[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.498  よろしくおねがいしまーす!  よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/15

    部屋にあるものをケント紙で描きました。ほんと下手になったようでびっくりです。B3、6時間です。鉛筆の濃度に頼らないように2H〜3Bまでで描きました。自己評価〜
>八チングが汚い
>それぞれがばらばらの平面状にのっているみたい
>時計が見てかっちり描けていない(立体感がつたわらない
>ビン2本の印象が薄い
>描きこみのバランスが悪く全体かんがない。




NO.499   Re: よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/15

    あと>描いた線の量の割に描けていない。タッチが埋まってしまっている。

NO.500   Re: よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/15

    あ、さっき撮ったんですがフラッシュなかなか消えないので
フラッシュを消すのはしばらくお待ちください

NO.501   Re: よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/15

    (わー;;4レス目)それとティッシュ描いてる間にうっかり使ってしまって出てるティッシュは半分想像です!

NO.505   Re: よろしくおねがいしまーす!  Hima@豊中美研  2003/05/15

    ペンネさん、

意欲は伝わってきますが、ちょっと欲張りすぎましたね。
最初のうちは、というかここは「初心者」向けの講座なので
これからはモチーフの数はひとつ、多くてもふたつくらいにしてください。

ひとつひとつについて語るべきことがあって、それがたくさんになると
こちらが対応しきれなくなります。

といっても、せっかくの作品ですので
今回は全体(構図)について書きます。他の皆さんも将来の参考にしてください。

○左流れの線(左下向きの物体の輪郭)が多すぎます。
 それぞれのモチーフが方向を持っていますので、それを考えて構図を決めます。
 キーワードは『安定(バランス)と変化』です。(難しければ読み飛ばしてください)
○ティシュー箱の正面の横線の角度がおかしいです。縦線も垂直に見えない。
○中央のビン二本を真横に並べて描く意味がわかりません。
○左上の空間があきすぎです。作品においては空間も「形のうち」です。
○初心者のうちは机(台)はかならず正面向きにして(正対して)描いてください。
 (傾けると極端に難しくなります)

こんなところですね。
あ、もう一点。全体にトーンが弱すぎます。

NO.509   Re: よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/16

    ありがとうございます!これからも、宜しくお願いします!(^o^)

すいません〜昔の経験で割とモチーフを組んであったので
気が利きませんでした。モチーフが多かったせいでご指導を
頂けないのがとても悲しいですが、次からは初心者を自覚し
て、モチーフの数が少ないデッサンを投稿します!
版外れ、ご迷惑おかけしましたm(_ _)m

まず構図とモチーフ選びに問題があったみたいですね!

○左流れの線『安定(バランス)と変化』で(読み飛ばすなどとんでもない)○左上の空間○初心者のうちは机正面向きにして
なるほど〜。モチーフを組む時、構図を決める時のヒントにし
たいので書いておきます。

○ティシュー箱>見えている通り描いているつもりだったので
すんなり納得できないのですが、気を付けてみます。
質問
○鉛筆デッサンで3Bの濃度をフルに使ったつもりだったのですが、
もっと食い込むように描いていいという事でしょうか。
昔、紙をつぶさないようにと言われたのですが、それは守っての上でですか。
あとは全体的にもっと黒くてもいいということでしょうか。
<全体的にもっと黒く描けるようになるご指導ありましたら
教えてください。

NO.512   Re: よろしくおねがいしまーす!  Hima@豊中美研  2003/05/16

    ペンネさん、

3Bの鉛筆で描いたようなデッサンには見えません、
撮影(ストロボ)の関係でしょうか。

デッサンは2H〜4Bくらいで描くのですが、そのなかのHB〜2Bで
全体のほとんどを描ききるつもりでやってください。
それぞれの鉛筆で描ける最も鋭い線で描きます。(甘い線は使わないこと)

紙をつぶさないように描く、というのはその通りなのですが
それは相当に力を入れすぎた場合で、あまり気にすることはないでしょう。
(そうなりそうなら、その時に注意します)

>モチーフが多かったせいでご指導を
>頂けないのがとても悲しいですが、次からは初心者を自覚し
>て、モチーフの数が少ないデッサンを投稿します!

モチーフそれぞれにアドバイスすべきことがたくさんありすぎて
書き切れないということです。
ひとつづつマスターしたいただければと思います。

NO.561   Re: よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/23

    >デッサンは2H〜4B:そのなかのHB〜2B全体のほとんど
うむうむ
>それぞれの鉛筆で描ける最も鋭い線で描きます。(甘い線は使わないこと)
え!?納得難しいですが・・・次から試してみます。
>そうなりそうなら、その時に注意します
よろしくおねがいします。
>モチーフそれぞれにアドバイスすべきことが
はーい。


NO.566   Re: よろしくおねがいしまーす!  Hima@豊中美研  2003/05/24

    >>それぞれの鉛筆で描ける最も鋭い線で描きます。(甘い線は使わないこと)
>え!?納得難しいですが・・・次から試してみます。

言い方が難しかったですね。
それぞれの鉛筆にはその鉛筆で描ける一番美しい効果(トーンやタッチの演出)があります。
鉛筆を寝かせて塗るのではなくある程度先を尖らせて鉛筆を立てて描くことによって「その美しい効果」を追求してください、という意味です。
もちろん必要な場合は両者(線で描くのと塗って描くこと)を併用するのもいいです。
このことに無自覚に描いたデッサンを(鉛筆の使い方が)「甘い」といいます。

(こうやって私の批評にレスをいただけるとうれしいですね<笑>)

NO.570   Re: よろしくおねがいしまーす!  ペンネ  2003/05/24

    >一番美しい効果(トーンやタッチの演出)ある程度先を尖らせて追求してください
ふむふむ。確かに上手いデッサンとの違いにそこを感じます。追求してみます。
>(こうやって)
こちらこそ嬉しいです!理解力足り無いたちなので気をつけていきます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.496  グレイスケール  グレイスケール  ひめ@滋賀  2003/05/15

    グレイスケール私的には一応仕上がりと思って
出来上がったのですが
Himaさんの評価はいかがなものでしょうか?聞かせて下さい。
まだまだ未熟なので、グレイスケールの練習は続けて行きますが。鉛筆の感覚(眉ペンシル)かなり役立ちそうです。

円のグラデーションについて
眉が命のメイク法なので(笑)たぶんこういう宿題がでるのだと思います。

使用用具の範囲はとくになかったと、、、
何か他に用具をつかうのですか?
できれば簡単に書けるのがありがたいのですが(笑)
説明を受けたのはコンパスで円を書いてもいいが、最終的には
コンパスの線を残さないこと。
鉛筆の先で書き、塗りつぶさない。
画像の見本はクロスハッチングだった気がするんですが
その時は技法のことまで頭に無くて。。。かなりの難関です。

NO.506   Re: グレイスケール  Hima@豊中美研  2003/05/16

    ひめさん、

最後になって申し訳けない。(今日は投稿が多かったので忘れるところでした<笑>)
鉛筆の使い方は前回よりずっと良くなっています。

一つの面は平らに一色で塗るのですが、二つの面の境界のところで
なんだか濃くなってしまう(特に右側の3個)ようですね。

境界をクッキリさせなければ・・・という深層心理が働いたのでしょう。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.482  立方体  立方体  ノール@大阪  2003/05/12

    フリートークの方でお尋ねしてからずいぶん経ってしまいましたが、
やっと1枚描けました。
ちゃんとデッサンを描いたのは初めてなので、とても時間がかかってしまいました。

気づいた点ですが、
・全体的に淡い。もうちょっとしっかり濃淡をつけてもいいかも?
・光のあたり具合、暗いところと明るいところをとらえるのが難しい。
・練りゴムの使い方、プラスチック消しゴムとの使い分けがわからない。

ケント紙に2H〜4Bの鉛筆を使って描きました。
立方体の素材はつやのある紙で、面と面の間がわずかに面積があり、光っているように見えていたので、それをどう表現したらいいのか迷いました。

つたないデッサンですが、添削よろしくお願いします。



NO.484  Re: 立方体  Re: 立方体  Hima@豊中美研  2003/05/12

    ノールさん、

紙で立方体を作って、それをそのまま写生したような絵になっています。
紙のたわみとか、そのまま描かれていませんか?
説明不足でしたが、理想的な幾何形体としての「白い立方体」を想定して描く練習です。

○このモチーフの場合(というかほとんどの場合)鉛筆は2Bまで、
 それ以上やわらかい鉛筆は使いません。
 鉛筆の先を使って「線」で描きましょう。(将来いろんなものを描くのための練習です)
○形の直線(立方体の各辺)はもっとまっすぐに。
○消しゴムは100%消す、練りゴムは(こすらないで押さえるようにして使い)
 描いた鉛筆の粉を30%50%「減らす」というような使い分けになります。
 そのほか、いろいろありますので工夫しながら使い方を発見してください。
○上の面が最も明るくなるように光をあてる。
○いまは素材の紙の質感の表現は考えないでいいです。「白い立方体」の練習ですから。

もう一枚、やってみてください。↓画像は塗り方(線で描く)の参考です。

NO.497   Re: 立方体  ノール@大阪  2003/05/15

    添削ありがとうございます。
「写生」、してました…。
「デッサン」と「写生」の違いはどういうところなのですか?
もう1枚、立方体書いてみます。
時間があるときは描くようにしてるのですが、
まだ習慣ができてないので、次の投稿はまた日が空いてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

NO.504   Re: 立方体  Hima@豊中美研  2003/05/15

    ノールさん、

>「デッサン」と「写生」の違いはどういうところなのですか?

デッサンも写生も同じようなものなのですが、
最初のうちはどうすれば立方体が描けるかをテーマにしています。
ということで「想定描写=目の前にあるものは参考程度に」と考えて
「理想的な立方体」を描くつもりで取り組んでください。

材質感や紙のたわみや傷や汚れなどは無視するわけです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.491  円のグラデーション  円のグラデーション  ひめ@滋賀  2003/05/14

    アドバイスありがとうございます。
もう少し書き直しますね。

ここの掲示板の意図とは少し変わって申し訳ないのですが
下の画像のような円のグラデーションも書かなくては
いけないのですが
練習してみるのですが、うまくいきません。
放射線状に色をつけていったらいいんでしょうか?教えてください。

NO.495   Re: 円のグラデーション  Hima@豊中美研  2003/05/15

    ひめさん、

これはとても面白い課題です。

メイクの学校とのことでしたが、思い通りにメイク用具を扱う訓練の一環でしょうね。
(私にはメイク用具の知識がありません、パフとか眉毛のペンシルくらいかな・・・<笑>)

クロスハッチング技法で最も描きにくい調子になります。
(逆に別の技法では、簡単に描ける方法もあります)

さて、どちらにするか。
学校でこの課題が出たときの使用用具の範囲はどうでしたか?

クロスハッチングで描く場合は、硬めの鉛筆を使ってタッチを殺しながら
丁寧に(細かく、タッチを重ねながら)鉛筆を乗せていきます。
タッチを殺しますから、方向はさほど厳密にはいえないのですが
基本的には同心円方向と、中心からの放射状のタッチのふたつでしょうね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.492  じゃがいも。  じゃがいも。  未月果南  2003/05/14  [ URL ]

    家にじゃがいもがあったので描いてみました。
野菜描くの初めてなので難しかったです;;
でこぼこしてますし;;
トーンがまだまだ甘いですよね。
あと影も変だと思いました;;
ご指導よろしくお願いいたします。

NO.494   Re: じゃがいも。  Hima@豊中美研  2003/05/15

    未月果南さん、

芽が出はじめたジャガイモですね。

デッサンが薄いのがわるでしょうか?

グレースケールも他の人のと比べるとずいぶん白っぽいですね。
これをまずなおしてください。

スケッチブックの端の穴ところはちゃんと黒く写っていますので
カメラ(露出)の設定が原因ではないと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.490  卵01  卵01  PEN@愛知  2003/05/14

    以下の点に注意して描いてみました
 ・モチーフの中で7段階全てのトーンを使い切るように
 ・明るいところはより明るく、暗いところはより暗く強調して

気づいた点は
 ・また影が分離してしまっている
 ・光の当てかたと視点の位置が変
  最も明るい部分の位置が端に寄りすぎ、視点が見下ろしすぎ
 ・輪郭が歪んでいる

ご指導よろしくお願いします

NO.493   Re: 卵01  Hima@豊中美研  2003/05/15

    PENさん、

毎日規則正しく一枚づつ描いておられますね。
これはなかなか真似できることではありません。頑張ってください。

ジャガイモの時より(最初の作品としては)ずいぶん上達されました。

以下の点について指摘しておきますので、次の作品ではなおしてください。

○卵は回転体です、回転体には回転軸があります。(見えませんが)
 この回転軸をきちんと想定して、回転軸に対象な形に描いてください。
 (なかには多少イビツになっている卵もあるのですが、それは無視します)

○「影」の黒い部分を卵の輪郭に沿わせてはいけません。
  それぞれの「距離」で描き分けてください。奥のほうまで覗いているところ
  (卵が机に接している接地点に近いほう)が黒いのです。

もうひとつ、中央上部の光っている点(ですか?)のようなのはいりません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.485  イモ06  イモ06  PEN@愛知  2003/05/13

    以下の点に注意して描いてみました
 ・影がくっきり分かれないようにする
 ・イモ本体の中でも光源の位置を考慮した明暗をつける

気づいた点は
 ・影の右下の部分は、まだツートーンに分離している
 ・影の左上の部分は逆に分離こそしていないがトーンが単調
 ・イモ本体の中で、左端の部分が極端に暗すぎる

ご指導よろしくお願いします

NO.487   Re: イモ06  Hima@豊中美研  2003/05/14

    PENさん、

そうですね。
かなり改善はしてきましたがまだまだ一色あるいは二色に見えますね。
それも濃いトーンばかりです。

「影」にはグレースケールの全ての段階を使うつもりで描いてください。
(スケールのほうはちゃんと描けています)

イモの本体はずいぶんよくなりましたよ。
「影」は共通ですから、次にいきましょうか卵とかタマネギとか。

NO.489  Re: イモ06  Re: イモ06  Hima@豊中美研  2003/05/14

    ↓イモの参考作品です。(嵯峨短大合格、Iさんのデッサン)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.486  グレースケール  グレースケール  ひめ@滋賀  2003/05/13

    こんにちは!
ふたたび九段階にチャレンジしました。
前回より良くなった気がするんですが
いかかでしょうか?よろしくお願いします。

NO.488   Re: グレースケール  Hima@豊中美研  2003/05/14

    ひめさん、

はい、上達しています。塗りムラが少なくなりました。

○スキャナ設定の加減かもしれませんが薄い(白い)ほうのトーンの違いがでていません。
○それから、隣り合う面の境界はもっときちんと別れるように。(あいまいです)

練習を重ねれば描けるようになります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.481  イモ05  イモ05  PEN@愛知  2003/05/12

    以下の点に注意して描いてみました
 ・イモの下の影の部分が最も濃くなるように
 ・光の方向が感じれらるように

気づいた点は
 ・影の最も濃い部分がもう少し左側に回りこんでもいい気がする

NO.483   Re: イモ05  Hima@豊中美研  2003/05/12

    PENさん、

「影」ですが、半分が「黒」半分が「灰色」の(クッキリ分かれた)
ツートンカラーのように見えますね。
これを四分の一くらいが「黒」、あとは輪郭(外側)に向かって
『なだらかな』変化で明るくなるトーンに変えてみましょう。

ジャガイモ本体のほうも、上から光が当たっているわけですから下半分は
上半分にくらべて暗くなければいけません。(まだまだ上下同じ灰色に見えます)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.467  01:人物  01:人物  ペンネ  2003/05/08

    よろしくお願いしま〜す!
5日くらい前に描いた人物デッサンです。
B3サイズのアクリルガッシュ用の紙の中央で6時間です。
グレースケイルは今日付け足しました。
自分で見て手前の肩の影と首の影が薄い気がしています。

NO.468   Re: 01:人物  Hima@豊中美研  2003/05/08

    ペンネさん、

難しい方向からの絵ですね。
目から鼻にかけてはなかなかよく描けていると思います。

おっしゃるように口から下、顎から首・胸あるいは肩にかけての暗部が弱いです。
どうしても難しいところ、微妙なところを描きこんでしまうものです。

顔を引き立たせるために顔以外のところを弱く(省略したように)描くこともあるのですが、
この方向(角度)とポーズの場合は狙いがはずれてしまいます。
(きちんと表現しないと絵が読めなくなってしまう)

○写真を見ながら描くのはある程度技術を鍛え上げてから。
○用紙はあまり凹凸のないもの(ケント紙など)のほうが勉強になる。

もうすこし大きな画像のほうが細かいところが見やすいです。

NO.469  01:人物  01:人物  ペンネ  2003/05/08

    Hima@豊中美研さん、ありがとうございます〜!!

>どうしても難しいところ、微妙なところを描きこんでしまう
ものです。
はい、そういう癖があります。
この方向(角度)とポーズの場合は狙いがはずれてしまいます。
(きちんと表現しないと絵が読めなくなってしまう)
ふむふむ、はい。

>○写真を見ながら描くのはある程度技術を鍛え上げてから。
人物を描くときは誰も何時間もモデルになってく
れないのですが(^^;)こうなったら友人を¥で釣るか・・・。
>○用紙はあまり凹凸のないもの(ケント紙など)のほうが勉強になる。
ケント紙ですか;使って描いたことがあります。
つるつるですが・・・使ってみることにします。

>もうすこし大きな画像のほうが細かいところが見やすいです。
もうすこし大きな画像を投稿します。

NO.473   Re: 01:人物  Hima@豊中美研  2003/05/09

    鉛筆は光沢がありますので、明るい場所でストロボを発光せずに
撮影したほうが自然な写真が撮れると思うのですが、どうでしょう?
私の場合はいつもそうしています。
(写真の専門家ではないので、自信はありませんが)

○左右の耳の穴(どのへんかは想像して)を直線で結んでください。
 その直線が左右の目を結んだ直線と平行になっているか・・・のチェックです。

NO.478   Re: 01:人物  ペンネ  2003/05/10

    ありがとうございます。
全体のおおまかな影、暗部を描きこむこと
左右の耳の穴が左右の目を結んだ直線と平行になること
ケント紙 写真を使わない 自然な写真
できるだけ気をつけます

NO.480   Re: 01:人物  Hima@豊中美研  2003/05/11

    ケント紙で描くと、凹凸のある紙のように自然に美しく塗れてしまうということがなくなって、最初のうちは一見下手になったように感じることがあるかも知れません。
でも、それが今の実力だと思って耐えてください。誤魔化しのない技術がやがて身につきます。
練習にケント紙が適当だということの根拠です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.477  イモ04  イモ04  PEN@愛知  2003/05/10

    以下の点に注意して描いてみました
 ・影の輪郭が周囲に溶け込むように

気づいた点は
 ・イモの下側の輪郭線の中央部分と机の面との境界付近での影がヘン(でもどう直せばいいかはわからない)
 ・全体としてもう一段階暗くすべき



NO.479   Re: イモ04  Hima@豊中美研  2003/05/11

    PENさん、

ジャガイモ「本体」の「陰」という意味では、下のほうをもっと暗くしてください。
少なくとも光の当たっている方向がしっかり見えてくるように、です。

下の「影」については、モチーフとの距離で明暗を決めます。(と書きましたよね?)
球体にたとえると机に映った影の左右は浮いている部分の影ですから真ん中より濃くならないのです。
(反対になっています)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.475  イモ03  イモ03  PEN@愛知  2003/05/09

    以下の点に注意して描いてみました
 ・輪郭が粗くならないように
 ・影のハッチングは水平線を中心に引く
 ・3次元的にイモの表面と机の面が近い部分ほど暗い影になるように

気づいた点は
 ・まだ影が不自然

ご指導よろしくお願いします

NO.476   Re: イモ03  Hima@豊中美研  2003/05/10

    PENさん、

「影」の描き方ですが、

○全体に黒いのです。ほとんど黒のベタ塗りに見えます。

影はモチーフの(実距離で)直近の部分は黒くていいですから、すぐ変化しはじめて
影の周辺部はほとんど白に近くなってバックに溶け込むような感じで描いてください。
目をこらして見ればやっと輪郭(影の周縁の形)がわかるという程度でいいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.471  グレースケール  グレースケール  ひめ@滋賀  2003/05/09

    こんばんは。ひめです。
こちらの資料倉庫からグレースケールの練習の画像を頂いて練習しました。
グラデーションは以前よりマシになった気がしますが(笑)
いかがなものでしょう?
がんばって丁寧にしているつもりなのですがどうしても
雑さが出てしまいます。
鉛筆のタッチがうまくいかないというのか、、、
まっすぐ線が引けないんです。練習不足もあるとは思いますが(笑)

アドバイスよろしくお願いします。

NO.474   Re: グレースケール  Hima@豊中美研  2003/05/09

    ひめさん、

前回よりずいぶん良くなっていますよ。
一番下の列のトーンがいいですね。

この描き方は自分でどこがおかしいかチェックしやすいのです。
線の間隔や方向に乱れがなくなるように、あとは練習(訓練)あるのみです。
筆圧や線の間隔や鉛筆の種類を変えてみたりしていろんなトーンを試してみてください。

ずっと長い線を引く気持ちで、その一部が紙に触れて(短い)線が描けているという感じで描いてみてください。
一種の「イメージトレーニング」のようなものですね。

よろしければプロフィールの登録をお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.470  イモ02  イモ02  PEN@愛知  2003/05/08

    以下の点に注意して描いてみました
 ・前回より一段階トーンを下げる
 ・影のハッチングの向きや影の中の明暗に注意して描く

気づいた点は
 ・上の方の輪郭部分が粗い
 ・影がなにかおかしい(でもなにがおかしいかはわからない)

ご指導よろしくお願いします


NO.472   Re: イモ02  Hima@豊中美研  2003/05/09

    PENさん、

問題は「影」ですね。
簡単な言葉で説明しますと、ちょっと乱暴な言い方になりますが

○机に投影した「影」は影のそれぞれの部分とモチーフとの距離が近いところを黒くする、距離が離れているところはうすくする。
 ※これは実物(立体)における距離のことです。絵の上での距離ではありません。
○「影」のタッチは机の面の方向に沿わせる、つまり水平方向が主体。

ということで、やってみてください。
スキャナが手元にないので、「見本」を描いてアップできないで申し訳けないです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.465  イモ01  イモ01  PEN@愛知  2003/05/07

    モチーフをイモにして描いてみました。気づいた点は
 ・もう一段階トーンを暗くすべき
 ・右側の丸い部分が明るすぎる
 ・表面の傷や汚れと影の違いが不明確

ご指導よろしくお願いします

NO.466   Re: イモ01  Hima@豊中美研  2003/05/07

    PENさん、

ジャガイモの本体は、最初なのになかなかよく描けていますよ。
問題は机に投影した「影」ですね。
もう少し整理するなりの工夫をしてください。

NO.426の球(サンプル)の影が参考になると思います。

「見えたとおり」ではなく「見えるように」描くのです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.463  ピーマン08  ピーマン08  PEN@愛知  2003/05/06

    以下の点に注意して描いてみました
 ・全体として統一された明度で描く

気づいた点は
 ・輪郭が狂った
 ・影の右側が暗すぎるきがする

ご指導よろしくお願いします

NO.464   Re: ピーマン08  Hima@豊中美研  2003/05/06

    PENさん、

ピーマンの場合、あまり形は気にしないでいいです。いろんなのがありますから。
「ピーマンらしさ」さえでていればいいのです。

影の形が横の実物(写真)と同じように見えますが、写真を見ながら描いておられるのでしょうか?
影はその形もトーンもモチーフの立体感・存在感の表現を助けるために描くという意識を持ってください。
どのように光をあててどう描けばいいのか、が違ってくると思います。
(現在のままでは、描かないほうがよい影になっています)

次はジャガイモかタマネギ、いかがですか?


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.458  グレースケール  グレースケール  ひめ@滋賀  2003/05/06

    一昨々日くらいにQ&Aでアドバイスいただいた者です。
早速スキャンしましたのでアドバイスをお願いします。
四センチ四方で九段階と指定されているので
画像がスキャナからはみ出てしまい端が切れてしまいました。
すいません。
課題を提出する前から何を言われるか恐いです(笑)

追伸
Q&Aの掲示板の名前「ひめ」に変えて下さい。
お願いします。

NO.460  Re: グレースケール  Re: グレースケール  Hima@豊中美研  2003/05/06

    ひめさん、ようこそ。

平面をきれいにムラなく塗る、思い通りの明るさに塗る、というのはある程度の量の練習をして身に付くものですからあせることはないです。
個人差もありますが、気長にやれば必ず上達します。(やって下手になった人はおりません)

○トーンはどうも描いたあとで指かなにかでこすったような仕上がりに見えますが、そうですか?
○左側から2,3,4番目のトーンにほとんど変化(階調)がありません。
 白から黒までまんべんなく色の段階をつくってください。

↓に添付したのはクロスハッチングの説明です。
網目が気になる場合(なくしたい場合)は線の密度を上げます。(隙間をあけずに塗る)
ただし、常に線(直線)で描くことを意識してください。

線は枠からはみ出してもかまわないという気持ちで引いてください。はみ出れば消しゴムで消せますが枠内の短いタッチは必ずムラの原因になります。

続けて何枚か練習しましょう。

NO.461   Re: グレースケール  ひめ@滋賀  2003/05/06

    即レスありがとうございます。
いつもすぐにお返事くださって、せっかちな私はすごく嬉しいです。(笑)

こすってはいないのですが、
どうも隣をやっている間に手をついているようで
小指の下のところが黒くなります。
それを兄に指摘され気を付けるようにしてやり直したんですが
まだ擦れていたようです。
もう一度気を付けながら、やり直したいと思います。
トーンの白から黒までの変化の付け方がイマイチわかりません。
力の入れ具合と鉛筆の濃さで出すんでしょうか?

NO.462   Re: グレースケール  Hima@豊中美研  2003/05/06

    >トーンの白から黒までの変化の付け方がイマイチわかりません。
>力の入れ具合と鉛筆の濃さで出すんでしょうか?

そうですね、力の入れ具合(筆圧)、線の密度、鉛筆の種類(2H〜4Bくらい)の使い分けなどです。
単に明るさがそろえばいいという考え方ではなくて、
それぞれの鉛筆のトーンの美しさを追求するという気持ちでやってください。
同じ明るさ(明度)でも、いろいろな表情を見せてくれるものです。

初心者の方でも、私なんかには真似のできないいいトーンを描かれることがあります。
(偶然でしょうが、それぞれの個性ですね)
課題にひきずられずに、それ(自分の持っているいいもの)を探すようなつもりで、頑張ってください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.456  ピーマン07  ピーマン07  PEN@愛知  2003/05/05

    以下の点に注意して描いてみました
 ・明暗の差をつけて描く
 ・平面を意識して影をつける

気づいた点は
 ・タッチが荒くなっている
 ・輪郭線が曖昧になっている

ご指導よろしくお願いします

NO.457   Re: ピーマン07  Hima@豊中美研  2003/05/05  [ URL ]

    PENさん、

だんだんよくなっていますよ。ピーマンの緑色も表現できはじめました。
上から光が当たっているはずなのですが、ピーマンの下側の方が白いように見えます。
たぶん下に敷いた白い紙か何かが映っているのだと思いますが、この白さは不自然です。
わかりにくければ濃い色の敷物にしてみてください。

これからは写真と比較して写真には写らないものを描き加えねばなりません。
立体感を表現するための明暗の強調や、影の描き方の工夫です。
(見えるとおり、写真に写るとおりに描くのではありません)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.453  ピーマン06  ピーマン06  PEN@愛知  2003/05/03

    以下の点に注意して描いてみました
 ・光を斜め左上から当てる
 ・影を描く

気づいた点は
 ・さらにもう1レベル暗くてもいい
 ・影のつけかたがよくわからない

ご指導よろしくお願いします

NO.455   Re: ピーマン06  Hima@豊中美研  2003/05/04

    PENさん、

画像ちょうど良い大きさになりました。いろいろやっていただいてすみません。

問題は2点ですね。ほとんどお気づきの点と重複します。

並んでいる実物とデッサン、光の方向は上下逆になりますが比較してください。
上半分、下半分の明るさですが実物のほうははっきり明度の違いがでているでしょう?
(デッサンのほうはほとんど違いがありません)
これをなんとかしてください。

影の方は「影をそのまま描く」のではなく「机(の平面)を描く」という意識でやってください。
影の輪郭や明暗のあり方、塗るタッチの方向などが変わってくると思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.448  再チャレンジ  再チャレンジ  ヨウ@東京  2003/05/02

    前回はご指導ありがとうございました。
言われたことに注意しながら、昨日に引き続き、ふじりんごを描きました。

角度を変えて描いたのですが、
輪郭と鉛筆の使い方に注意して描いたところ、
前回より表面の光沢を表現できたように思えます。

あと、描き終えてから、影は省略しても良かったかなぁと思いました。
今回も批評よろしくお願いします。

NO.450   Re: 再チャレンジ  Hima@豊中美研  2003/05/02

    ヨウさん、

たった一枚の描きなおしで、ずいぶんと上達されましたね。
並べて「使用前」→「使用後」のサンプルになりそうな出来です。
こんなふうに学んでいただければうれしいです。

なんかゆがんだ(傾いた)ようなりんごの形も、
それなりに愛嬌があって面白いです。

問題は机に投影した影の描き方のことでしょうが、
これはこれで結構いいデッサンです。
これだけ描けるのならばスケールももっときちんと描けそうに思うのですが、どうです?

影は立体感の表現の助けになりますので、球体の場合は描いたほうがいいです。

次は、タマネギかジャガイモあたりですか・・・
(いえ、別に何でもいいのですが)

NO.454   新しい課題  ヨウ@東京  2003/05/03

    指導ありがとうございます。

りんごは真っ直ぐに立たない形の
ゆがんだものを選んで買ってしまいました。
横から見ると、横長に見えるようなりんごです。

次はたまねぎとじゃがいもに挑戦してみます。
スケールもきちんと描こうと思います。
次回もよろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.451  円柱。  円柱。  未月果南  2003/05/03  [ URL ]

    トーンに気をつけて書いてみました・・・。
ちょっと質問なのですが、色塗り(?)のとき、線を横に描いて塗っていくのかたてに塗って行くのかが良くわかりません。
もし良かったら教えて下さい;;

ご指導よろしくお願いします。

NO.452   Re: 円柱。  Hima@豊中美研  2003/05/03

    未月果南さん、

トーンの練習をもっともっとやりましょう。
実物を見て描くことよりも、まず鉛筆(で塗ること)に慣れることです。

○スケールはPENさんのがお手本になります。比べてみてください、ぜんぜん違うでしょ?
 白から黒まで幅広く。 このスケールをきちんと描けるように。
○鉛筆はHB〜2B、先を尖らせて「鋭い」線を使って描いてください。
○塗る時の線の方向は、縦も横も使います。
 塗りにくければ線が引きやすい向きに用紙を回しながら描いてもかまいません。

画像はもう少し大きいもののほうが見やすいです。
それから、プロフィールの登録をお願いします。

次はスケール(トーン・グラデーション)の練習と、モチーフは野菜か果物を描きましょうか。
そのほうが楽しいかもしれませんね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.447  ピーマン05  ピーマン05  PEN@愛知  2003/05/02

    以下の点に注意して描いてみました
 ・左側のヘタの部分が暗くなるように
 ・横に置いた実物のピーマンと明度が同じになるように

気づいた点は
 ・輪郭がぼやけている
 ・ヘタのほうはゴツゴツした感じが出ていない

ご指導よろしくお願いします

NO.449   Re: ピーマン05  Hima@豊中美研  2003/05/02

    PENさん、

よくなってきましたが、光の方向が横過ぎます。
ヘタの部分もきちんと描いてほしいので、上からの光(すこし左寄りでもいい)にしてください。
下半分が暗くなるようにです。

なお、ピーマンのように机に接する部分が小さい面積の立体は影を描いたほうが立体感の表現にプラスになります。

画像の大きさは横1000では上下が切れてしまいました、
横900くらいかな・・・(すみません)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.444  初投稿です  初投稿です  ヨウ@東京  2003/05/01

    先日フリートーク掲示板でお世話になりましたヨウです。
初投稿になります。

スキャナでの取り込みなので、実物を横に置くことができないのですが、
白い箱の上に載せた「ふじりんご」を描きました。

いろいろな方への批評を踏まえて描いてみたのですが、
気になった点はきちんと描いたつもりなのですが、影が不自然に見えるということです。

批評よろしくお願いします。

NO.446   Re: 初投稿です  Hima@豊中美研  2003/05/01

    ヨウさん、

いいですね。
しっかり立体の感じが表現できています。

○鉛筆がやわらかすぎます。大部分をHB〜2Bくらいで描いてください。
○輪郭はきちんと「決めて」(滑らかに)描きましょう、
 輪郭の状態(輪郭をどのように描くか)で中央部分の表面の状態まで表現することになるわけです。
○机に投影した影については、NO.426の「球」の影を参考にしてください。
 影はモチーフの立体感の表現のために描きます。(そうでなければ省略してもいい)

付け足しですが
○「ヘタ」がりんごの中心軸からずれているようにみえる。

・・・ということで、同じりんごをもう一枚描いてみられてはいかがでしょう。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.443  ピーマン04  ピーマン04  PEN@愛知  2003/05/01

    以下の点に注意して描いてみました
 ・できるだけ暗くなるように
 ・HBを使って描く

ご指導よろしくお願いします

NO.445   Re: ピーマン04  Hima@豊中美研  2003/05/01

    PENさん、

だいぶ黒くなりました。
タッチもずいぶん良くなっています。

全体の半分(明るいほう)はこれでいいですから、
あとの半分をさらに暗くしてください。
隣の実物でも(光の方向は下からですが)半分はもっと暗くなっていますね。
これを上方(左上でも右上でもいいです)から光があたっているような感じに仕上げます。

※画像はもう少し大きくてもいいです。(幅1000ピクセル程度でもいいです)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.441  ピーマン03  ピーマン03  PEN@愛知  2003/04/30

    再度、できるだけ濃くなるように注意して描いてみました。デッサンの濃さが実際の紙のそれに近くなるようにJPGに補正を加えています。

ご指導よろしくお願いします

NO.442   Re: ピーマン03  Hima@豊中美研  2003/05/01

    PENさん、

少しだけ黒っぽくなりましたが、まだぜんぜん白いです。
スケールではちゃんと黒が描けているのに何故でしょう?

なお、ピーマンのような固さがありツルツルした表面の質感は
やわらかい鉛筆では表現できません。

ほとんどをHB〜2Bくらいの鉛筆で描いてください。
鉛筆の先を使ったタッチ(ハッチング)で描きましょう。

※画像はパソコンの画面に全体が納まるくらいのが見やすいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.439  ピーマン02  ピーマン02  PEN@愛知  2003/04/29

    再度、別のピーマンを描いてみました。気づいた点は
 ・やっぱりなにか全体として薄い
 ・最暗部をどこに合わせたらいいかよくわからない

ご指導よろしくお願いします

NO.440   Re: ピーマン02  Hima@豊中美研  2003/04/29

    こうしてデッサンと実物を比較してみて、2つの明度の違いにお気づきでしょうか?
洒落にならんくらいに白いのです。

まず、これを不自然でないくらいにしなければなりません。

トーンに幅を持たせるために、若干デッサンが明るく(白く)なるのはかまいませんが、これではあまりにもデッサン白すぎ(薄すぎ)ます。まずこれを修正してください。
(これは、これまで何度も書いていることの繰り返しなのです)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.433  ピーマン01  ピーマン01  PEN@愛知  2003/04/26

    モチーフをピーマンに変えました。以下の点に注意して描きました
 ・右下のトーンの練習で各セルが均一の明度で変化するように
 ・全体的に少し濃くなるように
 ・ピーマンの特徴であるデコボコ感が出るように

気づいた点は・・・
 ・左のヘタの部分に比べ右の胴体部分が弱い
 ・実際のピーマンの形をおえていない

ご指導よろしくお願いします

NO.434   Re: ピーマン01  Hima@豊中美研  2003/04/26

    PENさん、

画面の余白のところに本物のピーマンを置いて撮影した写真を
もう一枚アップしてください。

NO.437   Re: ピーマン01  PEN@愛知  2003/04/28

    レス遅れてすいません。

実はこのピーマンはその日の晩に食べてしまったので<笑>、再度、
別のピーマンを用意して明日書き直してUPします。そのときにデッサンの横に現物のピーマンを置いて撮影したものをUPします。

NO.438   Re: ピーマン01  Hima@豊中美研  2003/04/28

    いえ、同じピーマンでなくてもいいですよ。
形ではなくトーンの話ですから。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.435  はじめまして  はじめまして  キキ  2003/04/27

    デッサンの「デ」の字も知らない16歳(♂)の者です。
独学でPCなどで絵を描いています。
「絵は鉛筆で紙に描いて学んだほうがいいよと。」
○さん(^^;)に言われて、その人に此方のサイトを紹介させていただきました。

児童用のらくがきちょうの紙に2Bで以前、父に作って貰った木の彫刻を見ながら描きました。

消しゴムすら周りに無くて…。
道具もそろってない絵に評価するに値する絵なのか…。
なので自分でもどう評価していいのか解らないです。(−−;)
とにかくたくさん描かないといけないと思ったのですが。
はじめの第一歩ということで講評して頂こうと思いました。

よろしくお願いします。
失礼いたしました。

NO.436   Re: はじめまして  Hima@豊中美研  2003/04/27

    キキさん、ようこそ。

いえ、どんなデッサンでも見させていただきます。
ただし、私の知っているモチーフのほうがずっと的確なアドバイスができると思います。
たとえば形がおかしくても、実物がそうなのかデッサンが狂っているのかどちらかわからないわけです。
どんなモチーフを描けばいいのかは、この掲示板の過去の投稿を参考にしてください。

独学ならば、かなり描けているほうです。
皆さん、才能のある方が多いですねぇ。

○用具は、なるべく他の皆さんと同じようなものを使ってください。
○光線は真上からでなく左右どちらかから当たるようにしてください。
○画面(用紙)の中央に描くこと。
○方向は正面向きでないほうがいいです。
○頭にくらべて胸(あるいは台?)の形がどうなっているのかよくわかりません。

それから、投稿いただく画像はもう少し大きいもののほうが助かります。
PCの画面いっぱいにはいるくらいがいいですね。(大きすぎても困りますが)

道具を揃えて、きちんと始められればすぐに上達しそうです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.431  紙コップ01  紙コップ01  PEN@愛知  2003/04/25

    モチーフを変えて紙コップにしました。気づいた点は

 ・せっかくのトーンの練習が活かせていない、明度幅が狭い
  (でも、どの部分の明度を上下させればいいかがわからない)

 ・手前に膨らむ感じ(左側)に比べ、奥にへこむ感じ(右上)
  の表現が弱い(でも、どうしたら改善できるかわからない)

 ・そもそも光の当て方が良くない
  (でもどうすればいいかはわからない)

 ・楕円が崩れている(上面の右上と、下面の左下)

 ・紙コップのヘリの部分のチューブの丸みが表現できていない
  (過去ログを読んで構造は理解できても表現ができない)

ご指導よろしくお願いします

NO.432   Re: 紙コップ01  Hima@豊中美研  2003/04/26

    PENさん、

汚いデッサンではないし、乱雑なデッサンでもない。でも薄い(弱い)ですね・・・
どうもこのままでは「癖」が抜けそうにありません。
(いちおう、きれいに描けてはいるのですよ)

これはこれとして、少し色のついたものを描いてもらいましょうか。
ナスやピーマンなんてどうです?
ジャガイモやタマネギよりは少し難しい課題になりますが。

○スケールの1−2、3−4の変化がそれぞれほとんどありません。
 逆に4−5、5−6などの変化は大きいですね。

デッサンも同じで『トーンを幅広く、バランスよく使う』がキーワードになります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.429  円柱と円錐  円柱と円錐  shin@京都  2003/04/25

    こんばんは。
デッサンを教えてもらう学校の体験入学に行って、描いてきました。
ここにも投稿しようと思って、気合を入れて描きました。
ここに載ると思って描くと、なんだかモチベーションが高まりますんで(笑)、この学校に行くとしても、ちょくちょく投稿させてもらうと思うんで宜しくお願いします。
気をつけた点は、前は薄かったので、濃い部分は濃く、明暗をはっきりするように心がけました。
また、表現するデッサンを心がけたつもりです。見えた通りでないところもあります。
ちなみに、このスクールの先生も、見えたとおりではなく、見せるデッサンの指導をしてくれました。
ご指導宜しくお願いします。

NO.430   Re: 円柱と円錐  Hima@豊中美研  2003/04/25

    shinさん、

はい、気合がはいった(初心者としては)いいデッサンです。
これ「円錐円柱相貫体」といいます。
ただ、これは指導があってのことだと思うのですが少し形の解釈が大袈裟(やりすぎ)です。
たとえば円柱の手前と向こうの楕円の違いなど。見る角度(視点の位置)も上すぎますね。
円錐の中心線(回転軸)が傾いているのは撮影時の傾きでしょうか?

3点アドバイスしておきます。

○接合部の形をしっかり考えて描いてください。
 接合部だけ取り上げればポテトチップスの縁のような形になりますね。
 これが作品から見えてくるように。
○円錐の左下のトーン(明暗)があいまいです。
 「陰」(円錐の形によってできる)と「影」(円柱の影)が整理できていません。
 あくまで「陰」優先でしょう。
○不要な輪郭線がたくさん見えるのが気になります。(これは前回も指摘しましたね)
 輪郭に添って多少暗くなるのはいいのですが、それが「線」として見えないように。

できればもう少し時間をかけて描いてほしいモチーフです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.427  ピンポン07  ピンポン07  PEN@愛知  2003/04/24

    以下の点に注意して描きました
 ・トーンの全レベルを使用して描く

気づいた点は
 ・6番目と7番目の暗さを表現できていない
 ・明るいほうのリングの形がまだわからない

ご指導よろしくお願いします

NO.428   Re: ピンポン07  Hima@豊中美研  2003/04/24

    PENさん、

かなり良くなってきましたよ。
最暗部の形はいま円状に見えますが三日月状になるといいですね。
明るいほうの輪郭の表現(少し暗くなっているところ)は、立体感の表現ならばもうすこし幅があってもというか、太いほうがいいです。

次はモチーフを変えませんか?


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.425  ピンポン06  ピンポン06  PEN@愛知  2003/04/23

    以下の点に注意して描いてみました
 ・スケールの1〜5番目の明度で描く

気づいた点は
 ・トーンの2番目と3番目の区別ができていない
 ・円形になっていない

ご指導よろしくお願いします

NO.426  Re: ピンポン06  Re: ピンポン06  Hima@豊中美研  2003/04/24

    PENさん、

>・スケールの1〜5番目の明度で描く

 6〜7番目も使ってください。トーンは「幅広く」です。


この画像は[既製品]ですが、参考まで。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.422  ピンポン05  ピンポン05  PEN@愛知  2003/04/22

    以下の点に注意して描いてみました
 ・ハッチングの跡が球に内接する楕円の一部として成立するように
 ・垂直方向のハッチングを強くして水平方向の跡が強く残らないよう

気づいた点は
 ・タッチのムラのせいで表面がデコボコに見える(特に球の左上)
 ・輪郭がデコボコしている

ご指導よろしくお願いします

NO.423   Re: ピンポン05  Hima@豊中美研  2003/04/23

    PENさん、

全体に黒っぽくなっています。トーンはできるだけ「幅広く!」です。
スケールでいえば明るいほうから1、2、3番目のトーン。
今回のデッサンはこれがほとんどないのですね。

最暗部はもう少し内側でもいいでしょう。

塗りムラ(あるいは消しムラ)についてはさほど気になりません。
気をつけていれば、描けるようになります。

NO.424   いま気がつきました  Hima@豊中美研  2003/04/23

    いつもなぜ日付の位置がさかさまになっているのかと思ったら
そうか、スケールと重なるからなのですね。<笑>


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.416  トイレットペーパーとティッシュ  トイレットペーパーとティッシュ  味噌っ子  2003/04/21

    こんばんわ、先日投稿させて頂きました味噌っ子と申します。
今回は2つ同時投稿などと
ご迷惑お掛けしますが宜しくお願い致します。

ただ、両作品とも自分では
納得のいかない出来となってしまいました(汗

トイレットペーパーで言えば
円柱形に見えない・明暗が曖昧・・。何か変・・(?

ティッシュの方は途中面倒になり
タッチが雑です・・。こちらも明暗が曖昧。
又、形がくずれて見える・・。
それと柄を省いてしまいました・・(ぇ
どうしたら柄を上手く描けるのでしょう???

この頃絵描いていてイライラしてしまう事が多いです。
デッサンはぶきっちょで短気な私にとっては辛い作業でして・・。

休日終わり又一週間の始まりですょ・・。
部活もあるし中々デッサンが出来なくなります。
絵画教室行ってみたいこの頃です・・・。

愚痴臭くなってしまい申し訳ありませんでした。
遅くなっても本当に全然構いませんので
返信・ご指導心よりお待ちしております。
それではこの辺で。

NO.418  Re: トイレットペーパーとティッシュ  Re: トイレットペーパーとティッシュ  味噌っ子  2003/04/21

    ↑ うわぁ・・・。

NO.420   Re: トイレットペーパーとティッシュ  Hima@豊中美研  2003/04/21

    味噌っ子さん、

トイレットペーパーは光の設定が問題ですね。
逆光(後方からの光線)になっていませんか?
にしては、質感はよくでていると思います。
ティシューのほうも、引き出したティシューやわらかい感じがでていていいです。
基本的な描く力(センス)は備わった人だと思います。「ぶきっちょ」なんて、そんなことはありません。
「柄」は方法がわからなくても、自分流に描いてみてください。描き方はそれからです。

用紙は画用紙ではありませんか?
画用紙の場合、凹凸がありますので鉛筆のタッチの「線」の邪魔をすることがあります。
やわらかいものを描くときはそれも好都合なのですが、逆にティシューの箱のようなモチーフは鈍くなってしまいます。

とりあえず鉛筆を自由に使いこなす練習も兼ねたいと思いますので、初めのうちはケント紙を使ったほうがいいでしょう。

明暗やタッチにメリハリがある、くっきりしたデッサンを描きましょう。

NO.421   Re: トイレットペーパーとティッシュ  味噌っ子  2003/04/22

    早速の返信心から感謝します。
逆光・・になっていたと思われます・・(汗
今回も色々とアドバイス有難うございました。
本当に勉強になります!!
とにかく次回はケント紙に描いてみたいと思います。
その時は又ご批評宜しくお願い致します(*^▽^*)
それでは失礼しました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.415  ピンポン04  ピンポン04  PEN@愛知  2003/04/21

    以下の点に注意して描いてみました
 ・最暗部と最明部の位置と明度

気づいた点は
 ・球の各部分の明度が右下のトーンの練習のそれと一致していない(なんとなく影がつけられているような気がする)

ご指導よろしくお願いします。
 

NO.419   Re: ピンポン04  Hima@豊中美研  2003/04/21

    PENさん、

今回はタッチの方向です。2点あります。

○球(円)の形をつくる楕円(曲線)は見えない向こう側で楕円として完結していなければなりません。手前だけの曲線(円弧)ではいけないのです。

○特定方向のタッチのみ(今回の場合は横方向)目立ちすぎます。
 球の表現にふさわしいいくつかの方向をタッチを交差させてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.407  石膏リンゴです。  石膏リンゴです。  しむしむ  2003/04/20

    初めての投稿です。
とっても恥ずかしいのですが、勇気を振り絞って投稿させていただきました。
ご指導、よろしくお願いします。

NO.410   Re: 石膏リンゴです。  しむしむ  2003/04/20

    わーすごく黄色みがかかってしまいました。
これでは、ご指導しづらいですね。
すみません。

NO.413   Re: 石膏リンゴです。  Hima@豊中美研  2003/04/20

    しむしむさん、

セピア調できれいな画像ですね。<笑>
正攻法でけっこう描けていると思います。
でも作品に「ケチ」をつけるのが私の「仕事」ですので、失礼なところはお許しください。

上半分に比べて下半分および影や机があいまいです。
(上半分を覆って眺めてみてください、わかりますか?)

○机の表面は普通描かないのですが(時間がかかる)、もし描く場合はモチーフと同じ密度(丁寧さ)で描いてください。
○机に映った楕円形の影のなかの明暗をもっと(どうすればいいのか)考えてください。
○モチーフの最下部にあたっている反射光、これが明るすぎ(白すぎ)ます。

いろいろ表現の工夫をなさっているのがよくわかります。
その工夫が、わざとらしく見えなくなればずいぶんいいデッサンになりますよ。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]