[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.599  ピーマンと卵03  ピーマンと卵03  PEN@愛知  2003/06/01

    up遅れて申し訳ございません。なかなか満足できずにずっと修正しておりました。以下の点に注意して描いてみました
 ・実物の1.2〜1.3倍の大きさになるように
 ・影を左上がりにしすぎないように
 ・ピーマンと卵を少し離す

気づいた点は
 ・全体的に弱い、ピーマンはもう一段階トーンを落とすべき、卵は存在感がない
 ・ピーマンの右側の部分が明るすぎて、途中から別物のピーマンに見える
 ・ピーマンの一番右側の部分が表面の反射に惑わされて、立体として捉えきれていない
 ・卵は左下部分の輪郭が歪んでいるし、全体としてトーンの変化の幅が小さい

教えていただきたいのですが、私のような初心者はモチーフの数を1つにして日々枚数を重ねていったほうがよいのでしょうか?それともじっくりと時間をかけて1つを完成させたほうがよろしいのでしょうか?
 
 



NO.600   Re: ピーマンと卵03  Hima@豊中美研  2003/06/01  [ URL ]

    PENさん、

ふたつのモチーフを並べる時には、横並びにならないようにしましょう。(前後・奥行きを考える)
ピーマンはさらに良くなりましたね。いい質感がでていますよ。
卵は反射光(陰のなかの明るさ)が白すぎるかも。

満足できずに時間がかかるというのは、デッサンを理解してきた証拠でいい兆候なのです。

時間をかけたほうがいいのか、枚数を描くべきかはそれぞれの事情や個性によるでしょう。
できれば、両方できるのがいいです。
時間に応じて描き分けるというか、それぞれにいいところのある描き方が身につくように。
初心者でも(自覚さえあれば)双方並行して勉強できるはずですよね。

ただし、こちらの教室での美大受験向けのデッサンの場合は別です。
(掲示板を見ている生徒さんがいるかも知れないので<笑>)
受験生が「時間をかければ満足のいく作品が描ける」という状態になってしまった場合、
入試で良い結果がでないのです。(描ききれないままに終わってしまう)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.584  デッサン3枚目  デッサン3枚目  なしお  2003/05/28

    (題名は今まで描いたデッサンの総数です)
テストが終わってこんにちは!
30分くらいで卵を描きました。
ハッチングで描こうと思ったんですが、なかなか難しくて、、、
一枚目のデッサンでは布に頼っていたので、ハッチングという物が全くわからない状態です(TT
あと、写真でアップしようと思ったのですが上手くとれなかったので、スキャンしました。
そのため、画用紙がはみ出てしまいました。
卵は画用紙の真ん中に描いたのですが・・・(TT

自分で思ったのは、また一枚目の様に、ぼけたような絵になってしまって、卵というのがわかりにくいという点です。

ご指導よろしくお願いします!

NO.586   Re: デッサン3枚目  Hima@豊中美研  2003/05/29  [ URL ]

    なしおさん、

これは水彩紙ですね、それもかなり上等の・・・スケッチブックですか?
ただ、鉛筆デッサンには向きませんので紙はかえたほうがいいでしょう。

できれば鉛筆の先を使って線で描く方法(クロスハッチング技法)を身につけていただきたいと思います。この技法はあとで応用がきくのです。

なだらかに変化する、美しい鉛筆のトーンを描く練習をしてください。
右下のスケールがちゃんと描けるようになれば、デッサンもよくなります。

スケールはPENさんの作品を参考にしてください。

卵については、回転軸が水平にならないように。真横方向に置かないように・・・です。
(卵らしく描きにくい方向になっています)

NO.588   Re: デッサン3枚目  なしお  2003/05/29

    指導ありがとうございます!
紙はスケッチブックです。
学校で貰った物でこれでいいかなぁ、と思ってましたが
ケント紙でも買ってみます。

今度は角度を付けた卵を描いて見たいと思います。
またご指導宜しくお願いします。

NO.589   Re: デッサン3枚目  Hima@豊中美研  2003/06/02  [ URL ]

    トーン(グレースケール)の練習もしっかりやってくださいね。
いまはそれ(鉛筆が自由に使いこなせること)が一番大事な課題です。

NO.596   Re: デッサン3枚目  なしお  2003/05/31

    トーン(グレースケール)を練習したいと思います。
それと、クロスハッチングについて質問なんですが、
鉛筆の持ち方はどうしたらいいのでしょうか?手は置かない方がいいんでしょうか?
凄く初歩的な質問ですいません。

NO.597   Re: デッサン3枚目  Hima@豊中美研  2003/05/31  [ URL ]

    鉛筆の持ち方は文字を書くときのように持ちます。
手は(用紙の上に)置いてもかまいませんが、描いた部分の上に置かないように。
(手が鉛筆の粉で汚れますのですぐわかります)

それから、「指で描く」より「腕で描く」という気持ちでやってください。
(なるべく指の関節に頼らないこと)
デッサンの場合は文字を書くときとは使う神経回路(経路)が別みたいです。

NO.598   Re: デッサン3枚目  なしお  2003/05/31

    文字を書くときと同じで良かったんですか、今までデッサンをするときの鉛筆の持ち方と同じだと思っていたので・・・
腕で描くと言うことを意識してグレースケールに挑戦してみようと思います!
素早い解答ありがとうございます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.590   コップ  ヨウ@東京  2003/05/30

    こんにちは。ヨウです。
ビンに引き続きコップを描きました。

光源は室内の蛍光灯です。

気が付いた点は
・コップの特徴がイマイチつかめなかった。
・透き通った奥の面を意識して描けた
・コップの表面の塗りが単調になってしまった
ということです。

また的をはずれたモチーフになってしまったかもしれませんが、
批評よろしくお願いします。

NO.591  画像を忘れていました。  画像を忘れていました。  ヨウ@東京  2003/05/30

    すみません。画像を忘れてしまいました。
こちらがコップの絵です。

NO.592   Re: コップ  Hima@豊中美研  2003/05/30  [ URL ]

    ヨウさん、

この前の作品はビンでしたね。
こちらのほうがずいぶんいいです。

ガラスの質感がよくでています。
水のほうもOKです。

○形をしっかりとること。
 少し、視線が高いので上下の楕円の形が不自然です。
○形は左右対称、垂直方向の線(回転軸)が傾いて見えないように。
 (ガラスですから、陰影がゆがむのはかまいません)
○ガラスの厚みの表現。
 質感はでているのですが、ガラスが薄すぎるように見えます。
 側面もそうですが、特に底の部分の描き方(陰影のでかたなど)を角度を変えて
 眺めたりしながら工夫すればよくなります。

NO.593  コップ2  コップ2  ヨウ@東京  2003/05/30

    批評ありがとうございます。
言われたことに注意しながら書き直してみました。

気が付いた点は
線の太さによってバランスが変ってしまうガラスの繊細さ。と
意外と太いガラスの厚み
です。

よく見てみると、あまり変っていないかも(笑)

次に描いた方が良いものなどありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

NO.594   Re: コップ  Hima@豊中美研  2003/05/31  [ URL ]

    ヨウさんはこういうデリケートな表現がむいているようですね。
人によってはとても難しいところを難なくクリアーしています。

○上部の楕円のかたちがおかしい。
 (お皿でも何でもいいですから目の前にある円形のものを凝視して観察してください)
○定規を使って楕円の左右両端の点から垂線をおろして、その垂線とコップの側線でできる空間(隙間)の形を左右比較してみてください。これが「左右対称」のチェック方法です。

次のモチーフは
弱点である幾何形態をしっかり勉強したいのなら、簡単なビンや箱類。(回転体・直方体)
ヨウさんの持ち味というか繊細な表現を伸ばしたいのなら、身近な野菜や果物、布など。
・・・というところですか。

NO.595   弱点発覚ですね  ヨウ@東京  2003/05/31

    Hima先生、批評ありがとうございます。

繊細なものをじっくりと見てしまうというのは、
全体を見ていないことにも影響していると思います。
さすがにこの弱点は克服しておかないと(汗)

あと、円が下手かなぁとも思います。
もっと幾何形態の練習をしなければなりませんね。

徐々にグレースケールもまともに描けるようになってきました。
次は簡単な箱などを描いてみようと思います。
次回もよろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.581  ピーマンと卵02  ピーマンと卵02  PEN@愛知  2003/05/28

    up遅れましてすいません。ここ数日まとまった時間がとれなかったので数回に分けて描きました。以下の点に注意して描きました。
 ・実物の1.2〜1.3倍の大きさになるように
 ・影を左上がりにしすぎないように

気づいた点は
 ・まだ少し小さい、特にピーマンはもう2回り大きくてよい
 ・まだ影が傾きすぎ、もっと寝かせる
 ・そもそも時間をかけすぎ(このモチーフだと何分くらいが適当ですか?)
 ・ピーマンの影の中のトーンの変化がヘン、右に延びる部分が濃すぎ
 ・卵とピーマンの影の重なる部分がヘン

ご指導よろしくお願いします

NO.582  Re: ピーマンと卵02  Re: ピーマンと卵02  Hima@豊中美研  2003/05/28  [ URL ]

    PENさん、

ピーマンも卵もずいぶんよくなってきましたよ。
やはり、上達のためには描き続けることなのですね。

いろんなところまで観察が行き届いてきています。
こちらが何も指摘していない部分も自然に上達するわけですね。

でも、やはり影が傾いているのが気になります。
それからピーマンの影(右のほう)もおかしいですね。
(自己批評も的確になってきています)

これからは少し離して描いてもかまいません。

受験の場合は時間制限がありますので、このくらいのモチーフならば教室では
一時間前後で描くように指導していますが、別に決まった時間があるわけでは
ありませんので、あまり時間のことは気にしないでください。
もちろん、どんな制限時間であってもそれなりに条件にあわせて仕上げる技術を
身につけることも大切なことです。
この作品はどのくらい時間がかかっていますか?


↓に最初に描かれたピーマンと並べて比べてみます。間違いなく良くなっています。

NO.587   Re: ピーマンと卵02  PEN@愛知  2003/05/29

    ご指導ありがとうございます。

この作品には400分(約6時間半)もかかっているので、せめて半分くらいの時間で書けるようにします。今日と明日の2日に分けて書いて明日、もう一度upさせていただきます。

よろしくお願いします m(_ _)m


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.583  こんにちは。  こんにちは。  はる  2003/05/28

    テストが終わったので早速投稿してみました。
四角錐です。
鉛筆はHから3Bまで使って、
二時間ほどかかりました。
これが散々馬鹿にされたデッサンです。
前回フリートーク板に書き込みした時から
一枚もデッサンを描いていないのでそっくりそのままです。
これから頑張りたい!ので
ご指導宜しくお願いします。

NO.585   Re: こんにちは。  Hima@豊中美研  2003/05/29  [ URL ]

    はるさん、

専門的な言い方をすれば鉛筆がしっかり紙の上に乗っていて、いいデッサンですよ。
これならかならず上達します。しっかり練習をすれば、の話ですが。

2点だけ注意しておきます。

○左側の側面が見える場合、手前の三角形の底辺(下の横線)が水平になったり右下がりになったりすることはありえません。
 (必ず右上がりになります)
○影の方向が最悪です。絵としてのバランスも、光の当て方としてもです。

形をとるときは底面の正方形を(見えない向こう側も)描いて、その中心(対角線の交点)を通る垂線を描いてその垂線上に頂点をとる、という描き方をしてください。

いろいろ言い出せばきりがなくなりますので、上に書いた簡単なことだけ注意してあとはどんどん描いてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.578  ビン  ビン  ヨウ@東京  2003/05/26

    こんにちは。今日はビンを描きました。
冷え性・肩こり・腰痛で有名なお酒のビンです。

ビンの映りこみを良く見ると、
自分の姿や家具が映っていたので、恥ずかしいので省きました。
出せるものは外に出したりして描きました(笑)。

モチーフのお酒のビンを白い箱の上にのせ、
原型は円筒に考えて、反射などを主に気をつけました。
ビンの下のほうの白い部分は箱の色です。
あと、部屋の畳と奥の襖といった感じです。

全体的にちょっと薄いかなと思いました。
批評よろしくお願いします。

NO.579   Re: ビン  Hima@豊中美研  2003/05/27  [ URL ]

    ヨウさん、

このビンは、ビールビンのような色がついたビンですよね?
ガラスの練習は(特に基礎の段階では)無色透明なガラスのほうが良かったと思います。最初にきちんと書いておくべきでした。

黒っぽいガラスは、透明感が弱くなりますので表面の質感(何かが映っている・光っている)ばかりが見えてしまいます。ということでそればかり追いかけすぎたようなデッサンになっています。
大切なのは「何がどう映っているか」ではなくて、ガラスビンが「どういうものなのか」です。
せっかく中身が(半分ほど)入っているのに、ビンの状態(状況)の表現が後まわしになってしまいました。

形に関しては、首から口(キャップ)にかけて小さくはありませんか?
デッサンを良く眺めて、この容量(ボリューム)のビンならば、中身を出し入れするのにこのくらいの口の大きさが必要なはず・・・というふうに素朴な「生活感覚」の眼で見ることも大切です。

簡単な(無色透明の)コップとか、牛乳ビンのようなものが練習になります。

NO.580   Re: ビン  ヨウ@東京  2003/05/27

    すみません。勘違いしていました。
無色透明のガラスですね!

でも、丸みを帯びた物の
反射を描くのも楽しかったです。
手前のものだけでなく、
部屋のすみずみまで写し込むのだなぁと。

口の部分はちょっと小さすぎたかなぁと思います。
「生活感覚」の眼……。なるほどです。
水の入ったコップと入っていないコップを
同時に描こうと思います。

批評ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.537  直方体03  直方体03  SUN@栃木  2003/05/20

    直方体3枚目です。

前回指摘された輪郭腺とパースに注意して描いてみました。

気が付いた点。
1.全体的にトーンが弱い感じ。
2.一番左側の垂直線と影の描き分けがいまいち?

添削宜しくお願いします。

NO.542   Re: 直方体03  Hima@豊中美研  2003/05/21

    SUNさん、

そうですね、少しうすいですね。

3つの面があるのですが、その3つを三種類のトーン(平面)で塗ることを
最初にやってください。
それをベースにして各面の中で若干のトーンの変化を乗せるように描きます。
この順序が反対になったデッサンは弱くなりますし、
各面がくぼんだ(あるいはふくれた)ような感じに見えてしまいます。

各辺はもっと鋭い直線にみえるように描いてください。

NO.546  Re: 直方体03  Re: 直方体03  SUN@栃木  2003/05/21

    添削ありがとうございます。

3つの面のトーンと各辺が鋭く見えるようにもう一度描いてみました。で、気が付いたのが、どうしても各辺を意識して鋭くしようとすると、どうしても輪郭腺を描いてしまうという悪い癖があるみたいです。この辺はやはり慣れが必要なのでしょうか?

添削宜しくお願いします。


NO.551   Re: 直方体03  Hima@豊中美研  2003/05/22

    SUNさん、

デッサンというのは、たくさん描かないと身につかないことと、注意すればすぐに直せることがあります。
どちらかというと、ここでは後者のほうを主体にアドバイスさせていただいています。
そうすれば、より重要な問題もはっきり見えてくるというわけです。
今回のデッサンでは左上がりの3つの辺が向こう側にいくにつれて広がっているのが気になります。
「頂点」(デッサン上での一番上の角のこと)の位置が違うのです。
(たしか前にも同じことを指摘しました)

辺の輪郭をしっかり出すには、すこしはみ出し気味に塗ってから消しゴムでクッキリ消すという方法もあります。
トーン練習(スケール)をしっかり描くのも勉強になります。(ちょっと大き目のスケールがいいですね)

いろいろ試してみてください。

NO.577   Re: 直方体03  SUN@栃木  2003/05/26

    すこし遅くなってしまいましたが、、
添削ありがとうございました。

ついつい細かいところばかりに目が行ってしまって、、
同じミスを繰り返してしまいました。反省です。

それで、最近ちょっと身辺が慌しくなってしまってなかなかデッサンを描くことが出来ないのですが、暇を見つけてトーンの練習なんかをやりたいと思います。次回の投稿はちょっと先になってしまうかもしれませんが、また必ず参加させていただきたいので宜しくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.567  じゃがいも2  じゃがいも2  ヨウ@東京  2003/05/24

    こんにちは。ヨウです。
以前に続きジャガイモを書いてみました。

今回、気を付けた点は
光を斜め上から当てるようにすること。
質感とじゃがいもの中身を考えて描くこと。
です。

石のような雰囲気は取れたと思うのですが、
描いているうちに、
何が悪いのか良くわからなくなってしまいました。
批評よろしくお願いします。

NO.568   Re: じゃがいも2  Hima@豊中美研  2003/05/24

    ヨウさん、

撮影時の問題かもしれませんが全体に少し硬い感じがしますね。
ハイライト(最も明るい部分)が手前にあるのはやはり不自然です。
それから、ジャガイモの最も暗い部分も少し黒すぎるかな。
あと反射光の映りこみ、下に白い紙を敷いているからか
白すぎるように思います。

「影」の明暗はモチーフに沿うのではなく、接地点を中心にして
同心円(同心楕円)状に周囲に向かって明るくなるように描きます。

NO.569  どうもありがとうございます!  どうもありがとうございます!  ヨウ@東京  2003/05/24

    Hima先生!コメントありがとうございます。
実は白熱灯のライトを消して書きなおしてみたら、
じゃがいもとたまねぎに見えるようになりました。

「影」は接地点を中心にして同心円状にですね!
見たまま描いていた私には絶対に思いつきませんでした。

本当に適切なアドバイスをありがとうございます。
とってもうれしいです!

あと、ここで勉強をしていくうちに、
影の濃淡を見分けられるようになったり、
鉛筆をソフトに使えるようになったり、
自分でも進歩したなぁと思えるようになりました。

もしよろしければ、次の課題など出していただけるとうれしいです。
まだ、じゃがいもと玉ねぎが未熟そうでしたら、また描きます!
丁寧な批評ありがとうございました!!

NO.574   Re: じゃがいも2  Hima@豊中美研  2003/05/25

    ヨウさん、

昨夜は来客があり、時間がなかったのでレスが遅くなってすみません。
お客さんは小学校の同級生です。(関係ない話ですね<笑>)

ジャガイモ、タマネギともによく描けていると思いますよ。
鉛筆(鉛筆画)のいいところが引き出せています。

いくつか注意しておきます。

○モチーフは用紙の中央に描くこと。
○二つのモチーフの最接近部や重複している付近はそれだけでも空間の表現が
 複雑になりますので、それぞれのモチーフの「頭」の部分をもってこないこと。
 「背中」や「手足」でいいのです。
 タマネギの「頭」と「背中」がどこになるかわかりますね。<笑>
○「影」はもう少し大きいほうがいいでしょう。
○トーンの中心は影のまんなかではなくて接地点(モチーフが机に触れているはずのところ)です。

次は・・・簡単(複雑なカットや模様のない)なガラスコップかビンあたりはいかが?

NO.576   チャレンジしてみます!  ヨウ@東京  2003/05/25

    たまねぎの頭の例ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

空間の使い方(構図)からデッサンは始まっているという
ことなのですね!

「影」の使い方についてもだんだん分かってきました。
ガラスコップやビンに挑戦してみようと思います。
批評ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.560  筒。  筒。  コバルト  2003/05/23

    以前フリー掲示板の方でお世話になったコバルトです。
今回は手ごろなモチーフが見当たらなくて ダンボールみたいな素材の色鉛筆ケースを描いてみました。

注意した点は…
・形と質感
・光
・立体感

反省点は…
・書き込みが荒い
・影の色が単調
・光の当たっている面が描けていなさ過ぎる

久々に描きましたが一段とヘタクソになってることに落ち込むばかりです…(。ノω・)クスン
今後ちょくちょく投稿しますんで これから宜しくお願いします

NO.564   Re: 筒。  Hima@豊中美研  2003/05/24

    コバルトさん、

色もダンボールと同じですよね?

もう少し光を強くというか明暗の差があるほうがいいでしょう。

側面を楕円形を意識したタッチで描くのはいいのですが、
楕円の向こう側の(見えない)形の方向の線がかぶらないようにしてください。
(素材が透明に見えてしまいます)

タッチもどちらかというと、曲線ではなく直線で描きましょう。
フリーハンドで正確な形の曲線は描けないものだと思ってください。
腕をぐるぐる回して描けば円柱が描けるというわけではありません。

NO.573   Re: 筒。  コバルト  2003/05/24

    ありがとうございます

モチーフの色はもちろんダンボール色です。
以前から光を強くということはよく言われていたんですが どうもカラッと晴れた色(明度さ?)にならないんです。
というか、「強い光が当たってるー!」というのはどれ位なのかが消化できずにいます。
今回のように鈍い色の、艶のないモチーフになると顕著に現れちゃうんです(泣
トーン表みたいなやつを描いたりした方がいいのでしょうか?

とにかく次回はタッチと明度差を意識してみます!

NO.575   Re: 筒。  Hima@豊中美研  2003/05/25

    トーンの練習というか、そんなに複雑ではない円柱や球体に関して
想定描写で(=モチーフを見ないで)トーンを使って表現する練習をするといいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.562  よろしくおねがいします!!  よろしくおねがいします!!  ペンネ  2003/05/23

    じゃがいも、B3、6時間です。鉛筆は2H〜4Bです。
初めてなので大きく描いてたくて大きく描きました!またまた変なことやってすみません^^;じゃがいも予想よりずっと難しかったです〜苦戦しました!じゃがいも以外の評価は省いて下さって構わないです。
自己評価
>ジャガイモの凸凹の大きなまとまりが描けていない。
苦戦しました。こうなったのは、初めにもっと大きなまとまりで、描くべきだと思いました。
>形がまともにとれてない。
写真と比べると全然違う形をしています。じゃがいも自体もジャガイモと他の大きさの関係も、次はもうすこし気を付けて描きたい。

じゃがいも以外:
机とティッシュ>机の上にティッシュが乗っている感じが出せてない
鉛筆>かっちりした形が描けていない
>構図:前回頂いたアドバイスが飲み込めていない
(机が目線と平行ではない)
(2時間目ぐらいで気付いて、そのままで描き続けました)
鉛筆を入れたら流れが変わらないかなと思って、描き足したのですが
効果なしでした。はずかしい;


大きなまとまりから見て描くことがまだまだ出来てないみたいです。
鉛筆の濃度はどうでしょうか。濃い段階のグラデーションが出来ないな、線の重ね方ももっと容量のいい表現が出来るものだと感じます。
手がどんどん先に進んでしまい、慎重な姿勢を取り戻したいと思いました
次はただのグレイスケールとグラデーションを描いてみたいです。

NO.565   Re: よろしくおねがいします!!  Hima@豊中美研  2003/05/24

    ペンネさん。

こんなに大きく描いてはいけません。
デッサンは1.2〜1.3倍くらいに描いてください。
(紙からはみ出すほど大きいのものは縮小することもありますが)

ジャガイモが漬物石にみえますし、ティッシューはシーツのようです。<笑>

鉛筆や机の面や、その向こうに置いてあるものなども描く必要はないでしょう。

初心者のうちはテーマを絞って描きます。
欲張ってたくさんのものを描けば集中できなくなってしまいます。

でも、前回のデッサンより見違えるほど良くなっていますよ。
一気に上達しましたね。

NO.571   Re: よろしくおねがいします!!  ペンネ  2003/05/24

    >1.2〜1.3倍くらい
そうだったんですか!?はい;;
<笑>
>テーマを絞って
はい、そう自覚出来てきました!
>前回のデッサンより
!?予想外でした。自分では見えてないあたり、まだまだ見る目が肥えてないようです^^;
ではグレイスケール描いてみます。

NO.572   Re: よろしくおねがいします!!  ペンネ  2003/05/24

    アドバイスありがとうございました!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.559  ピーマンと卵01  ピーマンと卵01  PEN@愛知  2003/05/23

    以下の点に注意して描いてみました
 ・卵の影が左上がりになりすぎないように
 ・卵のタッチが粗くならないように
 ・卵とピーマンの質感の違いがわかるように

気づいた点は
 ・卵の影がまだ左上に上がりすぎている
 ・ピーマンはもう一段階暗くすべき

ご指導よろしくお願いします

NO.563  Re: ピーマンと卵01  Re: ピーマンと卵01  Hima@豊中美研  2003/05/24

    PENさん、

ある程度はそれぞれの色の違いがでていますのでいいですよ。
今まで、指摘するのを忘れていましたが、少しちいさいかも知れませんね。
実物と並べて、デッサンのほうが1.2〜1.3倍くらいになるように描いてください。

それから、左上がりの影は机の表面が傾いているような感じを与えてしまいます。
↓下のように角度を変えてみましたが、このほうが自然に見えませんか?


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.555  卵08  卵08  PEN@愛知  2003/05/22

    以下の点に注意して描いてみました
 ・卵が回転体として成立するように
 ・影が卵型楕円形になるように(机の上への投射影だということを意識して)

気づいた点は
 ・全体の調子が淡すぎる
 ・影の形と向きがヘン、影の中で複数の影が重なっているように見える

ご指導よろしくお願いします

NO.557   Re: 卵08  Hima@豊中美研  2003/05/23

    PENさん、

また「影」が左上がりになっていますね。これでは「影」のほうが喋りすぎます。
それから塗り方(タッチ)も前回の方がいいです。少し荒れています。

向こう側のタマゴはいちばん大切な部分が隠れてしまって、明るい平坦な面ばかり
見えているのですが、これは勿体ないことです。

目に前にあるものをもっともそれらしく表現できるように演出しなければなりません。

NO.558   Re: 卵08  Hima@豊中美研  2003/05/23

    次はタマゴとピーマンを並べて描いてみてください。
(各一個でいいです)

それぞれはそこそこ描けているのですが、並べるとまた違った「問題」も出てくると思います。
いろいろ工夫して描いてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.548  手。  手。  GENGO  2003/05/21

    はじめまして〜。
今、テスト期間中なのでその勉強の休憩時間に描いたモノ
なんですが(描くなよ)
まぁ、「手」ですが。。
デッサンは中学校でやったぐらいで久しぶりしましたですw
影の付け具合が難しくていまいちわかりません。
あと手の甲の奥の方最後にちょっと付け加えたので
変になってます。。;;
アドバイスなど貰えたら嬉しいです。
よろしくおねがいしますm<。_。>m

NO.552   Re: 手。  Hima@豊中美研  2003/05/22

    GENGOさん、

デッサンはノートにではなくケント紙に描いて欲しいですね。<笑>

本当は陰影をつけずに輪郭線のみでたくさん描くことが手を描く練習に
なるのですが、それはデッサンの勉強とは少し違ったものになります。

それから、対象&作品とはきちんと正対してください。
つまり正座をして描くわけです。(これは「例え」です)

他の皆さんの作品を参考にして、まずジャガイモかタマゴ、
あるいは白い箱などを描いてみられるのがいいと思います。

基本的な立体のほうがずっと(基礎の)勉強になります。

そのあとでもう一度手を描いていただきましょう。

NO.556   Re: 手。  GENGO  2003/05/22

    ありがとうございました(^_^;)
次からケント紙に書いてみます。
昨日、婆ちゃんからジャガイモが届いたので
テスト終わったらジャガイモでも描いてみますw


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.550  よろしくお願いします  よろしくお願いします  take@新潟  2003/05/21

    林檎を書いてみました、1時間ぐらいかかりました。

気付いた点は影の中の反射した林檎が濃すぎる?気がします。

林檎って簡単だと思ってたんですがよく見ると模様というかが多くて大変でした。次のもチーフは何がいいと思いますか?僕はジャガイモなんかを考えているのですが。

それでは添削よろしくお願いします。

NO.554   Re: よろしくお願いします  Hima@豊中美研  2003/05/22

    takeさん、

いきなりこのリンゴは、難しかったでしょう。
最初は要素が多いものを描くと何を描いていいのか(描いているのか)わからなくなってしまうものです。
「影の中の反射」の表現なんてのは、相当慣れた人にもあまり要求しません。
それは置かれている机の材質感の問題ですから。

モチーフは白い箱かタマゴがいいですね。
リンゴのような球体ならば軟式テニスのボール(ゴムボール)でもいい。

そうそう、過去ログに「白い球」の想定描写があります。
いちど挑戦なさってもいいでしょう。

それから同じリンゴを描けば、短い期間で上達するのがわかると思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.549  卵07  卵07  PEN@愛知  2003/05/21

    up遅れてすいません、今日も出先で書いたので影が写りこんでしまいました。(卵を割ってしまったので手前の卵は新しいものに変えました)

以下の点に注意して描いてみました
 ・白いほうのトーンを幅広く使うように
 ・卵の明るい部分が上のほうに来るように
 ・影が小さくなりすぎないように

気づいた点は
 ・トーンにひきづられて全体の感じまで弱くなってしまってる
  さらにそのせいで輪郭がぼやけている

ご指導よろしくお願いします

NO.553   Re: 卵07  Hima@豊中美研  2003/05/22

    PENさん、

タマゴの白い感じの表現は以前よりずっと良くなっていますよ。
塗り方もずいぶん良くなりました。

で、最初に戻るようですが
○回転体としてのタマゴ。回転軸に左右対称に。
もうひとつ
○「影」の暗い部分はそれぞれの部分とタマゴとの距離で決まる。
これを徹底してください。(接地点からの楕円形の同心円です)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.534  デッサン一枚目  デッサン一枚目  なしお  2003/05/19

    日曜日に新○で描いてきた物です。
スキャナでは大きすぎて取り込めなかったので
デジカメで取り込んでみました・・・が、
うまく撮れてない(TT)絵が光っちゃって・・・

この絵は4時間で制作しました。
用意されていた道具は
・ユニの2H,B,3Bの3本
・練り消し
・ガーゼ(?)
・カッター
・構図取る変な四角い道具(名前覚えてません)
・変な棒(大きさを測る物)
・クロッキー帳(帰りに貰ってきました)

モチーフ
手前と奥の丸い物体はレモンです・・・見えないけど
木3本は皮が付いていて、右端の木は右半分程度が皮です。
真ん中の立方体は固い白いものでした。
床は白い布ですが・・・これも全然だめですね(TT)
木3本をまとめているのは、紐でなく針金です。・・・全く見えませんが(TT)

デッサンが初めてだったので説明を聞いたのですが、
道具の使い方と構図の取り方、鉛筆の削り方を教えて貰いました。

大学生らしき人に注意された点
・最初に構図を決めるとき、全体的に2cmくらい上に上げた方がいいと言われ、修正しました。
・全体の調子をつけてから描いた方がいいと言われ、3Bの鉛筆で先生が、後ろの木2本の下地を塗りました。

講評で言われた事
・木3本が組まれてる空間はできてる〜的な事をいってました。
・全体的にピンボケしてるようだ。
・はっきりしてる線も有るから、観察するように

ふぅ、こんな所です。
初めてなので間違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

NO.536   Re: デッサン一枚目  Hima@豊中美研  2003/05/20

    なしおさん、

思っていたよりずっと本格的なモチーフですね。
いきなりではたいへんだったでしょう?<笑>

薪と針金と立方体(石膏)をレモン2個、これを取り囲んで何人かで描かれましたか?
イーゼルにカルトン(画板)をたてて用紙を画鋲でとめて描くデッサンですが
こちら(関西)の一般的な入試デッサンとは傾向が少し異なります。
これからもそのことを念頭に置いておいてください。

初めてでこれを4時間で塗りきったのならばよく描けているほうだと思いますよ。

講師の先生に注意されなかった点で気をつけてほしいのは
○立方体の側面が見える場合、手前の面の横線が水平になることはありえない。(必ず左上がりになる)
○立方体の辺は直線・面は平面であることを意識的に徹底(強調)する。(特に他のモチーフに直線は一箇所もない)

あとは塗り方、タッチやトーンを自在に操る訓練を重ねてください。
木が組み合わさっている部分(空間)なんかは、よく描けていますよ。

NO.539   Re: デッサン一枚目  なしお  2003/05/20

    講評ありがとうございます!
確かに部屋に入ってモチーフを見たとき「いきなりこんなの描くのか!」とかなり焦ってました(笑)

このモチーフが机の上にのっていて、机が5個程あって、全体で30人弱居ました。
このモチーフを6人くらいで囲んで描きました。

>○立方体の側面が見える場合、手前の面の横線が水平になることはありえない。(必ず左上がりになる)
これは全く気付きませんでした(^^;
立方体の辺も注意して描こうと思います。

あと、入試の傾向が異なるということですが
予備校に行ったとき面接で、「高1から入試の対策をするのはちょっと早いかなぁ、入るんだったら基礎科ですね」
みたいな事を言われたので、高1の間は入試の傾向とかは気にしないでデッサンを描こうと思っていました。

NO.545   Re: デッサン一枚目  Hima@豊中美研  2003/05/21

    なしおさん、

「入試の傾向が異なる」ということについてですが、
ここでやっているデッサンは画板をイーゼルに立てないで机と膝の上に置いて
描くデッサンです。

用紙もモチーフも小さくて、用紙を画鋲やクリップでとめないで紙を取り回しながら
時には上下反対にして(一番描きやすい方向に向けて)描いていきます。
背景も描きません。

ということで、大きなモチーフをまとめて描くようなデッサンの場合に、ここでの
方法を参考にしてしまうと弱いというか丁寧すぎるデッサンになってしまいます。

この点、ちょっと種類の違うデッサン(どちらが正しいデッサンということはない)を
やっているのだと取り組みかたをしっかり認識しておいて欲しいという意味です。

いちおう私としては作者や作品にあわせてアドバイスの中身を変えるつもりですが、
特に、方法が違う他の人の作品への私のアドバイスを誤解しないようにしてください。
ということです。
最初にそれだけは言っておかなければ、と思ったので書きました。

NO.547   Re: デッサン一枚目  なしお  2003/05/21

    そんなに描き方が違ったんですか、全然知りませんでした。

>いちおう私としては作者や作品にあわせてアドバイスの中身を変えるつもりですが、
>特に、方法が違う他の人の作品への私のアドバイスを誤解しないようにしてください。
安心して作品を評価してもらうことが出来ます!
これからもお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.540  卵06  卵06  PEN@愛知  2003/05/20

    UP遅れて申し訳ありません。m(_ _)m
出先で描いて撮影したので作品に自分の影が映りこんでしまいましたので、今回は拡大したものも合わせてUPさせていただきます。

以下の点に注意して描きました
 ・極端なツートーンにならないように
 ・わざとらしい影にならないように

気づいた点は
 ・トーンの変化を幅広くしたら、また以前のように茶色の卵のようになってしまった
 ・2つの卵の間のすき間の空間が表現できていない

ご指導よろしくお願いします

NO.541  Re: 卵06  Re: 卵06  PEN@愛知  2003/05/20

    拡大図です

NO.544   Re: 卵06  Hima@豊中美研  2003/05/21

    PENさん、

はい、トーンを広げたらこんどは白い感じが・・・
白に近いトーンを豊かに(幅広く自由に)描けるよう練習してください。

○卵の最明部はもうすこし上側(光が直角に当たるはずの部分)になるはずです。
○卵の「影」の面積が卵本体より小さく見えるというのは不自然です。
 「モノより小さな影はない」ということですね。
 小さい影の場合は輪郭をもっとボカします。背景に溶けていくように。(光が弱いとき)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.538  じゃがいもです  じゃがいもです  ヨウ@東京  2003/05/20

    こんにちは。大学生のヨウです。
文化祭が終わり、さっそくじゃがいもを描いてみました。

今回は白熱灯の照明を右方向から当て、
長い間休んでいたので、みなさんへの批評を参考に描きました。

気が付いた点は
・ 明るいところと暗いところに分けて、ハーフトーンの場所もあること。
・ 机に写る影は平面を描くように直線で面の方向に引くこと
・ これがなくなったらじゃがいもに見えないというところを気にして描きました。(芽やでこぼこの形)

光が強すぎて、右上のジャガイモに左下のジャガイモの反射光が当たってしまいました。


批評をよろしくお願いします。

NO.543   Re: じゃがいもです  Hima@豊中美研  2003/05/21

    ヨウさん、

いい感じ(特に調子が)で描けていますよ。

○明るい側の輪郭線のように見えるところは不要です。

「影」が左側に寄り過ぎるような光の当たり方になっています。
(右側は下の奥まで光が当たっている感じ)
モチーフの立体感の表現のためにはもう少し上から光を当てたほうがいいでしょう。

光が強いことで、「影」も強くなっていますね。
「影」はもう少し弱くてもいいかも。(黒の部分の面積を少なく)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.533  卵05  卵05  PEN@愛知  2003/05/19

    以下の点に注意して描いてみました
 ・影が左上がりになりすぎないように
 ・タッチが粗くならないように

気づいた点は
 ・タッチを気にするあまり全体に薄くなりすぎ
   特に右の卵の存在感が弱い
 ・右の卵の陰と、その上に投射されている左の卵の影の区別があいまい
   2つの卵のすきまの空間が表現できていない
 ・右の卵の影が楕円として成立していない

まだ描き始めてからたったの40回なので、せめて100回はやってみてまずは自分の作品を冷静な目で見られるようになりたいと思っております。まだまだ、つたない作品が続くとは思いますが、これからもご指導よろしくお願いします。 m(_ _)m



NO.535   Re: 卵05  Hima@豊中美研  2003/05/20

    PENさん、

もう40回になりましたか・・・毎日こつこつと頑張っておられますね。
続けることこそ「力」ですね。

卵本体の明暗ですが、離れて見るとツートンカラーというか、
白と黒の2色に分かれてしまっているように見えます。
ここでどれだけ豊かなグラデーション(階調)を使えるかが大切なのです。
スケールのほうは完璧に近いのですから、それを生かすような
幅の広いというか満遍なくすべてのトーンを使った塗り方をしてください。

左側むこうに見える右の卵の影の端っこはわざとらしいですね。
繰り返しますが、「影」はモチーフの立体(感)を表現するために描きます。
何か別のものに見えてしまうようなのはいけませんね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.522  直方体02  直方体02  SUN@栃木  2003/05/17

    直方体2枚目です。

紙:目の細かいスケッチ用紙
鉛筆:B〜2H
所要時間:1時間程度

気が付いた点。
1.またまた視点が高くなってしまっている。
2.影のトーンがきつい感じ。

前回添削して頂いた点に気をつけて描いたのですが、
視点の高さを低くするのを忘れてしまいました。すみません。
でも、形は前回よりは歪んではないと思います。
直線も前回より描けるようになってきたと感じました。

添削宜しくお願いします。



NO.525   Re: 直方体02  Hima@豊中美研  2003/05/17

    SUNさん、

いいデッサンです。

右上がりの平行線は良くなりましたが、左上がりの平行線のほうはまだ少し
パース(遠くが狭くなる度合い)が弱いです。
(かといってあまり強すぎるのも困りますので、そこは加減してください)

細かいことのようですが、一番左端の垂直線の下半分の描き方がおかしいですね。
背景の影との兼ね合いをうまく工夫して、輪郭線で描かないでください。
こういうところが全体のポイントになる部分なのです。

NO.532   Re: 直方体02  SUN@栃木  2003/05/18

    添削ありがとうございます。

パースと輪郭腺に注意してもう一度直方体を描いてみようと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.514  バラ  バラ  なな  2003/05/17

    はじめまして、家に咲いてる可愛い白と、色っぽい赤のバラを描いてみました。昔から、絵を描くのは好きでしたが、最近、もっと、描きたくなっていて、将来、絵を生かしたお仕事をしたいなと思っています。(今は、ホテルのフロントですが、あまり、ちょっと、、、へへっ。)家の、祖母は、上手いと言ってくれるのですが、祖母は素人で、かなりひいき目です。
かといって、厳しく批評してくれるようなお友達がいないので、厳しいアドバイス、お願いします。デッサンは、重要だとも思うのでワザを身に付けたいのです。自分ごとを話しすぎました。ごめんなさい。ご協力、お願いします。

NO.518   Re: バラ  Hima@豊中美研  2003/05/17

    ななさん、ようこそ。

ひとつ質問なのですが、このデッサンはバラの実物を見ながら描いておられますか?
絵を描くのが好きで、楽しそうに描いておられるのが伝わってきます。
これも大切なことですね。

できれば簡単なモチーフから始めてください。
というか、普段はいろいろ好きなものを描きながらでいいですので、
ここでは基礎の勉強をするために別途適当なものを描いて投稿いただくということで
いかがでしょう。

バラよりジャガイモのほうがずっと(基本的なことの)勉強になるのです。
あまりジャガイモの絵を壁に飾ったりはしませんけれどね。<笑>

よろしければプロフィールの登録をお願いします。

NO.531   Re: バラ  なな  2003/05/18

    今、家に、ジャガイモがないので、半分切られたニンジンでもいいですか?
描いてみます。アドバイス、有難うございます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.523  よろしくお願いします。  よろしくお願いします。  take@新潟  2003/05/17

    ここの過去ログにありました3DCGで書かれた円柱を書いてみました。
スケッチブックに2Bの鉛筆で書きました、30分くらい書きました。
気付いた点としては
○線は真っ直ぐになった気がするが円が歪んでいる
○左下がおかしい

添削よろしくお願いします。

デジカメかスキャナ-が欲しいです。

NO.524   Re: よろしくお願いします。  Hima@豊中美研  2003/05/17

    takeさん、

前回のよりずっとよくなって(デッサンらしくなって)います。

すべての円柱(回転体)には目には見えませんが必ず回転軸が一本あります。
この回転軸が垂直で、なおかつモチーフの形が回転軸で左右対象になるように描きます。

トーンは
上面はひとつの平らな明るさになるように。(左右の明暗の変化は必要ありません)
側面は垂線方向には明暗の変化はありません。(上も下も同じ明るさです)

これを基本と考えてください。

NO.530   Re: よろしくお願いします。  take@新潟  2003/05/18

    添削ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところでプロフィール登録してもよろいしいでしょうか?


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.521  立方体2  立方体2  ノール@大阪  2003/05/17

    立方体2枚目、描いてみました。
前回よりはデッサンっぽくなっているかと思います。
気づいた点は
・正面と隣の面の濃さ違いがあまり出ていない。
・影も描いたほうがより立体感が出せそう。

添削、よろしくお願いします。


NO.526   Re: 立方体2  Hima@豊中美研  2003/05/17

    ノールさん、

おっしゃるように側面の二つの面のトーンの差が描きわけれらていません。
それから、形も奥行きと高さが浅いように見えます。
各面ともに正方形に見える(正方形を感じる)ように描いてください。

画像が小さいのでよくわからないのですが、
タッチを殺してしまうような用紙(あるいは描き方かな?)ではありませんか?
これはこれとして美しいトーンの効果なのですが、デッサンの勉強としては
少し違うのです。

NO.528  Re: 立方体2  Re: 立方体2  ノール@大阪  2003/05/18

    アドバイスありがとうございます。

>形も奥行きと高さが浅いように見えます。
>各面ともに正方形に見える(正方形を感じる)ように描いてください。
ということですが、具体的にはどのように改善すればよいのでしょうか。

>画像が小さいのでよくわからないのですが、
>タッチを殺してしまうような用紙(あるいは描き方かな?)ではありませんか?
>これはこれとして美しいトーンの効果なのですが、デッサンの勉強としては
>少し違うのです。

タッチがわかるようにもう少し大きい画像を投稿しておきます。
タッチを殺しているつもりはないのですが、何度も線を重ねているうちに目が詰まってきて線がわかりにくくなってしまうように思います。



NO.529  Re: 立方体2  Re: 立方体2  Hima@豊中美研  2003/05/18

    形の修正ですが、
それぞれの箇所が他のすべてに関係しますので数本の線では難しいのですが
とりあえず、やってみると↓下図のようになります。いかがですか?

それに加えて、三つの面が同じような形(菱形)にならないほうがいいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.520  卵04  卵04  PEN@愛知  2003/05/17

    卵を2つにして以下の点に注意して描いてみました
 ・白い卵にふさわしいトーンになるように

気づいた点は
 ・左の卵の左上の反射部分がヘン
 ・右の卵が左の卵へ隠れていく部分の影のつきかたと輪郭がヘン
   右の卵が単体の卵として成立していない
 ・左の卵の影に比べ右の卵の少しだけ上側に見える影が変
   その影の中にも左の卵と同様の卵型楕円形が存在するはず
 ・左右両方の卵とも輪郭がぎこちない

ご指導よろしくお願いします

NO.527   Re: 卵04  Hima@豊中美研  2003/05/17

    PENさん、

ずいぶん上達されましたね。
ご自分としては、どのように思われますか?

モチーフに当たっている光の方向の関係かも知れませんが
見る角度がおかしい、あるいは置かれている机(台)の面を感じられないような仕上がりになっています。
「影」がこんなに左上がりにならないような設定で描いてみられてはいかがでしょう。

輪郭だけでなく卵の表面のタッチも少し暴れているように見えます。
このあたり、練習を重ねて慣れていってください。
話題になっている円形のグラデーション練習というのも勉強になるかも知れません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.513  よろしくお願いします。  よろしくお願いします。  take@新潟  2003/05/16

    よろしくお願いします。
高3のtakeといいます、将来グラフィックデザインを学びたいと思い専門学校(行く事ができれば美大が良かったのですが・・)に行こうと思うのですがデッサン力をつけておきたくて独学ですが最近やり始めました。
みなさんのものとくらべるとかなり見劣りしますがよろしくおねがいします。
HBの鉛筆しかなかったので色んな濃さの物を買ってきます。

NO.517   Re: よろしくお願いします。  Hima@豊中美研  2003/05/17

    こんにちはtakeさん

takeさんの場合も、ひとつのモチーフをじっくり描くほうが
最初のうちは勉強になると思います。

あまり複雑(細部や文字が描きにくい)ではないモチーフを
用紙の<中央>に描くことから始めましょう。

まず、しばらくは鉛筆に慣れることを第一に考えてください。

○自由自在にトーン(明暗)を塗り分けられることや
○垂線を垂直に描くこと、まっすぐの線をきちんと直線で引けることが大切です。

これが最初のデッサンの批評になります。

NO.519   Re: よろしくお願いします。  take@新潟  2003/05/17

    ありがとうございます。
つぎは簡単な物をじっくり書いてみたいとおもいます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.508  立方体01  立方体01  SUN@栃木  2003/05/16

    初めて投稿します。
適当なモチーフが無かったので、想像して描いてみました。
初めてなので要領が分からず結構苦戦しました。

使用した紙は目の細かめのスケッチ用紙。
鉛筆は2H〜2B。
所要時間は1時間程度。
デジカメで撮影。

気が付いた点。
1.全体の形が歪んでいる。
2.左下の面が平らに見えない(グラデーションのつけ過ぎ?)
3.輪郭腺が残ってしまっている。
4.全体的にハッチングが粗い。


初めて描いていて思ったことは、直線が思うように描けない事ですね。どうしても曲がってしまいます。。
やっぱり慣れが必要なんでしょうか?

ご指導宜しくお願いします。

NO.511   Re: 立方体01  Hima@豊中美研  2003/05/16

    SUNさん、

立方体ではなく、直方体(正四角柱)ですね。

鉛筆の選択も、時間も、それから自己批評も的確です。
私が何も言わなくても上達しそうですね。
たぶん、どこかで基礎をしっかり学ばれた経験がおありなのでは?

形のひずみ、平行な線は遠くにいくにしたがって少し狭くなります。
これでは逆に(長い辺の)平行線が広がっているように見えます。

視線の位置が少し高いようです。
左右というか上下というか、全体の形が左右対称にならないように
してください。

NO.516   Re: 立方体01  SUN@栃木  2003/05/17

    添削ありがとうございます。

お恥ずかしいです、、直方体ですね(汗)
寝ぼけてました。。

きちんとデッサンの基礎を学んだことはありません。
でも、絵を描くことは結構好きなので、デッサンと言う形でははく、
落書き程度には描いてました。

自分としては、基礎からしっかり学びたいと思ってるので
これからも厳しくご指導お願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.507  卵03  卵03  PEN@愛知  2003/05/16

    以下の点に注意して描いてみました
 ・反射光が強くなりすぎないように
 ・影の向きとその中での明度の分布

気づいた点は
 ・影の中の明度ごとの卵型楕円形の中心点が互いにずれている
 ・影の中の明度変化が不連続すぎる(2つの影の重ね合わせに見える)

ご指導よろしくお願いします


NO.510   Re: 卵03  Hima@豊中美研  2003/05/16

    PENさん、

白い卵ですから、陰と影ともにもう少し白側のトーンでもいいかと思いますが
立体の表現はよくできていると思います。(以前に比べて格段に)

次は同じ白い卵をふたつ並べて(離れないように)描いてみられると
陰影の勉強になります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.502  卵02  卵02  PEN@愛知  2003/05/15

    以下の点に注意して描いてみました
 ・卵が軸対称の形になるように
 ・影の最暗部の輪郭が卵の輪郭に沿わないように
 ・不要な陰影を省略するように

気づいた点は
 ・影が伸びている方向と、影の中での明暗の分布がマッチしていない
  (モチーフの表面から机上面までの距離関係が、まだきちんとイメージできない)

ご指導よろしくお願いします

NO.503   Re: 卵02  Hima@豊中美研  2003/05/15

    PENさん、

反射光は少し強すぎたようです。(ないよりずっとマシですが)

>モチーフの表面から机上面までの距離関係が、まだきちんとイメージできない

卵の接地点を中心に「影」の輪郭(卵型楕円形)にむかって次第に同心円状に
明るくなっていくというふうに考えてください。

次は白い卵にしましょう。白い卵もありますよね

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]