[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.895  タマゴ大量生産  タマゴ大量生産  狼@大阪  2003/07/13

    こんにちは。また日が開いてしまいました・・・
もはや何度目か忘れてしまいました。たまごです。
今日ちょっとデッサンの本を立ち読みしまして(買え)感動覚めやらぬうちにと急いで描きました。(笑

やはり形がまだちゃんと取れません。。。
あと、投影です。少し小さいような気がするのですが、この程度で大丈夫でしょうか?
それと、タマゴの側面の影の「回り込み」です。
意識はしているのですが、いまいちピンときません。
どこをどのように気をつければよいのでしょう。。。

まだまだ未熟者ですので、よろしくお願いいたします〜;
あぁ、早くレベルアップしたいですー。ピーマンとか描いてみたい。(笑

あ、それと、絵に関係ないんですけど、質問や気になった点を書くときは箇条書きにしたほうが見やすいですか?;(みなさんそう書いていらっしゃるので;;)



NO.897   Re: タマゴ大量生産  Hima@豊中美術研究所  2003/07/13

    狼さん、

少し粗いようです。もっと時間をかけるといいですね。

左側に立ち上がっている暗部が黒すぎるようなので少し落としてください。
回り込みについては、そこそこは表現できていると思いますよ。
えんさんのトイレットペーパーを参考にしてください。(回り込んでいる表現について)

タッチは明部(白に近いトーン)に問題がありますね。スケールの方も同じくです。

画像はいいです。(タッチなどよくわかります)
デジカメですか、スキャナですか?

圧縮をかけすぎというか、もうすこし緩くていいです。遠慮なさらないように。<笑>

※箇条書きは好みでいいですが、制作時間、用紙の種類・大きさなど書いていただければと思います。

NO.898   Re: タマゴ大量生産  狼  2003/07/13

    荒いですね・・・なんとなく感じてはいたんですが「いいかな〜」なんて思ってしまって・・・(汗
甘えは駄目ですね。ぐ・・・

明部ですか・・・。
具体的にどうしたらいいのでしょう?

取り込むのはスキャナです。自腹かっさばいて買いました。(笑
圧縮かけすぎですか;緩めますね。(笑

製作時間は30分くらいで、用紙はケント紙で、えぇと、大きさはなんだっけなぁ〜…(汗)たしかB5です。

NO.899   Re: タマゴ大量生産  狼  2003/07/13

    30分もやったかなぁ〜??(オィ

NO.900   Re: タマゴ大量生産  Hima@豊中美術研究所  2003/07/13

    >明部ですか・・・。
>具体的にどうしたらいいのでしょう?

基本的には「明部も暗部も同じ密度(丁寧さ)で描く」と考えてください。
明部のタッチは暗部の省略形ではないのです。
必要な鉛筆の種類・筆圧などを駆使して(白い・うすい、ながらも)きちんと描いて表現するのです。

といっても、暗部の方がタッチの数がどうしても多くなりますけれどね。
でも、そのことが一目でバレるようなのはいけません。

NO.902   Re: タマゴ大量生産  狼  2003/07/14

    なるほど!
意味がやっとわかりました!ありがとうございます!
・・・物分りの悪い奴ですいません。(笑)
今まで白い所は少ない密度で描くようにしてました。
前にも何度か教わったのにまるで解っておりませんでした。(汗


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.894  球9  球9  ばしこんtokyo  2003/07/13

    おはよう御座います。
また描いてみました。前回までの反省点を消化できているか不安です…。

あ、「球8」の白の飛びは画像処理の問題ではなく、自分の所為(書き方)です。返事送れて済みませんでした。

お願いします。

NO.896   Re: 球9  Hima@豊中美術研究所  2003/07/13

    ばしこんさん、

もう少し時間をかけて、鉛筆もいろいろ選びながら描かれるといいでしょう。
鉛筆の先の状態も常に気にするようにしてください。

作品は、徐々に良くなってはいます。
モチーフと投影が「二重化」しないように。(#693参照)

NO.901   Re: 球9  ばしこんtokyo  2003/07/14

    ありがとう御座います。

何故か解りませんが描いているときに変な「焦り」みたいなものがよくあって…。(短気の表れ?)

じっくりとやってみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.882  とことんトイレット  とことんトイレット  えん  2003/07/12

    こんばんわ。
先週「何回か描いてUP」とか言ってたんですが、実は一回も描けなかったえんです^^;
土日はやらずに、月曜からしようなんて思うのはよくないですね。
結局、そのままですし。
無理せずちょっとずつ、ちょっとずつ描いていこうと思いました。
それで以前の反省点を思い出し、今回もトイレットペーパーを描きました。よろしければ短めで結構ですので、ご教授お願いします。

ダメかなと思う点:
  ○反射光の部分が、上まで均一でない
   (もう少し、薄くしたほうがいいかも)
  ○側面の一番暗い部分は、気持ちもう一段階黒くてもいいんじゃないか。

気づいた点:
  ○芯部は、「奥行きの暗さ」という点も一緒に考えること
  ○最後に、細かい修正をする時間をつくること

質問いいですか?:
  ○デッサンでトーンを描く場合等、自分の描き易い方向にスケッチブック等を回転させて描くのは、いいんでしょうか?
   対象物を見ながらトーンを付けるのに、そのままの方が勉強になるなら、そっちで描いていきたいです・・・
  ○デッサンをする方達は、左手とか使っていますか?

時間:2時間50分 鉛筆:HB・B・2B

用紙:B3四つ切ケント

反省点が生かされていない時、2枚目を描いて「次の自己反省点」が出たときUPする、というのがいいのかなと思いました。
この前は、改めて見て「うわ!ぜんぜん違う」っていうのがあったんで(汗。
寝不足のときに描いたんですけど、あれはいけない・・・デッサンする時は、コンディションも必要ですね。その上で、集中が生まれて、じっくり描けるのだと思いました。

NO.883   Re: とことんトイレット  えん  2003/07/12

    えと、今回はケント用紙を縦横無人に動かして描きました。
「いいんだろうか?」なんて気にしながら・・・ぐるぐると^^;

NO.886   Re: とことんトイレット  Hima@豊中美術研究所  2003/07/12

    えんさん、

いいですよ。これなら「お手本」に使えます。(使わせていただきます)

基礎のデッサンとしては、何もいうことがないレベルの作品です。
しいていえば、細い輪郭線が気になりますが(絵が丁寧すぎるということかな)
それは「好み」の範囲内です。

一番暗い部分、もう少し黒くというのもそのとおりです。(ほんの少しだけでいいです)

>○デッサンでトーンを描く場合等、自分の描き易い方向にスケッチブック等を回転させて描くのは、いいんでしょうか?

どんどん描きやすい方向に紙を回して描いてやってください。
ここで教えているのはそういう種類(技法)のデッサンです。

逆さまにして見れば形やトーンのおかしさに気付くという場合もあります。
鏡にうつして(左右を反転させて)チェックするという方法もあるくらいです。

>○デッサンをする方達は、左手とか使っていますか?

鉛筆を使う(描く)という意味ならば、左手はまったく使いません。(私の場合)

NO.888   Re: とことんトイレット  えん  2003/07/12

    お手本ですか!これでよければ、はい。使ってくださって結構です。
HOMEのお手本ですよね、何回も見てます。ワールさんの靴なんか見てると、「すっごいなぁ」といつも思わされます。そういう感想とか考えることができるお手本、もっともっと増えていくと描くときに心強いです。

輪郭線、確かに細くしました。輪郭の強弱を出すのにどうしたらいいんだろうと思って、鉛筆の先で描いてみたんです。なるほど、そういわれると対象物の力強さが薄いと思います。

>逆さまにして見れば形やトーンのおかしさに気付く
そうか、トーンの明暗程度を把握していることは前提で、絵を回転させるということを生かすんですね。
回転させて描けばトーンもつけやすいし、さらに描かれているものを違った角度で見ることで、形状やバランスを確認する。
これなら常に客観的な絵の見え方・遠目の確認を忘れることが少なくなる気がします。あまりトーンなど変な箇所ばかりにとらわれると、そういう確認を怠りがちになってますし・・・すこしなぞが解けました。

鉛筆の方は、本で左手で持ってる写真があってですね、
「え!?左手使ってるやん!」とか思ってびっくりしたんです(笑
試しにトーンを描いてみて難しかったんで、やっぱり右手に頑張ってもらおうと思ってます

で次は、丸いものを描いてみようと思ってるんですが。基礎という点からなら、過去ログに書いてあったテニスボールなどのまんまるなものですよね。まんまるで白いものなら尚更いいんでしょうけど・・・ゴムボールとかかな?ちょっと探してみます。
今回も大変勉強になりました、ありがとうございます。また次回よろしければ、ご教授ください <(_ _)>

NO.889   Re: とことんトイレット  えん  2003/07/12

    もしくは紙コップリベンジですかね?

NO.892   Re: とことんトイレット  Hima@豊中美術研究所  2003/07/12

    >輪郭線、確かに細くしました。輪郭の強弱を出すのにどうしたらいいんだろうと思って、鉛筆の先で描いてみたんです。なるほど、そういわれると対象物の力強さが薄いと思います。

いえいえ、輪郭線はないほうがいいのです。太くしたらだめですよ。<笑>

NO.893   Re: とことんトイレット  えん  2003/07/12

    あ、見てよかった・・・
次やってみようとか思ってたんで(笑


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.890  再投稿です  再投稿です  take@新潟  2003/07/12

    デジカメが手に入ったので再投稿させていただきます。
ですが撮影者の腕が悪いのであまり変わりないような気がします。
画素数は310か320万画素あったと思います。
本物のデッサンもこのくらいぼんやりした感じなんですけどね。

NO.891   Re: 再投稿です  Hima@豊中美術研究所  2003/07/12

    takeさん、

あまりかわらないですねぇ・・・(そうでもないか<笑>)

カメラに「接写」あるいは「マクロ」モードというのがありませんか?
近くから写してもピントがあうモードです。

あるいは、1メートル以上離れて写してください。それならばどんなカメラでもうまく写ります。
そのほうが画面(用紙)全体が見えていいですしね。
デッサンでは用紙全体を作品とみなします。(配置、空間の表現も重要なのです)

批評ですが、とりあえず前回の批評を参考に続けてください。
鉛筆の線の使い方(タッチ)もアドバイスしたいのですが、この写真では(まだ)見えません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.877  お久しぶりです  お久しぶりです  take@新潟  2003/07/10

    どうもお久しぶりです、予備校の通信講座で課題を出してもらい平面構成やデッサンをやっていたりテストがあったりで…。
またまた携帯のカメラの画像なのではっきりした画像では無いので申し訳ないです。今回はたまねぎを書きました。

所要時間 2〜3時間
仕様道具 鉛筆2H〜2B 画用紙
気付いた点 
●全体的にもわっとした感じで表面のつるっとした感じが表現できていない。

タッチが荒いから淡いというか弱い感じになってしまうのでしょうか。

それではよろしくお願いします。

NO.878   Re: お久しぶりです  take@新潟  2003/07/10

    やっぱり画像が荒いですね、友達にカメラ借りてこようかな・・・・
汚い画像で講評しにくいかとは思いますがよろしくお願いします。

NO.879   Re: お久しぶりです  Hima@豊中美術研究所  2003/07/10

    takeさん、おひさしぶり。

予備校の通信講座ですか。
費用とか、どんな課題だとか、差し支えない範囲で教えてくださいね。
こちらの教室でも通信講座を計画中なのです。<笑>
(とてもじゃないけど、手が回らないということでボツになる可能性大ですが)

さて、デッサンでありますが
やっぱし携帯ではちょっと見にくい・・・

見える範囲でいいますと、
○投影が平坦すぎます。変化をつけて描くとタマネギの立体感(存在感)がより表現できるでしょう。
○上に突き出た部分。円柱の表現(トーン)をかぶせてください。
 突き出た部分の(タマネギ本体への)投影も、あれば描いたほうがいいです。

というところです。
細かいところがわかる写真ならばもう少しアドバイスできると思います

NO.887   Re: お久しぶりです  take@新潟  2003/07/12

    ありがとうゴザイマス。やっぱりカメラかスキャナー買います。
イオン(ジャスコ)から200万画素くらいのデジカメが1万円以下で出たということで・・・・

通信講座について少し。
通信講座は課題を出してもらってそれを添削してもらうといった感じです、平面などは見てくれる人がいないので助かっています。
料金的には一年(4〜12月)で8万ちょっとでした、学校によって違いますが一番安いところにしました、たかいところは10何万って感じでした。月に平面1課題デッサン1課題です。デッサンはモチーフが指定されていて自分で用意しますほとんど身近にあるものです。
人の意見を聞けるという点ではいいと思いますがこれだけではさすがに受からないと思いますので夏期講習などにいって生かされるものだと思います。
お聞きになりたいことがあったら聞いてください、答えられる範囲でお答えしますので。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.881  直方体です。  直方体です。  篠木けんぼー  2003/07/11

    初めて書きました!!
デッサンっておもしろいですね。
自分なりに上手くいってると思っているんですがどうですか?

NO.885   Re: 直方体です。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/12

    けんぼーさん、

初めてにしてはけっこう描けています。高1でしたよね?

暗い面のトーンだけが浮いていますので押さえてください。
あるいは他の2面が似すぎています。

若干、パースをつけるといいでしょう。

スケールが傾かないように。(これも絵のうちです)

用紙はケント紙にしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.880  たまはち  たまはち  ばしこんtokyo  2003/07/11

    描くたびに難しい…。

ガツンとご評価お願いします。

NO.884   Re: たまはち  Hima@豊中美術研究所  2003/07/12

    ばしこんさん、

立体感、存在感は徐々に表現できるようになってきていると思います。
すこし白が飛んだような画像になっていますが、これは画像処理のせいでしょうか?

形がとりにくければ、コップか何かをあてて円を描いてください。(コンパスでもいい)
この課題はトーンの練習です。

スケールも傾かないよう、しっかり描いてください。
画面(作品)と正対して描かねばなりません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.869  球7  球7  ばしこんtokyo  2003/07/08

    やっと描きました…。

もう、少しでも描かないとすぐに勘みたいなものがなくなってしまいますね。

ご評価お願いします。

NO.870   Re: 球7  ばしこんtokyo  2003/07/08

    あ、トーンパターン忘れてしまいました…。すみません。
今回もコピー紙を使ってしまっています。
明日、画材屋に行ってきます。

NO.871   Re: 球7  Hima@豊中美術研究所  2003/07/08  [ URL ]

    ばしこんさん、

前回の球のほうがよかったですね。
トーンがやわらかくなったのはいいのですが、弱く(淡く)なってしまいました。

球の上半分の周縁に、よくわからないトーン(ムラ)がはいっています。
そのためもあってか、球(円)の形もおかしく感じます。

「影」のトーンは接地点が基準です。(球の輪郭ではありません)

NO.876   Re: 球7  ばしこんtokyo  2003/07/09

    前回の物と見比べてみると…。なるほど。
「トーンに破綻が無いように…!」なんていきり立ってやっていたら思考回路が破綻したみたいですね(笑)。

影のトーン、確かにこれではおかしいですね。今見ると。
ありがとう御座いました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.874  無題  無題  はる  2003/07/08

    こんばんわ、はるです。
忙しくて四日ぶりに描きました。
ここで見るといつも薄いことに気づかされます。
描いているときは、なかなか気づかないのですが・・・。

NO.875   Re: 無題  Hima@豊中美術研究所  2003/07/08  [ URL ]

    はるさん、

よくなってきています。最初に描いた卵を比べてみてください。

下半分が特にいいです。(少し反射光が強すぎるかな)
上半分のトーンはまだ整っていないですね。

それから、投影はもう少し大きいほうがいいでしょう。
(影だけ見ても卵の大きさを感じさせるくらいに)
その影は奥のほうに広げてください。
(このままでは接地点が奥に寄りすぎです)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.872  リンゴと卵05  リンゴと卵05  PEN@愛知  2003/07/08

    リンゴと卵05

以下の点に注意して描きました
 ・エンピツの先で描く、モチーフの硬さを表現する(特に輪郭の表現に注意して)
 ・明暗と質感を描き分ける

気づいた点は
 ・卵の表現が弱い(特に"昼"の部分が弱い)
 ・リンゴの右側への回り込みの表現が弱い(模様と明暗の区別がついていない)
 ・構図として右上がり過ぎる(右下が空き過ぎ)、2つのモチーフの間が"切れた"感じがする

ご指導よろしくお願いします

NO.873   Re: リンゴと卵05  Hima@豊中美術研究所  2003/07/08  [ URL ]

    PENさん、おひさしぶりです。

反省点、的確だと思います。
まず、卵の立体感の表現。実物写真と比べるとかなり弱いのがわかると思います。
(投影のほうは写真のような濃さにする必要はありませんが)

りんごも、お書きになっているように表面(模様)の表現がかぶってしまっています。
どのあたりで(模様と明暗の調子を)按分するのか、難しいでしょうがいろいろ工夫してみてください。
周囲は立体の表現、中央付近は表面(模様の表現)というふうなわけ方もありますね。

それから、二つのモチーフが離れすぎています。
間隔(離れる距離)はこの半分程度でいいでしょう。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.867  スニーカー  スニーカー  さくら  2003/07/08

    はじめまして、さくらです。
まだデッサンの勉強を始めたばかりの初心者です。スニーカーを書きました!
紐と靴の中が、あまりうまく描けず、トーンもいまいちだと思います。靴同士が、とても不自然な気が・・・。

鉛筆・・・H〜4B
紙 ・・・B3ケントボード

よろしくお願い致します。

NO.868   Re: スニーカー  Hima@豊中美術研究所  2003/07/08  [ URL ]

    さくらさん、ようこそ。
(はじめてですよね?)

えっと、いきなりですがこの掲示板は「初心者のための・・・」ということで
デッサンの基本中の基本、簡単なモチーフをひとつ描いた作品の批評をさせていただく
という趣旨の掲示板です。(無料版の「機能制限」がかかってます<笑>)

受験その他の目的で、もう少し本格的なデッサンをみさせていただく「フルスペック」版を
別途計画中なのですが・・・まだ稼動には至っておりません。


でも批評はちゃんとさせていただきます。(いまのうちです)

このようなモチーフのデッサンというのは小さな部分の集合なのですが、それらを
ひとつひとつ描けるようになることと、全体を大きなひとつの塊として描くことの
両方が必要になります。

はじめたばかりでスニーカー2個というのは・・・やはり、いきなりすぎますね。
鉛筆の使い方や全体の絵としての雰囲気はいいですから、きっと才能はある方だと思います。
がんばってください。

批評は、
○それぞれの部分の形をとって、丁寧に塗り分けただけのデッサンに見える。
ということでしょうか。
描かれていることの他に大切なことがたくさんあります。

次回は他の皆さんのように簡単なモチーフに挑戦してみてください。
さくらさんなら、すぐに上達なさると思いますよ。

※プロフィールの登録をお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.864  トイレットペーパー  トイレットペーパー  キキ  2003/07/07

    鉛筆とケント紙を揃えました。(あとは練り消しだけです。

四つ切って結構大きいんですね…。
いままでは手首を使ってしか描いてなかったので、腕で描くということがよく解りました。
写真の画質が悪い気がするのですが大丈夫でしょうか?

NO.865   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美術研究所  2003/07/07  [ URL ]

    キキさん、

このモチーフのテーマは円柱のトーンの練習、それから形態(楕円)の練習になります。

トーンのほうはまずますです。投影が少し弱い(小さい)かな。
細かいところもそれぞれに工夫があっていいと思います。

問題は楕円の形ですね。
上面は「ふくらみ」が足りません。穴の楕円と相似形になるように。

下面の楕円(手前半分が見えています)の形は向こう側への回り込みがありません。
これについて、詳しくは先週の観さんへの批評。
2003/06/29(Sun) 22:26 No.809 を参照してください。(画像での説明もあります)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.860   無題  なしお  2003/07/06

    あ、すいません。自分で返信しちゃいました(TT

NO.861  立方体  立方体  なしお  2003/07/06

    すいません。間違って投稿したのでこっちに画像を付けようと思います。
下のは丸ごと消してください(TT

久しぶりの投稿となる、なしおです。
レポートとテストが続いちゃって・・・(まだテスト中ですが)
また、立方体を描いてみました。
立方体ばっかりですいません。

使用した鉛筆はH〜2B
時間は1時間30分

白い立方体になるように描いてみたのですが、上と下の面のトーンの差が弱い気もします。
形の方は前回よりも意識して描いたのですが、また少し縦長になった気がします。
ご指導よろしくお願いします。

NO.862   Re: 無題  Hima@豊中美術研究所  2003/07/07  [ URL ]

    なしおさん、

この前はどんなデッサンだったか、何を注意したのかの記憶があいまいで
適切な批評ができるかどうかこころもとないですが、ご容赦ください。

そうですね、ちょっと写真の写りが悪いので細かいところは見えませんが
多少粗いなりにしっかりと塗れているように見えます。(汚さは感じません)
そのため存在感もありますし、いいデッサンです。

○今回はパース(透視遠近法)処理が強すぎるように思います。もう少し控えめに。

塗り方については、ムラがなくなるようどんどん練習を重ねてください。

NO.863   Re: 無題  なしお  2003/07/07

    ご指導ありがとうございます!

もっと、しっかり塗れるように練習を重ねて行きたいと思います。
>○今回はパース(透視遠近法)処理が強すぎるように思います。もう少し控えめに。
今度描くときは注意して描こうと思います。

そろそろ、他の物にも挑戦してみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.853  たまご5  たまご5  狼@大阪  2003/07/05

    こんばんは。ロウです。
また卵です。光の当て方などを変えてみました。
そろそろ卵が夢に出てきそう。(笑

これは最初から思っていたのですが、どうも私は形をとるのが苦手らしく・・・何度描いても左右対称の綺麗な卵形になりません。
この形を取るだけで10分はとってしまいます。
ただでさえ描くのが遅いのに・・・

何度もご注意を受けている「左右のトーンの変化」がいまいち掴めないのです。
回り込むように・・・回り込むように・・・立体的に・・・などと暗示をかけながら描いているのですが(滝汗)どういう具合にすればいいか・・・
描いているうちに解っていければいいなぁ・・・

それでは、今回もよろしくいねがいします・・・!

NO.854   Re: たまご5  狼@大阪  2003/07/05

    なんか・・・描くたびに薄くなっていく気が・・・(笑
でも実際これくらいの濃さに見えたんですがねぇ・・・
そのあたりは多少デフォルメしても良いのでしょうか?

NO.855  Re: たまご5  Re: たまご5  Hima@豊中美術研究所  2003/07/05  [ URL ]

    狼さん、

真面目にきちんと描かれたいいデッサンです。

すこし周囲の輪郭線が強いように思いますね。
「物」にはずべて輪郭はありますが輪郭線はありません。
右上の「陰」も、少し濃すぎますし、もうすこし向こう側に後退していいかなと思います。

問題は昼の部分、白いところです。
↓添付画像の[青円]の内側は真っ白で何も描いてないように見えますが
これは画像処理の問題でしょうか?

実際の作品でもそうならば、これでは「最明部」が広すぎます。

ハイライト(真っ白)部分は豆粒くらいのスポットにして、あとはHでも2Hでもいいですから硬い鉛筆を駆使してトーンを乗せないといけません。
できれば(ほとんど白に近いトーンの中でも)なだらかに明暗が変化しているように塗ってほしいのです。

NO.856   Re: たまご5  狼  2003/07/06

    レス有難うございます!

グゲ・・・(何
は、はい。昼の部分、ほんとになんにも描いてません。ぐぇ・・・
そうですね・・・もっと書き込まないと・・・
描いてる時は「これでいいや」みたいに思えてたんですが、上手な方のと見比べると本当に真っ白で変ですね…。もっと見て勉強しないと。

輪郭線も今後気をつけます。

未だに鉛筆は2HとHBのみで描いています。。。
もっと揃えてトーンを豊かにしないといけませんね。。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.848  トイレットペーパー2  トイレットペーパー2  えん  2003/07/04

    今回もトーン練習のため、トイレットペーパーを描いてみました。
批評など、よろしくおねがいします。

目的:円柱のまわりこみに応じた陰影表現

時間:1時間30分

ダメだと思うところ:
  ○縦のタッチの濃度が、横のタッチの濃度よりも濃いせいで、浮いている
  ○明るい側面に近づくにつれて薄くなるべき縦のタッチの変化が乏しい
  ○細かな消しゴムのかすによって、引いた線にムラができた
  ○陰影のなだらかさが、まだ足りない気がする

気づいた点:
  ○電気スタンドの生の光は強すぎるので、陰影の調節には向いていないようだ
  ○横のストロークを長くしてタッチを付けると、陰影のムラをなじませやすいかも
  ○芯の筒部分の影が、側面の一番暗い影よりも更に暗いことを確認できた

経過時間:3時間  鉛筆;HB,B,2B

用紙:B3四つ切ケント用紙


やっぱり電気スタンドでの光の調節は、適切でない気がしました。
スタンド使うより部屋の蛍光灯そのままのほうが、よっぽど自然な陰影が見れたように思います。もうちょっと、研究が必要のようです。

NO.850   Re: トイレットペーパー2  Hima@豊中美術研究所  2003/07/04  [ URL ]

    えんさん、

そうですね、光が強すぎました。

電球(レフ球)が光源ならばもっと離せばいいと思います。
スポット球なら不向きです。

全体に白くなったぶんだけ、輪郭の細い線(輪郭線)が気になりはじめました。
黒い輪郭は机に接する部分のみにしてください。

それから、楕円の形を正確に。
それと、穴の内部は側面より一段黒く(暗く)描いてください。

NO.852   Re: トイレットペーパー2  えん  2003/07/05

    ご批評、大変ありがとうございます。毎回勉強になります。

それで、前のトイレットペーパーと見比べてみると
なるほど、表現されているものの印象が全く違います。
形状もおかしいようですね。
この表現ができるように、何回か描いてUPしようと思いますので
そのときはまたよろしくおねがいします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.849  たまご  たまご  狼@大阪  2003/07/04

    こんばんは。ロウです。
テストだったので日が空いてしまいましたが、今回もよろしくお願いします。

前回コメントをいただいたすぐ後に描いた物なのですが・・・
うーん。ほかの方のデッサンを見て、こう描けたらいいとは思うんですが、実際に描くことができないんですよねぇ・・・
卵に追い詰められています・・・(笑
「影の明暗と形」と、「卵の側面の影の横の変化」を意識して描きました。
注意して描いた割にできていない気が・・・;
軽いスランプみたいです。
ですが、頑張りますので、ご指導のほう、よろしくお願いします。

NO.851   Re: たまご  Hima@豊中美術研究所  2003/07/04  [ URL ]

    狼さん、

とても美しいトーンで描けています。

卵の両端のトーン、もう少し後(立体の背面)に回り込んでいるような表現ができればもっと良くなるでしょう。左右端に向かってのトーンの変化に乏しいのです。
同じことが卵の上下に関してはほぼできているのですから、工夫してください。
(もちろん左右の方が難しいのですが)

投影ももう少し大きくしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.820  球6  球6  ばしこんtokyo  2003/07/01

    こんにちは、3日空いてしまいました。
ご指摘されたことを考えつつ描いて(見たつもり)みました。

なんか…、こう…もっとやれたのではないか?と思うのですが
「では何処が?」となると、うーん…。という感じに。

すみません、今回もコピー紙を使ってしまっています。

NO.826   Re: 球6  Hima@豊中美術研究所  2003/07/01  [ URL ]

    ばしこんさん、

よくなっていますよ、めざましい進歩です。
球は形はあまり関係ないわけで(ただの円ですから)、ほとんどがトーンの問題となります。

球の表面のトーンがずいぶん「やわらかく」「豊か」になりました。
これでいいですので、どうすればもっとムラなく塗れるかとか気をつけて練習を重ねてください。

あとは机に投影した「影」のほうですね。
強い光線が当たっている場合に(真夏の太陽光とか)影全体が平坦になることもあるのですが、デッサンではもう少し暖かいというかおだやかな雰囲気を設定して描きます。
空間(余白)を飛ばしてしまうのなく空気の感じを描くような気持ちを込めます。
こちら(影)も「やわらかく」「豊か」になればもっとよくなりますね。

NO.833   Re: 球6  ばしこんtokyo  2003/07/02

    ご指導ありがとう御座います。
少しづつ、「球体」がどういったものか。
その鱗片が見えそうな…。(だといいなあ)

ここら辺で気を緩めないように気を付けます。

NO.834   Re: 球6  Hima@豊中美術研究所  2003/07/02  [ URL ]

    とても見やすい画像なのですが、
これはスキャナでしたっけ?

NO.847   Re: 球6  ばしこんtokyo  2003/07/04

    はい、スキャナで取り込んでいます。
ああ、7個目まだ手をつけていない…。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.839  トイレットペーパー  トイレットペーパー  えん  2003/07/03

    トーンの練習をするため、円柱(トイレットペーパー)を描いてみることにしました。トイレットペーパーの質感の付け方とか、まだあまり分からないので、まずは、トーンの付け方を研究しようと思います。よろしくおねがいします。

目的 : なだらかなトーンの表現・ハッチの付け方
時間 : 1時間30分(目標)
反省点:
 ○陰部分の一番暗い部分が、大きい(なだらかでない)
 ○ハッチの縦の線が、湾曲している
 ○ハッチ(縦線)のタッチの間隔がランダムに変わってしまう

気づいたこと:
  ○芯の穴の円部分は、線として考えないこと
   (筒の太さを考えた線で描かないと、上面と穴の割合が変わってくる)
  ○はじめの、大きさをとって見る時点で
   どうも横にずんぐり見てしまう性格?
  ○トーンをなだらかに描くには、ちゃんと削れた鉛筆が必要

次に注意する点
  ○大きさの当たりを描き終わった時点でも、一旦置いて離して見てみる。
  ○縦のタッチを、鉛筆を横にして描かない
  ○もっと大雑把に当たりを付けてみる

時間:3時間  鉛筆:HB.B.2B 

今まで何を描くにも、ものの輪郭だけ先に描いて満足してた感じで、
トーンの表現の大切さに改めて気づきます

NO.841   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美術研究所  2003/07/03  [ URL ]

    えんさん、

速効レスです。<笑>
よくなっています、自己批評も適切。これならすぐに上達します。

書かれている反省と重複するかと思いますが、
まず湾曲した縦線(タッチ)がなんとも残念です。惜しい・・・

それから、これでは側面が黒く見えすぎでしょう。(固有色として)
いま、白:黒の割合が3:7くらいになっていますね。(黒の比率が大きい)
これを7:3くらいに逆転してみてください。
(技術的に問題ないのですぐ描けると思います)
それで見違えるように良くなるはずです。

白の側のトーンが微妙ですので、白い面が大きくなっても
「なだらかな変化」として描ききるように注意してくださいね。

穴の内部は側面より一段黒く(暗く)なってもいいです。(いまはほとんど同じ)

もうひといき!

NO.843   わ!はやいっ^^  えん  2003/07/03

    もうコメントがついてる!!ありがとうございます。
ほんとに、「速」レスっす(笑

「黒くならない、黒くならない・・・」なんて唱えて描き続けるうち、どんどん黒くなっていっちゃって・・・
トイレットペーパー見て描いてなかったと思います^^;

あと、気づいたことで
鉛筆丸いまま描いてたことに気づき、削れた鉛筆を使いなおしたところ描き味が違いました。黒くならないわけは、きちんと削れた鉛筆を立てて描くことじゃないだろうかと思いました(気づいた頃には、黒い部分は真ん中越してた・・・)

光の当たる位置ももうちょっと考えてみたいと思います。
トイレットペーパーは、蛍光灯のみで位置をしぼってみたんですが、そう考えてみると、この場合まわりこみの陰がおかしいとかになるのかも・・・紙コップで電気スタンド使って描いた時は、差がはげしかった。これは、スタンドが描いてるものに近すぎたんだと思います。次回は、光の当て方にも時間使おうと思います(スポット使ったほうがいいですか?)

NO.844   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美術研究所  2003/07/03  [ URL ]

    鉛筆ですが、細密デッサンは別として一般的なデッサンの場合あまり芯を削りながら描くということはしません。
主に受験生を指導していることもありますが、頻繁に削りながら描くと時間が足りなくなるのではという心配もあります。(入試には制限時間がありますから)
芯を長めに出しておき、描きながら鉛筆が減ることが(芯の反対側の部分を)尖らせているという感覚でそのまま仕事をすすめるように指導しています。頻繁に鉛筆を回転させたり角度を変えたりしながら、その鉛筆でひける最も「鋭い」線を使うわけです。
減って線が太くなった鉛筆を私に貸していただければ、ナイフで削らずに数秒で細い線をひくのを「実演」させていただきます。(こういうのは言葉で説明するのが難しい・・・)

光源はスポット電球では影が強すぎます。レフ電球がいいでしょう。(電球には種類があります)
最も適当なのが北側の窓から差し込む外光です、それも午前中の光がいい。
(よろしければ試してみてください)

NO.846   Re: トイレットペーパー  えん  2003/07/03

    昔から制限時間内ってのが苦手で・・・^^;
やりだすと細かいところばっかり見て、絵にしても全部描いてしまう感じのタイプだと思います。だから、的確な場所に、大胆かつ必要なだけの線を短時間で入れられるようになる、これを目標にまずがんばってみたいです。

>ナイフで削らずに数秒で細い線をひく
こういうテクニックとか、やはり見て覚えた方がいいだろうなと思います。何をするにも(タッチを縦に引くにしても)鉛筆の持ち方に悩
んだり、迷い線になるんじゃよくならないだろうし。ある程度は自分でいろいろ試行錯誤をしてみようとは思っているんですが・・・
とにかく、何回もやってみようと思います。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.836  2回目投稿  2回目投稿  西脇@大阪  2003/07/02

    前回のご指摘を受け書き直したものです。

A4ケント紙
B,HB,2B
7センチ辺の立方体
1時間10分

気づいた点。
タッチが短いせいかむらがある。
3面のコントラストが薄い。

前回よりも細かくしっかり描いたつもりなんですがどうも荒いように感じます。他の投稿をみるとみなさんもっと線が自然ですね。
んーむずかしい。
批評をおねがいします。

NO.838   Re: 2回目投稿  Hima@豊中美術研究所  2003/07/03  [ URL ]

    西脇さん、

だいぶデッサンらしくなってきましたね。

タッチは練習によって身につくものです。(一気にはできません)
どうすればうまく塗れるのか、他の皆さんの作品も参考にしていろいろ工夫してください。
お書きになっているようにタッチ(線)はもう少し長いほうがいいでしょう。
(5センチくらいの線は使いこなせるように)

○形ですが、上のいちばん奥の角(頂点)の位置がおかしいです。
 画面上で1センチくらい下のところにすればもっと正確な立方体に見えます。
○位置も用紙の中央に。(下に寄りすぎです)

とりあえず、トーン(塗り方)の勉強をもう少し続けてみてください。

NO.845   ありがとうございます。  西脇@大阪  2003/07/03

    批評ありがとうございます。やっぱり線が短いですよね。これは何枚もかいてみるしかないですね。がんばって枚数こなしてみます。それとやっぱり上の頂点の位置がなかなか決まらないです。がんばります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.840  たまごリベンジ  たまごリベンジ  はる  2003/07/03

    こんばんは、はるです。
前回の注意点をふまえて描いてみたのですが、卵の形がおかしいような気がしてなりません。
使用鉛筆は、HB、B、2B、濃い影の部分だけ4B。
よろしくお願いします。

NO.842   Re: たまごリベンジ  Hima@豊中美術研究所  2003/07/03  [ URL ]

    はるさん、

卵の形のおかしさは回転軸に対称になっていないからです。
正確な回転体だとみなしてください。
(なかには多少いびつな卵もありますけれど、それは無視)
もうひとつ、卵の太い側は基本的に「球」がベースになった形だと考えてください。
(自然の摂理というやつです。球がいちばん頑丈な形)

右上の輪郭(輪郭線)が目立つのも不自然です。

もう少し大きな画像でもいいですよ。
というかそのほうが見やすいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.831  紙コップ  紙コップ  えん  2003/07/02

    初投稿のえんです、よろしくおねがいします。
過去ログを閲覧して、見よう見まねでまずは紙コップを描いてみました。(ほんとうは正方形の陰影からしようと思ったんですが、正方形が見当たらなくて)

目的:ハッチの使い方を覚える。円柱の陰影を観察。

ダメだと思うところ
  ・陰影が薄い気がする
  ・一番明るい側面のまわりこみの陰影がない(右側)
  ・上の円と下の円が、平行じゃないかも
  (上手くいかなくて、しつこく描き直して黒ずんだ)

気づいたこと
  ・6Bを使ってなかった・・・
  ・紙コップは、光が透けて見える(陰影に影響)

時間:4時間  鉛筆:H ~ 4B

「濃くしよう、濃くしよう」として4Bで思い切り筆圧上げて描いたんですが、濃くなりませんでした・・・いま思うと、6Bの存在を忘れてたことに気づきました^^;
あと、紙コップよりトイレットペーパーでまず練習したほうがよかったのかな、と思います。

NO.832   Re: 紙コップ  Hima@豊中美術研究所  2003/07/02  [ URL ]

    えんさん、

力作ですね。
さすがデザインの勉強をされているだけのことはあります。しっかり描けています。

トーンですが、明暗の分離が強すぎます。
作品としてはこういう描き方もあるのですが、照射する光をやわらかくして鉛筆の多彩な色味を感じさせるように描いてください。なだらかに変化するトーンを描く練習です。

○上下の楕円、とくにコップの縁(下のほう)の部分が左右対称に描けていません。
○縁はもう少し太いほうがいいでしょう。
○全体のイメージですが、すこしずんぐりしたように感じます。
 (私の知っている普通の紙コップを基準にして、ですが)

底の周囲の立ち上がりの表現はうまく描けていますね。

○6Bの鉛筆は使わなくていいです。
 モチーフが白色ですからそこまで黒く描くような部分はありません。
○鉛筆はHB〜2Bでほとんどを描き、どうしても必要だと感じる部分のみ2H〜4Bくらいに拡げて使って描いてください。

えんさんの場合は濃くすることより、まずトーンを「豊か」にすることです。

NO.837   なるほど  えん  2003/07/03

    すごく為になります。ご教授してもらったことで、次の注意点などいろいろ見えてきました。これからも、よろしくおねがいします!

気づいたこと:
 トーンがきついことで、なだらかな面の説明が少ない気がします。
 陰影をなじませることに集中しすぎて、稜線の位置が分からなくな っていったことも原因なのだと気づきました。

紙コップに再挑戦するために、まずこのトーンに向き合おうと思います。で、さっそくトイレットペーパーを描きました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.815  じゃがたま  じゃがたま  ヨウ@東京  2003/07/01

    こんにちは。ヨウです。
今日はじゃがいもとたまねぎを描きました。
前回「次もピーマンを描きます」なんて言ってしまったのですが、
ピーマンが痛んでしまったので変更しました。

以前も描いたお題なのですが、下手になっていないかなぁと
心配してしまいました。

気になった点は、
どちらも一工夫でもうちょっと質感を出せそう。
じゃがいもの明暗にメリハリがない。
影をもっと丁寧に描いた方が良い。
ということです。

批評よろしくお願いします。

NO.817   Re: じゃがたま  Hima@豊中美術研究所  2003/07/01  [ URL ]

    ヨウさん、

表紙に使わせていただいているあの名作の「りんご」もそうでしたけれど、なんだかヨウさんの野菜や果物の形はいつも右上のほうに引っ張られたような感じになりますね。
これは「癖」というのか、とても珍しい症状で(私はこんなのはじめてです)詳しく研究してみる必要がありそうです。<笑>

○二つのモチーフの配置が「横並び」すぎです。
○こういう組み合わせの場合は「二種類の質感をどう描き分けるか」に注意します。
 きれいなトーンなのですが、同じように見えています。
○タマネギが見える方向は「真横すぎ」でしょう。
 それから「ヘタ」の部分の形ももう少し「演出」できたと思います。(先を本体から離す)
○タマネギの下側の輪郭、白い筋がはいったみたいでちょっと不自然ですね。

NO.835   Re: じゃがたま  Hima@豊中美術研究所  2003/07/02  [ URL ]

    画像はもう少し大きくてもいいですよ。
(制限ファイルサイズを拡大しました)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.819  初投稿。  初投稿。  西脇@大阪  2003/07/01

    初めてのご挨拶から2週間近くになってようやく初投稿できました。デッサンするのは中学生以来ぶりくらいです。もう10年近く前ですが^^;
今回は厚紙で作った1辺7センチの立方体を書きました。気おつけた点は形を正確にとるということです。

気づいた点
@縦のラインが平行になっていない。
A線がまがっている。
B陰影をかく線が荒い。

というところです。分かっているなら書き直せといわれそうですが初めて書いたのでぜひご意見が聞きたいと思いまして投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

NO.821   Re: 初投稿。  Kiki  2003/07/01

    こんにちは^O^
私は現在、美大に通っている者です。
デッサンですが、アドバイスを加えるとすれば、立方体の線は縦と横の線だけでなく、違った方向からの線を入れてみてはどうでしょう??
それと、物の線(形)をとることはとても重要なので、まずは正しい形を決めることも大切です。
影はテーブルの上に乗っているという感じで書くといいですよ^^

NO.824   ありがとうございます。  西脇@大阪  2003/07/01

    kikiさんアドバイスありがとうございます。今度さっそく過去投稿を参考に縦横以外の線をいれるのにもチャレンジしてみます。形をとるのは難しいですね。線も曲がってるし。何枚もかいてがんばります。

NO.825   書き忘れ。  西脇@大阪  2003/07/01

    書き忘れがいくつかあるので足しておきます。

用紙 A4ケント紙
使用鉛筆 HB B 2B
時間  1時間

以上です。

NO.828   Re: 初投稿。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/01  [ URL ]

    西脇さん、

お書きになっている自己批評は適切です。
ということでそれ以外のことでは、

○輪郭線が見えていますが、これをなくしてください。
 (机に接する辺のみ線状の黒い影がでますがそれ以外は不要です)
○立体は用紙の中央に描いてください。
 (影が右にでていますので中央より少し左になるくらいはいいです)
○塗り方が全体に足りません。(輪郭線に頼るとこうなりがちです)
 もっと密度のある塗り方をしてください。この課題は塗ることの練習でもあります。

Kikiさん、アドバイスどうもありがとうございます。

NO.830   ありがとうございます。  西脇@大阪  2003/07/02

    批評ありがとうございます。さっそく上記の点に気おつけて書き直します。またよろしくおねがいします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.827  たまご  たまご  はる  2003/07/01

    こんばんわ、はるです。
卵に再び挑戦したんですが、相も変わらず薄いです。
やっぱり鉛筆が上手く使いこなせません。
鉛筆の先は尖らせない方が描きやすいんでしょうか?
せめて卵が卵らしく描けるまで頑張ってみたいと思います。
よろしくお願いします。
沖縄は炎天下真っ直中なのです。

NO.829   Re: たまご  Hima@豊中美術研究所  2003/07/01  [ URL ]

    はるさん、

私はそんなに薄くは感じませんよ。(モニタの関係もあるかも知れませんが)
塗り方はよくなっています。このまま練習を積んでください。
ただし、鉛筆は(その鉛筆で描ける)いちばん鋭い線を使ってください。
線が太くなってどんよりした塗り方は避けること。
タッチを隠して平坦な灰色に塗る場合も線を隙間なく並べて(重ねて)平らに見せます。
(↑この説明でわかりますか?)

○中央部に左右に走る「帯」のような黒さはもう少し目立たないほうがいいです。
○暗部の明暗が逆になっています。端(下)のところが明るくなる。
○上部の(中央から左側にかけての)輪郭線は不要です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.816  初めまして  初めまして  はる  2003/07/01

    初めまして、はると申します。先ほど登録させていただきました。
これから、こちらにはちょくちょくお世話になると思いますがよろしくお願いします。
素人で何から始めればいいのか分からなかったですが、卵を描いてみました。
時間は三十分程度です。
鉛筆がうまく使えず、全体的に薄いと思います。

NO.818   Re: 初めまして  Hima@豊中美術研究所  2003/07/01  [ URL ]

    はるさん、ようこそ。

沖縄ですってね、いいですね。私もいつかは行ってみたいと思いながら、なかなか・・・<笑>

デッサンですが、
光をもう少し上からあててください。
最初のうちはトーンの練習、鉛筆を思い通りに使いこなす練習をします。
まず、それが大切です。

ですから、ひょっとしてサンプルや他の皆さんが描いた卵のデッサンをそのまま写してみるというのも勉強になるかも知れません。
(人によって適切な勉強方法は異なりますが、いろいろ試みてください)
タッチも、このくらいの大きさで見る時にはあまり目立たないほうがいいです。

鉛筆はHB一本で仕上げたように私には見えるのですが、どうですか?
少なくともHB、B、2Bの三本、そしてタッチを描く時の力の入れ方にも
もっと強弱があっていいと思います。

いろいろ書きましたが、できる範囲でいいですから次からは気をつけてくださいね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.808  ピーマン  ピーマン  鯨@埼玉  2003/06/29

    お久しぶりです。
ピーマンを描いてみました。とにかく難しかったです!

ピーマンの色も形も質感も描くものががありすぎたので、とりあえず形だけを表す気持ちで描きました。

あと影の描き方も難しいです。今回も気をつけたのですが、出来上がってみたら何か違いました。空気感とかが表せるようになれたらいいのですが。

気づいたこと
影も全体も弱い。

しばらくピーマンに挑戦します。ご指導よろしくお願いします。

NO.810   Re: ピーマン  Hima@豊中美術研究所  2003/06/29  [ URL ]

    鯨さん、

細かいところまで観察して丁寧に描いてあります。
書かれているように、

○全体に弱い
○影が薄すぎる

ということですね。
それから「昼と夜」の違いも工夫して表現しましょう。

同じようなもの(ふくらみの部分)がいくつもある場合に、
同じに描いてしまうとデッサンになりません。
これをどう描くか(描き分けるか)というのが「表現の工夫」ということですね。

NO.812   Re: ピーマン  鯨@埼玉  2003/06/30

    ありがとうございます!

昼と夜は毎回注意されているのですが、なかなか上手く見つけることができないです;今度は光を強めにして気をつけて見てみます。

>同じようなもの(ふくらみの部分)がいくつもある場合に、
同じに描いてしまうとデッサンになりません。

ということは形を多少変えてもOK。デッサンとは見たままを描くのではなく、自分の中で少し訂正をして一番気に入った形を表現する。ということになるのでしょうか?

NO.813   Re: ピーマン  Hima@豊中美術研究所  2003/06/30  [ URL ]

    形のことも、もちろん場合によってはそうなのですが
このピーマンのデッサンではどちらかというとトーンや質感表現の工夫についてですね。

NO.814   Re: ピーマン  鯨@埼玉  2003/06/30

    分かりました。気をつけて描いてみます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.806  円柱1  円柱1  観  2003/06/29

    トイレットペーパーではないのですが、それの3分の1位の紙を巻きつけた円柱をモチーフに使いました。
気をつけた点はまず写真の取り方です。
あと輪郭に平行な直線のタッチを心がけました。

これもまた正しい描き方(綺麗に見える影の当てかた)など、自分の知らないコツがありそうです。ここをこうしたほうがよいということを、具体的にできればたくさんご指摘して頂きたく思います。ご指導よろしくお願いします。

NO.807   Re: 円柱1  観  2003/06/29

    今度は少し明るすぎですか?…。実物はこれよりもかなり黒いです。すみません分かる範囲でよろしくお願いします。次回もっと調節します。

NO.809  Re: 円柱1  Re: 円柱1  Hima@豊中美術研究所  2003/06/29  [ URL ]

    観さん、

円柱の形体について書きます。下図を参照してください。

○上面の楕円(緑色)と底面の楕円(青色)の関係ですが、
 底面の楕円のほうが深い(縦横比で縦が長い)のです。

○底面の楕円(赤色)の線は本来は楕円の手前半分なのですが
 向こう側の(隠れているはずの)もう半分の楕円につながりません。
 赤い線の暗示する方向が黄色い線の方向に流れてしまっています。

両者ともに初心者が間違えてしまう円柱の描き方の典型例のようになっています。

もう一点、上部の穴の中心が大きな楕円の中心にくるように。(少し手前になっています)
この場合「楕円の中心」とは真ん中(楕円の垂線の中点)の少し向こう側になります。

トーンとタッチについてもいろいろ問題がありますが、まず形体を直してください。
(円柱のトーンについては過去ログにたくさん書いてあります)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.801  サッカーボール  サッカーボール  shin  2003/06/29

    サッカーボールを描きました。形をとるのに非常に苦労しました。サッカーボールの六角形と五角形の模様はとにかく苦労しました。
自己批評としては、影の部分がちょっと単調なのと方向がおかしく見えることです。
批評よろしくお願いします。

NO.802   Re: サッカーボール  shin  2003/06/29

    苦労した割にはまだズレてるとこはあると思いますが・・・。少しのズレが全体に影響しますよね。

NO.803   Re: サッカーボール  Hima@豊中美術研究所  2003/06/29  [ URL ]

    shinさん、

このモチーフは形を気にしすぎるときりがないのです。
特に目だって不自然なところはないので形はこれでいいですよ。(甘いかな<笑>)

制作時間、用紙の大きさが書いていないのでほぼ原寸大に描いたデッサンだと想像して書きます。

○明るさの中心(最明部)の真ん中に黒の五角形があり、まったく重複していますが、ずらしたほうがいいです。
 この黒い部分のトーンの変化でボールの質感まで描きます。
○二つの色(白と黒)はもうすこし離したほうがいいでしょう。(明暗の差を大きく)
 どちらかというと白いほうが表現できていません。(灰色がかぶっています)
○今回もボールにくらべて背景や影が弱いです。必要な黒さを使って引き締めること。
○輪郭を大切にしてください。(中央部の何倍も気をつかって描きましょう)

大きなモチーフに取り組んでいるわけですから丁寧さはいりません。
大胆にメリハリをつける表現の工夫がどれだけできるかです。
「夜と昼」の描きわけももう少しあっていいですね。

NO.804   Re: サッカーボール  shin  2003/06/29

    先生、ありがとうございます。光のど真ん中に黒い部分があるのは描きながら、間違ったかなーと思いましたがやっぱり、間違ってましたね〜〜確かに、このせいで余計やりづらかったです。
先生に言われたことに気をつけてまたなにか描きたいと思います!けどサッカーボールはもうしばらくは描きたくないと思いました。笑。それくらい、エネルギー使ってしまいました。

NO.805   Re: サッカーボール  shin  2003/06/29

    あ、ちなみに、用紙のサイズは、B3のノビ?B3より少しでかいヤツで、描いた時間は、8時間くらいかな?あと、描いたサッカーボールは実物より少しデカイです。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]