
≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫
[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]
|
NO.4499 |
 |
トイレットペーパーです。 |
みちゃ |
2006/01/24 |
|
|
こんばんは。前回は講評ありがとうございました!!(no.4460です) 言われたとおり、楕円形と底辺の線を集中して描いてみましたが どうでしょうか??他のトイレットペーパーを描いてはる講評も 参考にしながら描いてみました。自分で撮ってみると右下の部分が ちゃんと向こう側へまわってない感じがしました。 あと、「柔らかく」ってどうすれば表現できるのでしょうか?? 表面の粒々感を表現するのも難しくて出来なかったです;_; 時間:1時間強 鉛筆:2B クロッキー帳使用。 |
|
NO.4501 |
Re: トイレットペーパーです。 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/25 |
[ URL ] |
|
|
みちゃさん、
☆
楕円形をもっと正確に、です。これでは両端が尖りすぎですね。 基本ですからしっかり意識して描いてください。
輪郭線を残さないように。特に白い部分の輪郭が目立ちすぎです。
>あと、「柔らかく」ってどうすれば表現できるのでしょうか?? >表面の粒々感を表現するのも難しくて出来なかったです;_;
↑これについてはまだまだ先のことになります。 |
|
NO.4503 |
ありがとうございます。 |
みちゃ |
2006/01/25 |
|
|
もう1度意識して描いてみます。またよろしくお願いします!! |
|
NO.4498 |
 |
はじめまして |
堀 |
2006/01/24 |
|
|
私、堀と申します。 デッサンを三ヶ月ほど続けております。 今はティッシュペーパーを描いているのですが、 いまいち自分で納得のいくものが描けません。 面の質感?線の重ね方?など いろいろ考えたのですが、一人ではどうしても わからないので、今回、投稿することにしました。 批評のほうよろしくお願いします。
紙:ケント紙使用 鉛筆:2H〜2B 時間:5時間 |
|
NO.4500 |
Re: はじめまして |
Hima@豊中美研 |
2006/01/25 |
[ URL ] |
|
|
こんにちは、堀さん。
☆☆+
はじめて3ヶ月なのにしっかり描けていますね。元気のあるデッサンです。 下の左右の縦面、2つの面に明暗の差をつけないと立体感の表現ができません。 左方向から光が当たっているのなら、右側をもっと濃くします。
文字(活字)の上下の基線に注意してください。 上部の文字は文字ごとに角度(傾き)が違って見えます。
長方形の面は縦横(+方向)だけではなく斜め方向(×方向)のタッチも加えるといいです。(縦横よりは少し控えめに) |
|
NO.4502 |
Re: はじめまして |
堀 |
2006/01/25 |
|
|
早速のお返事ありがとうございます。 批評していただいた事を念頭において もう一度、挑戦してみます。 しかし、誰かにアドバイスをしてもらえるというのは すごく嬉しいですね!がんばります。 |
|
NO.4492 |
 |
紙コップ8 |
四季 |
2006/01/23 |
|
|
こんにちは。 前回指摘された最暗部の濃さと縁に注意して描いてみました。 白い紙コップらしく描けると言いのですがなかなか難しいです。 特に気になっているのは楕円の形と縁のトーンです。
ご指導よろしくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:2H〜2B 用紙:ケント紙 |
|
NO.4495 |
Re: 紙コップ8 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/24 |
[ URL ] |
|
|
四季さん、
☆☆☆+
側面のトーンはうまく塗れていますよ。 反射光が若干白すぎるかも知れません。 楕円の形、たしかにおかしいです。よく観察して特長をつかんでください。 底の形(楕円の手前半分)も・・・ですね。 |
|
NO.4496 |
Re: 紙コップ8 |
四季 |
2006/01/24 |
|
|
講評ありがとうございます。 楕円の形に注意してまた描いてみます。 |
|
NO.4488 |
 |
手 |
Hi-uni |
2006/01/22 |
|
|
こんにちわ。手を描きました。 気になることは 指紋が目立ちすぎること。 腕の描きこみ不足。
画像が悪くて暗いところの明暗の差が少なくて絵が弱くなってしまいました。講評しづらいと思いますがよろしくおねがいします。
時間:3時間 鉛筆:HB, B, 2B,4B
|
|
NO.4490 |
Re: 手 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/22 |
[ URL ] |
|
|
Hi-uniさん、
☆☆+
問題は鉛筆の使い方(塗り方)です。 それをなおせば、ぐんと良くなると思います。
手首から下も省略せずに指のようにしっかりトーンをつけて描いてください。 |
|
NO.4491 |
Re: 手 |
Hi-uni |
2006/01/22 |
|
|
ガサガサして汚く見えますね。 次は星が増えるように頑張ります! |
|
NO.4486 |
 |
りんご |
越後屋 |
2006/01/22 |
|
|
またりんごを描きました。 気になる点は ・下部中央の横線が目立っている ・りんごのツルツルした感じが出ない です。
時間:3時間 鉛筆:H, HB, 2B
よろしくお願いします。 |
|
NO.4489 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/01/22 |
[ URL ] |
|
|
越後屋さん、
☆☆☆+
良くなっていますよ。 横線はタッチの間隔を詰めればそんなに気にならなくなります。 りんごのツルツルした感じは、全体の塗り方ではなく輪郭の処理(くっきりなめらかになっているか)で決まります。 輪郭がガサつくと全体が締まりません。ですから輪郭は他の部分より少し丁寧に描いてください。
芯をもう少し太くして、【円柱トーン】をかけてください。 これは実際にはそう見えなくてもやってみるといいです。(さりげなく、ですが) |
|
NO.4493 |
Re: りんご |
越後屋 |
2006/01/23 |
|
|
講評ありがとうございます。 次は輪郭と芯の円柱トーンに気をつけて描いてみます。 あと、線を丁寧に・・・いつもそう思っているのですが、描いているとだんだん夢中になって線が荒くなってしまうようです。 もっと冷静に絵を描けるようになりたいです。 |
|
NO.4494 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/01/24 |
[ URL ] |
|
NO.4483 |
 |
ワインボトル |
ヒカル |
2006/01/21 |
|
|
こんにちは。 はじめて投稿します。
時間:3時間 鉛筆:HB, 2B
ご講評宜しくお願いします。 |
|
NO.4484 |
Re: ワインボトル |
Hima@豊中美研 |
2006/01/22 |
[ URL ] |
|
|
ヒカルさん、ようこそ。
☆☆☆☆
いいデッサンです。自分の表現が身についていますね。 回転体(楕円)の描き方は知っておられると思いますが描きこむほどについ忘れてしまうのですね。 たとえばラベルのイラストの建物の横線、これも楕円の一部だということを気にかけてください。
下のコンクリートブロックも含めて画面全体を見せていただきたかったです。
※参加登録をお願いします。 |
|
NO.4485 |
Re: ワインボトル |
ヒカル |
2006/01/22 |
|
|
ご講評有り難うございました。 ラベルの部分、確かに変ですね(笑) きちんと見る様に気をつけたいと思います。 次回投稿するときは画面全体が見えるようにUPします。
|
|
NO.4473 |
 |
りんご |
lady |
2006/01/17 |
|
|
いつもより時間をかけてかいてみたのですが、 やっぱり下のほうがうまくいきませんでした。
時間:1時間30分 鉛筆:3H.H.HB.B.2B
ご講評よろしくお願いします。 |
|
NO.4478 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/01/18 |
[ URL ] |
|
|
ladyさん、
☆☆☆☆
>やっぱり下のほうがうまくいきませんでした。
上のほうはうまくいってますよ。 そのため下のほうもそんなに気になりません。 上半分でも立体感がだせるのですね・・・と感心。<笑>
影(投影)を描いてみられればどうでしょう?
芯の左輪郭の白い細線がおかしいです。写真だから光っているのでしょうか? |
|
NO.4482 |
Re: りんご |
lady |
2006/01/21 |
|
|
ご講評ありがとうございます。 前回より、☆が多くなってうれしいです。
上のほうがかくところが多いように思えて、上ばかりになってしまうのですが・・・
今度は影もかいてみます。 |
|
NO.4472 |
 |
サプリメント |
シリコンバレー |
2006/01/17 |
[ URL ] |
|
|
しばらくアクリルと油絵に集中していたので、久しぶりのデッサンとなりました。
時間:3時間 鉛筆:2B〜2H 用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)
小生が苦手とする楕円と文字に挑戦しました。文字に少し進歩が見える気もしますが、まだ駄目ですね。細かすぎて読めない文字は省略しました。
サプラメントは白いプラスチックでできおり、蓋の開ける部分だけ少し濃い色が付いていました。これは意識的に濃くしました。よろしくお願いします。
|
|
NO.4474 |
Re: サプリメント |
Hi-uni |
2006/01/17 |
|
NO.4475 |
Re: サプリメント |
シリコンバレー |
2006/01/18 |
|
|
楕円に見えますか。円のつもりで描いたのですが・・。 |
|
NO.4477 |
Re: サプリメント |
Hima@豊中美研 |
2006/01/18 |
[ URL ] |
|
|
シリコンバレーさん、
☆☆☆☆−
そう、問題は楕円です。特にフタの下の線。
それとラベルの横線(模様の横線や文字の基線も)ですね。 ラベルの横線は右端でむこうに回り込んでいませんか? |
|
NO.4480 |
Re: サプリメント |
シリコンバレー |
2006/01/19 |
[ URL ] |
|
|
>問題は楕円です。特にフタの下の線。
もっと丸みを感じさせる楕円であるべきですか。
>それとラベルの横線(模様の横線や文字の基線も)ですね。
これは気づいていました。
>ラベルの横線は右端でむこうに回り込んでいませんか?
拡大してご覧になるとおわかり頂けると思うのですが、右端は前で、横線も絵も終了しています。
ありがとうございました。 |
|
NO.4469 |
 |
みかん |
さとみ |
2006/01/16 |
|
|
はじめまして さとみと言います デッサンというデッサンは初めてなので最初はたまごからと思ったのですが 色々あってみかんになってしまいました; 一応プロフィールにも書きましたが美術系の大学に通いたいと思っています
アップロードもしたことがないので至らない点もあると思いますが 回を重ねるごとにそこも頑張っていきたいと思っています
ご講評よろしくお願いします
時間:1時間40分 鉛筆:B 用紙:画用紙 |
|
NO.4476 |
Re: みかん |
Hima@豊中美研 |
2006/01/18 |
[ URL ] |
|
|
さとみさん、ようこそ。
☆+
最初は色や質感(表面の細かい凹凸など)を気にしなくていいモチーフが勉強になります。 みかんは難物ですね。
でも、そういうモチーフなのに鉛筆の使い方が汚くなくて将来有望ですよ。
もっと【球のトーン】を意識してください。 それと影(投影)の描き方ですね。 こんなふうにみかんの輪郭に沿って黒い部分が張りついてはいけません。
|
|
NO.4479 |
Re: みかん |
さとみ |
2006/01/18 |
|
|
ご講評ありがとうございます! この結果を生かして次を頑張ってみたいと思います
輪郭に沿っての影はだめなのですね… 次回はその点にも気をつけていきたいです 的確なご評価有難うございました!! |
|
NO.4466 |
 |
紙コップ7 |
四季 |
2006/01/16 |
|
|
Hima先生、こんにちは。 昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。
再び紙コップを描きました。 縁の処理があまり良くないかなと思います。
ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:2H〜2B 用紙:ケント紙
|
|
NO.4468 |
Re: 紙コップ7 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/16 |
[ URL ] |
|
|
四季さん、こんにちは。
☆☆☆☆− よく描けています。 紙コップを描いていただいている目的である「トーンの練習」としてはこれでいいのですが、 白い紙コップの表現としては最暗部(特に内側の)が少し黒すぎます。
縁(パイピング部分)の処理については、同じ太さに見えるように気をつけてください。 このデッサンでは手前が太くて両端にいくと細くなって見えます。 手前は細長いドーナツ形だと考えるといいでしょう。(向こう側はその上半分) |
|
NO.4471 |
Re: 紙コップ7 |
四季 |
2006/01/17 |
|
|
ご講評ありがとうございます。
次は紙コップの白さを表現できるように頑張って見ます。
縁の前側の太さは一定になるように描かなければいけないということですよね?以後気をつけます。
|
|
NO.4465 |
 |
紙コップ4 |
幸村 |
2006/01/15 |
|
|
紙コップを描きました。 キレイなトーンを描けると良いのですが なかなか難しいものですね…。 えらい時間がかかってしまいました。先は長そうです。
ご講評よろしくお願いします。
時間:4時間 鉛筆:2H〜2B 紙:ケント紙 |
|
NO.4467 |
Re: 紙コップ4 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/16 |
[ URL ] |
|
|
幸村さん、こんにちは。
☆☆☆+ トーンはかキレイに塗れていますよ。 最も気になるのは投影(特に円の投影)ですね。底と相似の楕円形になります。 あと、全体が少しいびつというか左右対称ではないように見えるのですが。 |
|
NO.4470 |
Re: 紙コップ4 |
幸村 |
2006/01/17 |
|
|
ご指導ありがとうございます。
左右対称はフリーハンドで描こうとすると どうも上手くいきません。右利きのせいか分かりませんが 右半分が描きづらいように思います。
やきもきしてものさしの封印を解きたくなる毎日ですが それに頼らず今後も精進したいと思います。 |
|
NO.4461 |
 |
手 |
S |
2006/01/14 |
|
|
初めまして、Sといいます。よろしくお願いします。 昔、小学生の時に絵画教室に通っていましたが、ほとんど水彩画メインだったため、デッサンは学校の授業で何度かやった程度です。
とりあえず自分の手を描きました。どうしても手の感じが上手く表現できず…。バランスもおかしくなってしまいました。実際は画像よりも濃くなっています。批評よろしくお願いします。
鉛筆:HB 時間:30分くらい 紙:スケッチブック |
|
NO.4463 |
Re: 手 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/14 |
[ URL ] |
|
|
Sさん、ようこそ。
☆☆+
なかなか上手ですね。 典型的な輪郭線画になっていてデッサンとは描き方が違います。(これはこれでいいと思います) デッサンは描きはじめには線で形(輪郭)をとりますが、あくまでそれは仮の線で最終的には輪郭線に頼らずにトーンやタッチで描きあげます。(もう少し時間もかけること) 他のみなさんの作品を参考にしてください。
描く才能は十分にありますので上達は早いと思いますよ。
※【第3室】が中学生専用になっていますので、これからはあちらに投稿してください。 |
|
NO.4464 |
Re: 手 |
S |
2006/01/14 |
|
|
批評、有難うございました。 次からは線に頼り過ぎないよう気をつけて描きます。 他の皆さんの作品もとても勉強になっています。 私も少しでも技術が向上するよう、頑張ります。
それから、次から第3室に投稿させていただきます。 間違えてしまってすみません。 |
|
NO.4460 |
 |
こんばんは、初めまして。 |
みちゃ |
2006/01/13 |
|
|
初めまして!!今春から芸大に通うみちゃといいます。どうぞ よろしくお願いします。合格したものの入試にデッサンが 無かったため、デッサンは全くの初心者です。春までにちょっとでも 腕を上げたいと思い、登録しました。どうぞよろしくお願いします。 手元にある湯のみを描いてみました。窓に背を向けて描いていたので 光の具合が良く分からなくなってしまいました。
鉛筆:2B 時間:2時間位 クロッキー帳使用 |
|
NO.4462 |
Re: こんばんは、初めまして。 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/14 |
[ URL ] |
|
|
みちゃさん、はじめまして。
☆ モチーフの形や色や材質がわからなくてコメントするのは難しいのですが まず楕円形(これは世界共通)をしっかり描けるようになりましょう。 底の線も楕円形(の手前半分)ですから注意してください。 |
|
NO.4457 |
 |
紙コップ2 |
PEANUT |
2006/01/13 |
|
|
昨年に続き宜しくご指導ください。 視点を変えて紙コップを描きました。 雰囲気は…どうでしょうか、変えられるものなのでしょうか?
紙:ケント紙 鉛筆:3B〜2H 時間:2時間半弱
|
|
NO.4458 |
Re: 紙コップ2 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/13 |
[ URL ] |
|
|
PEANUTさん、こんにちは。
☆☆☆☆−
雰囲気はこれでいいです。私の好みもありますが。<笑>
写真の関係なのか少し弱いですね。 そういう場合、たとえば口の周囲というか縁の輪を若干太めに描くとかしてデッサンを引き締めます。
あと、なんだか右に傾いている感じがするのと、投影が細すぎるように見えますね。(コップの太さに見えない) |
|
NO.4459 |
Re: 紙コップ2 |
PEANUT |
2006/01/13 |
|
|
一度フキサチーフを使って、後から手を加えたので跡が残ってしまいました。
そうですね、気持ち傾いている感じしますね。
影はみたままです。 光線が午前の比較的早い時間のものです。これは部分的に翌日描きました。 |
|
NO.4453 |
 |
卵4 |
ドラ5 |
2006/01/08 |
|
|
あけましておめでとうございます。 今年もたくさん描くのでよろしくお願いします。
再び卵を描いたのですが、あいかわらず難しいです。 何個も描いたのですが、こういう描きかたで大丈夫なのか不安になってきたので投稿させていただきます。
時間:2時間30分 鉛筆:HB、B、2B、3B 紙:ケント紙
ご指導よろしくおねがいします。 |
|
NO.4454 |
Re: 卵4 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/09 |
[ URL ] |
|
|
ドラ5さん、こんにちは。 こちらこそ今年もよろしくお願いします。
☆☆☆ トーン(鉛筆の使い方)はよく出来ているのですが 適確なトーン(明暗)であるかどうか、については問題がありますね。
稜線下の黒い帯が鉢巻を巻いたようになっているのは不自然です。 光に対する基本のトーンがあって、下部の明るさはあくまで「反射光」であることをもっと意識してください。 稜線の位置も少し高い(上すぎ)です。 |
|
NO.4455 |
Re: 卵4 |
ドラ5 |
2006/01/10 |
|
|
ご講評ありがとうございます。 次は稜線の位置、反射光の明るさに気をつけて描きます。 目指せ五つ星を心にがんばります。 |
|
NO.4456 |
Re: 卵4 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/10 |
[ URL ] |
|
|
鉛筆の使い方はすでに五つ星レベルですよ。頑張ってください。 |
|
NO.4442 |
 |
初デッサン-手- |
ヌチね |
2006/01/04 |
|
|
はじめまして、ヌチです。 初めての投稿です。 今高校生ですが、特に美術大学を目指しているわけでも ないです。(無理だと思うしw)初めてちゃんと描いてみました。 初めてのデッサン作品です。
鉛筆:HB 2B 時間:3時間ぐらい?
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
|
|
NO.4446 |
Re: 初デッサン-手- |
Hima@豊中美研 |
2006/01/04 |
[ URL ] |
|
|
ヌチねさん、こんにちは。
☆☆ 特に指の部分ですが輪郭線に頼ってしまってトーンがありません。 掌の肉づきに較べると(指が)細いような感じもします。 まず簡単な立体でのトーンの練習から始めるといいと思います。 |
|
NO.4447 |
Re: 初デッサン-手- |
ヌチね |
2006/01/05 |
|
|
なるほど、わかりました。 もっとトーンの練習をしてきます。
あと質問なんですが、いろんな所から電気の光がくる場合(学校の教室など)、影ができなかったりしたりするんですが、 そういった場合、自分でどこの方向から光が当たってるなどと 決めて書いたほうがいいんでしょうか?
|
|
NO.4448 |
Re: 初デッサン-手- |
Hima@豊中美研 |
2006/01/05 |
[ URL ] |
|
|
最初のうちは、描きやすい影が出来るよう設定して描いたほうが勉強になりますね。 ある程度慣れれば頭のなかで整理できるようになります。 |
|
NO.4440 |
 |
りんご |
越後屋 |
2006/01/04 |
|
|
はじめまして、越後屋と申します。 さきほど登録させていただきました。 デッサンの本と、本ページの過去ログでデッサンを勉強させていただいている最中です。 これからよろしくお願いいたします。
まずはリンゴの立体感が出るよう意識して描きました。 鉛筆:H, B, 2B, 4B 時間:2時間半 写真にしてみると、線が荒くて汚いと感じました・・・。これから練習していきたいと思います。
ご講評よろしくお願いします。 |
|
NO.4445 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/01/04 |
[ URL ] |
|
|
越後屋さん、ようこそ。
☆☆☆− 独学なのによく勉強されていると思います。 立体感・存在感がよく表現できていますね。 ちょうどひとつ前の(↓)のladyさんのリンゴと長所短所が反対になりますが、 上半分(窪みやヘタの表現など)はladyさんの作品を参考にしてください。
タッチが荒いのは枚数を描けば必ず良くなります。 |
|
NO.4449 |
Re: りんご |
越後屋 |
2006/01/05 |
|
|
うれしいお言葉をありがとうございます。 ladyさんの作品を参考に、次は質感を考えながらリンゴを描こうと思います。 |
|
NO.4438 |
 |
りんご |
lady |
2006/01/03 |
|
|
こんにちは。2ヶ月ぶりの投稿です。 久しぶりにりんごをかいてみました。 線が荒くなってしまったように思うのですがどうでしょうか?
鉛筆:3H.HB.B.2B 時間:45分
ご講評よろしくお願いします。 |
|
NO.4444 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/01/04 |
[ URL ] |
|
|
ladyさん、こんにちは。
☆☆☆ 上のほう三分の一はいい調子で描けていると思います。
問題は・・・下の三分の二ですね。 この部分で全体の立体感・存在感を表現します。 なんとかしてもっと変化をつけないといけませんね。 |
|
NO.4451 |
Re: りんご |
lady |
2006/01/05 |
|
|
ご講評ありがとうございました。
肝心なところがかけてなかったみたいですね。 今度は立体感を出せるようにがんばります。 |
|
NO.4437 |
 |
手 |
yagu |
2006/01/02 |
|
|
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
新年初のデッサンは手を描いてみました。 まだ早いモチーフだったのか、描き込みの段階で 集中力が切れて中途半端な感じに、、、(笑) それではご講評よろしくお願いします。
時間:3時間30分 用紙:ケント紙 鉛筆:HB〜2B |
|
NO.4443 |
Re: 手 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/04 |
[ URL ] |
|
|
yaguさん、
あけましておめでとうございます。
☆☆☆+ うまく塗れているのですが少し描きすぎ(細かいところをいじりすぎ)ですね。 かざした手全体に光が当たっている感じがベースにあるはずなのですが、それを最後まで忘れないように描き進めてください。 そうでないとトーンではなく汚れたような感じ(部分的に)に見えてしまいます。 |
|
NO.4450 |
Re: 手 |
yagu |
2006/01/05 |
|
|
>☆☆☆+ 今年から星による評価がついたんですね。 一つでも評価が上がるようにがんばりたいです。
>うまく塗れているのですが少し描きすぎ(細かいところをいじりすぎ)ですね。 部分を意識しすぎて、全体的な統一感がなかった気がします。 もう少し視野を広く持って描いてみたいと思います。
ご講評ありがとうございました。 |
|
NO.4452 |
Re: 手 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/08 |
[ URL ] |
|
|
>>☆☆☆+ >今年から星による評価がついたんですね。 >一つでも評価が上がるようにがんばりたいです。
お、気づいていただけましたか。<笑> 五つ星めざして頑張ってください。それをクリアした人専用の投稿掲示板を計画しています。 |
|
NO.4427 |
 |
でこポン |
空楓 |
2005/12/30 |
|
|
用紙:画用紙 鉛筆:HB,2B 時間:2時間? 初めて投稿します。この「でこぽん」を書く前に「りんご」を1回だけ描いたことがあります。デッサンをはじめたばかりです。 美術系の専門学校を目指しています。 よろしくお願いします。 |
|
NO.4430 |
Re: でこポン |
Hima@豊中美研 |
2005/12/31 |
[ URL ] |
|
|
空楓さん、こんにちは。
このデッサンで2時間というのは何か問題があります。 どんなところに時間がかかりましたか?
形をとって軽く塗っただけというところで、本当のデッサンはこれからという手前で終わってしまっています。 もっと描きこんで欲しいですね。 |
|
NO.4433 |
Re: でこポン |
空楓 |
2005/12/31 |
|
|
返事ありがとうございます。 時間がかかったところは始の輪郭です。 輪郭を描く時にどうしても濃くかいてしまいます。 あとは影をつける時に濃さがバラバラになります。
もっと描きこんでみます。
|
|
NO.4426 |
 |
卵 |
幸村 |
2005/12/30 |
|
|
紙コップばかり描いていたので 今度は卵を描いてみました。 よろしくお願いします。
ちゃんと描けるようになるまで同じものを 描いた方がよかったでしょうか?
用紙:ケント紙 鉛筆:2H〜3B 時間:3時間 |
|
NO.4429 |
Re: 卵 |
Hima@豊中美研 |
2005/12/31 |
[ URL ] |
|
|
幸村さん、
鉛筆の使い方は良くできています。
問題は形ですね。 卵の形、影の形が歪んでいるように見えます。 それと影は濃すぎです。
モチーフと影のトーンのバランスや卵の形の美しさの把握などを課題に取り組んでください。 |
|
NO.4439 |
Re: 卵 |
幸村 |
2006/01/04 |
|
|
卵の形ですが 角度を変えて見てみたら、確かにかなり歪んでました。
影の濃さはどのくらいが良いのかよく分からないので 次回はもうちょっと薄く描いてみようと思います。
ご講評ありがとうございました。 |
|
NO.4421 |
 |
レモン |
霰 |
2005/12/29 |
|
|
初めまして、霰と言う者です。 先程登録させて頂きました。 高2で美術系大学進学希望です。
家にあったレモンを書きました。 絵だけでなく撮影も拙く大変恐縮です。 用紙:?(中学時代のスケッチブック) 鉛筆:HB、B 時間:1時間弱
年末でお忙しいとは思いますが宜しくお願いします。 |
|
NO.4425 |
Re: レモン |
Hima@豊中美研 |
2005/12/30 |
[ URL ] |
|
|
霰さん、ようこそ。
なかなかいいデッサンですよ、自信を持ってください。 いきなりこのデッサンが描けたのならたいしたものです。 (ずっとデッサンを習っているのなら撤回<笑>)
美大受験は独学ではたいへんですから、この才能をしっかり伸ばしてくれる 教室(先生)を捜して早めに準備を始められればいいと思います。
○手前のヘタの部分はもう少し濃く塗りましょう。(他の表面との色の違いを強調する)
細かいところが見えないので今回の批評はこの程度です。 次の作品期待しています。
近くにお住まいなら是非私の教室に来て欲しいのですけれどね。<笑> |
|
NO.4435 |
Re: レモン |
霰 |
2006/01/01 |
|
|
講評、ありがとうございました。
独学で初デッサンです。 この冬からなので独学なんてもんじゃないですが…。 来年度から河合塾に行って本格的に頑張ろうと思っています。 近くではないです、残念ながら。 撮影の腕も上げたいと思います。
また投稿させて頂きます。その時はまた宜しくお願いします。 |
|
NO.4420 |
 |
紙コップ6 |
四季 |
2005/12/29 |
|
|
こんばんわ。 紙コップを描きましたが形をとるのが難しかったです。 少し傾いているような感じがします。 講評宜しくお願いします。
時間: 3時間 用紙: ケント紙 鉛筆: 2H,H,HB,B,2B
|
|
NO.4424 |
Re: 紙コップ6 |
Hima@豊中美研 |
2005/12/30 |
[ URL ] |
|
|
四季さん、
とても美しい鉛筆のトーンだと思います。 これだけ描ける人は少ない。<笑>
問題は紙コップの縁ですね。 輪郭の処理が違うように見えます。 内側塗り部分や上の輪郭のところに線が見えるような感じがしますが、たぶんそれが原因で硬く見えてしまうのでしょうね。 |
|
NO.4431 |
Re: 紙コップ6 |
四季 |
2005/12/31 |
|
|
お忙しい中、ご指導ありがとうございます。
お褒めの言葉、すごく嬉しいです!
紙コップの縁は輪郭が残った感じで良くないですよね。 形と同様に気をつけたいと思います。 ありがとうございました! |
|
NO.4416 |
 |
立方体1枚目 |
noa |
2005/12/28 |
|
|
以前Q&Aにてタッチについてお尋ねしたnoaです。 とりあえずタッチの練習をかね想像で立方体を 描いてみました。
描き終わって思ったことは、
・明暗に気をつけたつもりが書き終わると 明暗がつけられていない。 ・タッチが雑。
スキャナが壊れていて安物のデジカメで撮った ため画像が汚いですが講評よろしくお願いいたします。
|
|
NO.4417 |
Re: 立方体1枚目 |
noa |
2005/12/28 |
|
|
すみません、付け加えで
紙:ケント紙 鉛筆:2B,B,HB 所要時間:1時間40分
です。 |
|
NO.4423 |
Re: 立方体1枚目 |
Hima@豊中美研 |
2005/12/30 |
[ URL ] |
|
|
noaさん、こんにちは。
もう、おっしゃる通りです。 3つの面の明暗をつけることと、ムラなく濡れるようになることが課題ですね。 それから撮影の関係かも知れませんが下側が広くなっているように見えます。
このくらいの大きさのデッサンならば下の左右が(上に比べて)1センチくらい短く描いて平行に見えます。 |
|
NO.4436 |
Re: 立方体1枚目 |
noa |
2006/01/01 |
|
|
明けましておめでとうございます。 お忙しい中の講評ありがとうございました。
撮影の関係もあるようにみえますが実際に書いたものを 見ても少し下側が広がってみえますね。次は意識して書 いてみます。 また書いてきますのでそのときはまた講評のほうよろし くお願いいたします。 |
|
NO.4415 |
 |
紙コップ |
PEANUT |
2005/12/27 |
|
|
紙:ケント紙 鉛筆:2B、B、HB、H、2H 所要時間:2時間
今回、集中して描けました。 お忙しい時期と思いますが、講評をお願いします。 |
|
NO.4422 |
Re: 紙コップ |
Hima@豊中美研 |
2005/12/30 |
[ URL ] |
|
|
PEANUTさん、
年末でバタバタしていて返信が遅くなりました、ごめんなさい。
描き方が確立しているというか鉛筆はうまく使えているのですが なんだか・・・雰囲気が違いますね。 特に底の楕円のふくらみが足りないように見えます。 トーンや影もたぶん見えたままを描いておられると思うのですが 「(紙コップに)見せるための演出」が曖昧なような気がします。 こういう批評でよろしいでしょうか?<笑> |
|
NO.4432 |
Re: 紙コップ |
PEANUT |
2005/12/31 |
|
|
お忙しいところ、講評ありがとうございます。
紙コップらしいデッサンを模索してみます。
|
|
NO.4408 |
 |
紙コップ |
祐蘭 |
2005/12/26 |
|
|
初めまして。美大受験を目指している、高校2年生の祐蘭です。 紙コップを描いてみたので講評よろしく願いします。 (撮影時に斜めになって見ずらくなってしまいました、申し訳ありません;)
時間・1時間半 紙・ケント紙 鉛筆・3H〜2B |
|
NO.4412 |
Re: 紙コップ |
Hima@豊中美研 |
2005/12/27 |
[ URL ] |
|
|
祐蘭さん、
楕円形の形です。 しっかり眺めて、楕円の形を身につけてくださいね。(形のおかしさに気づく能力のことです)
トーンは部分的な細かい明暗に惑わされずに大きな「円柱トーン」をまず描くことです。 |
|
NO.4414 |
Re: 紙コップ |
祐蘭 |
2005/12/27 |
|
|
Hima先生ご講評ありがとうございました。
形をとるのが苦手なのでいつも苦戦しています; 形とトーンを練習してからまた来るので これからもよろしくお願いします!! |
|
NO.4407 |
 |
りんご |
Hi-uni |
2005/12/25 |
|
|
こんにちは。リンゴを描きました。 横のタッチがすごく浮いていると思います。 講評よろしくおねがいします。
時間 20分 紙 画用紙 鉛筆 HB |
|
NO.4411 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2005/12/27 |
[ URL ] |
|
|
Hi-uniさん、
おっしゃるようにタッチが荒れています。 グレースケールを描いてみてください。最初は基本をしっかりやりましょう。
鉛筆に慣れれば存在感のあるしっかりしたデッサンができるようになるのではないかという可能性を感じさせてくれるデッサンです。 頑張ってください。 |
|
NO.4419 |
Re: りんご |
Hi-uni |
2005/12/28 |
|
|
講評ありがとうございます。 スケール描くの忘れていました! どんどん鉛筆を使って自由自在に使いこなせるように慣れていきたいと思います。 |
|
NO.4406 |
 |
卵3 |
ドラ5 |
2005/12/25 |
|
|
再び卵を描きました。 前回よりは立体感がでたと思いますが、まだ少し薄いですよね。 一応実物はもう少し濃いのですが・・・どうでしょうか?
時間:3時間 紙:ケント紙 鉛筆:H〜3B
ご指導お願いいたします。 |
|
NO.4410 |
Re: 卵3 |
Hima@豊中美研 |
2005/12/27 |
[ URL ] |
|
|
ドラ5さん、
そうですね、まだ少し弱いような気がしますが、これはこれでいいトーン(塗り方)だと思います。
鶏の卵は回転体なので回転軸に左右対称です。 実際には少し歪んでいる卵もあるかも知れませんが、そのような場合でも卵として「あるべき姿」に描くほうがいいと私は思うのですが、いかがですか? |
|
NO.4413 |
Re: 卵3 |
ドラ5 |
2005/12/27 |
|
|
ご講評ありがとうございます。
この後また何枚か描いたのですが今見るとやはり薄いですね・・ 次はもっとしっかりした卵をのせたいと思います。
形のほうのご指摘ありがとうございます。 多分影を描いてるうちに狂ってしまったと思います。 はじめに一本線を引いてなるべく対象になるように描いたのですが、できてなくては意味ないですよね。 次はもっと気をつけて描きます。
ひとつ質問なのですが、卵に描く影はこの描きかたで大丈夫でしょうか?ほとんど横のタッチで描いてるのですが、やはり縦も描いたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
|
|
NO.4401 |
 |
水をいれたコップ2 |
yagu |
2005/12/24 |
|
|
おひさしぶりです。 前回のコップは底の部分の表現が難しかったので、 違うコップに変えてみました。 ガラスの質感を表現しようと試行錯誤してはいるのですが、 いまいちな出来になってしまいました。 ご講評よろしくお願いします。
時間:2時間30分 用紙:ケント紙 鉛筆:2H〜2B |
|
NO.4403 |
Re: 水をいれたコップ2 |
Hima@豊中美研 |
2005/12/24 |
[ URL ] |
|
|
yaguさん、
質感はなかなかうまく表現できていると思います。 鉛筆の使い方も丁寧でスッキリしていていいですね。
欲をいえばちょっと元気(迫力)がないデッサンかなというところです。 これは狙いによりますので、別にかまわないといえばかまわないのですが。
この画像で見える限りでは技術的な問題点は特にありません。 |
|
NO.4404 |
Re: 水をいれたコップ2 |
yagu |
2005/12/24 |
|
|
ご講評ありがとうございます。 自信のなさがデッサンにでてしまったと反省しています、、、 力強いデッサンに憧れていたりするので、 その辺りを克服していきたいと思います。 |
[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]
[ ★豊中美術研究所ホームページ ]
|