[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3498  たまご  たまご  アシナ  2005/03/30

    卵描きました。お願いします。また時間掛かってしまいました。時間 一時間半 鉛筆 2H〜2B



NO.3501   Re: たまご  Hima@豊中美研  2005/03/30  [ URL ]

    アシナさん、

いいですよ、良くなってきました。

明るい面のトーンの変化が描ききれていません。
同じ明度の白い面が広すぎます。(平坦すぎます)
白い面のなかにも「なだらかに変化するトーン(明暗)」が必要です。
接地部の黒が飛んでいます。
黒さはいいのですが、こういう目立ち方をしないよう影のなかに溶け込ませてください。

スケールはもう少し卵から離してください。画面の端のほうに。

NO.3509   Re: たまご  アシナ  2005/03/30

    講評ありがとうございました。
そうですね、丸みや影を自然に描いていきたいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3497  立方体ー5  立方体ー5  ととこ  2005/03/29

    少々ご無沙汰いたしました。直線を引けなくて挫折した訳ではございませんで、デジカメが息子の新婚旅行にくっついて行き2週間ほど投稿できないでおりました。
まだ直線が上手に引けませんが頑張ります。
時間 3時間半
鉛筆 2B-2H
用紙 ケント紙四つ切
前回 影はもう少し柔らかくとのご指導をいただきました。
2Bで描いてから 練り消しで消したのですがどうも上手くいきません。鉛筆を使い分けたほうが良いのでしょうか?
今回は今までより小ぶりの立方体にしてみましたが(直線が引きやすいのでずるい事を考えました)大きい方がよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

NO.3500   Re: 立方体ー5  Hima@豊中美研  2005/03/30  [ URL ]

    ととこさん、おひさしぶりです。

だんだんと気持ちのいい塗り方(ハッチング)になってきました。
練習を重ねて慣れることですので、これからもマイペースで描き続けてください。

今回は上と手前の二つの面のトーンが近すぎて(似すぎて)、右の最暗部の面だけが黒すぎます。
手前の面をもっと暗くしないと全面が同じ白色の立体には見えないですね。

それから、形ですが下に絞りすぎです。

右上の灰色スケールはうまく描けています。立方体の影もこのくらいの密度で!

NO.3505   Re: 立方体ー5  ととこ  2005/03/30

    お返事遅くなり申し訳ございません。
「右上の灰色スケールはうまく描けています。立方体の影もこのくらいの密度で」
 スケールは縦線ですが 影は横線ですので一本の線を筆圧の強弱で表現するのですか? アッ密度が荒いので1ミリ間隔でということですか?訳が分からなくてごめんなさい。
トーンの近すぎ次回は気をつけます。
この2週間立方体の描き方をもう一度練習しました。(各面のバランスが今ひとつと思いまして)ますます解からなくなつてしまいました。「見たとおり」これが難しい・・・・どうしても先入感優先になってしまいます。
直線は筆圧を強くしない方がフラツキが少ない様に思いました。直線の練習をしている時に気がついたのですが一つの面を塗る時縦又は横線を一面終わってからクロスする線を塗らないといけないのですね。(今まではそうしていましたが)
半分縦を引いて横を引いて横のクロスしてないところにクロス線を引いたら明暗差で面が二分してしまいました。ずいぶん違うものなのですね。

NO.3507   Re: 立方体ー5  Hima@豊中美研  2005/03/30  [ URL ]

    影はいくつかの方向のタッチを重ねたうえで水平方向のタッチが「主体(最も強い)」になるように塗ります。
一方向(水平)のみのタッチで描くという意味ではありません。
立方体の本体面が4方向のタッチで影だけ一方向なんて不自然でしょう?

NO.3514   Re: 立方体ー5  ととこ  2005/03/31

    ありがとうございました。「一方向(水平)のみのタッチで描くという意味ではありません」
わかりました。もう一度過去ログを観てみます。
「立方体の本体面が4方向のタッチで影だけ一方向なんて不自然でしょう?」
そうですね どうしてそこに気がつかないのか ととこ トホホです。
昨日も直線・明日も明後日も直線 直線 がんばりまーーーーす



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3487  卵8  卵8  シリコンバレー  2005/03/29

    週末に卵を描きました。

時間:2時間
鉛筆:3B〜2H
紙 :ツルツルの紙

自分としてはうまく描けたと思ったのですが、こうして写真で見ると反射した部分が多少明るい感じです。それから、卵のとがった感じが弱いかな。

よろしくお願いします。

NO.3489   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/29  [ URL ]

    お・・・良くなりましたよ、シリコンバレーさん。

球体の陰影のつけかたはアメリカ式ですね。
そちらはそういう光なのでしょうか?(<笑>これは冗談です)
アメリカ式というのは昔この掲示板でも紹介したことがある
トニーライダーさんのドローイング技法書に関連します。↓参照。
http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p33.html

光と陰(明部と暗部)の境界を日本語では「明暗の稜線」と言うのですが、
英語では「TERMINATOR」というようですね。
アメリカのデッサンではこれを強調する傾向があるようです。
(自然に強調されていれば、まったく問題はありません)

私自身は稜線の強調は敢えて教えることはしないのでちょいと「流派」が違うのですが
その意味でこの卵の稜線は強調しすぎのように思います。
それに、アメリカ式から見ても「稜線リング」の位置が上すぎますね。
そういうふうに見えませんか?

NO.3490   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/29  [ URL ]

    Anthony J. Ryderさんのサイトへのリンクはデッサンリンクのページにあります。
わが国ではほとんど紹介されたことがない画家ですが技量は確かです。
「日本趣味」の傾向もあるようですね。

NO.3492   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/29

    >アメリカのデッサンではこれを強調する傾向があるようです。
>(自然に強調されていれば、まったく問題はありません)

こちらでもデッサン(drawing)は習ったことがありません。アメリカ生活が長いので(15年)、自然とそうなるのでしょうか(笑)。取りあえず、見たままに描くようにしています。

>それに、アメリカ式から見ても「稜線リング」の位置が上すぎますね。
>そういうふうに見えませんか?

カウチに座って、左側前方に強めのライトを照らし、カウチの右側の肘掛けに卵を置いて描いています。これだと、手の陰が紙面を遮ることもなく、卵は目のすぐ右前にあります。ライトが強いでの、陰も強いのだと思います。稜線の高さはどうでしょうねえ。もう実物がないのでなんともお答えできません。ライトと卵は近くにあるので、稜線が高くなるということはありませんか。

Anthony J. RyderさんのWEBページを拝見しました。
http://www.tonyryder.com/
素晴らしいですね。私は人物を描くのが最終目標なのです。参考にします(なるかな?)。

NO.3493   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/29

    Himaさん

ご意見有り難うございました。

卵もこれで8回目。9,10は割れた卵に挑戦しましたが、何か私の腕前にちょうど良いモチーフはないでしょうか。ちょっと卵に飽き気味です(笑)。しばらくしてまた卵に戻るのも良いかなあと考えています。あるいは、もうしばらく卵を描いた方がよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

NO.3495   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/29  [ URL ]

    >カウチに座って、左側前方に強めのライトを照らし、カウチの右側の肘掛けに卵を置いて描いています。これだと、手の陰が紙面を遮ることもなく、卵は目のすぐ右前にあります。ライトが強いでの、陰も強いのだと思います。稜線の高さはどうでしょうねえ。もう実物がないのでなんともお答えできません。ライトと卵は近くにあるので、稜線が高くなるということはありませんか。

カウチに座ってデッサンですか・・・それもなんかアメリカ式ですねぇ。<笑>
近くからの点光源になればもちろん稜線は上がります。
こちらではそういう状況であまりデッサンはしないということですね。
基本は平行光線(北窓から室内にさしこむ柔らかい午前中の自然光)です。

次のモチーフは・・・何でもいいのですが、できれば私が知っている(見たことがある)ものを。

NO.3496   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/29

    >カウチに座ってデッサンですか・・・それもなんかアメリカ式ですねぇ。<笑>

それもそうですね。ちょっとアカデミックな感じじゃないです。机の上に置いて描くこともできますが、光を上手く取り込むのは、我が家ではそれがやりやすかったものですから。

>基本は平行光線(北窓から室内にさしこむ柔らかい午前中の自然光)です。

そういう場所は家の中にあることはあるのですが、室内のライトが邪魔をして陰を作ってしまいます。かと言って、ライトを切ると暗くて自分の紙が暗くてよく見えない(トホホ)、また目も悪いものですから・・・。それで昼間でも夜でも、部屋を暗くして強力ライト下で描くわけです(笑)。あまりよい描画環境ではないですね(苦笑)。

>次のモチーフは・・・何でもいいのですが、できれば私が知っている(見たことがある)ものを。

ラジャー。何にするか考えます。

ありがとうございました

NO.3499   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/30

    モチーフは、「卵の殻」と透明な「ガラス瓶」か「コップ」にしたいと思います。

NO.3502   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/30  [ URL ]

    ふと思ったのですが、卵の殻を描くなら茶色い卵がいいかも。
殻の表裏の色が違って、描きやすいかも知れません。

NO.3503   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/30

    Himaさん

アドバイスありがとうございます。今度、茶色の卵の殻に挑戦します。

ところで、Himaさんのところで飼っている(?)鶏は珍しい種類ですね。中国産ですか。家の中で飼っているようなので、もちろん家族には慣れているのでしょうね。私も子供のときに鶏を飼っていて、田舎なので放し飼いでしたが、私が遊びに出ると、いつも後をついてきたものです。

では、また来週作品を送ります。

NO.3504   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/30  [ URL ]

    白烏骨鶏という品種です。
庭に鶏小屋があり、娘の鶏だけ室内で飼っているのですがその鶏は良く慣れています。
ちょうどこのまえ某テレビ番組で娘が鶏を連れて公園を散歩する姿が放送されました。
鶏が人間の後を追いかけているところを撮影できたと取材に来た人が喜んでました。
鶏と散歩なんて最近はあまりないですからね。

NO.3506   Re: 卵8  シリコンバレー(真夜中に起きてしまった男)  2005/03/30

    Himaさん

それはそれは、よい思い出になりましたね。今の日本ではほとんど見かけないでしょう。私の頃はもう40年も前のことですからね。昔は至る所で見かける光景だったのでしょうか。

ところで、Himaさんの作品の女の子は娘さんですか。かわいいですね。我が家の娘もあんな頃があったのですねえ。懐かしい。

NO.3508   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/30  [ URL ]

    そうです、娘なのですがあれは幼稚園から小学校低学年ころで
最近は・・・なかなか言うことを聞いてくれません。
こんど6年生です。

NO.3511   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/31

    中高と進むにつれ、女の子はお父さんを煙たがりますからね。手をつないで寝るのを、今楽しんでください。

さて、ここで書くのが適当かどうか迷いますが、まあHimaさんの興味を引くかも知れないので書きます。

天井に蛍光灯が付いた家庭は欧米にはほとんど存在しません。従って、アメリカスタンドランプが主流です。おそらくヨーロッパもそうだろうと思います。日本の家に比べるとずいぶん家の中が暗いのです。それでも彼らは新聞や本を読むことが出来ます。これは洞窟で暮らした祖先を持つので、暗闇でもよく物が見えるからです。従って、日本人である私は、強力ライトがないと絵を描けないのです。

一方、彼らは強い光に弱いので、まぶしければすぐにサングラスを掛けます。ここカリフォルニアは光がまぶしいので、我々アジア人もサングラス派です。私が日本で同じようにサングラスを掛けていると、ときどきヤ−サンと間違えられます(笑)。

アジア人と白人の間にはこのような眼の違いがあるので、絵も違ってくる部分がルと思われます。ちなみに、白人は体温が高いので、冬でも薄着の人が結構いたりします。

NO.3512   Re: 卵8  Hima@豊中美研  2005/03/31  [ URL ]

    なるほど、これは貴重なご意見です。
そうか・・・日本人の黒目はサングラスの役割もしているのですね。
画面の隅々まで描く欧米の絵画と背景を省略する東洋の絵画の違いもそのあたりに理由が・・・
白人は我々よりずっと何でも見えてしまうのかも。

ひょっとしたらノーベル賞クラスの大発見ですね。<笑>

NO.3513   Re: 卵8  シリコンバレー  2005/03/31

    Himaさん

人種が混じり合ったアメリカでは、まあ普通に気づくことなんですけどね。我々が医者に行って微熱があると訴えても、彼らは平熱だと言い張るわけです(笑)。彼らの方が体温が高いのです。それから、眼に関してはですね、欧米人の認識は個々の特徴に頼るようです。例えば、日本人だと顔とかは全体の印象でしょう。でも彼らは、眼は大きくてブルーで、鼻は、口は、輪郭は・・・といった感じらしいですよ。これは友人から聞いた話ですから、検証はしていませんが・・。音に関しては、日本人は虫の音を風流だと感じますが、欧米人は雑音に聞こえるようです。タンポポもアメリカ人は雑草だとしか見ていませんね。

同じ人間といっても、感覚は随分違うようです。何かの参考になれば幸いです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3484  紙コップ  紙コップ  マサ  2005/03/28

    こんにちは。ご無沙汰しておりました。またお世話になります。
 
紙コップ二次的な影は考えず円柱グラデーションをしっかり描くよう心がけました。
以前よりちょっと薄いような気もします。穴の部分は側面より明るいトーンに見えたのですがそれでいいのでしょうか。

ご指導よろしくお願いいたします。

NO.3488   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2005/03/29  [ URL ]

    マサさん、
前回のデッサンはこれですね。
http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p3270.html

トーン(塗り方)はなめらかになりました。徐々に上達しています。
内部の明るさは、もちろん光の加減によって明るく見えることがあるのですが、
もう少し暗くしたほうが立体感の表現(外側との対比)には有利です。
また、内側が明るいと外側が白ではなく灰色に見えてしまうことにもなります。
このデッサンでもそういう感じがするでしょう?

影は描かないかあるいは描く場合はもっと伸ばしてください。中途半端ですね。
それから縁の周囲のリングはもう少し太いのでは?

NO.3494   Re: 紙コップ  マサ  2005/03/29

    おはようございます。ご指導ありがとうございます。
 
コップが灰色に見える…言われてみればそうですね。
内側が暗いほうが穴が開いてるように見えるかもしれません。
内側は明るく見えたのは光が透けたせいと思います。考えないようにします。

影も縁ももっとしっかりと描きます。
なんとなくで描いてしまっている部分はお見通しですね。

ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3482  卵  卵  POM  2005/03/28

    こんにちはHima先生。
昨日描いたタマゴのデッサンです。
タマゴのデッサンはずっと昔にやった記憶があるぐらいで、
ほとんど初めてやる感覚に近いです。
単純な形なので、正直手とかよりは簡単だろうと思っていた
のですが、この体たらく…。力の無さを思い知りました。


時間 1時間
鉛筆 2B(長めに削って、やや寝かせて描いたりもしました。)
紙  マルマンF4スケッチブック

NO.3483   Re: 卵  Hima@豊中美研  2005/03/28  [ URL ]

    背景は不要です。肝心の卵に集中しましょう。
それから、この卵は大きすぎませんか?
この距離から見てハッチング(タッチ)がこんなに目立ってはいけません。

NO.3485   Re: 卵  POM  2005/03/28

    添削ありがとうございます。
最初は薄く丁寧に描いていたはずだったのに…(汗)。
描いてるうちに、勢いを付けたほうがデッサンらしく
見えるかな?と、だんだん荒っぽくなってしまいました。
次回から気をつけます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3470  トイレットペーパー  トイレットペーパー  katsu  2005/03/26

    こんにちは、初めての投稿になります。超初心者ですが、楽しみながら、デッサンが上達できればと思っています。
トイレットペーパーは初めて描きました。
時間 1時間
鉛筆 HB 3B
紙  画用紙
それでは、よろしくお願いいたします。

NO.3471   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美研  2005/03/26  [ URL ]

    katsuさん、こんにちは。よろしくお願いします。

塗り方ですが、鉛筆の先を使ってください。
スケッチや大きなデッサンでは鉛筆を寝かせて塗ることもあるのですが、
この規模の静物デッサンの場合は画面が汚くなってしまいます。
側面は縦方向のタッチが主体になります。(トーンが描きやすい)

形ですが円柱が左右対称になるように。
それからもう少し見る角度を下げてもいいかも知れません。
投影以外の背景(机の面)は描く必要はないです。

NO.3472   トイレットペーパーの描き方  katsu  2005/03/26

    どうもありがとうございます!今度は、鉛筆を立てて描いてみます。
ちょっと質問なのですが、初めてトイレットペーパーなどを描く時は、微妙な円筒のゆがみやヘコみを気にしないで、きれいな円筒を描くつもりで描くほうがいいのでしょうか?

NO.3473   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美研  2005/03/27  [ URL ]

    最初のうちは、純粋な円柱ということで描いていただくほうがいいです。
(そのつもりでトイレットロールや紙コップをモチーフに奨めています)

そして土台(基礎)を身につけたうえで、さらに高度な表現(質感や細部の処理など)に進んで貰いたいのですね。

この順番が逆になると悲惨な状況になるわけです。
一度身についてしまったものはなかなか修復(修正)できない・・・
私はそういう苦労を日常茶飯に目撃しています。<笑>

NO.3474   Re: トイレットペーパー  katsu  2005/03/27

    こんにちは〜katsuです。ご回答ありがとうございました。
今度は影と形について、気を付けながら円柱を何枚か描いてみたいと思います。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3468  たまご  たまご  アシナ  2005/03/26

    卵描きました。あんまり進歩がないかもしれないっすがお願いします。時間 2時間 鉛筆 2H〜2B

NO.3469   Re: たまご  Hima@豊中美研  2005/03/26  [ URL ]

    アシナさん、

進歩はしていると思いますよ。暗部がかなり黒くなりました。
最暗部(机と接しているところですが)がまだ薄い(白い)ですね。
スケールの黒がデッサンではほとんど使えていません。
最小面積でいいですから濃い黒も置いてください。それでメリハリがでます。

それと、卵本体の明暗も「2色」に寄っています。中間の灰色がありません。
幅広いなだらかに変化するトーン(すべての中間色)を駆使して丸さを表現します。

それから制作時間は長くても1時間、できれば30分くらいがいいのです。
丁寧すぎると整いすぎて、さらに印象が弱くなります。
アシナさんは塗り方はできていますので(雑で汚いところがない)、時間を短くしても大丈夫だと思いますよ。

NO.3486   Re: たまご  アシナ  2005/03/29

    返信遅れてすいません。講評ありがとうございます。
次は先生に褒めてもらえる所を1つでも描きたいです。

NO.3491   Re: たまご  Hima@豊中美研  2005/03/29  [ URL ]

    >次は先生に褒めてもらえる所を1つでも描きたいです。

いつもアシナさんの塗り方はいいと褒めていますよ。<笑>
他の人にはなかなか真似ができないことです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3462  タマゴ-6  タマゴ-6  PEANUT@千葉  2005/03/23

    しばらくこのまま時間を決めて描きます。
試行錯誤の今までは山登りやマラソンのようだったのが、縦線横線と繰り返すことが布を織る作業のように感じられてきました。
講評、よろしくお願いします。

紙:ケント紙
2B、B、H
およそ2時間

NO.3464   Re: タマゴ-6  Hima@豊中美研  2005/03/24  [ URL ]

    PEANUTさん、

今回のは全体に弱くなってしまいましたね。
画面から飛び出してくるような立体感が欲しいのですが、引っ込んでしまいました。
あるいは透明な感じ(そうですね幽霊の足のような)といいますか、タッチの隙間から空気が抜けそうに見えてしまっています。

塗り方やタッチは進歩していますので「強い表現」を忘れないようにしてください。

NO.3466   Re: タマゴ-6  PEANUT@千葉  2005/03/24

    ご講評ありがとうございます。
強い表現という言葉が良く理解できていません。
自己主張のようなものでしょうか。
縦線横線で描くと短時間で仕上げることが出来るので、しばらくこのままこのタッチで描いてみます。

NO.3467   Re: タマゴ-6  Hima@豊中美研  2005/03/24  [ URL ]

    >強い表現という言葉が良く理解できていません。
>自己主張のようなものでしょうか。

とりあえずこの段階では「強い表現=濃い表現」と理解してください。
正確に書くと「黒い(暗い)ところはより濃く、白い(明るい)ところはより白く」になります。
「コントラストを強く」「幅の広い(落差の大きい)トーン」という意味ですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3456  卵6  卵6  シリコンバレー  2005/03/23

    時間 2時間
鉛筆 3B〜2H
用紙 ツルツルの紙

少し上から卵を見るという構図で描いてみました。

注意したこと:繊細で無機質なタッチ
暗部:濃くすること
床:水平なタッチ

タッチは練習しましたが、今のところこれが限界です。最も暗いところはほぼ真っ黒なのですが、デジカメの写真はちょっと全体にぼやけているように見えます。床はこれでよいでしょうか。

卵の尖った方の先端部ですが、実際はそこも丸くなっているわけですが、観察すると表面のザラザラのせいでしょう、必ずしも丸くは見えなかったので、とりあえず見たままに描きました。

よろしくお願いします。

NO.3457   Re: 卵6  Hima@豊中美研  2005/03/23  [ URL ]

    お、タテ向きとは面白い挑戦です。
これはトーンが正確に描けてこその話ですので良い子の皆さんは真似しないように。<笑>

先端(手前)のところが白くなっていますが、最明部は本体の上から三分の一あたりの部分にしましょう。
そう見えるほうが自然です。
このままでは上方向にいびつに突き出ているように見えてしまいます。

上のことはあくまで塗ったトーンではなくどう見えるかを基準にしてください。
先(尖ったところ)が白すぎて見えるのはすぐ横に黒いトーンが並んでいるからですね。
隣に黒があればより白く見えてしまうという目の錯覚、あるいは「印象」のレベルの話です。

NO.3458   Re: 卵6  Hima@豊中美研  2005/03/23  [ URL ]

    それから、投影は卵本体と同じ程度の「丁寧さ」で描きましょう。
影は実体ではないからと手を抜いてはいけません。

NO.3459   Re: 卵6  シリコンバレー  2005/03/23

    Himaさん

ご指摘ありがとうございました。先端が明るく突き出しているように見えたのは、目の錯覚ですか・・・。ふーむ、確かにそんなはずはないわけですから、錯覚なのですよね。制作中、目に見えるとおり描くかどうか迷ったのですがね(苦笑)。

陰はまた挑戦ですね。確かに卵本体を念入りに描く時間と比較すれば、陰にかけた時間は・・・少ない。

ここカリフォルニアは3月の末日を迎えて尚雨が降り続けています。今年は雨が多い年でした。南カリフォルニアは二度の洪水を経験しました。気候がおかしくなっているのでしょうね。では、また来週、「卵」を送ります(笑)。

NO.3460   Re: 卵6  Hima@豊中美研  2005/03/23  [ URL ]

    シリコンバレーさん、

>ご指摘ありがとうございました。先端が明るく突き出しているように見えたのは、目の錯覚ですか・・・。ふーむ、確かにそんなはずはないわけですから、錯覚なのですよね。制作中、目に見えるとおり描くかどうか迷ったのですがね(苦笑)。

私、↓実はこういうサイトもやっていまして『鶏卵』についてはちょいとうるさいのですが、<笑>
http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/index.html

米国のタマゴの形には不案内です。そういう形のものあるかもしれませんね。

NO.3461   Re: 卵6  シリコンバレー  2005/03/23

    Himaさん

ページ拝見しました。鶏と卵に対して造詣の深いことを承知しました。Himaさんに偽りの卵を見せられないことを胸に刻みます(笑)。

さて、アメリカの卵も日本の卵もたいして変わりはないと思います。何故先端が明るいのか私も疑問に思いまして、よく見てみると、尖った部分にブツブツがあって、一部光を反射しているため明るいのだと合点しました。それで、「まあ、取りあえず見たまま描くかな」となった次第です。従って、卵自体は先端が突き出ているわけではないが、その時はそう見えた・・・と言うのが事実でございます(笑い)。過去のログで、見たままに描く必要はないと書かれてあったのは承知していました。

また、アメリカの卵を描きます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3450  紙コップ3  紙コップ3  桃刃  2005/03/22

    こんにちは!紙コップ3回目の投稿です。
「円柱トーンの練習のつもりで」ってことだったので
意識して描いてみたのですが
改めて見てみるとトーンがちゃんとグラデーション(?)になってないですね;
ご指導よろしくお願いします。

鉛筆:H〜2B
時間:2時間

NO.3451   Re: 紙コップ3  Hima@豊中美研  2005/03/22  [ URL ]

    桃刃さん、

○側面の最暗部は右端から少し内側にしてください。
○輪郭線に頼りすぎです。特に上の楕円。
 縁は向こう側と手前の幅(太さ)が同じではありません。
○投影は光の方向のタッチが強いと「影」ではなくなります。(実体化する)

以上です。特に最初の項目に注意してください。(トップページの「お手本」を参考に)

NO.3452   Re: 紙コップ3  桃刃  2005/03/22

    >輪郭線に頼りすぎです。
これは前も言われましたね;
他の人たちのを見て研究してみようと思います。
ありがとうございました!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3439  手  手  POM  2005/03/21

    はじめましてHIMAさん。初投稿です。
一年前に描いた手です。
形がいびつで、立体的に見えるかどうか…。

画用紙・鉛筆HB〜2B・1〜1.5時間

NO.3441   Re: 手  Hima@豊中美研  2005/03/21  [ URL ]

    POMさん、こんにちは。

うまく鉛筆が使えていますし、元気があっていいデッサンです。
線(輪郭線)に頼りすぎているところと、練り消しゴムの使い方に問題がありますね。
(練りゴムを使った上から必ず鉛筆のタッチを補ってください。硬い鉛筆でもいいです)

逆光なので立体感表現が難しくなるのは仕方がないところですが、
掌の表情(ま、質感といいますか)の表現が暗い陰の中なので難しくなります。

一般的に質感や色彩の表現は明部(光の当たっているところ)でおこなうのが普通です。
暗部では立体感の表現に集中します。
描く前の段階で、そういうことも考えて設定(光の当て方や手のポーズの決め方)をしてくだい。
それと、用紙全体を撮影してください。もし、これで用紙全体ならば構図が窮屈すぎます。

NO.3444  Re: 手  Re: 手  POM  2005/03/21

    Mima先生、添削ありがとうございます。
自己流でしたので、問題点を指摘されてはっとしました。
またバックナンバーを見ると自分より年下で上手い人が
いるので、かなり凹みました…。

用紙全体はこんな感じです。室内撮影ということもあって
少々手ぶれしています。サイズですが、スケッチブック
にはマルマンのF4と書いてあります。

NO.3448   Re: 手  Hima@豊中美研  2005/03/22  [ URL ]

    構図はこれでいいと思います。F4なら少し小さいかも。

掌が暗部になって、細かい変化に気をとられて大きな量感がつかめていません。

ポーズはもう少し各指への力の入れ方に変化(緊張)を加えると絵としてはもっと良くなったでしょう。
力を抜かずに「表情」を持たせるということです。
(力を入れると疲れますけれどもね<笑>)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3437  卵  卵  アシナ  2005/03/21

    卵描きました。お願いします。
時間 2時間 鉛筆 H〜3B

NO.3438   Re: 卵  Hima@豊中美研  2005/03/21  [ URL ]

    アシナさん、

かなり卵が白くなりました。
まだ中央部が少し黒すぎます。

さらに以下の4点に注意してください。

○暗部に反射光がない
○卵を傾けすぎ(もう少し水平に。15度〜20度くらいがいいでしょう)
○影がうすい
○影の形が卵より小さく見える。

などです。

NO.3445   Re: 卵  アシナ  2005/03/21

    講評ありがとうございました。
4点をふまえながら描いてみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3434  円柱  円柱  イオ  2005/03/20

    ケント紙
2時間
2H HB 2B 
こんばんゎ。やっと春休みなので久々にデッサンしました。
紙の大きさが小さかったので少し影が入りきらなかったです。
影の書き方がよくわかりませんでした。
このモチーフはトイぺの芯を円柱に見せかけて描きました。
ご指導お願いしますm(__)m

NO.3436   Re: 円柱  Hima@豊中美研  2005/03/21  [ URL ]

    イオさん、

もう少し大きい紙に描いてくださいね。(紙はできるだけ横位置で)
これはとても大切なことなのです。

トーンが弱いことと、内側のトーンが描けていないことを指摘しておきます。
それが原因で切り口の輪郭線が必要になります。(輪郭線に助けてもらわないと立体が表現できない)
輪郭線が不要なデッサンになるよう、もっとトーンを使ってください。
内側のトーンは外側のトーンと左右対称の逆の明暗の変化になります。

NO.3446   Re: 円柱  イオ  2005/03/21

    もう少し大きい紙に描いてくださいね。
 <はい。分かりました!!
 次は大きい紙に描きます!
 どのくらいの大きさがいぃでしょうか??

輪郭線が不要なデッサンになるよう、もっとトーンを使ってください。
 <もっともっとトーンを使いこなせるよう練習します。
有難うございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3433  たまご3  たまご3  わっちょん  2005/03/20

    こんばんわ。
前回の投稿から、また大分時間が空いてしまいました。
情けない・・・。

3たび卵を描いてみました。

時間 1時間30分
鉛筆 2B HB 2H
用紙 スケッチブック

気をつけた点は、

・縦方向の線が目立ちすぎないようにすること
・しっかり見て描くこと
・タッチの方向が曖昧にならないように決めて描くこと

です。
どうぞよろしくお願いします。

NO.3435   Re: たまご3  Hima@豊中美研  2005/03/21  [ URL ]

    わっちょんさん、

前回の投稿は半年以上まえの・・・↓ですね?
http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p2538.html

今回のは描き方がぎこちなくなっています。のびのびと描いた感じに乏しい。
卵の周囲の空間、用紙全体に卵がエネルギーを及ぼすようなそういうつかみ方がいいのですが・・・
(説明が難しいですね、ごめんなさい)
ちょっと萎縮したような描き方になっていますので、そのことが指摘したいのです。
投影も、形の輪郭内を塗るという作業ではなくて机の表面を描くつもりで。

NO.3440   Re: たまご3  わっちょん  2005/03/21

    講評ありがとうございます!毎回、本当に感謝してます。

>前回の投稿は半年以上まえの・・・↓ですね?
 http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p2538.html

いえ、前回の投稿は10日ほど前の2005年の3月9日です。
(どこにリンクを張ればいいのかわからない・・・。すみません。)

確かに自分でも、どこかパワー不足なデッサンになってしまったと感じておりました。
もっと枚数を重ねて、自然にのびのびと描けるようにがんばります!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3426  食器類  食器類  K  2005/03/16

    こんにちわhimaさん、参加者登録して初めての投稿です。食器類を描いてみました。
反省する所がありすぎて挙げきれないんですが、
自分で一番気になる事は影の部分の色の薄さです。
一番濃い黒はどういうところの影に使うものなのかまだよくわかりません。
使用鉛筆はHB、時間は・・3日にわたって9時間ほどです。
このデッサンで9時間は長すぎるでしょうか?

NO.3428   Re: 食器類  Hima@豊中美研  2005/03/16  [ URL ]

    Kさん、

こんなにたくさんだと批評が書ききれません。<笑>
(「初心者むけ」の講座ですのでいちおうモチーフは一個ということでお願いしています)

10個のモチーフを10時間で描くよりも一個のモチーフを一時間で描いたものを10枚描くほうが(もちろん適切なアドバイスをうけながら、ですが)ずっと勉強になります。

全体にほとんど質感や色の違いが表現できていないのと、楕円の形がおかしいです。
タオルやフォークなどの描き方を見ると、将来伸びるような気がします。
塗り方も汚くはないですね。

NO.3430   Re: 食器類  K  2005/03/16

    すいません。確かにコレは多すぎますね。自分で笑ってしまいました(笑)
質感とか色の表現の知識は私はほとんど無いので
これから過去ログを読んで勉強しようと思います・・。

・・ところでここにあるモチーフが全部白いものだとして、お茶入れ等の影の描き方はどう思われますか?

NO.3431   Re: 食器類  Hima@豊中美研  2005/03/17  [ URL ]

    >・・ところでここにあるモチーフが全部白いものだとして、お茶入れ等の影の描き方はどう思われますか?

お茶入れ(ポット)については、鉛筆の使い方はいいと思います。
問題は形(特に取っ手や注ぎ口)と立体感・存在感の表現です。これは他のモチーフにも言えますね。

NO.3443   Re: 食器類  K  2005/03/21

    返信が遅くなってすいません。
わかりました、自分はまずブロック(立体)のデッサンで
形・立体感の表現を身につけてから
質感・色など物の表面の表現をもっと研究すればいいかなぁと思います。講評ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3424  トイレットペーパー  トイレットペーパー  BB  2005/03/16

    初めまして、BBと申します。
18歳(今年大1相当)です。

4月から予備校に通って、
大検を取得し、大学受験しようと思っています。
どうせなら好きな美術の学校へ行って
学びたいと考えておりますが、
今までお絵かき程度の事しかした事はなく、
デッサンを書くのも初めてです。
このレベルから1年で美大に合格するのは無謀でしょうか…?

本や過去ログを参考にしながら
トイレットペーパーを書いてみました。
本に書いた線をぼかして立体的に見せましょうとあったので
やってみましたが、線で書くというより
ただ塗っただけのような感じになってしまいました。
これはいけないことなのでしょうか?

長くなりましたがご指導お願い致しますm(_ _)m

NO.3427   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美研  2005/03/16  [ URL ]

    BBさん、こんにちは。

一年で美大に合格できるかどうかは、これからの努力次第です。
この掲示板への投稿だけでは無理ですから最寄のアトリエか予備校できちんと指導をうけてください。
将来(受験)のことを考えると、塗りデッサンはよくないです。
以上、ご質問への答えです。

写真のせいかもしれませんが、ほとんど描いたところが見えません。(薄すぎます)
黒い鉛筆を使って白いモチーフを表現するのがデッサンです。
思い切って描きましょう。

NO.3432   Re: トイレットペーパー  BB  2005/03/18

    返信が遅くなりすみません。

画像を撮るときに若干薄くなってしまったのですが
実際書いたものを自分で見ても薄いなーと思いました。
だんだん黒くなってきてしまったので無難なところでやめてしまいました。
もっとしっかり書き込めるように練習します。

これから通う予定の予備校と提携している美術予備校があるのでそこに通うかもしれません。
まだはっきり決めたわけではないのでもう少し先の話になってしまいそうです。

アドバイス有難う御座いました。
またお願い致します。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3412  卵5  卵5  シリコンバレー  2005/03/15

    Himaさん、おはようございます。こちらは朝ですが、日本はまだ深夜ですね。

さて、週末に卵5を描きました。1回目と同じように尖った方を少し前面に出して、丸い方を後方へ向けた構図に挑戦しました。卵は薄茶色。「暗部をもっと濃く描くように」というご指摘でしたので、試みました。床も水平方向の線で表現しましたが、どうでしょうか。最も明るいところを極にして、緯度の方向に線を引くようにしました。よろしくお願いします。

用紙:ツルツルの紙
鉛筆:2H〜2B
時間:2時間

NO.3415   Re: 卵5  Hima@豊中美研  2005/03/15  [ URL ]

    はい、真夜中ですよ。
子どもを寝かしつけてウトウトしていたのですが目が覚めてしまいました。
(自由業は生活時間が乱れていけません)
今日は何もしていませんが、静かな環境がいいのでいつも仕事(制作)は夜中になってしまいます。

この卵、迫力があるのはいいですね。
でもまだ塗り方(塗りムラ)が・・・
意図してこうなるのはいいのですが、基本はもっと無機質な面塗りです。
とりあえずそれを修得してください。

反射光の「明るみ」もこれでは「白っぽい色」に見えてしまいます。

NO.3416   Re: 卵5  シリコンバレー  2005/03/15

    Himaさん

ご意見感謝します。

卵4でのご指摘もそうでしたが、まだまだ無機質なタッチを重ねるという点が問題のようです。このホームページからdownloadできる立方体と円柱で直線を引く練習を一日一枚練習していますが、これがなかなか難物で・・・、真っ直ぐで均質な直線を引けません(苦笑)。上から下に長い線を引くと、どうしても右に左にフラフラ、さらに下の方で広がってしまう傾向もあるようです。1〜1.5ミリ幅で直線を引くのは私には易しくはないです。ということで、明らかに塗りむらは意図的ではありません(言わなくても明白)。

タッチに関して質問ですが、たとえば、円柱が立っていて、左側側面が最も暗く右側側面が最も明るいとするとき(つまり円柱の練習用)、左端を例えばB3の鉛筆で上から下へ描き始めるとします。次第に明るくなるタッチは、B3からだんだん鉛筆を明るくしていくこと(B3から2Hへ)で表現すると思うのですが、同じB3の鉛筆を使う範囲での明暗の変化はどのように表現するのでしょうか。筆圧を弱めることによってですか。あるいは、線と線の幅を広げることによってですか。あるいは、経線によってでしょうか。

反射光は明るかったですね。反省!次にいかします。

小さなお子さんがいるのですね。勝手な想像を膨らませると・・・、奥様を寝かせておいて(休ませておいて)ご自分が子供の面倒をみるという姿が目に浮かびます。制作も夜中ですか。ご自愛ください。

NO.3418   Re: 卵5  Hima@豊中美研  2005/03/15  [ URL ]

    >タッチに関して質問ですが、たとえば、円柱が立っていて、左側側面が最も暗く右側側面が最も明るいとするとき(つまり円柱の練習用)、左端を例えばB3の鉛筆で上から下へ描き始めるとします。次第に明るくなるタッチは、B3からだんだん鉛筆を明るくしていくこと(B3から2Hへ)で表現すると思うのですが、同じB3の鉛筆を使う範囲での明暗の変化はどのように表現するのでしょうか。筆圧を弱めることによってですか。あるいは、線と線の幅を広げることによってですか。あるいは、経線によってでしょうか。

ご質問の件ですが、どの方法というのではなくすべてですね。
鉛筆の選択、筆圧、タッチの間隔、重ねるタッチ・・・総動員してください。
もちろん人によってどれが重点(主体)になるかは違ってくると思います。個性ですね。
それでおかしいところがあれば、その都度指摘させていただきます。

>小さなお子さんがいるのですね。勝手な想像を膨らませると・・・、奥様を寝かせておいて(休ませておいて)ご自分が子供の面倒をみるという姿が目に浮かびます。

末娘なのですが、それほど幼くはありません。この春で6年生です。
上の兄たちは相手にしてくれませんが、かろうじて娘だけは一緒に寝てくれるのです。残された貴重な時間ですから仕事などできません。<笑>

NO.3419   Re: 卵5  シリコンバレー  2005/03/15

    Himaさん

総動員・・・ですか。うーむ、なるほど。これは試行錯誤するしかないようですね。また、一週間線引きの練習をして、週末に卵を描きます。

娘さんと添い寝とは、これまた羨ましい。貴重な時間を大切にしてください。

NO.3422   Re: 卵5  Hima@豊中美研  2005/03/16  [ URL ]

    >娘さんと添い寝とは、これまた羨ましい。貴重な時間を大切にしてください。

ありがとうございます。
「添い寝」といっても布団は別です。<笑>
並んだ布団で、機嫌のいいときは手をつないだりしてくれます。
これがあと何ヶ月続けられるか・・・もう、そろそろ最後でしょうね。

NO.3423   Re: 卵5  シリコンバレー  2005/03/16

    私には大学2年生の娘がいます。こちらでは一人一人が個室なので、小学校に進んでからは一緒の部屋で寝たことなんてないですね。スキンシップ(和製英語)が・・・ない(笑)。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3411  立方体  立方体  篭手  2005/03/14

    少しご無沙汰してました、立方体を描いてみました。

時間-45分くらい
紙-ケント紙A4
鉛筆-2B-B-HB-H-2H

 一番手前の垂線が丁度5cmくらいの小さめの立方体です。三つの面がほとんど同じくらいの面積に見える方向から書いてしまったのはまずかったですか。ムラなくトーンを塗ろうとするのですが、難しいです・・。

講評お願いします。



NO.3414   Re: 立方体  Hima@豊中美研  2005/03/15  [ URL ]

    篭手さん、

トーンがまだ弱いです。

白いモチーフですから、しっかり塗るのには躊躇があるかと思いますが
このままでは存在感・立体感の表現が足りません。
他の人の卵のデッサンをお手本にして「白いものでもここまで塗れる」という
トーンを掴んでください。

あと、輪郭の直線が歪まないように。

NO.3420   Re: 立方体  篭手  2005/03/15

    講評ありがとうございます。

まだ、白いですよね・・最暗面はグレースケールの7か6段階目くらいの黒さが適当なのでしょうか?

 輪郭について質問したいのですが、プラスチック消しゴムで輪郭よりはみ出た線を消す場合に、すこし大目に消して余計に消したぶんを書き足すようなかんじなのでしょうか?それともはみ出た分をきっちり消せるようにするべきですか?

NO.3421   Re: 立方体  Hima@豊中美研  2005/03/16  [ URL ]

    > 輪郭について質問したいのですが、プラスチック消しゴムで輪郭よりはみ出た線を消す場合に、すこし大目に消して余計に消したぶんを書き足すようなかんじなのでしょうか?それともはみ出た分をきっちり消せるようにするべきですか?

そうですね1、描き足さなくていいようにきちんと消してください。
あとで消すという前提ではみ出させる場合もあります。
でもそれが通用しない場合(部分)も当然あるわけです。

消しゴムや練りゴムを「白色の鉛筆」と考えて駆使できるようになればいいのですね。
ある程度上達すれば、消しゴムは「間違えたところを修正する道具」から「描くための道具」にかわります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3410  りんご  りんご  PEANUT@千葉  2005/03/14

    Himaさん、こんばんは。

今回は、りんごを描いてみました。
この前に2枚ほど描いています。
タマゴの時と同じように描くごとに変化があり、自身で納得したり呆れたりです。
よろしくお願いします。

用紙 ケント紙
鉛筆 4B、3B、2B、B、H



NO.3413   Re: りんご  Hima@豊中美研  2005/03/15  [ URL ]

    PEANUT@千葉さん、いいですねぇ。

よく描けています。(特に上半分)
芯(ヘタ)はもう少し濃い(黒い)ほうがひきしまります。

で、問題は下半分ですが、台面の白い紙が映っているわけですか?
それとも、リンゴ本体の色が薄くなっているのでしょうか?(そういうリンゴもありますよね)
そこが曖昧なままではいけませんね。もうひと頑張りです。

NO.3429   Re: りんご  PEANUT@千葉  2005/03/16

    上部分だけ描けているというのは、アンバランスですよね。

>で、問題は下半分ですが、台面の白い紙が映っているわけですか?
>それとも、リンゴ本体の色が薄くなっているのでしょうか?(そう>いうリンゴもありますよね)
>そこが曖昧なままではいけませんね。もうひと頑張りです。

ジョナゴールという品種の林檎です。
最近では林檎も色々あります、これも描きわけるべきなんですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3406  卵 1  卵 1  零涙  2005/03/14

    初めての投稿です。

時間 1時間30分
鉛筆 HB.2H.3B.6B
用紙 わかりません(スケッチブックです)

デッサンは独学で、ほとんど知識はゼロに等しいです。
イラストばかり描いているので、まずデッサンだということ、線を重ねる、明暗をはっきりさせることを意識しました。
しかし、球体なのに、丸くない?卵は白いけど、こんなに黒っぽくなっていいものなのか?などの疑問が・・・。
みなさんの卵を見て、アドバイスを読んだのですが、いまいちつかめず、とにかく描いてみようと描き始めました。
まず、どこをどうするべきか、影のポイントなどの指導をお願いします。

NO.3407   Re: 卵 1  零涙  2005/03/14

    あと、画像はスキャナーです。
フォトショップでの調整などはしていないです。

NO.3408   Re: 卵 1  Hima@豊中美研  2005/03/14  [ URL ]

    零涙さん、ようこそ。

ずっとイラストを描いてこられたからでしょうか、鉛筆の使い方に自己流の「色」(あるいは「味」)がついています。

それはそれでいいのですが、デッサンということなのでもうひとつ別の鉛筆の使い方を習得するつもりで取り組んでください。
両方できるようになって悪いことはありませんから。

具体的な問題点は、まず黒すぎることと、塗りムラが見えることです。
あるいは一本一本の線(タッチ)が喋りすぎということですね。
線のそれぞれ一本で何かを主張してしまうと線の集合として色や面や大きな形が表現できません。

最初は素朴な、無機質な直線としてのタッチを身につけるようにしましょう。

それから卵(白いもの)を描くときは3B,6Bは使わないことです。

NO.3409   ありがとうございました  零涙  2005/03/14

    >デッサンということなのでもうひとつ別の鉛筆の使い方を習得するつもりで取り組んでください。
 このコメントを頂いて、目から鱗でした。まず、鉛筆の使い方をしっかりデッサンの時とイラストの時でわける練習をしたいと思います。

あと、色むら、黒すぎること、線のタッチを落ち着かせるように意識して、面をとらえられるようにもう一回描いてみたいと思います。
鉛筆選びにも気をつけたいとおもいます。

ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3401  立方体 4  立方体 4  ととこ  2005/03/12

    立方体4回目です。
時間 3時間40分
鉛筆 2B-2H
用紙 ケント紙 四つ切

線の繋ぎ目が目立たないようにと思うと繋いだ後の線の筆圧が弱くなり右面の下が少し明るくなってしまいました。
全体に薄汚れてしまいました。左面の中心の汚れも繋ぎ目です。
影のタッチ適当に描きました。2Bで描いたのですが、間隔が相当いい加減です。これも繋ぎ目が丸見えですね。
形全体が何だかバランスが悪い。左面中心縦線より左端方向に行くに従って広がってるように見える。実際ははやや狭いのですが(描いたものを測ってみると)、何が悪いのですか。
これからも影をつけて描きたいと思います。影のタッチもご指導いただければ幸いです。
アッ 影の定点観測をしたことが生かされてるといいのですが・・・
よろしくお願い致します。


NO.3403  Re: 立方体 4  Re: 立方体 4  Hima@豊中美研  2005/03/13  [ URL ]

    ととこさん、

いいですよ、形も影もそして燐とした立ち上がりもなかなかのものです。
まだまだ線引きに慣れていないところがありますが、感覚的には私の好きなデッサンです。

もし線描きでの塗りが難しい(あるいはあわない)のならば、線の間隔をつめて塗ってもいいです。
受験目的ではないので、自分にあった描き方をさがすのもいいでしょう。
(ただし、鉛筆の芯の「お腹」では描かないようにしてください。)

今回は形を少し修正した画像を添えます。

NO.3404   Re: 立方体 4  ととこ  2005/03/13

    ありがとうございました。
直線ですよねーーーー。直線・直線・平行線と念じながら引いています。
特にアル中とか、貧乏ゆすりの癖があるわけではありません(笑い)のでそのうち引けるようになると思います。これまで数多くの直線を引いた中に何本かは真っ直ぐな線もあるようになって来てると思うのでマァこのペースでもう少し続けてみます。
基本こだわりストとしては、飽きないようにアングルを変えたり影をつけてみたり自分なりに結構楽しんで描いてるんですよ。
先生にはいつもさりげない心温まる励ましの返信を頂きますこと何よりの励みです。
影ですが鉛筆の「お腹」で描きました。次回その点注意します。
影の色の濃さはどのくらいが良いのでしょうか。
立方体の形 修正いただきありがとうございます。大いに参考になりました。なるほど納得です。
どうしていいか分からないけどバランスが悪いと気が付くようになりましたのも一重に先生のお陰です。
ところで先生 いつも深夜の添削申し訳ございません。悪い風邪が猛威を振るっております。杉花粉も大量に飛び回っております。くれぐれもお体大切に。



NO.3405   Re: 立方体 4  Hima@豊中美研  2005/03/13  [ URL ]

    >影の色の濃さはどのくらいが良いのでしょうか。

濃さはこれでもいいのですが、この影は強い光(直射日光のような)が当たったときの影です。
デッサンとしてはもう少し柔らかい影がいいと思います。「北窓から差し込む午前の光」が理想だと言われています。

その場合、もう少し輪郭が柔らかく(ぼんやりと)なりますし、影は「物体(立方体)に近いほど濃くくっきりと、離れると薄くぼんやりと・・・」というふうになります。
光と翳りについて詩情をこめてそこまで描ければいいですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.3400  手  手  K  2005/03/12

    こんにちわ、初めて投稿させていただきます。
自分の手を描きました。
所要時間は一時間半、鉛筆はHBです。
クロッキー用の柔らかい紙に描いてしまったのがいけなかったのか
なんだか全体的にぼんやりしてしまいました・・。
講評し難いかもしれませんが、よろしくお願いします。

NO.3402   Re: 手  Hima@豊中美研  2005/03/13  [ URL ]

    Kさん、こんにちは。

そうですね、細かいところが見えないのですが爪や皺(皮膚の感じ)はよく描けていると思います。
ただ、その前に骨格や肉を表現しないといけません。
親指を円柱とみなすこと、掌の表裏の表現(内側の空間も含めて)を意識してください。
それから、用紙が小さすぎることはないですか?

※参加者登録おねがいします。

NO.3417   Re: 手  K  2005/03/15

    なるほど、
確かに自分は肝心の物の構造とか
立体感を表現するのは苦手だと思います。
講評ありがとうございました。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]