なお、トーンを描く時のタッチの方向はトーンが変化する方向に対して垂直です。
円柱の側面の場合は垂直方向の線を主体にトーンを描くわけですね。(正確に描ける)
そのあとで、一方向だけのタッチを打ち消すのと立体(面の方向)を表現するために
横方向(楕円の輪郭方向)のタッチを重ねます。
それぞれのタッチの方向には(何を表現するのか)役割の違いがあります。

こういう説明でわかりますか?

NO.1464   Re: トイレットペーパー  KING  2003/12/13

    すごく分かりやすいです。
いつもどこからトーンを描いていったらいいのか
まったく分からずグチャグチャになってたんですよ。
これからはそうならないよう
気をつけながら描きます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1452  箱  箱  うな  2003/12/12

    こんばんは、すこし間が空いてしまいましたが
時間を見つけることができたのでかいてみました

四角柱よりまず 直方体のほうが私には良いかも。。
と思いましたので まずは直方体をクリア出来たら
また四角柱にトライしたいと思います
よろしくお願いいたします

【鉛筆】HB 2B
【時間】30分
【用紙】画用紙

描いているときは直線のつもりで描いていても
スキャンして 全体を見てみると
相変わらず 直線であるはずのところが歪んでいるなと思いました。。
ただのハコ、なんて思っていたのに
本当に難しいですね。。。。

NO.1454   Re: 箱  Hima@豊中美研  2003/12/13  [ URL ]

    うなさん、

一気にデッサンらしくなりましたね。
白さが表現できています。
まだ中間(2番目の面)のトーンが白いかな。というところです。

短い時間で仕上げる場合はこれでいいのですが、
もう少し時間をかけて丁寧に描くほうがこの段階では勉強になります。

パースもほぼ問題なく(前回に比べればみちがえるように)描けていますが
三つの面が同じ形・面積になるような方向からの絵になっています。

3つの面は明暗だけではなく形も変化がないといけません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1449  書き直してみました  書き直してみました  いっくん  2003/12/11

    アドバイスありがとうございました。高校に問い合わせてみました。
用紙は八つ切り画用紙だそうです。鉛筆は何本でも制限はないそうです。
時間は80分がデッサンで 他に水彩画が60分あります。
過去のモチーフは レモンと紙袋・CDケースと白布がデッサンで
水彩画が想像した情景でレモンのある風景・色と色との不思議なハーモニーだそうです。
今日はクロッキー用紙に書きました。よろしくお願いします。

NO.1450   Re: 書き直してみました  Hima@豊中美研  2003/12/12  [ URL ]

    いっくんさん、

前回は気がつかなかったのですが、このリンゴは上下で色が違うリンゴですね。
(それがわかるようになったぶんだけでも進歩はしています)
下のほうが明るい色のリンゴはとても難しいモチーフになります。
まず全体が一色のモチーフで練習しましょう。

それから鉛筆の種類ですが、HBあるいはそれより硬い鉛筆しか使っていないようなデッサンです。
Bや2Bを揃えて、描いてください。

すべて、必要なトーン(明暗)が描けて立体感(存在感)のある強いデッサンにするためですので、
これからは気をつけてください。

次は卵やトイレットペーパー、白い球などを一時間以内で描いてみましょう。
作品例はこの掲示板の過去の投稿にたくさんあります。研究してください。

  ※デッサンと水彩画の入試時間は逆ではなかったですか?

NO.1451   Re: 書き直してみました  いっくん  2003/12/12

    鉛筆は4B,6B,2Bを使って書いたのですが・・・力の入れ方なのか?鉛筆の使い方なのか?何が悪いのでしょうか?

デッサンと水彩画の入試は去年の問題には 水彩60分デッサン80分になっています。

つぎは卵を書いて見ます。 アドバイス有難うございました。

NO.1453   Re: 書き直してみました  Hima@豊中美研  2003/12/13  [ URL ]

    では筆圧が軽いのかも知れませんね。
(近くで見ればすぐに原因がわかるのですが)

鉛筆のいろんな使い方(塗り方)を練習してみてください。
ある程度表現の幅があったほうがいいのです。
「トーン練習」から始めましょう。(グレイスケールをデッサンに書き添えてください)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1443  たまご、にんじん、ピーマン。  たまご、にんじん、ピーマン。  トリ  2003/12/10

    さっそく何か描いてみたくなりまして、その辺にあるものを描きました。
いろいろ間違えたことをしてします……。
・時間 1時間
・鉛筆 2Bの鉛筆一本だけ。
・用紙 普通のコピー用紙。
さらに90%くらい縮小して描いてしまいました。
やっぱり細やかなディテールが描けませんね。
迷ったのですが、悪い見本になればと思い投稿させていただきました。
 今度、画材揃えてリベンジしようと思います。よろしくお願いします。

NO.1444   Re: たまご、にんじん、ピーマン。  Hima@豊中美研  2003/12/10  [ URL ]

    トリさん、

いいですね。
初めてで、ここまで描けるのはすごいです。
光っているものがありますので、大切に伸ばしてください。

まず、もう少し丁寧に鉛筆を扱ってください。(線や塗り方)
漫画を描いてこられた人には、一般的に「早描き」の傾向があるのですが
デッサンと漫画は手法も目的も違います。その違いを理解していただくことです。

今回は「質感の違いがでていない」と指摘しておきます。
(それぞれのモチーフの描き分けが弱いのです)
細部よりもこの点に注意してください。いろんな鉛筆の表現を研究することです。

それと最初に丁寧な輪郭を描いて内部を塗るという順序ではなくて、塗りながら立体が浮き上がってくると同時に輪郭もしっかりしてくるというふうな感覚で描くといいでしょう。(説明が抽象的で申しわけないですが)

あと、もう少し大きな用紙にそれぞれをもう少し離して描くといいでしょう。

しっかり描けています。

NO.1447  Re: たまご、にんじん、ピーマン。  Re: たまご、にんじん、ピーマン。  トリ  2003/12/11

    アドバイスありがとうございます。

鉛筆を丁寧に……そうですね。ゆっくり線を引くとどうしてもフニャフニャの線になってしまうので、勢いで描いてしまった部分もあります(特ににんじん)以後気をつけますっ。

質感の違い……特にピーマン、ちっともつややかじゃないですね(笑)鉛筆でできる表現をいろいろ勉強してみます。
それに、もっと目の細かい紙も用意しなきゃだめですね。

輪郭線……そうですね。やっぱりちょっとイラストのようになってしまいました。難しいですが「線」で形をつくってしまわないように努力したいと思います。

↓ 一応紙とモチーフの全体図を貼りました。上のはトリミングしてしまったので。
モチーフの本質の美しさが出せるような、芸術的センスも必要ですね(汗

こういう機会でプロの方にアドバイスいただけて、とてもうれしいです。ありがとうございます!

NO.1448   Re: たまご、にんじん、ピーマン。  Hima@豊中美研  2003/12/11  [ URL ]

    全体の画面の画像ですが、これでもまだ少し窮屈な感じです。

三つのモチーフが作る空間を表現するためにもう少し離したほうがいいです。
それから、全体が画面の下に寄りすぎですね。

物同士の関係、物と床(机)の関係はなかなかしっかり描けています。

繰り返しになりますが、問題点は鉛筆(での表現)に慣れることと構図(配置)です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1445  りんご  りんご  いっくん  2003/12/10

    りんごを書いてみました。かなり濃く書いたつもりだったのに 画像にしてみるとかなり薄いようなきがします。
下手ですが、アドバイス宜しくお願いします。

NO.1446   Re: りんご  Hima@豊中美研  2003/12/11  [ URL ]

    いっくんさん、

いきなりですが、まず描く前の注意点をいくつか

○用紙(スケッチブック)は水彩紙ですね。目の細かい画用紙にかえてください。
 (できれば受験する高校の入試の用紙、サイズにあわせましょう)
○時間をしっかりかけて描いてください。
 (これも、できるだけ入試の制限時間にあわせて)
○高校入試の過去問題(モチーフ)を調べて教えてください。
 色彩構成(イメージ画)などはありませんか?
○鉛筆も硬いようです、それに一種類で描いていますね。
 (最低限2H〜2Bくらいまで揃えてください。入試に指定があるのならその範囲で)

入試まであまり時間がありません。
条件を整えて入試の模擬問題を何枚もこなすようにしましょう。

同じモチーフでいいですから、

◎もう少し時間をかけて、きっちり描くこと。薄くならないように。

以上に注意して描いたデッサンをもう一枚見せてください。

この掲示板の過去ログにある作品(やそれに対するアドバイス)を読んで勉強されるといいでしょう。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1439  卵の殻2  卵の殻2  もきゅ助@静岡  2003/12/03

    こんにちは。

前回指摘していただいた、殻の内側や割れ口の表現に気をつけたつもりが前回とあまり変わりの無い絵になってしまいました。
言葉では理解出来ても、それをどうやって実践するかがまだ解っていないみたいです。

これは4回目に描いた物です。
今回なるべく早く描ける様にしようとしたのですが、左側の内側の丸みがどうしても納得いかなくて結局それだけで4〜50分くらいかかってしまいました。

よろしくお願いします。


■時間 2時間15分位
■鉛筆 2H、H、HB、B、2B
■紙  漫画用原稿用紙(A4)


*後すみません、質問なのですがたとえば寝る前30分しか時間が取れなかったとき等にデッサンを行う時
その30分で一つのデッサンを終わらせるのと、途中まで進めて続きを次の日に持ち越すのとどちらがよいでしょうか?
それがもし一つのデッサンを終わらせる方だったらすばやくデッサンを描くコツなどあるのでしょうか?

なるべく毎日鉛筆を持ちたいけど、2時間以上もかかると時間取れない日もでてくるし腰が重くなりがちになってしまって…(^^;

NO.1440   Re: 卵の殻2  Hima@豊中美研  2003/12/03  [ URL ]

    もきゅ助さん、

なかなか丁寧に描けていていいデッサンなのですが、そのぶんまだ弱いと思います。
殻は白くて薄いわけですから弱くなるのも仕方がないのですが、そこで終わってしまっては何かが足らないままになってしまいます。
光と、それに対抗(抵抗)する存在物との美しい調和を描き切りましょう。(ちょっと哲学的ですね)
繰り返しになりますが、外側の面に(割れていない)卵を描く場合と同程度の存在感を描いてください。
もう一点、影は影としてではなく机の表面と見てください。(水平方向のタッチを主体に、隙間の空間も描くつもりで)
そういう「思考」がすべてデッサンにでるのです。

鉛筆の文字も薄いですから、スキャナの関係もあるかも知れませんね。

>それがもし一つのデッサンを終わらせる方だったらすばやくデッサンを描くコツなどあるのでしょうか?

デッサンは日を分けずに一回で描いてしまうのが基本です。
時間に余裕のあるときは自分が最も描きやすい(うまく描ける)時間で描けばいいのですが、時間にあわせていろいろなデッサンをしてみるのも勉強でしょう。
たとえば、20分でも30分でも一枚描こうと思えばそれにあった描き方があるものです。時間が短ければ少し粗いデッサンになりますが、いいデッサンならば作品としての魅力はそれほど変わらないものです。(「腕前」はきちんと「表現」されます)

負担にならないよう工夫してください。継続こそ大事なのですね。

NO.1441   Re: 卵の殻2  Hima@豊中美研  2003/12/03  [ URL ]

    たとえば10分で描いたデッサン(というかスケッチ)でも投稿いただいてかまいません。
そういう作品は「第2室」をご利用ください。
(短い時間で描いても撮影して投稿するのにそれ以上の時間がかかってしまいそうですね<笑>)

NO.1442   Re: 卵の殻2  もきゅ助@静岡  2003/12/04

    添削、詳しく書いてくださってありがとうございます。
とても勉強になります。

>光と、それに対抗(抵抗)する存在物との美しい調和を描き切りましょう。(ちょっと哲学的ですね)
おお、なんだか難しいですね(^^; 理解するのに時間がかかりそうです。
描いていると「形をちゃんと表現しなければ」とばかり思ってしまって存在感のことをつい忘れがちになってしまいます。
今回指摘された影のことや、描いてる時の意識の持ちようについてもうちょっと考えてみようと思います。


>鉛筆の文字も薄いですから、スキャナの関係もあるかも知れませんね。

そういえば今回グレースケール忘れてしまっていますね。
一応その時によってバラつきが出ないように毎度同じ設定で取り込むようにしてあるので
多分スキャナのせいではないと思います。


デッサンは1回で描ききるのですね〜。
短い時間で何を表現しようとするのか、どう描くのかを考えてデッサンするのはとても勉強になりそうです。
中途半端にはならないようにしなければ(^^;

また何枚か描いたら投稿します。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1425  四角柱  四角柱  うな  2003/11/26

    こんばんは、昨日はコメントありがとうございました。

そうですね、形(見え方)明らかに間違っていますね、、、
気付けなくて 恥ずかしかったですが
こんな 初心者の私にも きちんと教えて下さって嬉しい限りです。

もう一度、アドバイス頂いた事柄を参考に 描いてみました。

【鉛筆】HB 2B
【時間】約2時間
【用紙】クロッキー帳
【気がついた点】
・ 見え方を考えて奥行きを意識して描いたつもりでしたが
  出来上がってから見ると やはりまだ足りない気がする
・ 面が均等な灰色にまだなっていない
・ 面を塗りつぶす線の方向が見えていておかしい
  (強く描きすぎているからでしょうか?)


スケールは 右2つは6BからHBを使ってしまったので
左のものが2BとHBで描いたものです

あと、今日はまだケント紙を買っていないので
昨日と同じクロッキー帳を使用しました
近いうちに 買いに行きます.

よろしくお願いいたします

NO.1427   Re: 四角柱  Hima@豊中美研  2003/11/26  [ URL ]

    うなさん、

しっかり描きこんでありますが濃すぎます。
HBと2Bで描くのはそれでいいのですが、
用紙の関係かあるいはタッチの強さ(筆圧)の関係なのか
デッサンのトーン(塗り方)になっていません。
鉛筆で出せる最も美しいトーンを研究(追求)しましょう。

直方体の3つの面の色は一番右側のグレースケールで言いますと
上から2番目、4番目、6番目の色で三つの面を塗り分けてください。
特にまん中の色に気をつけてください。

パース(透視法の効果)が強すぎます、それともう少し上から眺めた状態で描いてください。

NO.1438   Re: 四角柱  うな  2003/12/01

    コメントありがとうございます、
時間が無くて ちょっと描けなかったのですが
また 時間を見つけて描け次第アップしますので
お願いいたします!

あと、 掲示板2もできたんですね
また みなさまの作品が見られるの楽しみにしてます
私はまだ当分 この箱を描きますが(笑


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1436  みかん1  みかん1  遥@奈良  2003/11/30

    こんにちは。

先生のアドバイスと、自分でも林檎を描くと黒(濃)くなってしまうので色を薄く描く練習も必要かと思い
みかんを描いてみました。本当は白っぽい林檎があれば良かったのでしょうが。

>毎日、アトリエでご自身が好きなお仕事が出来るというのは素晴らしいことですね。私も将来、そんな風に暮らしてみたいです。

では、大切なお仕事の合間を割いて頂いてるのですね。
ありがとうございます。そして、今回もご指導よろしくお願いします。

使用物:クロッキー帳、鉛筆HB
時間:約50分

NO.1437   Re: みかん1  Hima@豊中美研  2003/11/30  [ URL ]

    遥さん、

クロッキー帳とのことですが、もう少し厚みのある紙(ケント紙や目の細かい画用紙など)に描いてください。
紙によって用途が違うので、せっかくの練習(デッサン)が勿体ないです。
最初に必要なことは、鉛筆画の適切な線やトーン(塗り方)を発見し身につけることです。
これが紙によってはできなくなるのです。

ミカンですが、上からの光が当っているのならば上半分が明るくなります。
そしてその明るい部分の真ん中に周囲よりずいぶん黒い色の「ヘタ」があるのですね。
これを表現してください。(他のこまかいことはそれができたあとの課題になります)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1430  たまご。  たまご。  Sakura  2003/11/27

    こんばんは。
うわー新しい掲示板できるんですね?

今回は2度目のたまごです。
なんだかレモンに見えますが、、、。
鉛筆は2H,H,HB,Bで一時間かかりました。
意気込んだ割には進歩がないので出すのを迷いました、、、すみませんが講評お願いします。
  Sakura

NO.1431   Re: たまご。  Sakura  2003/11/27

    ,,,色も薄いですね。

NO.1433   Re: たまご。  Hima@豊中美研  2003/11/27  [ URL ]

    Sakuraさん。

そうですね、広い白い部分のトーンが平坦ですね。
変化が微妙なので難しいでしょうが、白いモチーフの場合はそれを正確に描けるかどうかがポイントになります。
練習してください。

タマゴの輪郭(形)はもっと「強い曲線」でなければなりません。
「強い曲線」というのは(説明が難しいですが)「張りのある曲線」とでも言えばわかるでしょうか。

あと、もう少し見る角度を下げてください。
それと影の輪郭はクッキリ描かないほうがタマゴの輪郭との対比が際立っていいと思います。

NO.1435   Re: たまご。  Sakura  2003/11/27

    >>「強い曲線」というのは(説明が難しいですが)「張りのある曲線」とでも言えば,,,
はい、すごく良くわかります。あの”とぅるん”とした感じですね?これだとへこんでいるというかフワッとしてるというか、、、

影ですが、描くことと同時にできるだけそうならない影をつけるように光と被写体の位置も考えることが大事なんですね。

それと、皆さんそれぞれだとは思いますが、だいたいスケッチブックの方が多いようなのに、とてもきれいに見えます。
私のはいつも 2H や H の鉛筆でもボソボソしている気がするのですが、、、。
削りたてを立て過ぎると線になってしまいますが、それくらいでいいのでしょうか?

>>もう少し見る角度を下げてください。
はい、もう少し工夫して描いてみます。
いつも遅い時間までレスも書いていただいてありがとうございます。
sakura


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1426  卵の殻  卵の殻  もきゅ助@静岡  2003/11/26

    こんにちは、早速卵の殻を描いてみました。
とても難しかったです、片方の殻で1時間ずつかかってしまいました。

殻を置く位置を考えてみようと思ったのですが、なかなか上手い事いきませんね(^^;
とりあえずそれぞれ中心線(?)が交差するような感じで置いて、その後右の殻を奥にずらしてみたのですがどうでしょうか…?

気になったのは全体的に薄くなってしまった所、右の殻の外側の丸みや影が不自然に見える所などです。

よろしくお願いします。

■時間 2時間5分位
■鉛筆 2H、H、HB、B、2B
■紙  漫画用原稿用紙(A4)

NO.1428   Re: 卵の殻  Hima@豊中美研  2003/11/26  [ URL ]

    もきゅ助さん、

なかなかいいですよ。

2点注意しておきます。
もきゅ助さんは、理解が早いので簡単な説明にさせていただきます。

○殻の外側のトーンはいいのですが内側の表現が平凡で工夫がありません。
○殻の割れ口(周囲)の描き方が弱いようです。これではまだ甘くて硬さがでません。

殻だから複雑で難しくなったと思うより、殻だからこそ(立体感や質感が)表現しやすくなった
というふうに見えるデッサンにしてください。

NO.1432   Re: 卵の殻  もきゅ助@静岡  2003/11/27

    添削ありがとうございます。

>内側の表現と殻の割れ口
ほんとに全然表現が弱いですね。内側には内側の丸みがあるのにまったく描かれていない所とか。

今回トーンを塗っている時に「トーンを付けすぎた真っ黒卵にはならないようにしよう」と思って(前科があるだけに(^^;)薄く塗ることばかりに気が向いてしまいました。
失敗の原因はそこだと思います。

>殻だから複雑で難しくなったと思うより、殻だからこそ(立体感や質感が)表現しやすくなった
>というふうに見えるデッサンにしてください。

なるほど、描く情報が増えたってことはそれだけ表現の幅が増えたって事なのだから
それに怖気づいていては駄目なんですね。

指摘された事に気をつけて、今度は攻めの気持ちで描いてみます。

**

後、これNo.1423のヨウさんのデッサンと卵の殻の置き方がかぶっしまっていますね。
もちろんそうしようと思ってしたわけじゃないのですが、見れば見るほどソックリで…。
ヨウさん、お気を悪くされていたらすみませんm(_ _)m

NO.1434   Re: 卵の殻  Hima@豊中美研  2003/11/27  [ URL ]

    構図はヨウさんのよりも「変化」があっていいですよ。<笑>
ヨウさんのは2つが横に並びすぎだと思います。(書き忘れていました)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1423  割れタマゴ  割れタマゴ  ヨウ@東京  2003/11/26

    こんにちは。
私なんかの作品をお手本に選んでくださり、ありがとうございます!!
とても恐れ多いのですが、うれしいですo(>_<)o

オススメされているのを見て、割れたタマゴを描きました。
今回は演出なしで描いてみました。

使用した鉛筆・HB 2Bは影のみに使用
所要時間・1時間
用紙・A5 135K

気になった点は
・影の形(斜めになってしまいました)
・右のタマゴの左上部(殻のひらひらをちぎって演出しても良かった)
・右のタマゴの輪郭線が気になる。

単純なモチーフを加工して描くのは楽しいですね!
これに中身があったらさらに難しそう・あわあわ
ご指南お願いします!

NO.1424   Re: 割れタマゴ  Hima@豊中美研  2003/11/26  [ URL ]

    ヨウさん、

そうですね、右側のタマゴの外面。
輪郭線だけじゃなくて、トーンも曖昧です。
頭の中で同じ角度で置かれた割れていない(完全な)タマゴのトーンの状態を想定して
その半分がこのような描き方でいいのか・・・と考えてください。
形も少しおかしいです。

影ももう少し大きいほうがいいでしょう。

色や殻の厚み(薄さ)、内側の空間などはよく描けていると思います。

NO.1429   参考になります!  ヨウ@東京  2003/11/26

    素早い批評ありがとうございます!!

○完全なタマゴをイメージして
なるほど。そうすると見た目に惑わされずにすみそうです。

○形
言われて良く見てみるとおかしくなっていました。
こういうところでサボり癖がつき始めているんですね。
怖いです。

もう一度描いてみようと思います。
よろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1409  CD とグラス  CD とグラス  Sakura  2003/11/25

    こんばんは。
CDの円には参ってしまいました。何度も消したので、線が残ってしまいました。
CDとグラスは日を置き、CDは室内灯でグラスは雨の日の自然光で別々に描いています。
前回よりも形は心掛けたつもりですが、表面の質感は荒くなって少し粗末に見えます。
今回のデッサンの注意点などまたご指導お願いします。
鉛筆:2H,H,HBです。

NO.1411   Re: CD とグラス  Hima@豊中美研  2003/11/25  [ URL ]

    Sakuraさん、

一番の問題点は、画面上のCDとグラスを別々の日に描いたことですね。
これはいけません、別々のデッサンにしてください。

CDの質感は上級者でも難物です。形(大きい楕円)はけっこう正確に描けています。

コップは弱すぎます。
Bや2Bも使って描きましょう。
それからコップの下部の楕円の形が(CDと比べて)おかしいですね。

NO.1419   今晩は。  Sakura  2003/11/25

    ありがとうございます。

>>形(大きい楕円)はけっこう正確に描けています。
これはとってもうれしいです。、とびっくりしました。

もう少し集中してしっかり一つを描けるよう心がけます。


NO.1420  Re: CD とグラス  Re: CD とグラス  Hima@豊中美研  2003/11/25  [ URL ]

    >>形(大きい楕円)はけっこう正確に描けています。
>これはとってもうれしいです。、とびっくりしました。

↓ほら、画像ソフトで正確な楕円を重ねてみてもほとんど完璧に近いではないですか。

NO.1421   Re: CD とグラス  Sakura  2003/11/25

    丁寧にありがとうございました。
レスを書くのを迷ったのですが、実は少しズルをしたような気になってしまったので書きます。
あまりにも苦戦したので一度CDを撮影してトレーシングペーパーでなぞって形を見てみたんです。(見ただけです。勿論デッサンはそれをなぞったものではありません。)
そうしたら驚く程正円とは程遠い楕円になっていたのに気付いて、1から書き直ししました。縦横の距離感とかを見直しするコツを掴んだ様な気がしました。
でもやはりズルですよね?
すいません。
投稿の拒否されてしまいますか?

NO.1422   Re: CD とグラス  Hima@豊中美研  2003/11/26  [ URL ]

    いえいえ、なかなか正直でいいです。<笑>
それを見抜けないならば指導する側の目が節穴ということです。
(いちおう見抜いたということにしておいてください)

文明の利器(写真など)を利用するのもひとつの方法でしょう。
とても勉強になると思いますよ。
大家と言われている画家たちもやっていることです。
でも、最終的には自力で描きあげる力をつけてくださいね。

それが身につけば、たとえばコップの下側の楕円がこのままではいけませんね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1401  卵4  卵4  もきゅ助@静岡  2003/11/24

    こんにちは。
前回のご指導をみて卵を斜めにしたら奥行きの感じを出すのがとても難しくて悪戦苦闘してしまいました。

これは14回目の卵です。卵の右側を奥にずらして左上から光を当てています。
なるべく暗部の稜線に目を向けて丸みをだそうと心がけました。
自分で気になるのは影の不自然さと奥行き感の不足です。

また時間がかかりすぎてしまいました。
受験の為に勉強しているわけではないのですが、もうちょっと迷いなく描けるようになりたいです(^^;

よろしくお願いします。

■時間 1時間50分位
■鉛筆 2H、H、HB、B、2B
■紙  漫画用原稿用紙(A4)

NO.1404   Re: 卵4  Hima@豊中美研  2003/11/24  [ URL ]

    もきゅ助さん、

たくさん描かれましたね。
卵はこれでいいでしょう。特に指摘するところはありません。

大きさですが、原寸大ではないでしょうね。少し大きめに描いていますね?
(大きさはこちらでわからないので)

次のモチーフに進んでください。
「割った卵の殻」でいいです。楽しみにしています。

NO.1405   Re: 卵4  Hima@豊中美研  2003/11/24  [ URL ]

    「お手本」に採用させていただきました。

NO.1418   Re: 卵4  もきゅ助@静岡  2003/11/25

    添削ありがとうございます。

>たくさん描かれましたね。
指摘された事をちゃんと消化できてから投稿しよう、とか考えていたら枚数がたまっていってしまって(^^;
でも一人で何枚も描いていても良いのか悪いのか解らなくて悶々としてしまうので、もうちょっと小まめに見てもらったほうがよいのかなと思ったりもしました。

>大きさですが、原寸大ではないでしょうね。少し大きめに描いていますね?
はい、今回も実物の1.2倍位で描いています。

次は「割った卵の殻」ですかー。
殻を並べる位置とかも考えなくてはいけないだろうし、難しそうですね。

このデッサンがお手本になったということで他の方のデッサンと見比べると身が縮む思いですが、これを励みにこれからも頑張っていこうと思います。
よろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1415  りんご2  りんご2  KEI@神奈川  2003/11/25

    りんご再挑戦です。
ツルツル感を出すためにタッチを丁寧めにしてみました。
今回のはスキャナで取り込んだ画像です。

3B、2B、HB
1時間
ケント紙

よろしくお願いします。

NO.1417   Re: りんご2  Hima@豊中美研  2003/11/25  [ URL ]

    KEIさん、

いいですよ、スケッチ風ですがデッサンらしいデッサンです。

芯(ヘタ)の周囲のトーンが曖昧ですが、この部分いちばん難しいのです。
それからそのヘタですが、もう少し大きい(長い)ほうがリンゴらしくていいでしょう?
こういう場合はさりげなく自分で創作(「嘘」を描く)してもいいのです。
より「リンゴらしさ」を表現するためです。
(あくまで「さりげなく」の範囲でですが)

グレースケール、右側の黒いほう4番5番の違いが弱いですね。
これがKEIさんのデッサンのメリハリの無さ(弱さ)の原因かも知れません。
最暗部を塗りつぶし(真っ黒)にした7段階のスケールを描いてみてください。
(10段階でもいいです)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1412  トイレットP  トイレットP  ぼんた@埼玉  2003/11/25

    こんばんわ!連日すみません・・・。
今回は初心忘れずべからすをモットーにトイレットぺ−パーを描きました。
細かいところは少々割愛しました(笑)

●鉛筆:2B,HB,2H
●時間:1時間30分
●紙:普通画用紙B4

描き始めてから左っかわのビラビラをやめればよかったと思いました…。紙の滑らかでソフトな感じは難しいですね。
下からの反射光も強すぎたかもしれません。

NO.1414   Re: トイレットP  Hima@豊中美研  2003/11/25  [ URL ]

    ぼんたさん、

スキャナの関係でしょうか、すこし薄いですね。
用紙がこれだけ灰色なのに暗部が出ていません。
グレースケール(最暗部が真っ黒の)があれば想像できるのですが・・・

「ビラビラ」は円柱の側線を隠さない向きにしましょう。

以上2点はすべて、存在感・立体感の表現にかかわることです。
材質感(紙の滑らかでソフトな感じ)はそれが描けたあとの問題になります。
優先度を考えて取り組んでください。

NO.1416   Re: トイレットP  ぼんた@埼玉  2003/11/25

    いつもご丁寧な指導、ありがとうございます☆
優先度を考えるですね!今まであんまり考えてなかったかもしれません。次は弱点を克服できるように頑張ります。
ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1408  はじめまして  はじめまして  うな  2003/11/25

    20代 社会人です
絵は中学生の時以来 全くと言ってよいほど描いていません
趣味で3Dをたまにやるのですが
自分には描画力というか そういった基礎がなく、いつも
そこで 失敗しているような気がして デッサンを基礎から
勉強したいと思い とにかく描いてみることからはじめようと思いました
恥ずかしいほど何も知らない初心者ですができるだけ
ログなど読んで 参考にし、地道に がんばって行きたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします

適当な 題材がよく分からなかったので ひとまず
四角柱を想像で描きました
【鉛筆】HB 2B 4B 6B
【時間】一時間程度
【用紙】クロッキー帳

【気が付いた点】
・ 全体に粗い
・ 対面している平行であるはずの線が歪んでいる
・ 直線が描けていないところがある
・ 前面が暗すぎる気がする
・ 影が不自然

と言った感じです。
あと、グレースケールも初めて描いたので
これで 良いのかすこし不安です。
よろしくお願いします


NO.1410   Re: はじめまして  Hima@豊中美研  2003/11/25  [ URL ]

    うなさん、ようこそ。

思いっきり描いたというか、元気のあるデッサンです。

最初のうちは、一枚のデッサンを完成させるというより鉛筆に慣れることや形を正確に描くことに重点をおきましょう。

○手前の面(長方形の横辺)が水平になっています。これはおかしいです。
 水平になるのは正面から見た場合のみで、
 左側面が見えるような位置からの形は右上がりの長方形になります。
 (これは奥の隠れた長方形も同じくです)

○ひとつの面は原則として平坦な灰色に塗りましょう。
 遠近感(立体感)や反射光の表現のために若干の変化をつける場合はありますが
 それはあくまで+αの処理です。やりすぎると面が凹んで見えたりします。

グレースケールはしっかり描けていると思いますよ。
このモチーフならば鉛筆は2Bまでにして、3B・4Bは使わないように。

あとの「反省点」については・・・どんどん描いて慣れることですね。

用紙はケント紙のほうがいいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.1400  りんご  りんご  KEI@神奈川  2003/11/24

    りんごに挑戦してみました。
なかなか奥行きが出ないです。
難しいですね・・・。(><;;
一番暗い部分は塗りすぎて少し黒光りしてしまいました。

2B,HB
1時間
ケント紙

よろしくお願いします。

NO.1403   Re: りんご  Hima@豊中美研  2003/11/24  [ URL ]

    KEIさん、

1時間ならば描き方はこれでいいのです。とてもいいデッサンです。
少し粗いですが、鉛筆(タッチ)もうまく使えています。

ただし、やはり表現が弱いです。
このあとどれだけしっかり描きこめるかが本当の勝負だと思ってください。

もう少しメリハリをつけたあとで、存在感・質感が課題となるでしょう。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]