[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2096  トイレットペーパー1  トイレットペーパー1  バオバブ  2004/03/14

     所要時間:1時間20分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:○上面と底面の大きさ
    ○トーンのなだらかさ

少々歪んでしまいましたね。底面の紙の状況を表現しようと
思ったのですが、、、。
トイレットペーパーの過去ログを確認しようと、
久しぶりに色々な方の作品を見てみたのですが、、、、
いやー、皆さんすごいです。
私もがんばります!!!
ご指導宜しくお願いいたします!!



NO.2097  Re: トイレットペーパー1  Re: トイレットペーパー1  バオバブ  2004/03/14

    あまりにも歪みが気持ち悪かったので、写真を取り直してみました。まだましになったようです。申し訳ありません。

NO.2098   Re: トイレットペーパー1  バオバブ  2004/03/14

    あんまり変わらないですかね、、、、。すみません。

NO.2099   Re: トイレットペーパー1  Hima@豊中美研  2004/03/15  [ URL ]

    バオバブさん、

毎日頑張っておられるのが伝わってきます、さらなるご研鑽を。

側面のトーンですが、きれいに塗れてはいますが「なだらかさ」が足りません。
白と灰色と黒が「三色」に分離して見えてしまうのです。塗り分けたように。
それぞれがバオバブさんにとって最も描きやすいトーン(鉛筆の種類・筆圧)なのでしょうが、
そのために平坦になってはいけません。

「なだらかに変化する無限の灰色たち=境界がはっきりしていない」
を念頭にトーンをコントロールする練習をしてください。

NO.2100   Re: トイレットペーパー1  バオバブ  2004/03/15

    ご指導ありがとうございます!
なるほど確かに3色に見えますね。
たてのラインの色調の変化を1本1本つけていけばいいわけですね。
がんばってみます!ありがとうございます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2091  トイレットペーパー7  トイレットペーパー7  Dyami  2004/03/14

    こんにちわ。Dyamiです。
今回も、ケント紙を使いました。
今回は、過去レスにあった上手なデッサンを見つつ描いたのですが、
自分で描いて、前描いたものとあまり変わっていないと思い、
スランプかも・・・と感じました。
先生はどう思いますか?
ご指導よろしくおねがいいたします。
時間 1時間
用紙 ケント紙
鉛筆 2H、H、B、2B

NO.2093   Re: トイレットペーパー7  Hima@豊中美研  2004/03/14  [ URL ]

    Dyamiさん、

トーンは良くなっていますね(徐々にですが)。
やはりまだタッチのコントロールができていないのです。
線で描く、鉛筆で描ける最も美しいトーンを探す、
そういう気持ちでやってください。
ケント紙ですから、塗ってしまうと汚れたようなトーンになります。
「影」以外は2Bは使わないほうがいいかも知れません。
(いろいろ原因は考えられます)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2086  レモン2  レモン2  KING  2004/03/13

    お久しぶりです。
学校の宿題やらでまた
ブランク期間が出来ちゃいました。
自分もバオバブさんの様な根気があれば・・!!
なんとか頑張りたいと思います。
さて、今回はまたレモン描いてみました。
スキャンしたときに色が少し飛んでしまいましたが
どうぞ厳しくお願いします。

NO.2089   Re: レモン2  Hima@豊中美研  2004/03/14  [ URL ]

    KINGさん、

いやいや、頑張られましたね。
鉛筆がしっかり紙にのっているというか、以前のデッサンとは別人のようです。

2点だけ、
○タッチが暴れています。影のタッチは流れています。
 全体の大胆さは必要なのですが、タッチがタッチとしてあまり喋らないように抑えてください。
○上方から光が当っている感じをもう少し強調してもいいでしょう。(昼と夜)

いいデッサンです。

NO.2092   Re: レモン2  KING  2004/03/14

    講評ありがとうございました!
いまだにタッチが雑になるクセがとれません。
気をつけなければ・・・。
光の強調は明るい面をなだらかに広げればいいのでしょうか?
理解力がなくてどうもすいません。

NO.2094   Re: レモン2  Hima@豊中美研  2004/03/14  [ URL ]

    最明部(白部分)を隠すと上下が同じくらいのトーンになっています。
全体として上は明るいほうがいいのです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2082  ゆでたまご15  ゆでたまご15  バオバブ  2004/03/13

     所要時間:1時間30分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:前作くらい艶を大きくしつつ、内部の処理も
    少々進めてみました。
    艶の部分の方向性を定めるために、陰影の部分は
    早めに描いて、艶に時間を取れるようにしました。
    今描いている状況では、ゆで卵に、艶はほとんど
    出ません。見えるように描くでも、「艶」と言うものを
    理解するうえでサンプルがないと、前に進みづらいのですが、、、、。
    何か解決方法はありませんでしょうか?
    
5月から就職活動で、夏には働き出すつもりです。
働き出したら、なかなか時間が取れないと思うので、
1日一歩でも進みたいのです。

ご指導宜しくお願いいたします。


NO.2084   Re: ゆでたまご15  Hima@豊中美研  2004/03/13  [ URL ]

    バオバブさん、

一歩進むためには少し違ったものに取り組むと効果がある場合があります。
サンプルは先日のシキさんのゆで卵の明部がうまく描けていると思います。
お手本としてではなく参考にしてみてください。
普通はデッサンの勉強の場合は殻つき卵までですので、私もあまりゆで卵のデッサンは見たことはないですね。

NO.2085   Re: ゆでたまご15  Hima@豊中美研  2004/03/13  [ URL ]

    追加ですが、

デッサンというのは徐々にゆっくり上達するものではないのです。
ある日あるとき突然に描けてしまう、本人にもなぜ描けたのかわからない・・・というのも真実ではないかと思うことがよくあります。
不断の練習はその機会を逃さないためと言ってもいいでしょう。

反対に、考えすぎると行き詰るということもありますよ。


NO.2087  ゆでたまご16  ゆでたまご16  バオバブ  2004/03/13

    まだ、他の方の投稿がなかったので、、、。連作にしました。

 所要時間:2時間00分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:いつもと違う環境で描いてみました。

 今の画力では、ゆで卵を描き切るのに、力量が足りな過ぎると
思います。卵以外のモチーフも描いてみたいのですが、
トイレットペーパーを描いてみてもよろしいでしょうか。
もう少し、基本的なモチーフを描いてから、また
再挑戦したいのですが、、、、。煮詰まってしまっていますので、、、。

>KINGさん
せっかく根気をお褒めいただいたのに、、、。面目ない。

NO.2090   Re: ゆでたまご15  Hima@豊中美研  2004/03/14  [ URL ]

    はい、トイレット紙などほかのモチーフで気分転換なさるほうがいいでしょう。
技術的な問題ではなく発想(気づき)の問題だと思います。
デッサンとしてはじゅうぶんしっかり描かれているのですよ。

いまのところ頭で考えて、それをそのまま・・・という感じなのですね。
そういうのを「硬いデッサン」ともいいます。

デッサンの勉強に関しては継続が命です。

けれどもデッサンは「一枚ごとに徐々に上達する」というものではありません。
ある日ある時突然にそれまで描けなかったものが描けるようになるのです。
(この掲示板でも突然上達なさる方が多いです。<笑>)

継続はそのチャンスを逃さないためなのですね。

NO.2095   Re: ゆでたまご15  バオバブ  2004/03/14

    ありがとうございます!早速今日描きたいと思います。
頭でまず考えてしまうのは、何に対してもそうなのですが、
デッサンにおいてウィークポイントであると思います。
解消すべく、いろいろなモチーフをがんばって沢山描きたいと
思います!!これからも、ご指導宜しくお願いいたします!!!

>シキさん
真に遺憾ながら、ゆでたまごを暫く離れます。
たぶんシキさんのデッサンの方が、お手本レベルになるのが
ずっと早いと思います。あとはお任せいたします。
がんばってください。TT


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2081  卵2  卵2  カヨコ  2004/03/12

    こんばんは。
先生の講評を参考にして描いてみました。
どなたも投稿されていない日は
週1でなくても構わないようなので
投稿します。


時間 1時間45分
用紙 画用紙
鉛筆 H、HB、B、2B


うすい茶色がかった卵です。
さっき、掲示板のログを見て
白い卵じゃないとダメだと知りました。
スイマセン・・・。

講評、よろしくお願いします。

NO.2083   Re: 卵2  Hima@豊中美研  2004/03/13  [ URL ]

    カヨコさん、

見違えるように良くなりました、驚きました。

光をもう少し手前にすることと(少し最明部が内側に寄り、稜線がもう少し丸くなります)
「影」の輪郭をボカしてください。柔らかい光が当っている感じに。

すごい理解力ですね、これならきっと短期間で上達します。

NO.2088   Re: 卵2  カヨコ  2004/03/14

    ありがとうございます!

今日も描いてみたのですが
どうも光の当て方がおかしいのか
メリハリのないデッサンになってしまいました。

どの向きから描くのかを選ぶのも
大切なんですね。難しい!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2073  ゆでたまご14  ゆでたまご14  バオバブ  2004/03/12

     所要時間:2時間00分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:つやが細かくならないように描きました。
    すみません。めちゃくちゃ荒いのですが、
    細かくない練りゴムの使い方と言うのは
    こういう感じでしょうか。

つやの内部の処理まで時間が及びませんでした、、、、。
丸一日、デッサンに当てられる日があればよいのですが、、、。
なかなかそういうわけにもいかないので、ひとつずつ
クリアしていきたいとおもうのです。
ご指導の程、宜しくお願いいたします。

NO.2075   Re: ゆでたまご14  Hima@豊中美研  2004/03/12  [ URL ]

    バオバブさん、

今回は大きな変化が描けていると思うのですが
ツヤの表現としてはこれは違うような気がします。

ほんとうは気分転換に別のものを描いてみるのもいいのですが
卵にこだわられるのならば以前描かれた「半分剥いた卵」なんてどうでしょう?


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2070  卵  卵  カヨコ  2004/03/11

    初めての投稿です。

時間 約2時間
用紙 画用紙
鉛筆 H、HB、B、2B

時間がかかって卵を腐らせてしまうかと思い、
お手本の卵を参考にして描きました。
やはり実物を見て描いたほうが良いのでしょうか。
卵以外だと、トイレットロールが練習になりますか?

ご指導、よろしくお願いします。

NO.2074   Re: 卵  Hima@豊中美研  2004/03/12  [ URL ]

    カヨコさん、

卵は常温で1週間やそこいらは持ちます。
お手本で描き方を真似るのはいいと思いますが、目の前に卵があるのとないのとでは大違いです。

デッサンですが、鉛筆の使い方はけっこう上手くできています。
輪郭が濃いのと全体の明暗に乏しいのでなおしてください。
卵の右側の形もおかしいです。(正円よりへこまない)

NO.2080   Re: 卵  カヨコ  2004/03/12

    講評ありがとうございます!

実物見てないとか、卵が腐るとか、
すごく変な質問してしまったなぁと
恥ずかしく思っていました(汗)

卵の形、やっぱりおかしいですよね・・・。
卵というより石みたいだと
自分でも思いました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2065  トイレのあれ  トイレのあれ  さくま  2004/03/10

    ちょっと明暗のつけるときに消しゴムを使って変になってしまっています。

時間:50分
鉛筆:h,HB,2B,4B
紙:よくわかんない。

NO.2068   Re: トイレのあれ  Hima@豊中美研  2004/03/11  [ URL ]

    さくまさん、

この用紙はスケッチあるいは水彩画用のもので、デッサン(クロスハッチング)を描くのには適当ではありません。
普通の画用紙、できればケント紙で練習なさると勉強になると思います。
鉛筆も濃い(柔らかい)ものを多用しすぎだと思います。

円柱の形ですが、上面の楕円がもう少し平たくなる方向から描いてください。
縦横比が1:2あるいは若干それ以上になる角度がいいです。
下の楕円、楕円の向こう側を想像できるよう見えない部分のことも考えて形をとりましょう。

NO.2072   。  さくま  2004/03/11

    この紙以外ないのでこのままこの紙で描いていきたいのですが、だめでしょうか?やはり配置というか、角度を変えるべきですね。それ以外で何か問題はあるでしょうか?

鉛筆は、4本しかないのです。薄い鉛筆をもっと買って来ますね。

NO.2076   Re: トイレのあれ  Hima@豊中美研  2004/03/12  [ URL ]

    この用紙では鉛筆デッサンの技術的な勉強はできませんね。
ゴム長靴を履いてぬかるんだ運動場で陸上競技の練習をするようなものです。
(体力や持久力はつくかもしれませんが<笑>)

ケント紙は一枚単位で買えばそんなに高価なものではありませんよ。

NO.2103   Re: トイレのあれ  さくま  2004/03/16

    塗りは問題ないでしょうか?


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2064  トマト  トマト  コガネムシ  2004/03/10

    こんばんは。最近登録したてのコガネムシです。

初投稿のリンゴでいただいたアドバイス「全体の明暗の弱さ」の克服を第一目標に描いたつもりですが、なかなか難しいです。
ご指導よろしくお願いいたします。

時間:3時間
鉛筆:H〜2B
用紙:ケント紙

NO.2067   Re: トマト  Hima@豊中美研  2004/03/11  [ URL ]

    コガネムシさん、

トマトの色やツヤも表現できていて、いいデッサンだと思います。

スキャナのせいかも知れませんが、すこし弱い(やわらかい)感じがします。
ヘタの緑とトマトの赤は時には同じくらいのトーン(灰色)に見えることがあるのですが、
そのときでも故意に差をつけてやるといいでしょう。
つまりヘタをトマトより(はっきり差がわかるくらい)黒い側のトーンに変えてしまうのですね。
できれば塗り方ももっと変えたほうがいいでしょう。

メリハリのある引き締まったデッサンにするためです。
(やりすぎるとおかしくなりますので不自然にならない程度にです)

NO.2071   Re: トマト  コガネムシ  2004/03/11

    ご指導ありがとうございます!

最近はCGそっちのけでデッサンばかりしているので早くみてもらいたくて、登録後たてつずけに投稿しましたがご迷惑かかってないでしょうか。

トマトのツヤはかなり悪戦苦闘したので、表現できているといっていただけてうれしいです。トマトってかなり光を反射するんですね。トマトをじっくり観察することなんて無かったので、いろいろと発見がありました。

文字が薄くなっているので、多少スキャナで薄くなっいるようですが、確かにHima先生のおっしゃる通り少し薄かったと思います。

>メリハリのある引き締まったデッサンにするためです。
ヘタにもそのような効果的なかきかたがあるんですね。勉強になります。

「全体の明暗の弱さ」はまだ克服できてないような・・・やはり基本的な立体の明暗をインプットしてからとりくむべきでしょうか?
なにかHima先生から課題とするようなモチーフありましたら教えていただけないでしょうか。
あとグレイスケールのなだらかなトーンを描くとき、斜めのタッチをあまり使わないほうが描きやすいのですが、やはり3種類のタッチを使って描くものなのでしょうか?



NO.2077   Re: トマト  Hima@豊中美研  2004/03/12  [ URL ]

    投稿数はすいている日ならば連続でもかまいません。
混んでいるときは日をあけていただくか第2室にお願いします。
(第2室では簡単な講評になります)

全体の明暗は「土台」ですので、かならず意識なさったほうがいいと思います。
モチーフについてはこの掲示板で多く描かれているものを参考にしてください。
(私の知らない南洋の果物とかは困ります<笑>)

クロスハッチングの斜めのタッチは縦横のタッチだけが目立つのを抑えるために重ねるわけです。
斜めのタッチが目立つような描き方はおかしいですし、
縦横のタッチに密度がある場合は斜めは省略してもかまいません。
スケールではきちんと練習してほしいのですがデッサンのなかでは臨機応変に対応してください。

NO.2079   Re: トマト  コガネムシ  2004/03/12

    返信ありがとうございます。

皆様の作品を参考にしつつ、自由なモチーフも並行して描いて行こうと思います。
お手数ですが、これからもご指導よろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2062  紙コップ  紙コップ  みら@長野  2004/03/09

    こんばんは。
前回言われた内側の陰のことに留意しつつ
紙コップを描きました。
ご指導お願いします。

時間:50分前後
鉛筆:H,HB

NO.2063   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2004/03/10  [ URL ]

    みらさん、

基本的なトーンは描けていると思います。
内側のトーンが少し弱いですね、外側くらいにしてください。
縦方向のタッチ主調でトーンを描いたあと、面の方向を表現する横方向(楕円方向)のタッチも副えます。(副調)
影は向こうに広がらせるような気持ち(明暗とタッチ)で描きましょう。空間の奥行きの表現です。

あとはスキャナの問題ですね。<笑>
グレースケールの明るい側はほとんど飛んでしまって輪郭がわからないくらいです。
デッサンのほうも同じようにトーンが飛んでしまっているのならば・・・適切なアドバイスができているのかどうか不安になってしまいます。

NO.2066   Re: 紙コップ  みら@長野  2004/03/10

    内側のトーンを強くということは、もう少し光を横から当てるようにするってことでしょうか。
それと影を向こうに広がらせる…のもなんとなくわかりました。
ありがとうございました。
また今回のことをしっかりと踏まえて描いたら、投稿するのでよろしくお願いします。


>スキャナの問題
これじゃたしかにアドバイスするのは大変ですよね。
設定をいじってなんとかしてみます。

NO.2069   Re: 紙コップ  シキ@兵庫  2004/03/11

    横レスすいません。

>スキャナの問題
紙が薄いのかスキャナの蓋が上手く閉まってないのか分かりませんが
スキャニングする際に蓋を抑えてやるとシワが少なくなるかもしれません
私もスキャナなのですが画像を見る限り
少しハイライトの設定が強くて白が飛んでる気がしますね^^;

ちょっと気になったので横レスしてみました
がんばってください〜

NO.2078   Re: 紙コップ  みら@長野  2004/03/12

    シキさんありがとうございますー。
蓋を押さえるんですか。それとハイライトの設定と。
頑張ってみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2056  トイレットペーパー6  トイレットペーパー6  Dyami  2004/03/08

    こんにちわ。Dyamiです。
今回は、新しく買ってきたケント紙を使いました。
初めて使う紙だけに、いつもより時間をかけて
丁寧に描きました。
しかしトイレットペーパーの暗部が
まだ描き切れていない気がします。
後、トイレットペーパーの形の主な比率を測るとき以外は、
ほとんどトイレットペーパーを見ないで
自分の頭に浮かんだトイレットペーパーを
描いていて、光の向きなども実際と違っているのですが、
今後も今まで通り対象物を形の主な比率を測るとき以外は
見ないで描いていいのですか?
ご指導よろしくおねがいいたします。
時間 2時間
用紙 ケント紙
鉛筆 H、B

NO.2058   Re: トイレットペーパー6  Hima@豊中美研  2004/03/09  [ URL ]

    Dyamiさん、
やっと鉛筆デッサンらしくなってきました。用紙が原因でしたか。

今は基本的にトーンの練習ですので、見ないで描いてもいいです。
そのほうが雑音が混じらず勉強になります。

さて、そのトーンですが暗部ではなくむしろ明部が描けていません。
まだ中間部から白にかけての「なだらかな(デリケートな)灰色」がコントロールできていないのです。

上面のタッチは横方向を主調にしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2051  ゆでたまご13  ゆでたまご13  バオバブ  2004/03/07

     所要時間:1時間50分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:つやを大きめにして増やしてみました。
    もっと大きくはっきりしたつやの方がいいのでしょうか?
ご指導宜しくお願いいたします!!

NO.2053  Re: ゆでたまご13  Re: ゆでたまご13  Hima@豊中美研  2004/03/07  [ URL ]

    はい、鉛筆はこれでいいのですが練りゴムの使い方がよくありません。
細かいし、まだまだぎこちないですね。

縮小画像でちゃんと質感がでないとだめなのです。
縮小すると細かい努力は無効になります。

NO.2057   Re: ゆでたまご13  バオバブ  2004/03/08

    練りゴムの使用方法でまだまだ分からないところだらけなのですが、
先を細くして点で置いていくのでしょうか、
それとも光沢の形を練りゴムで作って、当てるのでしょうか。
まだそのあたりがはっきり分からないのですが、、、。
ちなみに↑はもっと白く抜いた方が、良いのでしょうか。

NO.2059   Re: ゆでたまご13  Hima@豊中美研  2004/03/09  [ URL ]

    練りゴムの使い方よりも
練りゴムを使ったあとの鉛筆の使い方の問題だと思います。
練りゴムで少し多めに消して、そのあとの処理を研究してください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2048  林檎  林檎  GENGO  2004/03/07

    去年の5月22日に登録していたのですがなかなか投稿できずで。。
ってことでよろしくお願いしますm<・・>m
今高2(ってかもうすぐ高3)ですがデッサンは中学の美術の時間以来です。
偶〜〜〜っに本をみながら「手」を描いたりはしてましたが殆ど初心者です。
所要時間:1時間ぐらい
 鉛筆:HB
 用紙:A5(*「白い本」ってのに描きました。)
*http://homepage1.nifty.com/PRINCESS/syosai/j027.html
紙が真っ白ではなく軽く黄色みがかかってるんでフォトショップで
多少加工したんですが大丈夫ですかな? 鉛筆の色がちょっと違うかも?
時間なく影を描けてないんですが。
自分的にはちょっとタッチが荒いかな?って感じです。
あ、あと実際の大きさはもう少し大きいです。本物の林檎と同じぐらいです.
この画像の一回りぐらい大きい感じ(一回りってよく分からないですが。。)
スキャナ初めて使ったもので。。今度はキチンとできるようしてみます。
ご指導の方よろしくお願いします。

NO.2052   Re: 林檎  Hima@豊中美研  2004/03/07  [ URL ]

    GENGOさん、

美術の時間の経験だけでこんなデッサンができるのは立派です。才能があります。
ただし、デッサンはもう少し大きな画用紙(ケント紙)に描きましょう。
取り込んだあとの加工も不要です。

このリンゴを上下にわけると、上半分はよく描けています。
下半分はだめですね。わかりますよね?
原因が何かよく考えて、まずそこ(下半分)をなんとかしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2044   ゆでたまご12  バオバブ  2004/03/07

     所要時間:2時間10分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:つやの部分の質感やトーンの変化に気をつけて描きました。
その分、他のポイントが、荒いような気がしますが、、、。笑
練習段階なので、ご勘弁を。

ご指導宜しくお願いいたします!

NO.2045  Re: ゆでたまご12  Re: ゆでたまご12  バオバブ  2004/03/07

    画像付け忘れました、、、。すみません。

NO.2046   Re: ゆでたまご12  Hima@豊中美研  2004/03/07  [ URL ]

    うーん・・・いちおうは描けているのですが、まだおとなしい(表情の把握が細かい)です。
「どうすればいいか?」となると、難しいですね。
「どっちがいいか?」、ならばすぐ答えられるのですが。<笑>
いろいろ試してみてください。

NO.2050   Re: ゆでたまご12  バオバブ  2004/03/07

    うーん、なんとなくおっしゃっていることは理解できます。
つやがほんのりなんですよね。もっと大胆にできれば
いいのですが、、、。
ところで、やはり光源は1つでないといけませんよね。
昼間の光や、光源をいくつかにすれば、つやの表現を
描きやすいとは思うのですが、、、。
でもそれでは、デッサンの本来の意味から外れてしまいますよね。
光源一点でいろいろ試してみます。

NO.2054   Re: ゆでたまご12  Hima@豊中美研  2004/03/08  [ URL ]

    光源はひとつ(一方向)というのは陰影による立体感の表現のためです。
質感の表現については別になります。(他にふさわしい光源のあり方があるはず)

このあたりは柔軟に考えてください。描いたデッサンがゆで卵に見えるかどうかがすべてです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2036  カップ  カップ  みら@長野  2004/03/06

    時間:2時間
鉛筆:HB,B

形が難しくて時間がかかってしまいました。
まだ少しゆがんでますね(汗

どうかご指導お願いします。

NO.2040   Re: カップ  Hima@豊中美研  2004/03/06  [ URL ]

    みらさん、

これも初心者には手におえないモチーフですね。
紙コップあたりで基本のトーンを練習されるほうがいいと思いますよ。(上達がずっと早くなります)

○内部はトーンの横方向の変化で表現します。

形に関しては書ききれないのですが、たとえば

○取っ手が小さいです。
○底の絞りが足りません。(底はもっと細い)

NO.2042   Re: カップ  みら@長野  2004/03/06

    そうですか。分かりましたー。
次からは今回教えていただいたトーンのことも頭に入れて、紙コップを描きます。

>底の絞りが足りません。(底はもっと細い)
これは多分写真を近くから撮りすぎてパースがきつくなってるからかもしれません…。
写真の撮り方も気をつけたほうが良かったですね(汗

今回もありがとうございました。

NO.2043   Re: カップ  Hima@豊中美研  2004/03/06  [ URL ]

    あら、写真よりデッサンのほうが正確でしたか・・・<笑>

書き忘れましたが、カップは取っ手の内側から空間(背景)が見えるような方向から(取っ手を斜め手前に向けて)描きます。
写真のような感じがいいですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2034  ゆで卵(2)  ゆで卵(2)  シキ@兵庫  2004/03/06

    用紙:ケント紙(A4)
鉛筆:2H・HB・B
時間:約120分
取込:スキャナ
注意点:ダイナミックを残しつつ柔らかさと白さを出す。

全体的に弱くなったといわれればそれまでですが^^;
2Hの鉛筆を買ってきて始めて使ってみたので
前回とだいぶ違うと思います
ご指導お願いします。

NO.2035  Re: ゆで卵(2)  Re: ゆで卵(2)  シキ@兵庫  2004/03/06

    縮小化したものもUPさせていただきます

NO.2039   Re: ゆで卵(2)  Hima@豊中美研  2004/03/06  [ URL ]

    シキさん、

いいですね、白さとツヤがますますでてきました。
弱さを解決するためには暗部をもう少し暗く(黒く)してもいいと思います。

「影」は机との接点(見えませんが)が最暗で周囲に向かって明るくなります。
卵の輪郭付近が暗いわけではありません。

NO.2047   Re: ゆで卵(2)  シキ@兵庫  2004/03/07

    ありがとうございます

やはりもう少し黒くした方がよかったですか
どこで止めるか悩むんですよね^^;
前回と今回のちょうど中間あたりでしょうか

影についてですが
たしかに卵の輪郭の外側が黒くなってるのはおかしいですね
次はちゃんと床に影を落として描きます

しかし卵はコストが掛かりますねぇ
描き終わって食べる頃には冷たくなってるし(笑


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2033  スピーカー  スピーカー  さくま  2004/03/06

    みての通り思いっきり初心者です。技術もなければ知識もありません。ぜひご指導おねがいします。

NO.2038   Re: スピーカー  Hima@豊中美研  2004/03/06  [ URL ]

    さくまさん、

手近にあるものを描かれたのだと思いますが、いきなりスピーカーはたいへんですね。
最初はシンプルなものから練習しましょう。

○直方体(四角い立体)は三つの面が見える方向から描きます。
 それぞれの面を違った明るさに塗ります。(立体の表現)
○完成した段階で輪郭線が目立たないように。
○正面(画面正中線上)から用紙全体を撮影してください。

NO.2049   スピーカ  さくま  2004/03/07

    ありがとうございます。昔から輪郭濃く描く癖があってそれが裏目に出てるようです。今度から意識して輪郭消して行きます。あと、いきなりなんですがリンゴかいてみました。また後日upさせていただきます。写真の撮り方にも気をつけます。

NO.2055   スピーカ  さくま  2004/03/08

    直方体はラップの箱などでしょうか?円柱などでもよろしいですか?

NO.2060   Re: スピーカー  Hima@豊中美研  2004/03/09  [ URL ]

    この掲示板に参考になる作品がたくさんありますし、
円柱(トイレットロール)がいいと思いますよ。

NO.2061   スピーカ  さくま  2004/03/09

    今日にでも描いて見ます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2027  りんご  りんご  とめ  2004/03/05  [ URL ]

    時間:一時間
鉛筆:HB・H・2B

2回目です。またりんご描きました
タッチが目立たないようにかいてみました
あと、影もこすらないようにしました
ご指導よろしくお願いします

NO.2029   Re: りんご  Hima@豊中美研  2004/03/06  [ URL ]

    とめさん、

まだまだタッチが粗いです。
ある程度離れて眺めてタッチが浮いて見えるような描き方ならば、むしろ「塗りデッサン」のほうがいいのです。
タッチを抑えてください。
タッチの間隔を狭く描くとか、適切な方向のタッチにするとかで目立たなくなります。

トーンの幅も狭いので、白っぽいリンゴのほうが今の段階ではずっと勉強になります。
(NO.2001の講評参照してください)

NO.2037   Re: りんご  とめ  2004/03/06  [ URL ]

    ご指導ありがとうございました
まだまだタッチがあらいですか、、気をつけます、、
こんどは塗りでっさんというのに挑戦したいと思います


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2024  ゆでたまご11  ゆでたまご11  バオバブ  2004/03/05

     所要時間:2時間30分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:ダイナミック。こういうことでしょうか。
    色々なライティングでの質感を研究してみつつ、
    あまり、周囲の環境がはっきり認識できるような
    映り込みは良くないと思ったので、このように落ち着きました。
いかがでしょうか、、、。
ご指導宜しくお願いいたします。

NO.2025   Re: ゆでたまご11  Hima@豊中美研  2004/03/05  [ URL ]

    はい、そういうことですね。
この方向でいいです。

ただし、光(艶)の表現は全体の立体トーン(陰影)の表現に比べてまだまだ未熟なわけでしばらく練習が必要でしょう。
練りゴムを使いましたね?
この場合、練りゴムで作った(描いた)白さも他の陰影と同じようにもっと幅広いあるいはデリケートなトーンコントロールができていないといけません。
高度なことを要求しますが、我慢してください。<笑>

ひとことで言うと、消したところがすべて同じトーン(白・白さ)になっています。
消した部分の輪郭の状態にも注意!

練りゴムは鉛筆よりはるかにコントロールが難しい画材です。
(極力「紙の白さ=消すのではなく塗り残す白さ」を駆使するようにしてください)

NO.2028   Re: ゆでたまご11  バオバブ  2004/03/05

    よかった〜!方向性が定まりました!
ゆで卵_3作目とやりたいことは同じなのですが、
あの頃よりはだいぶ良くなってますよね。
ところで、練りゴムの使用方法に関しての質問なのですが、
こすってしまうと、ケント紙で描いた場合、真っ白になって
しまいます。「こすらず置く、または乗せる、当てる」
が正解なのでしょうか。

NO.2030   Re: ゆでたまご11  Hima@豊中美研  2004/03/06  [ URL ]

    練りゴムですが、基本的には「あてる」「押さえる」ですね。紙の上でこすりません。(真っ白にする場合は消しゴムを使います)
鉛筆の粒子の何十%か(100%ではない)を取り除くという気持ちで使ってください。
例外的に細い白抜き線を作るときなどにナイフのような薄い刃状にしてこする(紙の上で動かす)ことがあります。
その他いろいろ練りゴムの使い方を工夫してください。

それから、練りゴムで消した(描いた)あとにはかならずその上にタッチを置いてください。先を尖らせた2H鉛筆などでの見えるか見えないかのタッチでもいいです。何かの「意思」を置かないと、練りゴムで消した部分は「意思のない」ただの白さになってしまいます。ということで練りゴムは鉛筆よりはるかにコントロールが難しいのです。

NO.2041   Re: ゆでたまご11  バオバブ  2004/03/06

    ありがとうございます。なるほど。
難しそうですが、がんばってみます!
というか、今描いています。笑


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2017  ピーマン  ピーマン  えり  2004/03/04

    鉛筆:2B、HB
紙:水彩紙(中目)

初めての投稿です!
何回にも分けて描いたので所要時間がわからないのですが、形をとるのにだいぶ時間がかかってしまいました。このくらいのものだとどのくらい時間でかければいいのですか?
それからピーマン本体の質感と影の感じを描きわけるにはどうすればいいのでしょうか?・・・初歩的な質問ですいません。。
講評よろしくお願いします。

NO.2018   Re: ピーマン  Hima@豊中美研  2004/03/04  [ URL ]

    えりさん、

あら、けっこう描けるではないですか。独学ではないですね。

ただし、デッサンの方向が違いますのでもういちど最初からやりなおすような気持ちで取り組んでください。
ひとことで書くと「見えるものをそのまま描く」方向のデッサンになってしまっています。
受験むけというか広範な分野に対応できるデッサンはこれとは別の種類のデッサンです。
(このままではごく狭い分野むけというか、「趣味の絵画教室」的なデッサンです)

具体的には描き方が弱いので空気が通り抜けるようなデッサンです。
鉛筆の線も死んでしまっていますね。
タッチも総動員して「存在」や「構造」を表現するつもりで描いてください。

それから建築・デザイン系志望でしたら自然物ではなく、まず「構造体」(直方体や円柱の系統)を中心に勉強しましょう。
能力は十分あります。頑張ってください。

NO.2019   Re: ピーマン  Hima@豊中美研  2004/03/04  [ URL ]

    >それからピーマン本体の質感と影の感じを描きわけるにはどうすればいいのでしょうか?・・・初歩的な質問ですいません。

↑このようなところでウロウロしている段階ではありません。
もっともっと「初歩的」なところをきちんと押さえてください。

NO.2023   Re: ピーマン  えり  2004/03/04

    講評ありがとうございます。
小学校のときに2年ほど絵画教室に通っていましたが、本格的なデッサンの勉強をしたことはないので、初歩的なところが何もわかっていないのです。デッサンを一から勉強するにはどうすればいいのでしょうか。

「見えるものをそのまま描く」のではダメなんですね・・・
難しいです。

NO.2026   Re: ピーマン  Hima@豊中美研  2004/03/05  [ URL ]

    経験は小学校の時だけですか?それならば立派なデッサンです。
まず、卵やトイレ紙、紙コップ、箱などから始めてみてください。

デッサンは「見えるとおりに(形や陰影をそのままなぞって)描く」のではなく「見えるように(いろいろ工夫して)描く」のです。
もちろん、それは不自然に見えない範囲での「工夫」なのですが、デッサンのポイントです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2011  卵  卵  しょういち  2004/03/03

    所要時間:1時間30分
鉛筆:H、HB、B
用紙:画用紙

初めての投稿です。お恥ずかしいですがよろしくお願いします。

NO.2012   Re: 卵  しょういち  2004/03/03

    用紙:A4
でした。すみません..

NO.2016   Re: 卵  Hima@豊中美研  2004/03/04  [ URL ]

    しょういちさん、

デッサンは「頭」と「手」の連携で描きます。
ある程度デッサンのことを「頭」ではわかっておられますね。
問題は「手」です。

自分の思い通りにトーンが描けるように、どんどん練習を重ねてください。
声楽でいえば、発声練習・音階練習のようなのが必要なのです。

影(投影)にもトーンの変化をつけてください。
影は卵の接地点あたりが最暗で周囲に向かって同心円状(同心卵形状)に明るく描きます。

何枚か続けて卵を描いてみてください。目に見えて上達すると思います。

NO.2021   Re: 卵  しょういち  2004/03/04

    ありがとうございます。
正直頭でもよく分かっているとは言えないです。デッサンの本も買ったのですがまだ理解するまでにはいたっていません。
実際に卵を描いていたとき影に変化がほとんどみられなかったのですが、太陽の光ではなくて部屋のあかりが当たっていたからですか?
頭も手も進歩するよう練習してみます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2005  ゆでたまご10  ゆでたまご10  バオバブ  2004/03/03

     所要時間:1時間30分
 鉛筆:2H、HB、2B
 用紙:A4ケント紙

注意点:30分で描いた後、普通に描いてみました。
    なので性格にはゆで卵11ですね。笑
    結構描き方を変えてみたつもりなのですが。
    ご指導、宜しくお願いいたします。

NO.2007  Re: ゆでたまご10  Re: ゆでたまご10  Hima@豊中美研  2004/03/03  [ URL ]

    バオバブさん、

この画像をたとえば表紙の「お手本」にしようと縮小すると・・・ですね、
(これまでもなんどもやっているのですが)
普通の卵とほとんど見分けがつかなくなってしまうわけですよ。
小さくすると(あるいは遠くから見ると)せっかくの質感が消えてしまうのです。

これをなおすために「ダイナミック」に描いてほしいということです。
何か大きな変化、あるいはその表現方法を発見しないことには前に進みません。

NO.2013   Re: ゆでたまご10  バオバブ  2004/03/03

    すみません。やっとのことで、意味を理解しました。
理解力がなくて、申し訳ございません。TT
ただ単に、やわらかさや、滑らかさが足りないだけかと
勘違いしておりました。描く角度を変えてみようと思います。
大きな変化というのは、普通の卵との差を大きくつけるという
ことだったのですね。
方針が定まったので、進むことができると思います!
がんばります!!

NO.2014   Re: ゆでたまご10  バオバブ  2004/03/03

    やっと気づいてみると、今までなぜ気づかなかったか、
不思議でなりません。3作前くらいから、ずっとご指導
いただいていたのに、、、。「質感」=「影」(それもあるのですが)と勝手に思い込んでしまっていたようです。
やっと「気づく」事ができました。ありがとうございます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.2001  きゅうす2  きゅうす2  みら@長野  2004/03/02

    第二室で描いたきゅうすの続きです。
濃くすることに夢中で形が歪んだりしてしまいました。
今度はベージュに見えませんよね?
ご指導お願いします。

時間:1時間
鉛筆:HB,B

NO.2002   Re: きゅうす2  Hima@豊中美研  2004/03/02  [ URL ]

    みらさん、

だいぶ濃くなりましたね、ベージュには見えません。

そのためかデッサンは色と質感の表現のほうに意識が向かってしまって、基本的な立体感が乏しくなっています。
たとえば蓋のツマミや注ぎ口(付け根から先にかけて)の立体感を表現しようという意識がほとんど感じられません。
それぞれ基本的な「あるべきトーン」を忘れたようなデッサンになっています。

色・形・質感ともに複雑なモチーフではこのバランスをとるのが難しいのですね。
とくに「塗りデッサン」の場合はそれぞれの工夫や配慮が見えにくくなってしまうわけです。

NO.2003   Re: きゅうす2  みら@長野  2004/03/03

    ありがとうございます。
確かに質感と色に夢中になっていて立体感とか忘れてました。

質感の表現を少し抑えて立体感を出すようにするんですね。
つるつるで黒っぽいものって陰の部分があまり暗くは見えない気がするのですが、陰の部分は黒く塗ってしまっていいのでしょうか?
でもそしたら全部真っ黒になってしまいそうだし…。
難しいです(汗

NO.2004   Re: きゅうす2  Hima@豊中美研  2004/03/03  [ URL ]

    的確な明暗(トーン)を自由にあやつれればわずかの幅で立体感が表現できます(できるはずです)。
ただし許容誤差が厳しくなるので、それには高度の技術(デッサン力)が必要になるのですね。

そのためには基礎の段階でしっかり基本を身につけておかなければなりません。
黒っぽいモチーフではなかなかこの勉強ができないので、初歩のうちは必ず(石膏などの)白いモチーフを描くようになっています。
そのほうが上達がはるかに早いという、まぁひとつの「人類の知恵=文化」ですね。<笑>

NO.2010   Re: きゅうす2  みら@長野  2004/03/03

    なるほどー。
私にはちょっと早すぎたってことでしょうか。
まずは白いモノを沢山描いてみます。

それで上達したらまたこの急須に挑戦します。
ありがとうございました。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]