[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.796  球5  球5  ばしこんtokyo  2003/06/28

    お久しぶりです。ずいぶんと間が空いてしまいました。時間が無いとは言え、頑張ればもっと早くに描けた筈だったのですが…。

お陰で感覚が無くなってしまい、苦労しました。
Upするのもアレだったんですが、折角ですから先生に見てもらいたいと思いました。

今回はA4のコピー紙に書いてみました。今まではスケッチブックに描いていたのですが。使用する紙についてアドバイスが御座いましたらそちらもお願いします。



NO.799   Re: 球5  Hima@豊中美術研究所  2003/06/28  [ URL ]

    ばしこんさん、

コピー紙は上質紙といってケント紙の薄いものです。
ただし、あの薄さでは鉛筆の筆圧に耐えられませんので限界があります。
(下描きなどにはいいですけどね)

○トーンは順光、影は逆光になっています。
○球の影は接地点が最も暗い楕円形です。
○表面タッチは立体の裏側も感じさせるような方向で。
 最初は「地球儀」の緯線・罫線の方向をタッチや明暗の変化の基本にしてください。
 (上達すればさらに違う方向の線も重ねます)

NO.811   Re: 球5  ばしこんtokyo  2003/06/30

    ご指導ありがとう御座います。これからはあまり時間を空けずに描き続けたいと思います。(とか言いながら1日経ってしまってますね…。)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.772  球2  球2  shin  2003/06/27

    球を描きました。以前の投稿で下の台は必要ないと言われたのですが、指導もあって、今回も描く事になりました。
自己批評としては、トーンの暗い部分と中間部分の境目が急な変化になってる感じなのでもっと滑らなトーンで描いた方が良いと思いました。あと、下の台は、輪郭線を描いたわけではなく、わずかに浮いている部分を表現するために影を入れたり、微妙に角が丸いことを表現するために色の変化をいれた部分があるのですが、そこが輪郭線に見えてしまうと思いました。ご指導よろしくお願いします。

NO.773   Re: 球2  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    「台を描かない」というのはデッサン初心者が球を描く勉強の目的(立体感の基本的表現を身につける)にそぐわないからです。
台も含めた全体をモチーフとして描くのならば描いて悪いということではありません。
そういうデッサンもあります。

今回の作品の目だった「問題点」はすべて台および台と机に投影する立体の「影」にあります。
球は比較的よく描けています。
台を描いてしまうと、こういうことになるわけですね。<笑>

○上記の「影」および「翳り」の部分が弱すぎます。
 同じ素材ならば、光に対して同じ方向を向いている面は原則としてすべて同じ明るさになります。
 そうでないと両者が同じ色・質感であることが表現できません。
○球は手前からの光、投影(台のあたり)は向こう側からの光に見えます。矛盾がないように。
○台の上部(左上角とそれに向かう辺)の形と球の輪郭が重複しないように。(溶け込まないように)

机に接している部分の細い線は輪郭線ではないので描いてかまいません。(描くべきです)

スキャナですか?
できれば用紙全体を写した写真のほうがいいです。
上記の問題点以上に構図のことも大切ですから。

NO.778   Re: 球2  shin  2003/06/27

    批評ありがとうございます。
>○上記の「影」および「翳り」の部分が弱すぎます。
>同じ素材ならば、光に対して同じ方向を向いている面は原則としてすべて同じ明るさになります。
>そうでないと両者が同じ色・質感であることが表現できません。

この点なんですが、つまり台の陰影の付け方にメリハリがないということでしょうか?すみません、ちょっと理解力不足で仰る意味を理解できなくて、まことに申し訳ないのですが、もう少しだけ詳しくお話していただけると助かります。お手数かけてすみません。
それ以外の点は、理解し納得しました。ありがとうございます。

それと、スキャナなんです。紙がでかすぎて、全部入りにきらなくて・・・
僕としても構図も考えて描いているつもりなので、構図に関して批評を頂けないのは残念なのですが・・・
デジカメを持っている友人も、今、回りにいないのです。
探してみたいと思うのですが、それが可能になるまでは、スキャナで写した画像での指導でお願いしたいのですが・・・すみません。

NO.790   Re: 球2  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    >この点なんですが、つまり台の陰影の付け方にメリハリがないということでしょうか?

はい。
簡単にいうと、台が球にくらべて弱くなっています。
必要な明暗を加えて(メリハリをつけて)球と同じ強さに見えるようにしてください。
このままでは球は石膏、台は発泡スチロールという感じです。(そう見えませんか?<笑>)

それから台を長方体とみなした場合の「三つの面」の明るさに変化をつけるといいでしょう。現在はほとんど同じですね。

この説明でわかりますか?

NO.793   Re: 球2  shin  2003/06/28

    先生、ありがとうございます。理解できました。ただ、下の直方体の三つの面の明るさは、見た目はほんとにほぼ変化が無くて、一緒にいた先生にみてもらってもやっぱり殆ど変化が無いみたいでした。ですから、すっごいこ困ったんですが、この場合、実際に見た目は殆ど変化が無くても、描く時はわざと変化を付けて描いた方が良いのですかね?それとも、光を当てる時点から気をつけて、変化がつくように光を当てておくべきでしたかね?長くなってすみません、よろしくお願いします。

NO.797   Re: 球2  Hima@豊中美術研究所  2003/06/28  [ URL ]

    見た目にほとんど同じものを(なんらかの意思をもって)違うように描くのがデッサンです。逆の場合(違うものを同じに描くこと)もあります。
本来は最も適当な光線や背景の状態を設定するところまで作者の責任範囲なわけです。それが可能ならばそこで「努力」してほしいのですが、受験ではそういうことまでできません。
ということもふまえて「見えたとおり」に描くのではなく「見えるように・・・」なのですね。

NO.800   Re: 球2  shin  2003/06/29

    先生、ありがとうございます。全て理解し納得しました。細かいことまで丁寧に答えてくださりありがとうございます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.794  たまご3  たまご3  狼  2003/06/28

    おはようございます。
たまごに再度リベンジです。
最暗部か濃くなりすぎないようにすることと、「影」が接地点から次第に明るくなるように、と注意して描きました。
どうでしょうか。
卵の側面とかは前の方が綺麗だったかも・・・?うーん。
ご指導よろしくお願いします。

NO.795   Re: たまご3  狼  2003/06/28

    取り込むときに解像度を下げすぎて小さくなってる・・・;

NO.798   Re: たまご3  Hima@豊中美術研究所  2003/06/28

    狼さん、

きちんと鉛筆が使えるようですので、ちょっと別の方向からいろいろ指摘しておきます。

○明暗にかかわらず各部分での鉛筆のタッチの「密度」が同じに見えるような描き方をしてください。
 もちろん少しは暗いところが密になるのは仕方ありませんが
 明るい部分も硬い鉛筆を軽く使ってでもタッチの密度を上げること。
○真横からではなく斜め方向から描いてください。
○「影」は卵型楕円になります。あまりかけ離れた形に見えないように。
○トーンの上下の変化はいいのですが、左右はもうひとつです。(前回のほうがよかった)

※画像ファイルはJPG形式(拡張子.jpg)で保存できませんか?
 そのほうがサイズが小さくなります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.783  立方体01  立方体01  猫又  2003/06/27

    初めまして。今日登録させていただきました猫又と言います。よろしくお願いします。私は今中三なのですが、
美術系統の高校へ行きたいと思いデッサンの練習を始めました。
えっと…基本の立方体を描きました。資料倉庫に描いてあった通りの、画用紙で作った8cm×8cmの白い立方体です。
かけた時間は1時間ちょっとくらいだと思います。
デジカメよりスキャナの方が本物に近く見えるような気がしたのでスキャナで取り込みましたが、紙全体を写すよう気をつけています。
気が付いた事は、真ん中の本来垂線になるはずの線がどう見ても斜めに歪んでいる事、立方体の位置が左側によっている事です。他にももう本当にいっぱい微妙な箇所があるのですが…;
何度見ても書き足したくなるばかりで、きりがありませんでした(汗)
ご指導よろしくお願いします。

NO.788   Re: 立方体01  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    猫又さん、

いいデッサンですよ。
投稿いただく画像はもうすこし大きくてもいいです。
(モニタに全体がおさまる程度で大きなもののほうが見やすいです)

書かれている反省点のほかに、
○立方体の各面にムラがでています。
 基礎の勉強では平らな灰色に塗ることを目標にしてください。
○すこし視点(眺めるアングル)が高すぎるようです。
○モチーフ背後からの光(=逆光)になっていますが、ななめ前方から光を当ててください。

すぐに見違えるように上達すると思いますので、がんばりましょう。
学校の美術の先生にアドバイスしてもらっていますか?

NO.792   Re: 立方体01  猫又  2003/06/27

    はい、わかりました!
前方から光を当てる、というのがなかなか難しそうですが(電灯の関係で…)スタンドを動かして試行錯誤してみます。
美術の先生には…いまのところアドバイスなどはしてもらっていません。今年から去年までとは違う先生に変わってしまい、
ただでさえ先生に話しかけるのが苦手な性格なのですが余計に話しかけにくくて…;
…でも7月の初旬に第一回進路相談というものがあるので、
その時に担任の先生に話して、美術の先生にも頼みに行こうかと思っています。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.781  たまご2  たまご2  狼  2003/06/27

    こんばんは。ロウです。
卵にリベンジしてみました。
今回は、前回ご指摘頂いた点について注意しながら描きました。
前よりは良くなっていると自惚れているのですが・・・どうでしょう?
やっぱり、輪郭線をザカザカと何度も描いてしまうのが癖になってるようで、意識してもなかなか上手くゆかず、何回も描きなおしました。
無理になくそうとすると、形が歪んだりして・・・
こういうのは慣れればなんとかなりますかね?
あと、大きさと、影の描き方も言われたとおり注意して描きました。
それでは、よろしくお願いします。

あ、画像の大きさが100KBを超えてしまったので、周りを切り取って軽くしたんですが…。ううーん。圧縮の仕方がわからない・・・

NO.787   Re: たまご2  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    狼さん、

よくなりました。これは見込みがあります。<笑>

卵の側面のトーン、非常に美しく鉛筆が使えていますのでこの描き方を大事にしてください。
その側面ですが、最暗部が少し濃すぎるようです。
それから「影」の明暗のありかたを強調して立体(空間)の表現を補強してください。
画像は300KBまでアップできるようにしておきました。
投稿いただくのは800x600ピクセルくらいの画像がいいです。

次はもう一枚卵を描いていただいてもいですし、あるいは紙コップか立方体に挑戦してみてください。

NO.789   Re: たまご2  狼  2003/06/27

    よくなりましたか!?ありがとうございます!(笑
そうですねー、濃いですね…。前回が薄すぎたのでちょっと意識しすぎたのかも。。
えぇっと、「影」の明暗ですか?
うーん、いまいち掴めないのですが・・・(汗)どういったことなのでしょう?
ものわかりが悪くてすみません〜
えーと、それは「影の中にも明るい所と、更に暗い所があってそれを強調しろ」みたいなことですか?(ああ何を言ってるの自分でもわからない・・・)
すいませんすいません・・・ッ
あ、投稿のサイズ上げてくださったんですか??有難うございます!
でもできるだけ軽くするよう心がけます。
紙コップか立方体が今手元にないので、次回もう一度卵に挑戦しようと思います!では。

NO.791   Re: たまご2  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    >えーと、それは「影の中にも明るい所と、更に暗い所があってそれを強調しろ」みたいなことですか?

その通りです。
最も暗いところはこのままでいいです。さらに暗くする必要はありません。
「影」は接地点を中心に周囲にむかって次第に明るくなっていくようにしてください。
(今のままではベタっとひとつの暗さに見えますよね)

これが一回で直せればたいしたものです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.763  靴  靴  観  2003/06/26

    たまには好きなように描いてみたくなります。卵にうなされる毎日でしたし。靴を描いてみました。まだ物体の「表面」しか描けていないような気がいたします。大切な「立体感」を今卵を通して勉強しているところです。全体的にトーンが薄いような気します。大学受験では石膏像など難しいモチーフに挑戦しなければいけません。基礎を学びつつも少しずつ平行して実戦的な力も付けていきたいです。

ご指導お願いしまーす!

NO.767   Re: 靴  Hima@豊中美術研究所  2003/06/26  [ URL ]

    観さん、

卵ばかりでは飽きてしまいますよね。気分転換もいいことです。

カメラの都合でしょうか、白い色(紙の色)がでていません。これって何とかならないでしょうかね。今回のは一段と暗い。
せっかくの作品がもったいないです。<笑>

やはりこの作品は「地球を描くのに地図を描いた」という感じです。
一番手前の、目にはいってくる表面(細部)の「情報」ばかりの表現になっています。

全体のマッス(塊の感じ)の表現や靴の内部の表現が足りません。

それから、デッサンは基本的に『直線』で描きます。

NO.771   Re: 靴  観  2003/06/27

    確かに暗いです。見難くては指導しずらいですね、申し訳ございません。
「地球を描くのに地図を描いた」。りんごの時も同じでした、困りました、一つの悪い癖なんでしょうか。それともまだ経験が足りないだけでしょうか。中々難しいですね、改善するためには具体的にどのような練習をつめばよいでしょうか?全体のマッス、靴の内部の表現、よい絵を見て学ぶことも大切なようです。今は何を言われているのか、自分の絵で足りないものがこの目ではっきり見えません。よいデッサンと悪いデッサンの区別が全くついていないということになります。そして自分が描いてるデッサンは常に「地図」のみしか描けていないとしたら大きな問題です。
何か今後これだけは気をつけて描く、おぼろげにでも頭に入れて描くとしたらどんなことに注意すべきでしょうか。
教えてください。

NO.776   Re: 靴  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    観さん、

基礎の勉強ではマッスの表現をまず身につけるような素材に取り組みます。
(こんなものはできれば1〜2週間でクリアすればいいのですが)

美術学校や研究所などでは石膏の幾何形体をいろいろ揃えてあります。
表面に表情がなく、全体の明暗をつかまないと描けないモチーフだからです。
それでも「地図」を描く傾向のある生徒は石膏についたキズや手垢の汚れなどを「表現」して指導者を困らせてくれます。初心者はそこまでしなくていい。<笑>

この掲示板ではマッスの勉強のために卵(少し小さいですが)や紙コップを課題にしています。
あと、紙を筒状にまるめたもの、白いボール(あまりツヤにない)、トイレットペーパーなどが適当でしょう。

NO.780   Re: 靴  観  2003/06/27

    見えたままに描いているのですが、表面の細部まで表現しなくてよい、今はしないほうがいいということですね。その様な細部を描いてこそ靴の凹凸等が表現できるような気がします。靴の汚れを表現することだって大切ではないですか?それによって逆にマッスが表現できるとも考えられそうです。例えばピーナッツのデッサンで、網目が下に潜り込んでいく所や、後ろに廻っていく所などを細かく描いてこそそれらしく見えたし、その塊が表現しやすくなるものと思います。靴も卵や石膏の幾何形体と違って、とても複雑な模様をもっています。そしてそれを細かく描き示すことで逆に靴のマッスや凹凸を表現しようとしているのです。
難しいですね、もっと素直にならなければいけませんね。僕の悪い癖です。マッスができた上だということ、ここは僕が何が何でも理解しないといけません。面倒くさいこといってすみません、先生のご指摘は適切です、それが体で分かるまで時間かけてじっくり勉強してこうと思います。

NO.785   Re: 靴  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    細部を描いて塊を表現できるというのはその通りなのです。
以前も書きましたが、そういう勉強をするのにピーナツやトウモロコシはいいモチーフです。

それに比べれば全体のトーンなど簡単なはずですので、まずクリアしてください。
これが必要なのは基礎の段階の勉強においてだけです。

ところがその基礎でつまづいて、表面的なデッサンしかできない人がどれだけ多いか。
また、いったんその「癖」がついてしまった場合に、どれだけ修正するのが困難になるか・・・
私がデッサン指導経験上感じていることです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.760  はじめまして。  はじめまして。  狼  2003/06/26

    アップロード掲示板でははじめまして。ロウです。
プロフィール登録させていただきました。以後よろしくお願いします。

卵を描いて見ました。
みなさんのログを参考に、頑張りましたが・・・
気になるのは、輪郭が濃く太い事ですねー。。。
もっとすっきり描ける様にしたいです。
ご指導、よろしくお願いします。

紙はケント紙を使いましたが、四つ切が無かったのでA4の大きさに描きました。
鉛筆はHBと2Bです。やはりもっと揃えた方が良いですかね・・・。
あと、種類はこちらで紹介されているもののほうが良いのでしょうか?

では、お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

NO.761   Re: はじめまして。  狼  2003/06/26

    今、他のみなさんの絵を見た後見直すと、
全体的に薄いですね・・・。
もっとログを見て勉強をし、練習をつもうと思います。
批評がいただけましたら、また投稿させていただこうと思います!

来週から試験なので、そっちも頑張ります。(苦笑)
普通科の勉強も大切、とのお言葉もいただいたので♪

NO.765   Re: はじめまして。  Hima@豊中美術研究所  2003/06/26  [ URL ]

    狼さん、

美術高校受験ですね、がんばりましょう。

輪郭線が目立つのはアニメやコミックの絵の影響ではないでしょうか?
でも、鉛筆がうまく使えていて初心者にしてはきれいに塗れていますよ。
自信をもってください。

○まず輪郭線をなくすことです。
○白いトーンも(ごく小さい部分=ハイライトを残して)薄くていいですので塗ってください。
○写真の関係かも知れませんが、広い面積がとんでいるように(真っ白のままに)見えます。
○小さすぎませんか?実際の寸法の1.2〜1.3倍くらいの大きさに描いてください。
○机に投影した「影」は横方向のタッチを主体に描きます。影は机の一部です。

こんなところですが
以上の点に注意してもう一枚描かれるといいと思います。

鉛筆は基本的にはHB〜2Bくらいで描きますが、できれば2H〜4Bくらいまで
揃えておくといいでしょう。
ステッドラーの鉛筆は画材店で売っています。

NO.779   Re: はじめまして。  狼  2003/06/27

    批評、ありがとうございます。

すみません・・・そうです当たりです。漫画の描きすぎです。(滝汗)
はい。輪郭線をなくす様、意識してみます。
絵はスキャナで撮ったので、白いのは私の描きこみの少なさかと。。。(汗
そのあたりも注意して描きます。
机の影は横方向!そうなんですかー。なるほど。確かに他みなさんのの作品を見ると横線が主体ですね。。。
頑張ります。またよろしくお願いしますね。

やはりステッドラーの方がデッサン向きなんでしょうか?
文房具店に行くと、3Bとかがちょっとだけあるだけで、全然店頭になかったので、画材店に行こうと思います。
ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.764  卵10  卵10  観  2003/06/26

    卵描いてみました。以下の点に注意しました。

1、本体の影、左端を強調するために右端を抑えてみた。
2、思い切って最濃の部分をもっと濃くしてみた。PENさんの卵を参考にして。
3、机の影、大きさを感じさせる影というのは中々難しいです。

何だかまだまだ全然綺麗に描けません。だんだんはまってきました。良ければ他のものも教えて頂きたく思います。立方体挑戦してみていいでしょうか。もちろんまだ卵ができてるとは思いません、これからも卵は描いていくつもりです。

2回連続の投稿で先生を独占してしまって皆さんすみません。
先生、短めで良いですから簡潔なご指導宜しくお願いします。

NO.768   Re: 卵10  Hima@豊中美術研究所  2003/06/26  [ URL ]

    観さん、

卵はだんだんよくなっていますよ。
前回も注意しましたが、「影」の大きさは卵本体と同じかそれ以上の大きさを感じさせるように描いてください。
大きくなくてもいいのですが大きさを「感じさせるように」です。
周囲がくっきりした輪郭の「影」はそれ以上の大きさを感じさせないのです。

明るく撮影されていない写真は欠点を隠してしまいます。
暗い部屋では50歳のおばさんが20歳にみえたりする。いえ、これはたとえ話。<笑>

NO.770   Re: 卵10  観  2003/06/27

    机に投影した影は、外側に行くに従って薄くなり、最後に消えるように描くということですね。輪郭の影ができないようにします。ご指導ありがとうございます。

NO.777   Re: 卵10  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    そのとおりです。
こうやって私の批評が伝わったかどうかお返事いただけるとうれしいです。
わからなければさらに聞きなおしてください。

私も文章のみでデッサンの指導するのは初心者です。
横にいれば実演して簡単に「説明」できることでも言葉で書くと難しいのですね、これが。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.774  リンゴと卵04  リンゴと卵04  PEN@愛知  2003/06/27

    以下の点に注意して描きました。
 ・全体のバランスに注意する(構図・大きさ・配置・光の向き)
 ・質感を少し書き込む

気づいた点は
 ・もう少し2つのオブジェは近くてもいい(あるいは卵を2つにする)
 ・リンゴの右側面の向こう側への回りこみの表現が弱い
 ・リンゴの左側面の下側が明るすぎる

ご指導よろしくお願いします


 

NO.775   Re: リンゴと卵04  Hima@豊中美術研究所  2003/06/27  [ URL ]

    PENさん、

少し塗り方が変わりましたか。
もう少し硬い鉛筆で、その鉛筆の「先」を使って描くといいです。

○卵の暗部が黒すぎます。ここまで強調する必要はありません。
○りんごの明暗と質感(反射など)の表現が同じ塗り方です。できるだけ描き分けてください。
○りんごの周囲(輪郭)を「ぼかす」という方法で向こう側への回り込みを表現しようとなさっていますが、これは(この種のデッサンの場合)間違いです。
 (輪郭の状態がりんごの表面の質感を表現するのに大切な役割をします)
 輪郭がぼけるとりんご全体もふわふわに感じてしまいます、輪郭がくっきりしているとりんごの表面がツルッとします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.762  レモンとレンガ  レモンとレンガ  shin  2003/06/26

    ご無沙汰してます。やっとスキャンしてきました。何枚かスキャンしましたが、とりあえず、古いものから一枚
レンガとレモンです。
自己批判としては、前に言われたにもかかわらず、不要な輪郭線がありますね。特にレモン。次こそは気をつけます。後、レモンの陰が単調でした。レンガの影はものすごく中途半端な状態で終わってしまいました。こんなんですが、どうか批評よろしくお願いします。

NO.766   Re: レモンとレンガ  Hima@豊中美術研究所  2003/06/26  [ URL ]

    shin さん、

しっかりしたデッサンです。
形よりトーンに問題が多いです。

レモンのトーン、および影。
レンガのトーンと影
いずれも狙いが定まらずあいまい(弱い表現)になっています。

もう一点、これが一番大切なところですが
レモンとレンガの基本的なトーン(色として)の描きわけができていない。
実際にはもっと「差」があったはずです。

これでは8割くらいの仕上がりというところですか、最後の詰めが必要です。

NO.769   Re: レモンとレンガ  shin  2003/06/26

    批評ありがとうございます。レモンはもっと明るく、レンガはもっと暗くした方が良いってことですよね?確かにツメが甘いですね。これからは最後の詰めまでモチベーションを持続させないといけませんね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.757  ピーマン2  ピーマン2  ヨウ@東京  2003/06/24

    こんにちは。続けてピーマンを描きました。
タマゴとピーマンの位置を逆にしてみました。

気がついた点は、
ピーマンの暗部に比べて、タマゴの暗部が薄い。
ピーマンのお尻の上部が光っていたのに、
あんまり再現できていない

ということです。
よろしくお願いします。

NO.758   Re: ピーマン2  Hima@豊中美術研究所  2003/06/24  [ URL ]

    ヨウさん、

配置はすこし流れるような感じですね、抵抗があってもいいかと思います。
(ふたつのモチーフの「方向」が同じにならないように)

ピーマンよりタマゴの暗部が明るくなるのはかまいません。
(色の濃さが違いますから)
「影」の濃さはあまり違いすぎると不自然になります。
(反射の関係でタマゴの影が<若干>明るいのは可)

ピーマンの「影」の手前のほう、輪郭付近が弱くなって下への立体の「回り込み」が
表現できていません。最後の段階でひきしめてください。

NO.759   Re: ピーマン2  ヨウ@東京  2003/06/25

    どうしても上手に見えないのには
やはり訳があるのですね!

具体的に解決策がわかり、
指摘されたところをさっそく直してみました。

またピーマンを描いてみようと思います。
ありがとうございました!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.755  ピーマン  ピーマン  ヨウ@東京  2003/06/23

    こんにちは。ヨウです。
今回はPENさんの作品を参考に
ピーマンとタマゴを描いてみました。

気になった点は、
暗い部分の明暗の差があまりないこと
ピーマンの影が一色に見えること
タマゴの照り返しの部分が明るすぎること
です。

ご指導よろしくお願いします。

NO.756   Re: ピーマン  Hima@豊中美術研究所  2003/06/23  [ URL ]

    ヨウさん、

初めてのピーマンにしては力作です。

○まずピーマンのハイライト(最も明るく光っている部分)が
 散らばりすぎているというか、多すぎますね。
 散漫にならないように、ここぞ!というところで決めてください。

○ピーマンが卵と同じくらいの大きさに見えます。
 とても小さなピーマンということになりますが、小さすぎません?

○卵とピーマンを並べて描く時にはピーマンを手前に描きましょう。
 大きさも、質感も表現しやすくなります。(卵は遠くに置いても描けます)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.747  卵9  卵9  観  2003/06/21

    卵以下の点に注意して描いてみました。

机に写った影が左上がりになりすぎないように。
卵本体の両端の黒い部分が黒く目立ちすぎないように。

風間完さんの本とても興味が持てそうです。簡単に分かるようでしたら、良ければ出版社教えてもらえますか?

ご指導宜しくお願いいたします!!

NO.750   Re: 卵9  Hima@豊中美術研究所  2003/06/22  [ URL ]

    観さん、

デリケートなトーンが描けるようになってきています。
左右の暗い部分ですが、どちらか一方にしてもう一方は押さえた(控えた)ほうが立体感がでます。

机の「影」は立体と同じ大きさが原則です。
もちろん「影」のすべてを濃く塗る必要はないのですが、
その大きさを感じさせるような「影」を描かないといけません。

風間さんの本の出版社は「朝日新聞社」です。

NO.752   Re: 卵9  Hima@豊中美術研究所  2003/06/22  [ URL ]

    なお「エンピツ画のすすめ」は普通の技法書ではありません。
デッサンへの愛情に満ちた本です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/402260445X/qid=1056213043/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-4068588-9100258

NO.754   Re: 卵9  観  2003/06/22

    ご指導ありがとうございます。
訂正したいと思います。

「デッサンへの愛情」ですか、素晴らしいですね。そのような本を読みたいと思っていました。さっそく取り寄せようと思います!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.749  桃  桃  鯨@埼玉  2003/06/21

    家にあった桃を描いてみました。

気をつけた事
・空間が感じられるように
・モチーフを置く場所

おかしいところ
・模様

マクロ撮影でズームなしで撮ってみました。
まだ見にくいかもしれませんが、試しにアップしてみます。
見にくいようでしたらまた変えてみるので仰ってください。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします!!!

NO.751   Re: 桃  Hima@豊中美術研究所  2003/06/22  [ URL ]

    鯨さん、

桃はいろいろの種類があって、よくわからないところがあります。
少し小さくありませんか?

立体感を表現するためのトーンと色を表現するためのトーンが混乱しないようにしましょう。
今の段階では立体感重視で勉強すべきです。
(ですから基礎の段階では全体に色が均一なピーマンやジャガイモが勉強になるのです)

「影」ですが、接地点を中心にした円形(ないし楕円形)になります。
このデッサンではその接地点が読めません。
たぶん光を当てる方向が真正面すぎるからでしょう。

NO.753   Re: 桃  鯨@埼玉  2003/06/22

    >桃は少し小さくありませんか?

はい、もともと小さめの桃で青梅2、3個分くらいの大きさのものでした。

>たぶん光を当てる方向が真正面すぎるからでしょう。

まさにそのとおりです、真正面からの光で描きました;

>基礎の段階では・・・

なるほど、そういった意味があるのですね。次回はピーマンに挑戦します。またよろしくお願いします!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.745  【参考作品】風間完さんの卵(木炭画)  【参考作品】風間完さんの卵(木炭画)  Hima@豊中美術研究所  2003/06/21  [ URL ]

    画家の風間完さんの卵のデッサンです。(「エンピツ画のすすめ」(朝日文庫 p.101)より)

これは鉛筆画以上に細かいコントロールが難しい木炭画ですが木炭を指でこすりつけたりせずに(つまり、ごまかさないで)きちんと描かれています。

陰影もしっかりしていますので(風間完さんの絵ですから当然ですが<笑>)、参考にしてください。

この「エンピツ画のすすめ」という本は文庫本でどの本屋さんにもあると思いますので、興味がある人は購入してくださいね。
(ということで、宣伝しておきますので「無断引用」ご容赦です)

NO.746   Re: 【参考作品】風間完さんの卵(木炭画)  Hima@豊中美術研究所  2003/06/21  [ URL ]

    コメントにある「フィキサティフ」というのは「定着液」のことです。
アルコールと松脂を混ぜたもので(記憶があいまい)、完成したデッサンにスプレーして鉛筆や木炭の粒子を紙に定着させます。

ただし紙質との相性などで、濡れたような感じといいますかデッサンの調子が少し変わることがあります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.740  卵8  卵8  観  2003/06/20

    卵以下の点に気をつけて書いてみました。

1、明暗部分の境界線が以前よりも下に来るように光を調節して、その比率7:3位を理想において描いてみた。
2、明暗のなだらかなトーンを現出するために、時々目を細めて乱れたタッチは無いか確認した。

やることが明確になってきた分、まだまだ徹底しなければいけないが、以前よりも描きやすくなってきたと思う。物体を描くときに明暗をうまくまとめて、自分の書きやすい方向に調節するのもまたデッサンの大事な事なのですね。逆行であれ何であれ見えたまま描いていた以前に比べ、ほんの少し勉強したなと思いました。まだまだほんとに納得いけたものではありませんが、ご指導、ぜひ、宜しくお願い致します。

NO.742   Re: 卵8  Hima@豊中美術研究所  2003/06/20  [ URL ]

    観さん、

かなりデッサンらしくなってきたというか、座り具合がしっかりしてきました。
スケールの描き方もいいです。
正確なトーンを思い通りに描けるよう、どんどん練習を重ねてください。

陰が左側のほうでY字型に分岐しているように見えるのですが、何故でしょう?
この部分も含めて、左右端ののとがっているところのトーンの黒さが強すぎるように思います。

机の「影」もすこし左上がりが強調されすぎているかも。

NO.744   Re: 卵8  観  2003/06/20

    ご指導ありがとうございます。
もう少し描きなれることが必要だと思いました。
小5の女の子に負けないように頑張ります。(しかし上手ですね、関心です。)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.741  卵 03/06/20  卵 03/06/20  Hima@豊中美術研究所  2003/06/20  [ URL ]

    今日、教室で小学校5年生のKさんが2時間弱かかって卵2個を描きました。

NO.743  Re: 卵 03/06/20  Re: 卵 03/06/20  Hima@豊中美術研究所  2003/06/20  [ URL ]

    作品写真です。
皆さんも負けないようがんばってくださいね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.732  キュウリ;  キュウリ;  鯨@埼玉  2003/06/20

    こんばんわ!とても暑くなってきましたね(´д`ゞ。埼玉は熱帯夜です;

今日は誰も来ていないようなので、連続になってしまいますが送らせてください★
キュウリは初めて描くのでとりあえず形を表すことに集中しました。

先生の仰っていたピーマンに挑戦しようと思ったのですが、なかったのでとりあえず色の似ている「キュウリ」にしました。

お願いします!


NO.733   Re: キュウリ;  鯨@埼玉  2003/06/20

    ありゃ!なしおさんと同時でした!(笑)

NO.734   Re: キュウリ;  なしお  2003/06/20

    おお、本当に同時ですね(笑)
自分も埼玉ですが・・・暑いですねぇ(-_-;)

NO.737   Re: キュウリ;  Hima@豊中美研  2003/06/20  [ URL ]

    鯨さん、

撮影方法についてですが、デジカメには「マクロ撮影機能」というのがありませんか?
距離が近すぎてピントがあっていないようです。
このままでは細かいところが見えないので特に質感表現についての批評が難しくなります。

○モチーフを見るアングルが大きすぎます(高すぎます)。
○曲がったキュウリですが、置き方にバランスがとれすぎています。

上記2点に注意して、奥行きと空間が表現できる構図・配置を工夫してください。

このモチーフの場合、多少「形」は狂っていてもかまわないのですが(キュウリの形はいろいろありますから)「質感」が大切なわけです。
ということで、写真なんとかならないでしょうか?
これでは実物を撮影しても、新鮮なキュウリなのか漬物のキュウリなのかの判別さえ難しいでしょう。<笑>

NO.739   Re: キュウリ;  鯨@埼玉  2003/06/20

    ありがとうございます。

とりあえず今できる限りの知恵を絞って撮影してみましたが、
あまり変わらない気がします;
せっかくご指導頂けるのにこれじゃあ申し訳ないです。
あとで練習してみます。

>>これでは実物を撮影しても、新鮮なキュウリなのか漬物のキュウリなのかの判別さえ難しいでしょう。<笑>

そこまで私の撮影は酷いものだったのですね!(笑;)実際の絵も「これ漬物?」と聞かれればそう見えてきますが、写真で鮮明に写せればもう少しましになるかもしれません。

また後日、送りますので宜しくお願いします!!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.731  立方体  立方体  なしお  2003/06/20

    また立方体を描いてみました。

注意した点
・灰色に見えないように意識した
・辺が平行すぎないよう注意した

使用した鉛筆はH〜2B
時間は1時間30分

ご指導よろしくお願いします。

NO.735   Re: 立方体  なしお  2003/06/20

    今見てみると、上の面の形がおかしかったですね。

NO.736   Re: 立方体  Hima@豊中美研  2003/06/20  [ URL ]

    なしおさん、
本日は即行レスです。

○上の面、左上がり方向の平行線が奥にいくに従って広がっています。
○やはり縦長に見えます。それぞれの面が上になるように画用紙を回してチェックしてみてください。
 (同じ立方体に見えますか?)
○3つの面は基本的に3色の平面に塗り分けます。そのあと(料理でいえば調味料で味を調える程度に)それぞれの平面の中での明暗の変化を描き加えます。
 このデッサンは調味料の味ばかりがする料理のようなものです。
○上の面と左の面が同じトーン(明るさ)に見えますね、これは差をつけたほうがいい。

というような説明で理解していただけるでしょうか?

NO.738   Re: 立方体  なしお  2003/06/20

    ご指導ありがとうございます!

>○やはり縦長に見えます。それぞれの面が上になるように画用紙を回してチェックしてみてください。
>(同じ立方体に見えますか?)
全然違う立方体に見えます(TT)今度は回しながら形をチェックして描こうと思います。

>○3つの面は基本的に3色の平面に塗り分けます。そのあと(料理でいえば調味料で味を調える程度に)それぞれの平面の中での明暗の変化を描き加えます。
>このデッサンは調味料の味ばかりがする料理のようなものです。
>○上の面と左の面が同じトーン(明るさ)に見えますね、これは差をつけたほうがいい。

平面の塗り分けが全然出来てなかったです。今度は意識して描こうと思います。

また、立方体に挑戦したいと思います!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.725  ジャガイモ5  ジャガイモ5  鯨@埼玉  2003/06/19

    ジャガイモです。
この前言われたことに注意しました。
一番黒いところはツルツルしてしまうくらい描いたのですが、あんまり強く夜の部分が出てきてないような気がします。

(使った鉛筆は2H〜2Bです)

忙しい中すみません、宜しくお願いします!!!

NO.726  Re: ジャガイモ5  Re: ジャガイモ5  鯨@埼玉  2003/06/19

    あと、やはり写真の撮り方によってかなり形も色も変わってしまうみたいな気がします;(撮るのが下手なのか)

実際の絵はさっきアップしたのとコレの中間くらいです。

なるべき近いものを送ろうと思うのですが、難しいです;
一番近い色身のものを送った方がいいでしょうか?それとも見やすいもの(明るめ)のものの方がいいのでしょうか?

何だか写真教室のようになってしまいました;時間が空いたときでいいのでお願いしますっ!m(_ _)m

NO.727   Re: ジャガイモ5  Hima@豊中美研  2003/06/19  [ URL ]

    鯨さん、

「夜」の部分、暗くなりましたがこんどはちょっと暗すぎるというか煤けたような「黒さ」になってしまいました。
「陰(あるいは翳り)」の暗さと「黒」という色とは違うものです。
陰影が正確であればかなり黒く塗ってもそれが「暗さ」に見えますし、不正確であれば少し黒いだけでも「煤け」や「汚れ」に見えることになります。
デッサンはそういうところが難しいわけですね。

描きながら感覚を研ぎ澄まして自分のデッサンをチェックしてください。
ジャガイモに関しては鯨さんの場合、技術的にはもう大丈夫だと思います。

NO.729   Re: ジャガイモ5  鯨@埼玉  2003/06/19

    ありがとうございます!
そうですか、難しいですね。
これから少しずつ感覚を手に入れていきたいです。

次はどんなものを描いたらいいでしょうか?

NO.730   Re: ジャガイモ5  Hima@豊中美研  2003/06/19  [ URL ]

    ピーマンはどうです? PENさんのお手本があります。
形(幾何形体)の基礎を勉強をするのならば紙コップですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.721  人参  人参  キキ  2003/06/18

    こんばんは。
以前道具をそろえることを指摘されたんですが。
文房具屋にいく機会が無くて、今日家をくまなく探したら画用紙など適当な道具が見つかったので投稿させていただきます。

人参を描くのはまだ早かったかな…。(卵は数個描いたんですが

梅雨が明けたらきちんと道具をそろえたいと思います、よろしくお願いします。

NO.722   Re: 人参  Hima@豊中美研  2003/06/18  [ URL ]

    キキさん、

プロフィールの登録よろしくお願いします。

紙と鉛筆のいいところがでているデッサンです。

全体の明暗について、ですが「昼と夜」のない(弱い)デッサンになっていますね。
(ここ数日の過去ログをごらんください)

○用紙はケント紙のほうがいいでしょう。
○机に投影している「影」は横向きのタッチを主体に描きましょう。
 (机の表面を描くつもりで)

NO.723   Re: 人参  キキ  2003/06/18

    プロフィール登録させて頂きました。
送られてるでしょうか?

ご指導ありがとうございます。

>机に投影している「影」は横向きのタッチを主体に描きまし>ょう。
> (机の表面を描くつもりで)

いつも白い紙の上に置いて描いているのですが、横向きというと画用紙の紙に対して横向きに描くのでしょうか、それとも人参に沿った線で描くのでしょうか…。

NO.724   Re: 人参  Hima@豊中美研  2003/06/18  [ URL ]

    影のタッチはニンジンの形に沿うのではなく水平に描きます。
白い紙を敷くとその反射で「夜」の暗さが消えて(わかりにくくなって)しまうことがあります。
時々モチーフ持ち上げて反射光がなければどの程度の暗さになるのか
確認しながら描くというのもよい方法です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.707  ジャガイモ4  ジャガイモ4  鯨@埼玉  2003/06/18

    忘れないうちに描いてみました。

気をつけたこと、
・下側で立体感を、上で質感を
・光を上から当ててジャガイモの下の暗さに注目
・ ・・・ワントーン暗さをおとす(←出来てない;)
・影 いつもは白い紙の上で描いているけど、今回は反射を避けるため青い紙の上で描きました。ほんの少し暗めにしたつもりです。

ダメだったこと
・かなり暗く描いたつもりだったが、画面でみたらまだまだ全然、弱かった。


私のPCの画面で見ると実際のものよりも少し明るめに写って見えます;(下のほうから覗きこんだ方が色が近い気がします)スキャナの方が明るさは正しく出るのかなぁ?
どっちにしろドングリの背比べみたいなもので自分の描き方に迫力と強さが足りない気はしています。


たびたびすみませんが、ご指導宜しくお願いします!!


NO.710   Re: ジャガイモ4  Hima@豊中美研  2003/06/18

    鯨さん、

前回同様とてもいい作品ですが、全体の明暗の問題に関してはさほどなおってはいません。
問題は下半分(地球でいえば「夜」の部分)ですね。

下に敷く紙は青い紙では足りないようです。
こげ茶色か黒い色の紙でも敷いてみましょうか?
(本当は黒を敷くのはよくないのですが・・・)

NO.719   Re: ジャガイモ4  鯨@埼玉  2003/06/18

    ありがとうございます!

そうですね、今日また黒い紙でも敷いて挑戦してみます☆


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.706  立方体2  立方体2  なしお  2003/06/18

    また立方体を描いてみました。

注意した点は、各面の形、立方体の塗りで、1面の中に色の変化も付けてみました。

少し立方体の形がおかしい気がしました。

使用した鉛筆はH〜2B
時間は1時間20分

ご指導よろしくお願いします。

NO.709   Re: 立方体2  Hima@豊中美研  2003/06/18

    なしおさん、

そうですね、少し形がおかしいです。
全体に縦長にみえてしまうところと、
平行線(辺)が平行すぎるというところが問題です。

ひとつの面のなかでのトーンの変化が大きすぎるように思います。
それから、白い立体に見えずに灰色に見えます。
白くみせるためのもっと適切なトーンがあると思います。

NO.717   Re: 立方体2  なしお  2003/06/18

    ご指導ありがとうございます!

今度は縦長と、平行した辺が平行過ぎにならないように注意し描こうと思います。
もう少しトーンの変化を押さえて、灰色の立方体にならないように、
もう少し観察して描こうと思います。

また立方体に挑戦してみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.708  タマゴ4  タマゴ4  ヨウ@東京  2003/06/18

    Hima先生、たびたびすみません!
タマゴが描けないのが悔しくて悔しくて、
眠れず、また描きました。

なだらかな曲面を表現する「豊かなトーン」を
意識して、丁寧なハッチングを心がけました。

気がついたことは、
・一番白い部分を中心に楕円に色が濃くなっていくこと。
・影の伸びる方向がおかしい。
・タマゴらしさ(殻)を表現するために、
 線を面に沿って描くことで違和感が少なくなったこと。
です。

先生の言うとおり、行き詰ってしまったみたいです。
また、他の方への注意も良く読んで、
考え直してから描きたいと思います。

コメントも少なめで構いませんので、見てやってください。
よろしくお願いします。

NO.711   Re: タマゴ4  Hima@豊中美研  2003/06/18

    ヨウさん、

あららん、たった一日(半日?)でずいぶん良くなったではないですか。
同じ人が描いた絵とは思えないくらいです。
今回はとてもきれいなトーンですよ。
これなら「お手本」に使えるくらいです。

この絵では明部:暗部の面積比が9:1くらいになっていますが
7:3程度がいいです。

以上、少なめのコメントでした。

NO.713   Re: タマゴ4  ヨウ@東京  2003/06/18

    コメントありがとうございます!
先生のコメントはすごく参考になります。

何枚も何枚も描いたら、眠くなってしまいました。
これから大学の講義です・汗

投稿作品数も増えてきて、大変だと思うのですが、
がんばってください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.700  タマゴ3です  タマゴ3です  ヨウ@東京  2003/06/17

    こんにちは。ヨウです。
またまたタマゴを描きました。

すみません。今までありえないデッサンをしていました・笑
今までの私の作品は白い台の上にモチーフを置いていたため、
反射光(照り返し?)が強かったみたいです。

タマゴの上の部分の方が黒く見えたのはそのせいでした。
今回は机の上において描きました。

納得がいかなくて、何度も書き直してしまったため、
先の方まで濃くなってしまいました。
白いタマゴじゃないみたいですね・泣

スケールはデッサンをする際に、
手のひらで擦ってしまうので、右上に描きました。

日に日に下手になっていっている気がします。
ココが悪いのかなぁと思った点は、
・ タマゴの色が濃すぎる というのと、
・ 陰影もそれに伴って濃くなりすぎている。

スケールの1番薄いのを先端にして、
ハイライトは白地のままとか、
そういう風にまとめれば良いのでしょうか。

日に日に下手になっているような気がします・笑
ご指導よろしくお願いします。

NO.702   Re: タマゴ3です  Hima@豊中美研  2003/06/17

    ヨウさん、

そうですね、ちょっと行き詰っているような感じですね。

結局、タマゴを描く練習はなだらかに変化する「豊かなトーン」を
鉛筆を自由自在に操って描けるかどうかがポイントなのです。

このタマゴ本体のデッサンをじっくり眺めてみてください。
私には4色(4種類のトーン)にきれいに色分けできるように見えてしまいます。
明暗はありますが、なだらかな曲面を表現する「豊かなトーン」にはなっていません。
デッサンの基本の部分ですから、じっくり練習してください。
描き方もすこし粗いように思います。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]