[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.987  ピーマン  ピーマン  鯨@埼玉  2003/08/06

    お久しぶりです。最近忙しかったのもあって投稿を休んでいました。時間がある時にはなるべく描くようにはしていたのですが、投稿をしないとサボりがちです;まだまだ投稿していきたいと思っているので、ご指導よろしくお願いします!

●直すべき課題●
・濃さ←まだ薄めだと思いました。
・昼と夜←部分的(パーツごと?)に昼と夜を出したつもりです。

●気をつけた所●
タッチを丁寧めに描きました。

●質問●
ピーマンのようなものを描く場合でもクロスハッチングで描いていった方がいいんでしょうか?(今回はなるべく意識しました)いつも私のは塗り絵に近い気がしてます;

よろしくお願いします。





NO.990   Re: ピーマン  Hima@豊中美術研究所  2003/08/07  [ URL ]

    鯨さん、

難しい方向(角度)からですがよく描けていると思います。
すこし正面すぎるかもしれません。
立体の感じを最も表現できる角度があるはずです。
パーツごとの前に全体の「昼と夜」が見えるような角度のことです。

これだけ丁寧な描き方の場合はクロスハッチングに固執する必要はないでしょう。
もう一段、質感の表現を深めてください。

モチーフと投影の描き方はもっと対比させること。

これはこれとしていいのですが、
受験デッサンとはちょっと違った種類のデッサンになりつつあります。

NO.995   Re: ピーマン  鯨@埼玉  2003/08/07

    ご指導ありがとうございます!影の描き方、私も何か変だと思っていました。(笑)対比させるのですね。気をつけてみます。

>受験デッサンとはちょっと違った種類のデッサンになりつつあります。

こ、これは・・・。時間をかけずに物を表現するということでしょうか?
私は、趣味で描いてるようなところもあるんですが、その延長線上で受験も目指しています。受験デッサンとはどんなものなんでしょうか?またこのデッサンはどんな種類のものになってるんでしょうか?

お願いします。

NO.997   Re: ピーマン  Hima@豊中美術研究所  2003/08/07  [ URL ]

    陸上競技にもいろんな種目があるように
デッサンにもいろいろ「種類」がありまして、
ひとことで言えば鯨さんのデッサンは「細密描写」の
方向にシフトしているわけです。

受験が目的でなければ、問題ないのですが・・・

NO.998   Re: ピーマン  鯨@埼玉  2003/08/07

    ということは受験目的には問題大あり!?ですね。
どのような所に気をつければいいのでしょうか?


NO.999   Re: ピーマン  Hima@豊中美術研究所  2003/08/07  [ URL ]

    ひとことで言えば、
細かいところに時間をかけず、全体を一気に描く。
(制限時間の割にモチーフが大きく、多いですから)

かといって、あまり雑なのも困りますけれど。

陸上競技で言えば、マラソンでもなく短距離走でもなく、
中距離走みたいなものかな。

運動神経の優れている人は何でもこなせるわけで、
そういうところもデッサンに似ています。

「臨機応変」というか、いろいろできるのが一番いいですね。

NO.1000   Re: ピーマン  鯨@埼玉  2003/08/07

    なるほど。わかりました。
「臨機応変」に色々な描き方でやってみます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.983  卵5  卵5  やく@茨城  2003/08/06

    スキャナの調子が悪く投稿できませんでした(汗)が復活です
よろしくお願いします
・画用紙
・鉛筆(HB)
・50分

NO.984   Re: 卵5  Hima@豊中美術研究所  2003/08/06  [ URL ]

    やくさん、

写真のうつり具合のためかも知れませんが、中間の灰色が弱いです。
それから、まだ塗りムラがありますね。

用紙の表面がザラついているように見えるのですが、どのような紙ですか?
水彩紙のような凹凸のある紙ならば、描きにくいと思います。

スケールの枠線、フリーハンドだとかなり不安定な線になりますね、
この程度の形はしっかり描けてほしいです。(枠の輪郭線は目立たないように)

NO.985   Re: 卵5  やく@茨城  2003/08/06

    用紙は市販の八つ切り画用紙で表面はザラザラしています
表側に描いています
クロッキー帳などのほうがいいですか?

NO.993   Re: 卵5  Hima@豊中美術研究所  2003/08/07  [ URL ]

    いや、クロッキー帳より画用紙のほうがいいのですが
このスケッチブックは水彩画用の高級品ではありませんか?
表面にシボが浮いているように見える・・・

画用紙の場合は子どもの使う普通の画用紙がいいです。
基礎の勉強にはケント紙がいちばんいいのですが。
(理由はタッチの誤魔化しがきかないからです)

NO.996   Re: 卵5  やく@茨城  2003/08/07

    水彩画用なんでしょうか…
家に置いてあったので使っていたのです(^^;)
(小学生の弟が宿題でポスター描いたときにあまったものです多分)

ケント紙ですか、探してみます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.988  タマゴ六個目です。  タマゴ六個目です。  KEI@神奈川  2003/08/07

    今回は濃い鉛筆で描いてみました。
ひたすら、ハッチングを繰り返した結果、かなり黒くなってしまったんですが…。(濃すぎでしょうか?(汗
立体感を出すように努力したのですが、どうでしょう…。
アドバイスよろしくお願いします。

NO.991   Re: タマゴ六個目です。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/07  [ URL ]

    KEIさん、

はい、少し黒く見えますね。
ニワトリではない別の種類の鳥の卵のようです。(どんな種類かは知りませんが)

特に全体に一律にかぶさっている「灰色」は無いほうがいいでしょう。
デッサン(トーン)はできるだけ「幅広く」描きます。

投影もまだ少し硬いですね。(塗り方、形、輪郭の処理すべてがです)

立体感は(もし濃色の卵だとすれば)かなり描けていると思います。

NO.994   Re: タマゴ六個目です。  KEI@神奈川  2003/08/07

    わかりました。
ピータンにならないように気をつけます。(汗 (もちろん、ニワトリの卵です
影がどうしても雑になってしまいます…もっと精進せねば(><


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.986  円柱。  円柱。  観  2003/08/06

    以前言われたことに注意して描きました。

パースを想定して縦の側線が若干内側に入ってくるように描く。

トレペの穴の部分を、もっと暗く。

グレースケールの右端は2Bでかなり強めに描きました。

結果、又少し小さくなってしまった。モチーフと比べてみたら1:1だった。1,2倍位の多きさにしなければならない。
あと昨日ご指導いただいた陰影の輪郭、まだはっきりしすぎてると思った。

ご指導よろしくお願いいたします。

NO.989   Re: 円柱。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/07  [ URL ]

    観さん、

1:1で描くと、こうして実物と並べてもかなり小さくみえるでしょう?
ということで、少し大きく描きます。実物の大きさを感じさせるためです。

トーンも実物と比較してみてください。
まだまだ弱いですね。
白が白でなく、黒が黒でない。
コントラストの弱い、甘いトーンになっています。

NO.992   Re: 円柱。  観  2003/08/07

    分かりました。

少し大きく描くようにします。
そしてトーンを強く描きます。

ご指導ありがとうございます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.979  卵2個。  卵2個。  観  2003/08/05

    卵2個描いてみました。
・二つが平行にならないように。
・少し最暗部を強調して、さらに全体的に薄いデッサンにならないように気をつけたつもり。

結果、まだまだPenさんのような卵の艶やかさがうまくだせないです。ツルっとした感じ、前のゼリービーンズのようとおっしゃられた作品ですらその艶が出ている感じがします。
なぜでしょう僕のはざらついた石のようです。
もっと最暗部を濃くするのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

NO.980   Re: 卵2個。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/06  [ URL ]

    観さん、

デリケートなトーンはではじめていると思いますよ。
それより、うすくならないか心配です。
配置はこれでいいでしょう。

ちょっと写真が暗い(弱い)ので、次からグレースケールの右端の色は
濃い鉛筆で塗れる最大の黒さにしてください。
(もしすでにそうなっているのなら卵のトーンはこのままでいいです)

それから陰影の輪郭がくっきりしすぎです。
もう少しボカしてください。
あと、右側の影が小さいかな・・・心もち大きく。

NO.981   Re: 卵2個。  観  2003/08/06

    ご指導ありがとうございます。

陰影の輪郭、最後は消えるようにぼかしていくのでしたね。了解です。

グレースケールの右端はBで強めに描いていますが、次から2B辺りで試してみます。ですが、どういう意味でしょうか?卵の最暗部がまだ弱いという意味でしょうか、全体的に薄いということでしょうか?
もっと上手くアップロードして、しっかり見てもらいたいと思います。もうすこし努力します。…

NO.982   Re: 卵2個。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/06  [ URL ]

    観さんの場合、写真が全体に淡いようですので、
グレースケールを写真のうつり具合と実際のデッサンの濃さを
こちらで調整して把握する参考にも使います。

ということで、右端は真っ黒に塗ってください。
それを基準にデッサンのほうの明度をチェックします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.973  円柱と卵。  円柱と卵。  観  2003/08/04

    久しぶりです!先生何もいわずに1ヶ月間も休んでしまいすみません。1ヶ月間イタリアを旅行していました。ルネッサンスの絵画や彫刻、教会などを目の当たりにして、改めて一世を風靡したダビンチやミケランジェロの凄さに驚きました。その他、ベネチアのビエンナーレ現代美術館もとっても良かった。少し自分でも絵を描くようになると、又見方も全然違ってくるもんですね。もっと練習して自分も美術の世界に入りたいと思いました。又ご指導よろしくお願いします!

円柱(トイレットペーパーの小さい版)と卵を描いてみました。
円柱は前回注意されたことに注意し形に気をつけました。

上面の円と下面の円とでは、目線の角度が異なるために、上面はより平らに、下面は円の縦の長さを上面よりとること。

少し円柱と、その影の輪郭線がハッキリしすぎています。
また少し歪んでしまいました。

添削お願いします。

NO.974   Re: 円柱と卵。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/05  [ URL ]

    観さん、

おひさしぶりです。イタリア旅行、それも一ヶ月とはうらやましい。
私なんかルネサンスの作品はこちら(日本)に「持ち運び」が出来るものしか見たことがありません。建築や壁画はいいでしょうねぇ。

今回のデッサンですが、

○ふたつのモチーフの場合、真横に並べないように。(前後をつけて配置)
○少し小さいのでは?
 (デッサンは原寸大の1.2〜1.3倍くらいに少し大きく描きます)
○トイレットペーパー(以下「トレペ」と略<笑>)の穴はもっと黒く。
○卵の向きとトレペの影の向きが平行(同じ向き)になっています。
 (ちょっと不自然な構図)
○トレペの側線、下にいくにつれ広がっているように見えます。(少しパースをつけること)
○用紙が相当くたびれておりますね。あまり凹凸があると勉強になりません。

それと背景(用紙)が白色だとすると、まだデッサンがうすいかな・・・
というところですか。

NO.975   Re: 円柱と卵。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/05  [ URL ]

    あ、すみません。
私は「トイレットペーパーの小さい版」の実物を良く知りません。
外国にはそういうのがあるのか・・・<笑>
(そんな頼りないので尻が拭けるか・・・というのが感想<笑>)

この種のデッサンは実寸の1.2倍から1.3倍に描きます。
ということで大きさをチェックしてください。
デッサンの上に実物を乗せれば、直径はそのまま実寸として比較できます。

NO.976   Re: 円柱と卵。  観  2003/08/05

    ご指導ありがとうございます。
トイレットペーパーの形をした、トイレットペーパーじゃないものを文房具屋で発見しました。次写真も一緒にのっけます。

大きさ少し小さいですね1.2、3倍にしたいと思います。

>トレペの側線、下にいくにつれ広がっているように見えます。(少しパースをつけること)

パースというのは何でしょうか?下に行くにつれて、気持ち幅をすぼめる感じでしょうか。

>それと背景(用紙)が白色だとすると、まだデッサンがうすいかな・・・

最暗部に2Bでかなり濃く入れると、それにつられてグラデーションもかなり濃い部分が目立ってしまいます。特に卵の様に小さいと全体がかなり濃くなって白い卵でなくなる気がします。この場合は狭い範囲で、なだらかなグラデーションを作るようにするのでしょうか?

ケント紙というものが中々通じなくて、どうしても少し目の粗いスケッチブック系になってしまいます。何しろ見たことがないから。何とか解決します。それから又デジカメ暗いですね。努力します。




NO.977   Re: 円柱と卵。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/05  [ URL ]

    そうですか、文具ですか・・・

「パース」というのは perspective drawing 「透視画法」のことで「遠近画法」の一種です。
一点透視とか二点透視とかいう、平行線が遠方の消失点にむけて収束していくような描き方のことですね。
円柱の側線の場合、はるか足元の下の方に消失点があります。
(三点透視画法から借りた表現です)
下に向かって少し狭くなるよう描くのを「パースをつける」という言い方をします。
こういう下手な説明でもおわかりいただけるでしょうか?

>最暗部に2Bでかなり濃く入れると、それにつられてグラデーションもかなり濃い部分が目立ってしまいます。特に卵の様に小さいと全体がかなり濃くなって白い卵でなくなる気がします。この場合は狭い範囲で、なだらかなグラデーションを作るようにするのでしょうか?

濃い部分はわずかでいいです。
あとはそれを黒く感じさせないよう的確なトーンが描けるかどうかですね。
トーン(鉛筆の使い方)の練習という気持ちでやってください。

>ケント紙というものが中々通じなくて、どうしても少し目の粗いスケッチブック系になってしまいます。

コピー用紙というのがありますね。薄いですが「上質紙」と言います。
これの分厚いのが「ケント紙」だと思っていただいてかまいません。
身近なものでは「官製葉書」などがケント紙に似た種類の紙です。(葉書は少し黄ばんでいますが)
あと、同じような紙でも表面の加工(ワックスをかけたり、コーティングをしたり)がしてあるものは鉛筆で描きにくいので不適当です。

NO.978   Re: 円柱と卵。  観  2003/08/05

    「パース」の説明、よく分かりました。円柱にも消失点がはるか下の方にあったんですね。いや円柱に限らないですね、自分が何か描くとして、それが自分の目線の下にある場合、常にその奥底にある消失点に向かって収束するように描くということですね。

>あとはそれを黒く感じさせないよう的確なトーンが描けるかどうかですね。

的確な位置に最暗部を置いて、的確なトーンでそれを補う感じですね。心がけます。

「ケント紙」よく分かりました。すみません、こんなことまで教えていただいて。。イメージはできました。必ずあるはずなんでも少し探してみます!!




 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.970  タマゴ五個目です。  タマゴ五個目です。  KEI@神奈川  2003/08/03

    今回は、「白く、タマゴらしく」を念頭に置いて、チャレンジしてみました。
まだまだ、30分では描けそうにありませんが、記録更新です。(汗

・2B,B,HB,H,2H
・一時間

添削ヨロシクおねがいします。

NO.971   Re: タマゴ五個目です。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/03  [ URL ]

    KEIさん、

トーンがますます良くなっていますし、特に影(投影)にメリハリがでてきました。
ただし「机の表面」を描くつもりで。(右側の影が不自然ですね)

それから卵は左右対称でないほうが卵らしいです。
(どちらかがとがっている卵のほうがモチーフとして適切)

チャレンジして欲しいのですが、
もう少し強い光を当てた感じというか、最暗部(「夜」の部分)がもう少し暗くなるような描き方も練習してみてください。
丸さをより強調する表現、トーンの練習という意味(目的)です。

スケールは7段階に。

NO.972   Re: タマゴ五個目です。  KEI@神奈川  2003/08/03

    わかりました。
試してみます〜。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.968  卵4  卵4  やく@茨城  2003/08/02

    卵よりも広めに影を描いたつもりなのですが映ってないですね…
グレースケールを7段階で描いてみました
・画用紙
・鉛筆(HB、2B)
・50分
よろしくお願いします

NO.969   Re: 卵4  Hima@豊中美術研究所  2003/08/03  [ URL ]

    やくさん、

毎日暑いですが、がんばっていますね。
卵の白さや丸さの表現がよくなっています。
描けば描くだけ上達する時期ですから、どんどん続けてください。
スケールの「枠」は定規を使わないでフリーハンドで決めてください。
これも形をとる勉強のひとつなのです。
まだまだタッチが荒れていますが(でも最初より卵もスケールも全然良くなっています)、
制作時間が短くなりながら、これだけ描けるようなら大丈夫です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.964  卵3  卵3  やく@茨城  2003/08/02

    投影がうまくいきません(焦)
・画用紙
・鉛筆(HB、2B)
・1時間
よろしくお願いします

NO.965   Re: 卵3  Hima@豊中美術研究所  2003/08/02  [ URL ]

    やくさん、

着実に上達しています。自分でもわかるでしょう?
今回は少し輪郭線が気になりますね。
特に上半分の周囲の輪郭線、目立たないほうがいいです。

投影は卵と同じくらいか少し大きめの影を想定して描いてください。
そのほうがずっと机の平面が描ける(=卵の立体感も強調できる)わけです。

左右でもう少し変化(違い)のできる光の当て方をしたほうがいいかな。
というところです。
続けてください。

NO.966   Re: 卵3  やく@茨城  2003/08/02

    ありがとうございます(^^)
机の平面を描こう(表現しよう)としていませんでした、これからは表現できるようになりたいです


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.960  タマゴ四個目です。  タマゴ四個目です。  KEI@神奈川  2003/08/01

    30分と時間を決めてチャレンジしてみましたが、余裕でOVER。(汗
しかも、無駄に焦ったせいで狂いが続出。
試験本番が思いやられます…。

今回はトーンの変化を一番気をつけました。
そのために使い慣れない4Hを実験的に使用してみたり…。
結果、全体的に薄くなっちゃいましたけど。(汗

添削よろしくお願いします。

・ケント紙
・鉛筆(B,HB,4H)
・時間:1.5時間

NO.962   Re: タマゴ四個目です。  Hima@豊中美術研究所  2003/08/01  [ URL ]

    KEIさん、

受験ということなら、制作時間がかかりすぎるのが気になりますが
数をこなすにつれて良くなっているのがおわかりと思います。

特にトーンはずいぶん良くなりました。
立体感の表現の練習ということで、もう少し卵全体のトーン(明暗)を
強調してもいいでしょう。
このデッサンの場合、下部の濃さを強くしてください。
(やりすぎるのはいけません、他の皆さんの作品を参考にしてください)

投影も中央に向かって黒くなっていく状態を強調して「演出」してください。
デッサンは「見える通り」に描くのではなく、
描かれたものが卵ならばそれが卵に「見えるように描く」のです。
そこに作者のいろんなもの(意欲やセンスや思考など)がにじみ出るわけですね。

NO.963   Re: タマゴ四個目です。  KEI@神奈川  2003/08/02

    ありがとうございます。
いままでは、「見えるとおりに、忠実に描く」のを重視していました。
それだけでは、不足なのですね…。
とても勉強になります!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.959  リンゴと卵07  リンゴと卵07  PEN@愛知  2003/08/01

    以下の点に注意して描きました
・卵は前回の明部を参考にする
・リンゴは周辺部を逃がすように描く
・背景を塗らずに空気を感じさせるように描く

気づいた点は
・全体として弱い、もっと強く鋭い線で描く。特に卵が淡すぎる
・リンゴはもっと硬さを表現すべき、模様と明暗の区別ができてない(07/08に戻っている)
・全然、空気感が描けていない。ピンボケしているようにしか見えない。影が霧のように見える

ご指導よろしくお願いします

NO.961   Re: リンゴと卵07  Hima@豊中美術研究所  2003/08/01  [ URL ]

    PENさん、おひさしぶりです。

ということで、少し戻ってしまったようなところがあります。
リンゴの全体のトーン、下半分へと暗くなっていく感じがないのです。
濃いトーンはそれなりにデリケートに描かねばなりません。
下部が明るすぎるわけです。(左端に比べて)
しばらくは表面の質感よりトーンを優先してください。

卵も、投影も・・・弱いですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.952  卵2  卵2  やく@茨城  2003/07/31

    丸さに注意して書いてみました
あとうちに茶色い卵しかないのですが
茶色い卵でも大丈夫ですか?
・画用紙
・鉛筆(2B、HB)
・1時間

NO.953   Re: 卵2  Hima@豊中美術研究所  2003/07/31  [ URL ]

    やくさん、

たぶん画像は見やすくなったと思いますが、
一枚目のデッサンは削除なさったのですか?
これでは比較して批評できません。

NO.955  Re: 卵2  Re: 卵2  やく@茨城  2003/07/31

    ごめんなさい;修正しようとしたら間違って消してしまったんです;
新しく画像を張ります

NO.956  Re: 卵2  Re: 卵2  やく@茨城  2003/07/31

    暗くしてみたのですが…何度もすみません

NO.957   Re: 卵2  Hima@豊中美術研究所  2003/07/31  [ URL ]

    やくさん、

手違いということなら仕方がありません。(私も時々やります<笑>)
せっかく書いた文章が消えてしまうのは残念なことです。
他の皆さんも、済んだことだからと消さないようにしてくださいね。
恥ずかしいのは我慢すること。<笑>


卵2ですが、トーンは良くなっていますよ。
まだぎこちないところがありますが、これは慣れていくことで上達するでしょう。
卵の暗部の下端の反射光は練りゴムを使いましたか?
すこし白すぎ(消しすぎ)ですね。
練りゴムを使った部分には必ずタッチを乗せませよう。(消しっぱなしはよくない)

投影もあまりかわっていません。他の皆さんのデッサンを参考にしてください。
トップページの卵を描いたのは小学校5年生です。

トーンスケールのクロスハッチングは格段によくなりました。
がんばってください。

NO.958   Re: 卵2  やく@茨城  2003/07/31

    ありがとうございます

よくわからないんですけど私は少しどじなところがあるみたいなのでこれからは気を付けますね…


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.945  タマゴ三個目です。  タマゴ三個目です。  KEI@神奈川  2003/07/30

    今回はできるだけ全体を暗めにするように心がけました。
添削よろしくお願いします。
・ケント紙
・鉛筆(2B,B,HB,2H)
・時間:1.5時間

NO.947   Re: タマゴ三個目です。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/31  [ URL ]

    KEIさん、

よくなって来ていますが、まだトーンの変化がギクシャクしています。
理想的な状態がどのようなのか、わかっておられると思いますので
それに注意して続けていただきましょう。

制作時間が短くなっているのも良いことです。
(卵たったひとつですから、ほんとうは30分くらいで描いて欲しいのです)

投影がまだ平坦です。中央(接地点)を暗く、周囲を明るく、なだらかに変化をつけて描いてください。

しばらく卵を続けるのもよし、気分転換するならジャガイモでも

NO.949   Re: タマゴ三個目です。  KEI@神奈川  2003/07/31

    ありがとうございます。
なめらかなグラデーションを描くのは難しいです…。
根気強く、タマゴで粘ってみます(汗

質問なんですが、鉛筆デッサンでは指でこする技法は使われるのですか?(今までは使っていません


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.942  タマゴ二個目です。  タマゴ二個目です。  KEI@神奈川  2003/07/28

    今回はできるだけ白いところを残さず
全体を塗るようにして仕上げてみました。
投影が難しく、とても苦戦しました。(汗
二回目なので、前回よりはサラサラ描けた気がします。
添削よろしくお願いします。

・ケント紙
・鉛筆(2B,B,HB,H←陰のうすい部分に使用)
・時間:2時間

NO.943   Re: タマゴ二個目です。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/28  [ URL ]

    KEIさん、

トーンが柔らかくなってきました。この方向でいいです。
最暗部はもう少し暗くってもいいでしょう、そうしないと作品が弱くなります。

逆光になっていて、投影の整理もできていません。
「昼と夜」の面積比が7:3くらいになるように、光の設定を変えてください。
(前回の光のほうがいいです)

投影は机の表面を描く気持ちで。(タッチの方向が違います)

NO.944   Re: タマゴ二個目です。  KEI@神奈川  2003/07/29

    ありがとうございます。

わかりました。
スタンドで光を調節してみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.938  早速投稿させていただきました  早速投稿させていただきました  KEI@神奈川  2003/07/27

    早速、描いたタマゴを投稿させていただきました。
タマゴって…難しいですね(泣
基本の重要さを実感いたしました。
これでも過去ログを見ながら、一生懸命描いたつもりです…。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

・ケント紙
・鉛筆(2B,B,HB)
・所要時間:3.5時間

NO.939   Re: 早速投稿させていただきました  KEI@神奈川  2003/07/27

    輪郭線が目立ちすぎですね…
(と早めに自己批評(汗

NO.940   Re: 早速投稿させていただきました  Hima@豊中美術研究所  2003/07/28  [ URL ]

    KEIさん、

「独学」の高校2年生のデッサンとしては、かなり描けています。
この段階では皆さん「鼻息の荒い」デッサンになりがちなのですが、
きちんとこの掲示板の過去ログを読んでいただいているようで
ずいぶんと冷静な、というか端正な雰囲気に仕上がっています。
背伸びしたところのない、いいデッサンですよ。

問題は、まだ鉛筆(タッチやトーン)のコントロールが未熟で、
トーンスケールを見てもわかりますが「塗りムラ」や「汚れ」を
きちんと制御できていないのですね。
卵の明るいほうの半分と投影のトーンの微妙な変化が描けていません。

どんどん描くことで必ず解決します。頑張ってください。

受験が当面の目標ならば、あまり時間をかけないほうがいいです。
何枚か同じモチーフ(卵)で描いてみましょう。

※プロフィールの登録をお願いします。

NO.941   Re: 早速投稿させていただきました  KEI@神奈川  2003/07/28

    ごめんなさい。
プロフィールを登録するの忘れていました…。(汗

添削ありがとうございます。
せっかくの夏休み期間中なので、たくさん描いていきたいです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.933  早速・・・  早速・・・  SIN  2003/07/25

    初投稿です!おねがいします!!一番最近書いたものです。
・A3ケント紙
・HBの鉛筆           
・約1時間かかりました
・ピーマンです!(はやっているようなので)


NO.934   Re: 早速・・・  Hima@豊中美術研究所  2003/07/26  [ URL ]

    最初でいきなりピーマンとなると・・・だいたいこのくらいでしょう。
(3月から描いておられるというのが気になりますが)

デッサンは大きく分類して、順序(制作プロセス)から言えば

○構図・配置
○存在感・立体感の表現
○形体把握
○色(モチーフの固有色)の表現
○材質観の表現(表面のツヤや写りこみ、反射など)
○細部の描きこみ。仕上げ処理。

になります。
SINさんのデッサンですが、このままでは(立体感と色と材質感の表現が)ゴッチャになっています。

それと、上記の6項目は上の方が重要度が高いのです。
表面の状態から描くのではなく立体感から描いて欲しいですね。

ということで、最初はタマゴを描くのから始めてください。
存在感・立体感の表現に集中することができます。

タマゴのデッサンについて、過去ログ(これまでの投稿作品と批評)を研究してください。
光の設定、明暗のつけ方、投影の描き方・・・などです。
読んでいただくだけで勉強になると思います。
自分のデッサンとつきあわせて、いろいろ足りないところに気づいてください。

NO.935   Re: 早速・・・  SIN  2003/07/26

    ありがとうございます!おっしゃる通り立体感と材質感の表現の仕方がわからないのです。頭がこんがらがってしまって・・卵ですか・・難しそうですね。頑張ります。あと鉛筆なんですがやはり幾つか使い分けたほうがいいのでしょうか?

NO.936   Re: 早速・・・  Hima@豊中美術研究所  2003/07/27  [ URL ]

    最初のうちはHB,B,2Bの三種類でいいです。
これでほとんどのものが描ききれるはずです。

どうしても描けないという必然性を感じた場合に選択を拡げてHや3Bを使うようにしてください。
この場合、種類を漫然と使ってはいけません。

NO.937   Re: 早速・・・  SIN  2003/07/27

    どうもありがとうございます!そうですか・・では近いうちに揃えます!これからもよろしくおねがいします!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.928  立方体  立方体  みかん@東京  2003/07/22

    はじめて投稿します。
とりあえず手元にある用具で描いてみました。
・B5スケッチブック(裏面
・2B鉛筆(後日揃えます
・いいモチーフがなかったので想像・・
時間:2時間
みなさんよろしくお願いします。

NO.929   Re: 立方体  Hima@豊中美術研究所  2003/07/23  [ URL ]

    みかんさん、

鉛筆がやわらかいので紙の凹凸がですぎましたね。
そうなったり、裏面に描いたりするとその「効果」に頼るようになって
本当のデッサンの勉強ができなくなります。

○上面が一番明るくなるように。
○ひとつの面内の明暗の変化よりも3つの面の明度の違いに留意します。
 トーンスケールでいえば3つの面を1,3,5番の色で平坦に塗ります。

「ひとつの面内の明暗の変化」でコントラストを変えて遠近感を表現するのを
『空気遠近法』というのですが、料理で言えば最後に加える調味料のようなものです。
基礎の段階ですから、土台になる材料の味で勝負しましょう。

NO.930   Re: 立方体  みかん@東京  2003/07/23

    添削ありがとうございます。
>裏面
なるべくつるつるな面に描こうとしてしまいました。気をつけます。
>上面が一番明るくなるように
光は斜め上からいれるのがいいんですね。
>ひとつの面内の明暗の・・・
まず細かい明暗の変化より、大まかに面ごとに一色で塗るんですね。
いきなり先走らないようにします(笑

今フリーで絵の仕事をしている方にもデッサンの指導を受けていて、「室内の光は蛍光灯や反射などで不自然になるから、太陽の光がいい」と言われたのですが、正確にはデッサンは屋外でやったほうがいいのでしょうか?

NO.931   Re: 立方体  Hima@豊中美術研究所  2003/07/23  [ URL ]

    「太陽の光」は屋外という意味ではありません。
窓(できれば北向き)から部屋に差し込む柔らかい外光のことです。

入試準備の場合は、
どんな条件の光線の下でも描けるように光の設定を変える(不自然でない範囲で強調や省略をする)技術も学びます。

NO.932   Re: 立方体  Hima@豊中美術研究所  2003/07/23  [ URL ]

    おもしろい、というか教える立場としては意外な質問ですのでQ&Aに回しておきます。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.920  タマゴ(えーっと、投稿は7個目かな・・?)  タマゴ(えーっと、投稿は7個目かな・・?)  狼@大阪  2003/07/18

    こんばんは〜。ロウです。

時間:1時間
用紙:B5ケント紙
鉛筆:HB 2H HB

とにかく全ての部分が同じ密度になるように心掛けました。
ですが、まだ回り込みの表現がわかりません〜…これはだいたいできているでしょうか?

今日は終業式でした〜。
夏休み突入です。なんとかこの間に上達できたらいいなぁ…。
そのためにも、よろしくお願いします!

NO.921   Re: タマゴ(えーっと、投稿は7個目かな・・?)  狼@大阪  2003/07/18

    すいません。
>鉛筆:HB 2H HB
って…;
「HB 2H 3H」 と打とうとしたんです。(笑

NO.923   Re: タマゴ(えーっと、投稿は7個目かな・・?)  Hima@豊中美術研究所  2003/07/18  [ URL ]

    狼さん、

だんだん良くなっています。(悪くなってはいません<笑>)
でも、まだタッチが暴れているようですので
一度、タッチを使わずに(塗って)描いてみましょうか。
卵の場合は、それでも表現できると思います。

卵の上半分(上部)に暗いところがかぶるのは不自然のように思います。
できるだけ控えてください。(光線の具合を調整して)

PENさんの卵を参考にしてください。

NO.926   Re: タマゴ(えーっと、投稿は7個目かな・・?)  狼  2003/07/18

    塗って…ですか?
色鉛筆で色を塗るようにやっちゃっていいってことですか?
うーん、確かに鉛筆のタッチがバラバラというか、暴れています。自分でも解るんですけどどうしたらいいのかわかりません〜;;

あちゃー。やっぱり不自然ですかね。上部の暗い所は…光の当て方を変えてみます。

ありがとうございました。

NO.927   Re: タマゴ(えーっと、投稿は7個目かな・・?)  Hima@豊中美術研究所  2003/07/18  [ URL ]

    色鉛筆は太すぎますので、同じ感覚で3Bとか4Bは使わないようにしてくださいね。
HBかHあたりで、塗るような気持ちで描いてみてください。
敢えてタッチを残す(見せる)必要はない、という感覚です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.918  球10  球10  ばしこんtokyo  2003/07/18

    ゆっくりやってみました。

用紙: A4、 コピー用紙
鉛筆: H,HB,2B
時間: 3時間

:丁寧に描く。

描いていて、どうしても塗ることが出来ない小さな箇所がたくさんありました。これは紙質の問題でしょうか?

NO.919   Re: 球10  ばしこんtokyo  2003/07/18

    ハイライトの所意外には書き込みをしました…が薄すぎて見えないです。

NO.922   Re: 球10  Hima@豊中美術研究所  2003/07/18  [ URL ]

    ばしこんさん、

>どうしても塗ることが出来ない小さな箇所がたくさんありました。

これはどういう意味でしょうか?もう少し詳しく・・・

球の明部と投影の左側は実際には描いてあるのにスキャナの関係で消えてしまっているわけですか?

NO.924   Re: 球10  ばしこんtokyo  2003/07/18

    どうしても塗ることが出来ない小さな箇所
ある程度書き込んだ後、部分的にもっと暗くしたい場合に
紙の目(?)のような所に色が入りません。ムラになってしまうのです。(大体こんな感じなのですが…解りにくくてすみません…)

鉄筆のように自分の筆圧で溝を創ってしまっているのが原因かもしれません。

球の明部と投影の左側

はい。と言っても今自分で見ても「うっすら」としか見えませんが。

NO.925   Re: 球10  Hima@豊中美術研究所  2003/07/18  [ URL ]

    >鉄筆のように自分の筆圧で溝を創ってしまっているのが原因かもしれません。

うむ、コピー用紙独特の現象でしょうか。

とりあえず真黒と眞白の部分は最小限(面積)にして、
他のすべてが意味のある明度になるようにしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.903  たまご。  たまご。  Ryohei  2003/07/14

    何を描けばいいかわらかなかったので、
とりあえず皆さんも描いてるタマゴに挑戦してみました。
ケント紙がなかったのでスケッチブックに描きました。(つぎはちゃんと用意します・・)
昔から立体を把握する能力が欠けているからか、
見えない部分を想像して描く・回り込みを意識するという事が
出来てないです。面の流れもよく解ってないので苦労してます。
それと、やっぱり荒いです。性格の問題なのか・・・ーー;;
因みに、F4サイズのスケッチブックなので、スキャナに全体が入らず、トリミングしてます。(左右をちょこっとけずっただけですが、)
改善点が大量にあるとは思いますが、ビシバシお願いします。

NO.904   Re: たまご。  Ryohei  2003/07/14

    なんか思ったんですが、
あまりタマゴにみえないですね・・。
質感が、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

NO.905   Re: たまご。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/14

    Ryoheiさん、

うーむ。卵というより「恐竜の卵の化石」という感じですね。

凹凸のある用紙に柔らかい鉛筆で描くとこうなります。
紙と塗り方(鉛筆の選び方や筆圧なども)変えてもう一度挑戦してください。

投影(机にうつった「影」)ですが
3色にきれいに分かれすぎです。
黒い部分を少なくして、周囲に向かってなだらかに変化する
トーンになるよう練習をしてください。

NO.906  リベンジたまご。  リベンジたまご。  Ryohei  2003/07/15

    描き直ししました。
荒さがどうしても出てしまいます。
どうでしょうか?
よろしくお願いします。

NO.907   Re: たまご。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/15

    Ryoheiさん、

すこし、丁寧になりました。
が、まだ粗いです。

独特の雰囲気があって、いいデッサンですよ。
投影が右に長く流れすぎています、これは演出過剰でしょう。

NO.916  再リベンジたまご。  再リベンジたまご。  Ryohei  2003/07/18

    できました。
極力丁寧に仕上げたつもりですが、まだまだタマゴに見えません。
そこにおいてある感じも出せてないし、丸みというか、タマゴを立体として描く事がえらい難しいです。
Penさんの卵をみるとすごいなぁと思います。
どこからみてもタマゴですよね。すごいなぁ。

NO.917   Re: たまご。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/18  [ URL ]

    Ryoheiさん、

間違いなく「進歩」しています。頑張ってください。
今回のはPENさんの(初めて描かれたほうの)タマゴを凌駕していますよ。
続ければ必ず上達します。

投影ですが影の中心部(卵の接地点)から周囲に向かって徐々に明るくなっていくように描いてください。
(部屋の光源の設定から必要ならばそのようにしてください)

用紙がクリップでとめてありますが、これは撮影のためですか?
もし画板に用紙を固定して描いているのならはずしてください。
用紙を取りまわしながら一番描きやすい方向にして描きます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.908  リンゴと卵06  リンゴと卵06  PEN@愛知  2003/07/16

    以下の点に注意して描きました
・卵は立体感と最暗部のバランスに注意しながら描く
・リンゴは模様と明暗の調子を分ける

気づいた点は
・全体として破綻している、まとまっていない
  モチーフの配置と影の伸びる向きの関係がチグハグ。リンゴと卵を別々に描いて切り貼りしたようになっている
・影が小さい、特に卵の影はもっと大きくする
・卵をもう一回り大きくして、かつリンゴのほうへ近づける

質問
・空気を描く場合は「なにも存在しない場所」にも薄いエンピツでトーンをのせるのでしょうか?
  それともあくまでモチーフ側でその空気を感じられるような表現をするのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします

NO.912   Re: リンゴと卵06  Hima@豊中美術研究所  2003/07/16

    PENさん、

いいですね。
特にタマゴがよくなりました。
投影はもう一歩ですがタマゴの本体をこれだけ描けるようになられたのはたいしたものです。

リンゴのほう。
左下の暗部が黒すぎます。これではほとんど真っ黒です。
それからリンゴの周縁ですが、輪郭をこのままくっきり残した状態でもう少し明るい側に「逃がす」ように描いてください。
このままでは「囲い込む」ような効果になっています。
(周縁の数ミリ幅のトーンのことです)
そうすれば周囲が向こう側に回りこみます。
言葉で表現するのは難しいのですが・・・なんとかご理解ください。

>質問
>・空気を描く場合は「なにも存在しない場所」にも薄いエンピツでトーンをのせるのでしょうか?
>  それともあくまでモチーフ側でその空気を感じられるような表現をするのでしょうか?

背景や机の面を塗ったほうが(すべて描いたほうが)空間の表現がずっと楽になるのですが、ここでは背景を塗らないデッサンを教えていますので、あくまでモチーフと投影のみでの「空気を感じられる」表現に挑戦してください。

NO.913  Re: リンゴと卵06  Re: リンゴと卵06  Hima@豊中美術研究所  2003/07/16  [ URL ]

    覚えておられますか?
左側が2ヶ月前にPENさんが初めて描かれたタマゴ(#490)です。右側は今回のタマゴ。
しっかり「白さ」と「丸さ」を表現できるようになりましたね。

特に明部の鉛筆の使い方は他の皆さんにとても参考になると思います。

NO.915   Re: リンゴと卵06  PEN@愛知  2003/07/17

    ご指導ありがとうございます。m(_ _)m

リンゴの件・・・了解しました、円柱の輪郭線間際での回折光の表現と理解しました

空気の件・・・了解しました

卵の件・・・ありがとうございます、これもすべて先生のご指導のおかげです m(_ _)m 今改めて見るとゼリービーンズのようですね<笑>


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.909  直方体を書いてみました。  直方体を書いてみました。  篠木けんぼー  2003/07/16

    今回は、やっとケント紙を手に入れたので、書きました。
ただ、すごく雑ですよね?
わかってます。自分でもわかってるんですけど
書き方がいまいちわかんなくこんな風になってしまいました。
どうかこんな僕に、アドバイスを・・・・。
どうか、どうかよろしくお願いします。

NO.910   Re: 直方体を書いてみました。  篠木けんぼー  2003/07/16

    ごめんなさい立方体でした。
あと言い忘れてたんですが、色の付き方とかってこれで良いんですか?

NO.911   Re: 直方体を書いてみました。  Hima@豊中美術研究所  2003/07/16

    けんぼーさん、

そうです。まだずいぶんと粗いのです。
立方体を描くというより、鉛筆でちゃんと塗る練習をしなければいけない段階だと思ってください。
野球で言えば「キャッチボール」の練習ですね。
「試合」をするのはある程度道具(用具)が使いこなせるようになってからです。

3つの面を3種類の「色」で平らに塗れるようになってください。(ある程度の丁寧さで)
トーンのスケールもまだ曲がっています。

NO.914   Re: 直方体を書いてみました。  篠木けんぼー  2003/07/17

    わかりました。
もっと修行が必要ですね。次回はがんばりマッスル!!

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]