[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.699  卵7  卵7  観  2003/06/17

    こんばんわ。
今日も卵描いて見ました。
以下注意しました。
1、卵を黒白2色に分ける見方をした時、黒い面積を全体の半分以下にしてみた。
2、影も同様、最も暗い部分をごく小さくして、徐々に同心円状に薄くしていくこと。

きずいた点。
1、本体の輪郭と輪状の影が若干ずれてる気がする。
2、薄い影のトーンのタッチが安定していない。

鯨さんなど自然に綺麗なトーンが描けてる感じですね、何か意識しないでもって感じで。ペンさんなどどうすれば物体にツヤが出るのでしょうか、ピーマンなどギラギラしていますねなんか。みんなとっても上手で羨ましいです。
俺も早くうまくなりたいです!
頑張ります、
ご指導よろしくお願いします。



NO.701   Re: 卵7  Hima@豊中美研  2003/06/17

    観さん、

全体のトーンは柔らかく・豊になってきましたが、
まだ明部のほうが半分以下に見えます。(そう見えませんか?)
反射光も強調しすぎのようです。

明るい部分、大きな楕円形の形をしていますが
これがすべてひとつの(一種類の)平坦なトーンに見えてしまうのですが、どうでしょう?
ここで平面を感じさせてはタマゴは表現できません。

NO.703   Re: 卵7  観  2003/06/17

    さっそくご指導いただきありがとうございます。
すみません質問させて下さい。

>まだ明部のほうが半分以下に見えます(そう見えませんか?)

僕にはどっからどう見ても明部:暗部が7:3に見えるのですが。(前回も実は6:4にみえていました)

>明るい部分、大きな楕円形の形をしていますが
これがすべてひとつの(一種類の)平坦なトーンに見えてしまうのですが、どうでしょう?

これも良く分かりません。明部が少ないとおっしゃられているのに、さらに多かれ少なかれ明部に手を加えていけという意味でしょうか?

僕の絵の中でどこからどこまでが明部になり、暗部になっているのか少し僕の思い違いがあるようです。教えてください。。。

NO.705   Re: 卵7  Hima@豊中美研  2003/06/17

    明部と暗部の説明です。

地球に太陽の光があたっている状況を例に説明すれば、昼と夜の違いです。
(昼の部分が明部、夜の部分が暗部)
そして明部と暗部は物体上では<同じ面積>になるわけですね。
逆光でなければ、絵としては当然明部の面積が広くなります。

もちろん、卵には(トーンの変化がなだらかなため)はっきりした明部・暗部の境界線はありませんが
デッサンを眺めるとどのあたりにその(昼と夜の)境界線があるのかが見えてくるのです。
観さんも、ご自分のデッサンを眺めてそれを<感じて>いただきたいと思います。

また、明部・暗部それぞれにトーンの変化があります。これも描かねばなりません。

NO.712   Re: 卵7  観  2003/06/18

    すみません、原理は良く分かります。
卵は明部:暗部を7:3くらいで描くのが理想だという先生の見方も正しいのだと思います。ヨウさんのデッサンについての先生の明暗比率の説明も理解できます。けれど僕のデッサンだけが分かりません。どうして先生には暗部が半分以上に見えるのでしょうか?他の人もそのように見えますか??
できればここが明部、ここが暗部といったように図で説明して、その比率がおかしいということを分からせていただけないでしょうか?頭悪いことお願いしているでしょうか。。すみません、ひとつでもうまくなりたいのです。

NO.714   Re: 卵7  PEN@愛知  2003/06/18

    >観さん
はじめましてPENです、こんにちは

(私にピーマンの描きかたをご質問されたようなので)私は自分の作品をある程度完成した時点で目を細めて見ます。すると明暗の分布が非常に明確にうつります。目を細めて見て明暗の分布が3〜4段階になっていれば立体感も質感もほぼokですが、質感を強調する場合は最暗部を2Bとかでさらに引き締めます(最明部をさらに明るくすることはほとんど不可能だからです)

自分が卵を描いていて良くない卵の場合は、目を細めて見ると稜線だけが一本の帯に見えるか、卵全体が薄い単調な灰色に見えました。よかったらこの方法を参考にされてみてください。


NO.715  Re: 卵7  Re: 卵7  Hima@豊中美研  2003/06/18  [ URL ]

    観さん、

私も画像(写真)を仲介にデッサンの批評をするのは初心者です。
何かの原因でこちらで見ている画像が実物と大きく違うということもありえます。
カメラ操作のこと、それぞれのモニタの性能のことなどいろいろ原因があるかも知れません。これも私にとっては勉強です。

下の説明図(写真)は観さんの作品に画像ソフトの「2階調化」という処理をかけたもので、どのパソコンでやっても(ソフトが同じならば)同じ仕上がりになるはずです。
PENさんのアドバイスの「目を細めて見る」というのをパソコンソフトにやらせているわけですね。


黄色い楕円が卵全体の形、現在の明部は赤い楕円の範囲です。明部のほうが面積が狭いでしょう?
これ(明部暗部の境界線)を青い楕円の位置に持ってきてほしいわけです。そうすると明部:暗部が7:3くらいになります。この説明でわかるでしょうか?

PENさん、適切なご指摘ありがとうございます。

NO.716  Re: 卵7  Re: 卵7  Hima@豊中美研  2003/06/18  [ URL ]

    参考ですが、ヨウさんの作品(卵)を「2階調化」すると下のようになります。
(この場合は「明部が広すぎる」というアドバイスをしましたが、いいトーンで描けていますね)
グレースケールとモチーフの明度の対応なども参考にしてください。

NO.718   Re: 卵7  鯨@埼玉  2003/06/18

    お邪魔しますm(_ _)m

>鯨さんなど自然に綺麗なトーンが描けてる感じですね、何か意識しないでもって感じで。

ありがとうございます。私もいつも観さんの作品とかみてて「おおっ;前回よりもまた上手くなってる、凄いなぁ」とか思ってます。


>他の人もそのように見えますか??

いえ、私にもはっきりとは分かりませんでした;
画像を見たらHIMA先生の卵の影の方が自然かな〜。と思いましたが、文を読んでるときは、う〜ん??どうだろう?って感じでした。きっと描いてるうちに眼力(?)がついてくるのでしょう。私にはまだまだ足りないようです^_^;

NO.720   Re: 卵7  観  2003/06/18

    先生、PENさん、鯨さん、とても丁寧なご指導たいへんうれしく思います。ありがとうございます。やっと理解できました。

PENさんのいうとおり、目を細めて見ると稜線だけが一本の帯に見えるのが、先生の作ってくれた図を持って理解できます。それに比べてヨウさんの作品はなだらかにトーンが変化しているのが分かります。常にPENさんの方法使ってみたいと思います。

明暗部分の(昼と夜の境界線)境界線を図の青い線の所まで持ってくるように明かりを当てて、明暗の比率が7:3になるように次こそ卵をしっかり描いてみようと思います。
鯨さんむずかしいですよね、先生の見る感覚と自分の見る感覚が違っているなんて不思議ですとっても。僕も、もっともっと描いて眼力を鍛えなければいけないと思いました。

どうも今回はお騒がせしました。次は納得のいく卵が描けるまで投稿しません。できたらまた見て下さいね!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.693  ジャガイモ3  ジャガイモ3  鯨@埼玉  2003/06/16

    ジャガイモです。ここで見ていただけるので描くのが楽しみです☆今日もよろしくお願いします。

気をつけたのは、
・とにかく存在感
・強弱の幅をワントーン広くする

気づいたこと
・影が弱い

あまり時間がなかったので1時間で出来る限り形を取りました。時間がある場合はもっと描き込んだほうがいいでしょうか?

>ジャガイモと影の輪郭が重複(2重化)しないように。
>(二つの輪郭の外周をなぞったときに、窪みがある形になる>ほうがいいです)

↑↑前回せっかく指導してもらったのに、理解力が足りないらしく;きちんと理解できませんでした。ジャガイモの輪郭と影の形を違う形にするということでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。 

NO.694   Re: ジャガイモ3  Hima@豊中美研  2003/06/16

    鯨さん、

私も鯨さんの作品を見せていただけるのが楽しみです。
デッサンに関してはかなりの才能をおもちです、自信をもっていただいていいです。
(私には服飾方面のことはわかりませんが<笑>)

まだ全体の立体感を表現するためのトーンが弱いです。

たとえばこのデッサンのジャガイモの上から三分の二あたりに水平線をひくとします。
その線より上はジャガイモの「質感」「色」を表現する場所(領域)です。
線より下はトーンで「立体感」を表現するために使います。
ここ(下側)をもっと暗くしなければいけません。
おおまかな説明ですが、わかるでしょうか?
(いまは逆に下のほうが明るくなっています。前回もそうでした)
他の皆さんのタマゴのデッサンをよく見て参考にしてください。

モチーフにもう少し強い光をあててみるのもいいかもしれません。
そういう状態で眺めていただくと陰影のあり方が見えてくると思います。

輪郭の「二重化」についてはご理解のとおりで、改善されています。

NO.695   Re: ジャガイモ3  鯨@埼玉  2003/06/16

    スミマセン。あともう一つ質問なんですが、用紙が結構あまってしまうのでもったいないような気がしています。しばらくはもう少し小さいものを使った方がいいでしょうか?
それかジャガイモ3個セットにするとか、画像をアップしたあと余白で練習とかしようかな〜、と考えてます。これって邪道ですか?

NO.697  Re: ジャガイモ3  Re: ジャガイモ3  Hima@豊中美研  2003/06/16

    輪郭の二重化について

左側はジャガイモと影の輪郭が重なっています。(物が影に溶け込んでしまいます)

右側は「くびれ」(赤い矢印の部分)があります。
これが立体感(物と影のきわだち)の表現のために必要なのですね。

NO.698   Re: ジャガイモ3  Hima@豊中美研  2003/06/17

    用紙の大きさはこれで普通です。全体を眺めて、不自然ではありません。

用紙節約といっても、この絵ならば裁ち落とせるのは
せいぜい上下2センチくらいでしょう。

NO.704   Re: ジャガイモ3  鯨@埼玉  2003/06/17

    輪郭の二重化よく解かりました!!なるほど☆気をつけます。

>デッサンに関してはかなりの才能をおもちです、自信をもっ>ていただいていいです。

わ〜!お世辞でもそう言って頂けると嬉しいです!異様にやる気が出てきます(*^_^;*)

指導してもらったことに注意して、再びジャガイモに挑戦してみます。もう少しジャガイモに慣れれたら卵も描いて見たいと思うのですが、白いものとか特徴のないものは苦手で避けてます;とりあえずジャガイモでしばらく練習してみます。

丁寧なご指導ありがとうございました!!m(_ _)m


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.700  タマゴ3です  タマゴ3です  ヨウ@東京  2003/06/17

    こんにちは。ヨウです。
またまたタマゴを描きました。

すみません。今までありえないデッサンをしていました・笑
今までの私の作品は白い台の上にモチーフを置いていたため、
反射光(照り返し?)が強かったみたいです。

タマゴの上の部分の方が黒く見えたのはそのせいでした。
今回は机の上において描きました。

納得がいかなくて、何度も書き直してしまったため、
先の方まで濃くなってしまいました。
白いタマゴじゃないみたいですね・泣

スケールはデッサンをする際に、
手のひらで擦ってしまうので、右上に描きました。

日に日に下手になっていっている気がします。
ココが悪いのかなぁと思った点は、
・ タマゴの色が濃すぎる というのと、
・ 陰影もそれに伴って濃くなりすぎている。

スケールの1番薄いのを先端にして、
ハイライトは白地のままとか、
そういう風にまとめれば良いのでしょうか。

日に日に下手になっているような気がします・笑
ご指導よろしくお願いします。

NO.702   Re: タマゴ3です  Hima@豊中美研  2003/06/17

    ヨウさん、

そうですね、ちょっと行き詰っているような感じですね。

結局、タマゴを描く練習はなだらかに変化する「豊かなトーン」を
鉛筆を自由自在に操って描けるかどうかがポイントなのです。

このタマゴ本体のデッサンをじっくり眺めてみてください。
私には4色(4種類のトーン)にきれいに色分けできるように見えてしまいます。
明暗はありますが、なだらかな曲面を表現する「豊かなトーン」にはなっていません。
デッサンの基本の部分ですから、じっくり練習してください。
描き方もすこし粗いように思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.681  タマゴ2です。  タマゴ2です。  ヨウ@東京  2003/06/15

    こんにちは。引き続きタマゴを描きました。
単純な形って難しいんだなぁと再認識しました。

気を付けた点は、
・タマゴの軸を中心に対称的な形
・一番濃い部分・白い部分と照り返しの濃さ
です。

描き終えて、上の部分が濃くなりすぎたのと、
照り返しの部分がちょっと薄いのが気になりました。
連日すみません。よろしくお願いします。

NO.682   Re: タマゴ2です。  Hima@豊中美研  2003/06/15

    ヨウさん、

うむ。どうもこの角度での立ち方は卵らしくないですね。
向こう側に倒れているのならば影の形がおかしい、ということになります。
接地点が卵のどのあたりになるのか、ある程度は決まっていると思うのですが・・・

卵の中央の部分のトーンが黒すぎます。逆に反射光のところは明るすぎる。
参考書か何かでこのような描き方を学ばれたのでしょうか?

右端が白いですが、もう少し上方から光を当てると自然な立体感の表現になるでしょう。

最も「卵らしさ」を表現できる配置(卵の置き方)や光の当て方があるはずなのです。
スケールの濃いほうの側がうすすぎますね。最暗面は黒になるように、です。

NO.692   Re: タマゴ2です。  ヨウ@東京  2003/06/16

    いろいろ注意してくださり、ありがとうございます!
置く場所を高くした結果、横に光源がある形になっていました。

影やトーンは注意力が散漫になってしまった結果だと思います。
目を覚ましてまた描き直したいと思います。
スケールもずっと薄くなっていますね・汗

次もタマゴを描きます。よろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.685   立方体1  なしお  2003/06/15

    久しぶりの投稿となります、なしおです。
過去ログを見ていたら立方体や球が描いてあったので、
まず立方体から挑戦したいと思います。

使用した鉛筆はHB〜2Bです。
時間は1時間程です。
各面のトーンと、立方体の形に注意して描いてみました。
ご指導の方宜しくお願いします。

NO.686  Re: 立方体1  Re: 立方体1  なしお  2003/06/15

    すいません。画像忘れてました

NO.689   Re: 立方体1  Hima@豊中美研  2003/06/16

    なしおさん、

3つの面を3つのトーンに塗り分けているのはこれでいいと思います。
ただし、面の形ですが、同じような菱形3個というのは変化がないと思いませんか?
こういう場合は(面積だけでも大中小と)変化をつけるようにしましょう。
手前の角が全体のど真ん中になるというのは最悪なわけです。

スケールの塗り方はいいのですが、それに比べて立方体の塗り方が雑すぎますね。
密度が違いすぎます。
ある程度の密度でもすばやく・美しく塗れるよう練習をしてください。

NO.691   Re: 立方体1  なしお  2003/06/16

    ご指導ありがとうございます!

>ただし、面の形ですが、同じような菱形3個というのは変化がないと思いませんか?
>こういう場合は(面積だけでも大中小と)変化をつけるようにしましょう。
確かに変化が無くてつまらない形ですね。
今度は形の変化を付けて描きたいと思います。

>スケールの塗り方はいいのですが、それに比べて立方体の塗り方が雑すぎますね。
>密度が違いすぎます。
>ある程度の密度でもすばやく・美しく塗れるよう練習をしてください。
確かに立方体の塗り方が雑でした。すいません。
今度は短時間で丁寧に塗り上げたいと思います。

また、ご指導の方宜しくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.688  リンゴと卵03  リンゴと卵03  PEN@愛知  2003/06/16

    以下の点に注意して描いてみました
 ・配置を考えて描く(空間の意識、卵自身の稜線)
 ・影とモチーフの関係(影の輪郭と向き)
 ・リンゴのタッチの向き

気づいた点は
 ・もう一回り卵を大きくすべき
 ・リンゴはもっと立体として描く
・リンゴの接地面の部分の陰がヘン

ご指導よろしくお願いします

NO.690   Re: リンゴと卵03  Hima@豊中美研  2003/06/16

    PENさん、

構図や配置、大きさなどは前回よりずっとよくなっています。

逆にリンゴの質感などは少し弱くなったような気がします。(写真のせいでしょうか)
ピーマンの質感があれだけ描けたPENさんのことですから、もう少し工夫があっていいと思います。

それと、りんごに比べて卵のほうが(「塗り」を省略されやように見えて)さびしい感じがしますね。

卵をこの位置で(手前のものとして)配置するなら左上がりの置き方のほうが良かったです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.683  卵6  卵6  観  2003/06/15

    引き続き卵描きました。注意した点は

逆行で描かないこと。
卵本体の明暗のトーンが分かりやすい角度に配置すること。

描き終えて。
明暗の差ははっきりと目に取れたんですが、ハッキリしすぎてなだらかなトーンが描きにくいとも思いました。
卵がそれらしく見えるような光の当てかたを選ぶのは重要なことだと分かった。

ご指導宜しくお願いしま。

NO.684   Re: 卵6  Hima@豊中美研  2003/06/15

    観さん、

いいトーンになりました。
卵を黒白2色に分ける見方をするとこのデッサンでは全体の6割くらいが
黒になっていますがこれを半分以下にしてみてください。
(暗いトーンの面積がまだ広すぎるということです)

机に投影した「影」についても同様です。
最暗部はもっと小さい面積で済ませましょう。

NO.687   Re: 卵6  観  2003/06/16

    分かりました。
暗いトーンの面積を、も少し狭めてみます。
確かに机に写った「影」の最も黒い範囲が広すぎますね。
しっかり訂正したいと思います。
ご指導ありがとうございます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.675  卵5  卵5  観  2003/06/13

    まだまだ卵かいてます。いい練習だと思う。
以下の点に注意した。

明暗の差、もう一段階トーンを豊かにする。
卵形らしい角度で描く。
あとは前と同じ。

まだまだだと思った点。

一番暗いところをより暗く、明るいところを明るく、努めたのですが全体的に黒過ぎる卵になってしまった。
それにトーンの差が出たともいえない感じ。
タッチがまだ荒い。

卵と石の違いを、そもそも最初どう見分けたのでしょうか。
卵が卵であるように、石ではないのだ、とどう表現するのでしょうか。その独特の形をもっともっと勉強しなければいけません。

いやー卵一つでもかなり色んなことを教えていただき、思った以上に学ぶことがありました。
すでに他のモノも描きたくてうずうずしています。
まだまだ卵を離れないほうがいいでしょうか?



NO.676   Re: 卵5  Hima@豊中美研  2003/06/13

    観さん、

この黒さは設定が逆光だからではないですか?
もっともトーンが豊かに(幅広く)なる方向から光を当てるべきだと思います。
卵本体の大きな明暗の変化を描けるようにです。
最暗部が上の方にあるのも不自然です。逆光ではやむをえないことかとも思いますが。

卵に飽きたならば、適当な石ころやジャガイモなどに変えていただいてもいいです。

NO.680   Re: 卵5  観  2003/06/15

    はい、確かに逆行ですね。
卵本体の大きな明暗を描けるように、ここではも少し卵で練習してみようと思います。
ご指導ありがとうございます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.677  タマゴです  タマゴです  ヨウ@東京  2003/06/14

    Hima先生、お久しぶりです。ヨウです。
注意された幾何体の練習を終えました!

こちらにお世話になってから
タマゴを書いたことがなかったので、描いてみました。

気を付けた点は
・タマゴを立体として考えて、どう陰影がつくのかということと、
・接地点を中心に同心円状に影がつくこと
・グレースケールのグラデーションのつけかた。

あと、これは挑戦してみたことなのですが、
・思い切って明るい面の輪郭線を消しました。

批評をよろしくお願いします。

P.S.上手くできていたら次は野菜などにチャレンジすれば良いでしょうか?

NO.678   Re: タマゴです  Hima@豊中美研  2003/06/14

    ヨウさん、

卵のなかの白い広い面が飛んでしまっています。(すべて真っ白になっている)
これは撮影(カメラ)の都合でしょうか?
この白さのなかにも豊かなトーンの広がり(変化)がありますので
なるべく省略しないでください。

その反面、左上のほとんど上部といっていいところが黒すぎます。
上が暗くなるのはおかしいです。

濃いトーンは描けていますので、明るいトーンが課題になりそうですね。
明るい部分の輪郭もそっくり消さず明るいトーンなりに丁寧に描いたほうがいいでしょう。

NO.679   Re: タマゴです  ヨウ@東京  2003/06/15

    批評ありがとうございます!
失敗を重ねて上手になっていきたいです。

明日も描きます!
よろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.673  じゃが芋  じゃが芋  鯨@埼玉  2003/06/12

    出来る限りジャガイモの存在感を気にして描いてみました。


気をつけた所は、
・皮とか細かいところよりも形をみる。
・影にも5段階くらいのトーンを使うようにする。

気になる所、
・やはり明暗の差
・重さとか強さがない
・うまい人のはピチっとしてて新鮮そう。(私のモデルのジャガイモもあまりピチッとはしていないのですが、自分の頭の中で「こんな感じ」(←自分のイメージ)に変化させて描いているのでしょうか?)

>机に投影した「影」も、見えたままをなぞったような仕上がりです。

私は影はそのまんまを描けばいいと思っていたのですが、その絵が一番映えるような形に変形可能、ということなのでしょうか?

何だかおかしな質問のしかたでスミマセン。
よろしくお願いします!!

それと写真にきちんと用紙が入りませんでした。デジカメ修行も積んでいかなければのようです。見にくいかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

NO.674   Re: じゃが芋  Hima@豊中美研  2003/06/13

    鯨さん、

写真がぶれているからでしょうか、少し弱い(うすい)ような感じもしますが
とてもよくなっていると思います。

ジャガイモ本体の明暗、もう一段意識的に明暗の差を拡げてみてください。

「影」については立体の表現のために変形や明暗の調整をしてもかまいません。
(不自然になるのは困りますけれど)

ある程度描けるようになったときに、こういうところで差がつくのです。
表現力の見せどころ、ですね。

○ジャガイモと影の輪郭が重複(2重化)しないように。
 (二つの輪郭の外周をなぞったときに、窪みがある形になるほうがいいです)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.665  ジャガイモ  ジャガイモ  鯨@埼玉  2003/06/11

    早速ジャガイモを描いてみました。

タッチの方向に気をつけました。

なんとなく全体的に線が薄いのと、明暗をもっとハッキリとつけた方がいいかな?と感じましたが、まだどこが悪くて、どう直せば良いのかコツが掴めません。
しばらくジャガイモに挑戦してみたいと思います。

よろしくお願いします!


NO.667   Re: ジャガイモ  Hima@豊中美研  2003/06/11

    鯨さん、

ジャガイモの表面の感じ、よく描けていると思いますよ。
ただ、それをあまり描きすぎるとジャガイモというより、「ジャガイモの皮」を描いたように見えてしまいますね。

表面の質感などは、時間で言えば最後の10%くらいで仕上げるつもりで、
(この段階では)そのまえに立体感・存在感などの表現に集中してほしいです。
全体を支配する(より大きな範囲での)明暗の変化をつかんで表現することです。

机に投影した「影」も、見えたままをなぞったような仕上がりです。
もう少しいろいろ考えて(工夫して)みてください。

「影」の描き方については過去ログにさまざまなアドバイスがあります。

続けて何枚か描いてみましょう。

※用紙全体を作品と考えてください。(投稿写真も用紙全体を写したものを)

NO.672   Re: ジャガイモ  鯨@埼玉  2003/06/12

    全体を・・・ですね。何となく分かりました。まだ完璧には理解できていないと思いますが、とりあえず、過去ログを読んだりHima先生の言葉を参考にしながら描いてみます。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.668  美容液  美容液  ひめ@滋賀  2003/06/12

    こんばんは、ひめです。
前回指摘していただいたところを直して影をつけました。
ガラスとキャップが同じような素材に見えてしまうと言うか
同じ感じになってしまいました。

NO.669   Re: 美容液  ひめ@滋賀  2003/06/12

    言い忘れましたがボトルの真ん中に
この化粧品の名前が書いてありますが
都合上画像では消しました。

NO.671   Re: 美容液  Hima@豊中美研  2003/06/12

    ひめさん、

このビンは下のほうは円ではなく楕円というか平たくなっていますか?
(私は実物を知らないので見当がつきません)
もしそうならば真正面から描くのはいけません。

全体のトーンがほとんど左右対称になっていますが、これも良くないです。
(光をあてる方向を考えてください)

紙コップなどの簡単(単純)な立体でまず基本をきちんと学ばれるほうがいいでしょうね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.664  卵4  卵4  観  2003/06/11

    卵、描いてみました!以下の点に注意した。
1、輪郭を最も黒くするのをやめた。
2、明暗の差。
3、影の形は同心円上に外に広がるにつれて薄くなる。
4、以前までタッチが明らかに卵に沿った円弧のタッチのみであった。面に沿った直線方向のタッチを繰り返した。

うまくいかない点
1、卵につやがでない。
2、どこが一番暗いのか分からない。最暗部が曖昧。
3、鉛筆の先、最も描いていて心地よい点は見つかる。けど指や手首で描かずに、腕で描くイメージがつかめないせいか、線が明らかにぶれる。

お手数お掛けします。ご指導よろしくお願いします。

NO.666   Re: 卵4  Hima@豊中美研  2003/06/11

    観さん、

デッサンらしくなってきています。
トーンはずいぶん豊かになりましたが、もう一段頑張ってください。

卵を見る方向ですが、もうすこし「卵形」らしく描ける方向があるはずです。
これも工夫しましょう。

このモチーフに限っては「腕で描く」ことにさほどこだわらなくてもいいでしょう。
モチーフが小さいですし、平面や直線の部分がないからです。

NO.670   Re: 卵4  観  2003/06/12

    全て分かりました。
もう少し卵描いてみますね。
ご指導ありがとうございます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.661  リンゴと卵02  リンゴと卵02  PEN@愛知  2003/06/11

    以下の点に注意して描いてみました
 ・構図を考えて描く、2つのモチーフを少し寄せて
   リンゴのヘタの部分が見えるように
 ・卵はトーンの境界線が直線にならないように
   リンゴに負けないように明暗を少し強調して
 ・モチーフの影の伸びる向きや明度が、ひとつの空間の中での
   光源と各モチーフと机上面との関係において破綻しないように
 ・原寸の1.2〜1.3倍で描く

気づいた点は
 ・構図が単調すぎる(リンゴが紙面のど真ん中過ぎる)
 ・机上面が右に傾斜している
 ・卵の稜線がいくらなんでも暗すぎる
 ・卵の影の中の明度変化をもっと豊かにすべき
 ・リンゴの影は明度変化にムラがあるので、机がうねっているように見える
 
ご指導よろしくお願いします

NO.663   Re: リンゴと卵02  Hima@豊中美研  2003/06/11

    PENさん、

なかなか迫力のあるりんごです。

○リンゴの表面のタッチの方向に注意してください。(立体の形から少しずれています)
○まだタマゴのトーンの境界線が直線すぎます。
○机に投影した影がおかしいです。
 形もですが、輪郭がくっきりしすぎですね。
○りんごの大きさはいいのですが、それに比べてタマゴが小さいです。

二つのモチーフを包む「空間」が描ければいいのですが・・・これにはしばらくかかると思います。
まずは配置から工夫してみてください


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.660  球  球  ばしこんtokyo  2003/06/11

    先日は大変申し訳ありませんでした。

また描いてみました。
影が切れてしまいました。(スキャナのせいではなく、紙上の時点で)
完成予想をしていなかった証拠ですね。(構図を考えていなかったと言う言い方が正しのでしょうか)
評価、お願いします。

NO.662   Re: 球  Hima@豊中美研  2003/06/11

    ばしこんさん、

紙がまだ変わっていませんね。
もうすこし鉛筆の線をいかせる用紙のほうが最初のうちは勉強になると思います。

○トーンを幅広く使ってください。
 球の最暗部はスケールの右から2つめくらいの黒になるように。

○球の投影の形は正楕円形になります。
 球との距離によって明るさは変わりますが基本(の輪郭)は楕円形です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.657  だるま達  だるま達  鯨@埼玉  2003/06/10

    机の上にあったダルマを描いてみました。
毎日一個ずつ、だいたい1個1時間くらいです。

カメラに取り込んだら形のずれが結構わかったのと、サイズがちょっと小さい、迫力がない(線が弱い?)
なんだか塗り絵のようになってしまいました。

今度は形の単純なものをきちんと形を取って描いて見ようと思うのですが、何かお勧めのものはあるでしょうか?

あと、一枚の紙にいくつも描いてしまうのは良くないのでしょうか?
それと一番初めに形をとるのは濃い目の鉛筆のほうがいいのでしょうか??
よろしくお願いしまっす。。。ってか、ちゃんと画像アップ出来たかな?

NO.658   Re: だるま達  Hima@豊中美研  2003/06/10

    鯨さん、

この「達磨」はちょっとデッサンの勉強むきのモチーフとはちがうところがありますので、批評が難しいのです。

楽しく描いている感じが伝わってきて、絵(イラスト)としては面白いと思います。

描かれたもの(達磨の表情など)をもう一度描くということで2重のフィルターがかかって、さて、何を書いていいか私は戸惑っているわけです。<笑>

もしも立体の形が回転体ならば(絵の上でも)回転軸に左右対称に描かねばなりません。
どの方向から眺めたとしても・・・です。

最初はタマゴやジャガイモから始められると勉強になると思います。

NO.659   Re: だるま達  Hima@豊中美研  2003/06/11

    ご質問の点について、ですが

練習のために軽く描く場合(試し描きなど)は一枚にいくつも描くこともありますが、
一枚の紙に一枚のデッサンとして完結しているほうがいいと思います。
配置や構図(余白も含めて)の勉強ですから。

初めに形をとる鉛筆は濃い目の2Bあたりを弱い筆圧で使います。
硬い鉛筆を使うよりこのほうが補助線や間違った線をきれいに消すことができるからです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.649  美容液の瓶  美容液の瓶  ひめ@滋賀  2003/06/09

    お久しぶりです。ひめです。
新たな課題が出され四苦八苦しております(;^_^A
今回は美容液の瓶が出題されました。
すりガラスの瓶です。
形だけを取ってみたのですがいかがでしょうか?
いつもここからが問題です・・・影をつけるとおかしくなります。
どういう点に気を付ければいいのでしょう?
すりガラスということは意識した方がいいのでしょうか?
影の付け方がわからないというか・・・
みなさんとどうしてこんなにタッチが違うのか・・・
疑問だらけです。

私の絵が薄いのでスキャンしたら少し飛んでしまいました。

NO.652  Re: 美容液の瓶  Re: 美容液の瓶  Hima@豊中美研  2003/06/09

    ひめさん、

この段階では「すりガラス」というのは意識しないでいいでしょう。(基礎が大事です)

ビンは回転体で、回転体というのは無数の円(楕円)の集合体(積み重なったもの)です。
そのなかでごく一部の円(楕円)がいくつか見えているわけですが、これが円(楕円)になっていないといけません。
最上部以外は手前半分だけなのですが、半分であっても円の一部です。

下の画像にいくつか(本来あるべき形の)円を重ねてみましたが、
デッサンのどこがおかしいかわかっていただけるでしょうか?

NO.654   Re: 美容液の瓶  ひめ@滋賀  2003/06/09

    ありがとうございます。
おかしいとこがわかりました。直してがんばります!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.650  想定描写-球  想定描写-球  ばしこんtokyo  2003/06/09

    自分なりに色々考えながらやってみました。
それでも、考えが足らないと言うかよく見ていないのがよく解りました。
評価お願いします。

NO.653   Re: 想定描写-球  Hima@豊中美研  2003/06/09

    ばしこんさん、

球が少しゆがんでいますね。

トーンはだんだん良くなってきていると思います。
あとは、たくさん描いて鉛筆の扱いに慣れることです。

机に投影した「影」は楕円形です。
この楕円形が球の形となじんで(一体化して)しまっては球の立体感の表現にはなりません。

影はモチーフの立体感、存在感を強調するために描きます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.645  長方形。  長方形。  GENGO  2003/06/08

    家にあった長方形の物体(何)を描いてみました。
自分で気づいた点は。。
まず、形のバランスが悪い。
で、あと色の濃度にもっと変化をつけたほうがいいのでしょか?
あ、あと上部もちゃんと塗った方がいいのでしょうか?
ライトがあたって真っ白だったんで殆どそのままにしてみましたが。。;
初めて簡単な形のデッサンを描いたので難しかったです。
あと。。これはケント紙じゃないと。。。思います。。
小学校1年生のときに使ってたスケッチブックの余りです。。(おいっ)
明日にでも買いに行きたいと思います〜w
ご指導お願いしますm<。_。>m

NO.647   Re: 長方形。  Hima@豊中美研  2003/06/08

    GENGOさん、

長方体はいちばん上(いちばん向こう側)の角の位置を決めるのが大切です。
ずっと左下になります。

長方体には3本づつ3組の平行線があるのですが、
この平行線はそれぞれ遠くにいくにつれて収束します。
それを間違えないようにしてください。(特に左上がりの平行線の組がおかしいですね)

三つの面はトーンの練習のつもりで三種類の明るさに塗り分けるといいでしょう。
基本的に各面は平坦な灰色でいいです。

タッチは各面(四辺形)の辺に平行方向に描きましょう。

NO.648   Re: 長方形。  GENGO  2003/06/08

    ありがとうございましたm<。_。>m
ご指摘なさった点を参考にまた描いてみたいです〜♪


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.644  卵3  卵3  観  2003/06/08

    また卵描いてみました。
きずいた点は
明暗に差が足りない気がする。
卵の円弧にそってタッチを円弧に重ねました。これは間違いのようですね、「面に沿った接線方向の直線で描く」のですね。。
卵は僕にとってすごく難しい、何の模様もないとどこで奥行きや、立体感を表現すればよいのか迷います。卵はすごくシーンとしていて何も感じ取れない…

NO.646   Re: 卵3  Hima@豊中美研  2003/06/08

    観さん、

もう少し光の当たる側とそうでない側の明暗をつけてください、強調気味に。
これではどちらが明るいのか、わかりませんね。

それから、輪郭が黒くなっていますがこれは逆に強調しすぎです。

卵のような単純なモチーフは光と明るさについていろいろ考えて、答えを見つけて
描くところがもっとあっていいと思います。

他の皆さんが描かれた卵や球体のデッサンを参考にしてください。
何かヒントが見つかるはずです。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.624  たま  たま  ばしこんtokyo  2003/06/06

    昨日描いて見たものです。すみません、グレースケール忘れてました。
「正円を描く」と言うのと「影をしっかり見る」
と言う考えでやってみましたが…。

影はちょっとおかしくなってしまいました。

NO.625   Re: たま  ばしこんtokyo  2003/06/07

    補足忘れていました、すみません…。
モチーフは発泡スチロールのたまです。(直径10cmくらい)
サイズはF4と書いてありました。
製作時間2〜3時間です。

反省点として
・影の位置がおかしい
・薄く、輪郭線や補助線が消えていない

と思います。

NO.630   Re: たま  Hima@豊中美研  2003/06/07

    ばしこんさん、

モチーフの球を前にして、いろいろなものが見えすぎているのですね。
それは決して悪いことではないのですが、そのままそっくりに描いてしまうと
デッサンがバラバラになってしまいます。

特に、基本の勉強の時にはもう少し何を描くか絞るといいでしょう。
想定描写というのですが、見ないで描く練習をしてみてください。
この作品に描かれているものはその(想定描写で身につけるものの)上に
取捨選択された表面の表情として表現されるべきものです。

「球」のサンプルは過去ログにたくさんあります。

NO.638   Re: たま  ばしこんtokyo  2003/06/07

    見ないで描く…。なるほど。やってみます!

NO.641  Re: たま  Re: たま  ばしこんtokyo  2003/06/08

    先に過去ログを見るべきだったッス…。
円も歪んでしまいました…。

でも、前回のが「色々見すぎ」とおっしゃられていた事がなんとな〜く解ったような気がします。(ほんとか?)

ご指導、ガツンとお願いします…。

NO.642   Re: たま  ばしこんtokyo  2003/06/08

    ああ、ヒドイ…。
影が無いのは一体何処にすればいいのかが全く解らなかった為です…。

NO.643   Re: たま  Hima@豊中美研  2003/06/08

    トーンは整ってきましたが、ちょっと黒すぎます。
もうすこし小さく描いてください。(あるいは用紙を大きく)
適切な空間(余白)があってこそのデッサンです。

反射によってできる光点(質感によるハイライト)とトーンの最明部は同じ場所ではありません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.639  卵2  卵2  観  2003/06/07

    卵書いてみました。
きずいた点は、
影と卵の接地点、接地の仕方がおかしい。
輪郭線に切れがない。
タッチの方向が定まってなくて、迷う。そのせいで不要なタッチが重なり、時間がかかるし、いつまでたっても納得がいかない。

やはり基礎的なことが全然出来てない様な気がします、けどどこが悪いかいまいちはっきり自分では見えないし、そのせいで絵も迷うようです。添削お願いしまーす!



NO.640   Re: 卵2  Hima@豊中美研  2003/06/07

    観さん、

どんどん描いて鉛筆に慣れてくださいね。

○光が上方から当たっているとして、卵の下の端が一番暗くなるのではありません。
○机に投影した卵の「影」は接地点から広がる楕円形です。
(広がり方はいろいろですが、影の端っこが接地点になることはありません)

明るい側のトーンの明暗はそれぞれの部分の光に対する面の角度で決まります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.626  静物デッサン  静物デッサン  西田@東京  2003/06/07

     びんとレモンと受け皿を描いてみました。前回言われた事に気をつけて、モチーフ同士の間にできるだけ余白をとってみました。
 
 びんは割と綺麗に描けたと思います。文字にも気をつけて傾かないように心がけました。光源方向が右下だったので難しかったです。
 ただ、気が付いた所がいくつかあります。暗いところの色が薄いような気がします。特にびんはもっと暗いところがあるような気がします。 レモンと受け皿との距離感がでてない。同じ距離にあるように見えてしまう。似たような事なのですが、レモンをもっと描き込まなければいけないと思いました。それと、全体的に距離感が足らない気がします。 最後にレモンの形が変な気がします。
 私が気が付いた所はこれだけです。もっとどうしたら良かったのか教えてください。モチーフはまだこの状態でおいてあるので、できるだけ描き足していきたいと思っているので、お願いします。

NO.627   Re: 静物デッサン  西田@東京  2003/06/07

     書き忘れがあったのですが、地面にはタオルを敷いてあります。質感についてもご指摘をお願いします。
 後いつもB4サイズのケント紙に描いているのですが、もっと詳しく書き込みたい場合はサイズを大きくしてもよろしいのでしょうか?

NO.628   たびたびすみません  西田@東京  2003/06/07

    たびたびすみません。今気が付いたのですが、びんが左に傾いてしまってますね。

NO.631   Re: 静物デッサン  Hima@豊中美研  2003/06/07

   
西田さん、

いちおうデッサンの格好になっていますので、独学でここまでこられたのは
立派なことだと思います。きっと才能のある方なのでしょう。

いま、西田さんが勉強されるべきことは
○ものの構造(楕円や回転体)しっかり描けるようになること
 (ビンや皿の形、ラベル・文字の基準線の狂いがとても気になります)
○配置・構図における構成力を身につけること

の二点になります。

ここでは基礎の勉強ですから、前者のほうにしばらく集中されてはいかがでしょう?
(そういう作品を期待しています)

後者について、ですが
○3つのモチーフの配置がおかしい(寄せ方が窮屈です)
○レモンは周囲(輪郭)が円形になる方向からは描かない
○この作品では下にタオルを敷かないほうがいい

などです。

NO.632   Re: 静物デッサン  西田@東京  2003/06/07

    ご指摘ありがとうございます。過去ログを参考にして構造に自身がもてるように努力したいとおもいます。下にタオルなどを敷かない方がいいのはどうしてなのですか?

NO.635   Re: 静物デッサン  Hima@豊中美研  2003/06/07

    タオルを敷く(描く)のならば、もっと大きい画面に
タオルの周囲というか全体の表情を含めて描くべきですね。

このままでは窮屈というか、作品の狙いが散漫になります。

NO.637   Re: 静物デッサン  西田@東京  2003/06/07

    2つ続いてすみませんでした。確かに窮屈になってます。そういうことも含まれていたんですね。タオルもモチーフとして考えるべきだったんですね。ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.617  卵  卵  観  2003/06/06

    大学のテストが終わり一息ついたので沢山描いていきたいです。さっそく卵を描いてみました。HBの鉛筆だけで書きました。
色々な鉛筆を一枚の絵の中で使い分けるひつようがありますか?
タッチがまだまだ荒く安定してませんよね。
時間をかけて細かなタッチを繰り返すのでしょうか?
皆さんのデッサンに見衰えするのは、どのような点なのでしょうか、教えてください!

NO.619   Re: 卵  観  2003/06/06

    おー!!なんかすごくぼやけてますね、、残念です。
また何度も描いてみようと思います。次の時添削お願いします。
すみませんお騒がせします…。

NO.620   Re: 卵  Hima@豊中美研  2003/06/06

    観さん、

前回のりんごと比べればずいぶん立体感がでてきましたよ。
どんどん、この方向で練習をかさねてください。
いまはある程度枚数を描いて慣れることが必要です。

問題は右下のトーン練習です。
○白が黒すぎ(濃すぎ)ますし、黒が白すぎ(薄すぎ)ます。
○左から2、3番目のトーンはほとんど同じに見えます。

5段階、7段階程度の明暗はきちんと描き分けられるようになってください。

基本的に鉛筆はHB〜2Bで描いてください。必要があれば他の鉛筆も使います。

この写真のボケは手ぶれでしょうか?
カメラで「マクロ撮影」設定ができる場合はそれを使ってください。
(マクロ撮影ができない場合は一メートルくらい離して写すとピントが合います)

NO.623   Re: 卵  観  2003/06/06

    ご指摘ありがとーございます!!
トーン練習、HBから2Bを使って、少し差がでるように努力します!今は練習を重ねることですね、頑張ります!次回からぶれたらしっかり修正してから添削いたします。醜い作品がさらに見にくくなると僕としても悲しいです。笑


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.621  りんごと卵01  りんごと卵01  PEN@愛知  2003/06/06

    ピーマンをモチーフに変えてみました。以下の点に注意して描きました。
 ・構図を考えて描く
   単調になり過ぎない
   各モチーフが最もそれらしく見えるように
   空間としての違和感を感じさせないように
 ・ピーマンのときと同様にリンゴの赤「色」を感じられるように
   リンゴの方面の模様に惑わされないように   

気づいた点は
 ・見方が悪い
   リンゴはもっと上から見下ろすべき
   卵はトーンの境界線が直線にならないようにすべき
 ・卵本体の陰がリンゴのそれに比べて弱い
 ・リンゴの影の伸びる方向がヘン(卵の影のほうが正しい)

ご指導よろしくお願いします









NO.622   Re: りんごと卵01  Hima@豊中美研  2003/06/06

    PENさん、

> ・見方が悪い
>   リンゴはもっと上から見下ろすべき
>   卵はトーンの境界線が直線にならないようにすべき
> ・卵本体の陰がリンゴのそれに比べて弱い
> ・リンゴの影の伸びる方向がヘン(卵の影のほうが正しい)

すべて、的確な自己批評です。(私の書くことがなくなります)
「ヘタ」周辺の表現のために、もうすこし上から見て描くこと(あるいはりんごを寝かせてもいい)
それから、2つのモチーフの間隔も寄せたほうがいいでしょう。
卵の明暗をしっかり(強調ぎみに)描ければ完璧です。

あ、忘れるところでした。
大きさを原寸の1.2〜1.3倍に描くこと。(←以前に指摘したことはなかったでしょうか?)
りんごも卵も小さすぎますね。(離れて眺めればわかると思います)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.610  はじめまして  はじめまして  西田@東京  2003/06/05

    はじめまして、西田と申します。無料で添削していただけるなんて嬉しいです。
 タバコの箱と青色のびんとレモンの静物デッサンをしてみました。
全体的にコントラストが弱い感じがします。びんは描いたのが初めてなのですが、びんを描くコツみたいなものがあれば教えていただけませんか?レモンも以外にごつごつしていて難しかったです。1番気になっているのですが、地面に落ちている影が上手くいきませんでした。
 私はいつもデッサンをするとき、空間や存在感を意識して描いているのですが、どんな風に描けばいいのか分からなくて、いつも迷っています。
 後、柔らかいものを柔らかく、硬いものを硬く描くといったような事も心がけて、よく見たり触ったりしているのですが、難しいです。そういいった感性を養うににはどうしたらいいのかも、あわせて教えて下さいお願いします。

NO.611  できたらこちらもお願いします。  できたらこちらもお願いします。  西田@東京  2003/06/05

     実は上の静物デッサンの前に描いたものなのですが、調度データがあったので、あわせてお願いいただけませんか?
 上はレモンで下はカラーインクのびんです。カラーインクのびんについてですが、色はTRUE BLUEと描いてあったので、割と青みがかったびんでした。
 レモンはちょっと右のほうが背景ととけこんでしまいました。それと上の静物デッサンのときもそうなのですが、レモンに見えませんでした。もう少し柔らか味に描いたほうが良かったかと思います。カラーインクは割と上手くかけたかと自分では思っています。気になるのは文字が傾いてしまったのがまずかったと思います。 いつもそうななのですが、落ちている影が上手く描けません。
 よろしくお願いします。

NO.612   たびたびすみません。  西田@東京  2003/06/05

     たびたびすみません。一つ書き忘れたことがあって・・・。最初の静物デッサンなのですが、5時間半くらいで描いたのですが、もう少し時間をかければよかったかと思います。普通はどのくらい時間をかけるのがよろしいのですか?

NO.614   Re: はじめまして  Hima@豊中美研  2003/06/05

    西田さん、はじめまして。

なかなかしっかり描いておられますね。
特に一枚目のビンの肩から上の描き方がいいです。

いろいろありますので、一度ですべては書ききれないのですが
今回は空間や存在感の描き方に関係する構図(表現の工夫)に絞って書いてみます。

3つのモチーフの組み合わせについて、

○重複しすぎて、お互い同士潰しあっています。
○隙間に空間や余白がほとんどないですね。窮屈すぎるのです。
○ビンの底がすべて隠れています。これではビンの特徴(四角い感じ)が表現できません。
○飛び出したタバコも開いている箱の蓋の様子(空間の切れ込みで表現)を隠していて位置が悪いです。
○レモンの左右の突き出しも、背景の物や陰に隠れるような配置です。
 (レモンの立体、あるいはレモンらしさの表現にマイナスになります)

というようなことです。
・・・配置・構図に関してだけですが。

なぜ「ビンの肩から上」が良く見えるのか、その理由もおわかりいただけると思います。
空間を生かした配置を考えてください。
構図(配置)は描きやすいように、というかお互いのモチーフがお互いを引き立てあうように
いろいろ考えて決めなければいけません。

○斜め方向のタッチが目立っていますが、これはイラストとしては面白いのですが
 基礎の勉強の場合には邪魔な感じになります。


2枚目のレモンとビンもよく観察できていると思います。
ご指摘の「文字の傾き」、構造上の狂いですので注意してください。

制作時間は、受験等の目的ではないのならばあまり気にしないでください。
どうしても改める必要がある場合はそのときに指摘させていただきます。

NO.618   ご指摘ありがとうございます  西田@東京  2003/06/06

    とても詳しく教えていただいてありがとうございます。空間をみせる構図の説明がとてもわかりやすかったです。次はその辺りに気をつけて描いてみようと思います。ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.613  ピーマンと卵05  ピーマンと卵05  PEN@愛知  2003/06/05

    以下の点に注意して描いてみました
 ・ピーマンらしいピーマンを選ぶ
 ・2つのモチーフの間隔を狭める
 ・両方の置き方が単調にならないようにする
 ・卵が卵らしいトーンになるように置く

気づいた点は
 ・モチーフの置き方がもっと良い置き方があるような気がする
 ・卵の反射面が明るすぎる(見えたままに描きすぎ)
 ・ピーマンの影が四角すぎる(見えたままに描きすぎ)

ご指導よろしくお願いします

NO.615   Re: ピーマンと卵05  Hima@豊中美研  2003/06/05

    PENさん、

そうですね、ピーマンがギラギラ光りすぎているように思います。
ここまで(質感が強調しぎるくらい)描ければ立派なものです。
影が四角すぎるのはご指摘のとおりです。

卵はあまり急な角度に向けてしまうと、本当の形から遠ざかって球のようになってしまいますね。
配置も、まだまだ横に並びすぎです。

次は何かべつのモチーフにしましょうか?
冷蔵庫を覗いて探してみてください。(あまり複雑でないものを)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.601  デッサン4枚目  デッサン4枚目  なしお  2003/06/01

    グレースケールの練習をしてみました。
ちょっと変な所もありますが・・・
手を置かずに腕で描くという事を意識しました。
指導のほう宜しくお願いします。

NO.603  Re: デッサン4枚目  Re: デッサン4枚目  Hima@豊中美研  2003/06/02  [ URL ]

    なしおさん、

手を(宙に浮かせるのではなく)置いて描いてください。そうでないと線(タッチ)が安定しません。
といっても手のひらの端が紙にベタっとつくのではなく、小指の関節が触れる程度ですが。

用いる鉛筆はHB〜2B。
濃いトーンの場合でも鉛筆の先で、その鉛筆の持っている一番鋭い線で描きます。(芯の「腹」では描かない)

注意点は↓です。
よく読んでまず基本からしっかり練習してください。

NO.609   Re: デッサン4枚目  なしお  2003/06/04

    ハッチングについて勘違いしてました。
画像を参考にしてハッチングを練習したいと思います。
ご指導ありがとうございます


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.607  ピーマンと卵04  ピーマンと卵04  PEN@愛知  2003/06/04

    以下の点に注意して描いてみました
 ・ピーマンと卵が横並びにならないように
 ・卵の反射光が強くなりすぎないように

気づいた点は

 ・ピーマンが薄い、特に右半分、左の頭の部分も最暗部が暗すぎ
 ・卵が何かヘン(どこか部分的にではなく全体として破綻している)

ご指導よろしくお願いします

NO.608   Re: ピーマンと卵04  Hima@豊中美研  2003/06/04  [ URL ]

    PENさん、

うむ・・・へんな形のピーマンを選んでしまいましたね。
どんなピーマンを選ぶかもデッサンにとって大切なことです。

二つのモチーフの間隔はもう少し狭いほうがいいでしょう。
空間がバラバラになってしまいます。
両方ともに右下がりの置き方というのもおかしい。

卵がおかしいのはトーンの境界があまりにも真ん中すぎ、直線すぎるからです。
卵の立体を表現するために最も適切なトーンのあり方(モチーフと光の方向)があるのですね。

以上、どれもデッサンにとって大切な考え方・感じ方に関係する問題です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.602  りんご  りんご  観  2003/06/02

    りんごを描いてみました。観察を大事にして見えたまま描く、これが今の僕にできることです。Penさんのように僕も白い紙の上でかき、そういえばわずかに反射光がりんごの下部にあったかもしれません。影をつけるよりも光をつけるほうが難しいですね。皆さんの作品とそれに対する先生のコメント一から全て読んでしまわなければいけませんね。色々な知識や技術を早く身につけて、いいデッサンができるといいです。モチーフの選び方から、グレースケール等、悪いところがんがん指摘しください。

NO.604   Re: りんご  Hima@豊中美研  2003/06/02  [ URL ]

    観さん、

これでは観察しすぎ・・・というかりんごの「皮」しか描けていないデッサンになってしまっています。
「地球を見ながら地図を描いた・・・」という言い方でわかるでしょうか?

「基礎の基礎」の勉強の場合、表面にあまり表情がないモチーフが適当です。
まず、立体を描いて(←立体感・存在感の表現)その上に表面の表情を乗せます。

最初は白い球(ゴムボールなど)や卵などがいいでしょう。
教室では最初は石膏の幾何形体などを描いてもらっています。
(あまり面白くないので、できるだけ早く「卒業」していただくよう心がけてはいますが)

紙は少し厚みのあるケント紙が適当です。

NO.605   Re: りんご  観  2003/06/02

    観察しすぎですか…たぶん最初に僕の描いたピーナッツを見たら相当笑われると思います。網目一つ一つこれでもかって位観察してます。確かにおっしゃるとおり、中身のない美味しくなさそうな林檎のように見えます。立体感がないのですね。
すぐに卵を手配します。ご指導ありがとうございます。

NO.606   Re: りんご  Hima@豊中美研  2003/06/02  [ URL ]

    そうですね、
おいしそうなりんごに見えるよう描くというのも大切です。
あと、かぶりついたときのりんごの硬さ(歯ごたえ)とか・・・表現できれば。

ピーナツの網目も、まず立体(感)の表現に役立ってこそ値打ちがあるわけです。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]