
≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫
[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]
|
NO.4598 |
 |
紙コップ |
YOU |
2006/02/25 |
|
|
はじめまして。YOUと申します。初心者です。 こちらのHPをみつけてデッサンが楽しそうだったので 早速文房具屋さんに行って鉛筆と紙を買って描いてみました。 どうぞよろしくお願いします。
時間 2時間くらい 鉛筆 2H〜4B 紙 ケント紙 |
|
NO.4601 |
Re: 紙コップ |
Hima@豊中美研 |
2006/02/26 |
[ URL ] |
|
|
YOUさん、こんにちは。
☆☆☆
いきなり描いてこのデッサンですか・・・すごいですね。<笑> これまでどういう形でデッサンの勉強をされていたのですか?
中心軸(回転軸)を想定してきちんと左右対称になっているか確認しながら描きましょう。 上部の楕円の両端から垂線をさげて左右の余白の形でチェックする方法でもいいです。
グレースケールの最暗部は真っ黒に塗りつぶしてください。 同じことがコップのトーンにも言えますね。(暗部がうすい) |
|
NO.4602 |
Re: 紙コップ |
YOU |
2006/02/26 |
|
|
Himaさん こんにちわ。 自分の描いたものを講評してもらえるなんて感激です! どうもありがとうございます!
真剣にデッサンを描いたのは高校の美術の授業以来(大昔<笑>)で、ここに投稿されているいろんな方の絵をみせてもらったり本屋さんでデッサンの本を立ち読みしたりして勉強させてもらいました。 描くって楽しいですね!
左右対称と暗部に気をつけてまた描いてみようと思いますのでこれからもよろしくお願いします。 |
|
NO.4593 |
 |
はじめまして。 |
tat |
2006/02/24 |
|
|
はじめて投稿させていただきます。tatと申します。 自分は今高校二年なのですが、最近になって美大の建築科に行きたいと思うようになりました。そこでいろいろ調べていたら、実技でデッサンが必須だということがわかり、今回初めてデッサンを描いてみました。 絵に関しては今まで全く描いたことはなく、本当にド素人です。でもどうしても美大で建築デザインを学びたいんです。 一年間予備校などに通えばどうにかなるレベルですかね? どうぞ講評のほどよろしくおねがいしますm(__)m
ファブリーズ
時間:約一時間 鉛筆:HB 用紙:スケッチブック |
|
NO.4600 |
Re: はじめまして。 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/26 |
[ URL ] |
|
|
tatさん、ようこそ
☆
写真は全体を写したもの一枚でいいです。 もうすこしシンプルなモチーフを描いて、トーンの練習と基本の形をとる勉強をしましょう。 輪郭線に頼り切ってはいけません。 受験ならば早めに専門の指導をうけはじめてください。独学では無理です。 |
|
NO.4592 |
 |
りんご |
ENDO |
2006/02/23 |
|
|
りんごを書いてみました。 以前指摘された大きな気持ちというものを自分なりに意識して書いてみました。 よろしくお願いします。
時間:1時間10分 鉛筆:H,HB,2B,3B 用紙:スケッチブック |
|
NO.4599 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/02/26 |
[ URL ] |
|
|
ENDOさん、
☆☆☆−
長いタッチが使えて、グンとよくなりましたよ。この方向でやりましょう。 今回はもうちょっと丁寧に、と言いたいところです。 丁寧にかつ大胆に、です。
影(投影)が細いように見えます。(影からもリンゴのボリュームを感じるくらいに描きます) |
|
NO.4603 |
Re: りんご |
ENDO |
2006/02/26 |
|
|
ありがとうございます。 りんごの質感が出せればと思い書きましたが、 やはりもう少し丁寧に書いた方が良かったですね。 |
|
NO.4589 |
 |
卵2回目 |
ENDO |
2006/02/17 |
|
|
前回とは違う光のあたり方で書いてみました。 講評お願いします。
時間 一時間半 鉛筆 H,HB,2B 用紙 スケッチブック |
|
NO.4590 |
Re: 卵2回目 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/22 |
[ URL ] |
|
|
ENDOさん、
☆+ 光の当て方などはよくなっています。
描き方が硬くて細かくて弱いのでもう少し大きな気持ちで描いてみましょう。 個性もあるので、難しいでしょうが意識的にやってみてください。 |
|
NO.4591 |
Re: 卵2回目 |
ENDO |
2006/02/22 |
|
|
ありがとうございます。 大きな気持ちというものを意識して書いてみます。 |
|
NO.4582 |
 |
たまご |
grenadine |
2006/02/16 |
|
|
はじめまして。 デッサンは初心者で、独学で少し書いてみました。 絵については、まず第一に影がおかしいです。右側のほうなのですが、形もおかしいし、直そうと思って書き直したら奥行きまでおかしくなってしまいました。 講評よろしくお願いします。
時間 一時間半 鉛筆 2B〜2h 用紙 スケッチブック |
|
NO.4585 |
Re: たまご |
Hima@豊中美研 |
2006/02/17 |
[ URL ] |
|
|
grenadineさん、こんにちは。
☆+
デッサンとしては鉛筆の使い方が軽すぎます。 しっかりというかきっちり描いてください。 そうすれば自分の課題もはっきり見えてくると思います。 まず鉛筆の「美しいトーン」とはどんなものかを研究するといいです。
大学受験なら早めに適切な指導をうけてくださいね。 2年生といえど、あまり時間がありません。 |
|
NO.4588 |
Re: たまご |
grenadine |
2006/02/17 |
|
|
ありがとうございます。
確かにあいまいというか、なんというか、 過去ログのデッサンと比べても鉛筆がルーズなのかもしれません。 気をつけてもう一度描いてみます。
大学受験といっても第一志望が美大ではないもので、 なかなか時間がとれないんですよね。 そうなるとどうにもできなくて、、、 いろいろ策をねってみます。 |
|
NO.4580 |
 |
紙で作った筒 |
かぼちゃ |
2006/02/16 |
|
|
はじめまして、かぼちゃと申します。 デッサンは初心者です。安物のモチーフの上、拙いデッサンですが講評よろしくお願いいたします。
時間:2時間半 鉛筆:2B〜2H 用紙:スケッチブック |
|
NO.4581 |
すみません。 |
かぼちゃ |
2006/02/16 |
|
|
スキャナで取り込んだら光ってしまいました。これでも大丈夫でしょうか。 |
|
NO.4584 |
Re: 紙で作った筒 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/17 |
[ URL ] |
|
|
かぼちゃさん、ようこそ。
☆
はじめてならこのくらいでしょう。なかなか積極的でいいです。 どんどん描けば上達すると思いますので、頑張ってください。 側面のタッチは縦方向を主体に。
影ですが、机の表面を描くつもりで。 モチーフから離れるにつれて明るくなるように影を描いてください。 |
|
NO.4586 |
Re: 紙で作った筒 |
かぼちゃ |
2006/02/17 |
|
|
ご講評ありがとうございます。 次回からは側面のタッチ、影に注意して描いてみます。 ひたすらデッサンしてみますのでまたご指導お願いいたします。
|
|
NO.4575 |
 |
赤いピーマン |
篭手 |
2006/02/15 |
|
|
赤いピーマンを描いてみました。 紙は、ケント紙。使った鉛筆は、2B HB。かかった時間は一時間半です。
気付いた点は ○赤いピーマンなのか、緑のピーマンなのか分かりにくい。 ○ヘタの部分は緑なのですが、実の赤の色と違いを際だたせる必要があるかな・・と、おもいます。 ○こうして写真でみてみると、立体の表現と、質感の表現がごっちゃになっているように、見えます。
講評御願いします。 |
|
NO.4583 |
Re: 赤いピーマン |
Hima@豊中美研 |
2006/02/17 |
[ URL ] |
|
|
篭手さん、
☆☆☆−
絵としては雰囲気があっていいですよ。すんなりと描けています。 逆にその鉛筆が走りすぎるところがデッサンとしては軽く(もの足りなく)なってしまうのですね。 じっくりと取り組むと課題が見えてくると思います。 |
|
NO.4587 |
Re: 赤いピーマン |
篭手 |
2006/02/17 |
|
|
重厚感に欠けるというかんじでしょうか。難しいですが、また何か描いてみます。 |
|
NO.4569 |
 |
紙コップ5 |
幸村 |
2006/02/13 |
|
|
紙コップを描きました。 用紙全体を写そうとしたらちょっとボケました。
よろしくお願いします。
時間:3.5時間 用紙:B3ケント紙 鉛筆:2H〜2B |
|
NO.4571 |
Re: 紙コップ5 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/13 |
[ URL ] |
|
|
幸村さん、
☆☆☆
いつもながら、デリケートなトーンがうまく塗れていますね。
全体、特に楕円の形に注意してください。(左右対称に) 縁の表現ももう少し積極的なほうがいいでしょう。
コップは逆円錐台形ですからその頂点を想定するとタッチやトーンの方向が決まります。 ↑理解できれば次からは気をつけてください。 |
|
NO.4573 |
Re: 紙コップ5 |
幸村 |
2006/02/13 |
|
|
ご講評ありがとうございました。
教えて頂いた事に注意して ☆5つ…は無理そうなので☆4つくらいを 目指してがんばります! |
|
NO.4568 |
 |
立方体2枚目 |
noa |
2006/02/12 |
|
|
前回の反省点を含めまた立方体を書きました。 よろしくお願いいたします。
時間:2時間10分 鉛筆:2H~2B 用紙:A4ケント紙 |
|
NO.4570 |
Re: 立方体2枚目 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/13 |
[ URL ] |
|
|
noaさん、
☆☆
前回に較べてかなり落ち着いてきました。どんどん練習してください。 3つの面の明暗差はもう少しあったほうがいいです。 影の奥が濃いのも気になります。 |
|
NO.4572 |
Re: 立方体2枚目 |
noa |
2006/02/13 |
|
|
ご講評ありがとうございます。
落ち着いてきましたか、よかったです。
>3つの面の明暗差はもう少しあったほうがいいです。 影の奥が濃いのも気になります。
また以上のことに気をつけて書いてきます。 ありがとうございました。 |
|
NO.4564 |
 |
卵 |
ENDO |
2006/02/11 |
|
|
初めまして、よろしくお願いします。 初めて書いたので時間がかかってしまいました。 鉛筆は参考書に載っていた初心者におすすめの種類で書いてしまいました。 次回からは使う種類をしぼりたいと思います。
時間:2時間 鉛筆:4H.2H.HB.3B 用紙:スケッチブックです。 |
|
NO.4566 |
Re: 卵 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/12 |
[ URL ] |
|
|
ENDOさん、はじめまして。
☆☆
演出過剰ですね。 部分部分にいろんなものが見えるとは思いますが、 まず大きな立体(かたまり)として明暗はどうあるべきかを意識してください。 差す光の角度によって明暗が決まります。 光に対して垂直の部分(面)が最も明るい(白い)のです。 |
|
NO.4567 |
Re: 卵 |
ENDO |
2006/02/12 |
|
|
講評ありがとうございます
>部分部分にいろんなものが見えるとは思いますが、
見えたままをそのまま書くだけでは良くないということでしょうか? 卵の暗い部分は、影ができていたので黒くしましたが。 |
|
NO.4563 |
 |
カップ |
nori |
2006/02/10 |
|
NO.4565 |
Re: カップ |
Hima@豊中美研 |
2006/02/12 |
[ URL ] |
|
|
noriさん、
☆☆☆
まだまだ形(楕円)や塗り方は練習して慣れてもらわねばなりませんが 作品全体に漂っている雰囲気はとてもいいですよ。 しっかりと対象に食いついて描いているところは見事です。 |
|
NO.4574 |
Re: カップ |
nori |
2006/02/15 |
|
NO.4552 |
 |
初めてです |
ARIMA |
2006/02/08 |
|
|
3Dを始めたのですが、デッサンをまったくやってなかったので、必要なようなので独学で始めました。金があれば>< よろしくお願いします。 |
|
NO.4557 |
Re: 初めてです |
Hima@豊中美研 |
2006/02/09 |
[ URL ] |
|
|
ARIMAさん、こんにちは。
☆☆
初歩の勉強としてはモチーフが複雑すぎます。 形などにつっこみどころ満載なのですが、すべて書ききれません。 第一歩として物と影の描きわけがあいまいなのできちんと描いてください。(特に手前のほう) |
|
NO.4551 |
 |
球体2 |
四季 |
2006/02/08 |
|
|
こんにちは。 再び球体に挑戦しました。 反省点は円を描くのが難しく形とりに時間がかかってしまったことです。 よろしくお願いします。
時間:2時間10分 鉛筆:2H〜2B 用紙:ケント紙 |
|
NO.4556 |
Re: 球体2 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/09 |
[ URL ] |
|
|
四季さん、
☆☆☆☆
いいです。ほぼ完成ではないですか。 少し影が小さいです。 もっと広がり(奥行き)を感じるように影の輪郭処理をしましょう。 |
|
NO.4558 |
Re: 球体2 |
四季 |
2006/02/09 |
|
|
講評ありがとうございます。
ほぼ完成ですか、嬉しいですっ。 次回は影を大きく、また輪郭が段々ぼけるようにトーンを付けてみます。
|
|
NO.4548 |
 |
アイロン |
橋本 |
2006/02/08 |
|
|
半年ぶりですww京都精華のストーリーマンガ志望の高1の橋本です。この半年、静物デッサンをやってました。デジカメを買ってメルアドも持ったので投稿してみました。評価をお願いします |
|
NO.4549 |
 |
Re: アイロン |
橋本 |
2006/02/08 |
|
|
角に影が入っていましたがww もうちょっと大きいのを送信します。 |
|
NO.4554 |
Re: アイロン |
Hima@豊中美研 |
2006/02/09 |
[ URL ] |
|
|
橋本さん
☆☆+
形をしっかりとってください。(正中線) コードにトーンがありません。 プラグの方向がよくありません。 などですが、すべて書ききれません。
第一室は1モチーフでお願いします。そのほうがポイント(目標や課題)が絞れます。 |
|
NO.4559 |
Re: アイロン |
橋本 |
2006/02/09 |
|
|
返答ありがとうございます^^ 全て書ききれないということは、まだまだ注意するところがあるんでしょうか??ww
>形をしっかりととってください(正中線) 正中線とはなんですか?
今度からは1つのモチーフの作品を投稿していきます。 あと参加登録をするときに、間違えて住んでいるところを大阪にしてしまったのですが本当は滋賀なので訂正をお願いします(ここでお願いしてもよかったのでしょうか?)。 |
|
NO.4545 |
 |
黒七味木製容器 |
シリコンバレー |
2006/02/08 |
[ URL ] |
|
|
紙 :つるつるの紙(たぶんケント紙) 鉛筆:2B〜2H 時間:2時間
またまた楕円の練習です。今まで描いたことのない木での挑戦です。よろしくお願いします。 |
|
NO.4555 |
Re: 黒七味木製容器 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/09 |
[ URL ] |
|
|
シリコンバレーさん、
☆☆☆
微妙な色(灰色)の描きわけができていますね。 全体としては少し弱い(うすい)ような気がします。 円柱トーンは端が最暗にならないように、反射光を。 |
|
NO.4543 |
 |
手 |
てる |
2006/02/07 |
|
|
○使用用紙・・・レポート用紙の裏 ○使用筆記用具・・・HBの鉛筆 ○所要時間・・・40分 ○コメント・・・初めて作品を描いてみたまったくの初心者です。コレが作品といえるかどうかは微妙です・・・。他の人の作品をみて「こんな感じで描いているのかな?」と描いてみました。我流なので技法も何も全くわかりません。時間が短いなど反省点も多々ありますがご指導の方おねがいします。 |
|
NO.4544 |
Re: 手 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/07 |
[ URL ] |
|
|
てるさん、
☆
手は握らないようにしましょう。 手首の下、腕を10センチくらい描いてください。 しっかり見て、丁寧に描きましょう。
※参加登録お願いします。
|
|
NO.4538 |
 |
卵 |
k |
2006/02/06 |
|
|
スケッチブックに鉛筆のB 時間:45分
はじめまして!画像が見にくくてすみません; デッサン初心者です。自分ではどこをどうしたらもっと上手くなるのかわかりません;講評お願いします。 |
|
NO.4540 |
Re: 卵 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/07 |
[ URL ] |
|
|
kさん、ようこそ。
☆
まず最初に大切なのはトーンの練習ですね。スケールを練習しましょう。 まだまだ灰色を使いこなすところまでいっていません。特に明るい灰色が描けていません。 Bだけで描いているのも原因のひとつです。
ここの過去ログをできるだけたくさん読んで勉強してください。
|
|
NO.4553 |
Re: 卵 |
k |
2006/02/09 |
|
|
講評ありがとうございます! 明るい灰色など、確かにまだまだ描ききれてない部分はたくさんあるように感じます; もっと勉強を重ねてみます。ありがとうございました! |
|
NO.4536 |
 |
ステンレスのコップ |
篭手 |
2006/02/06 |
|
|
ケント紙に鉛筆2B HB H 時間は、二時間ほどです。
ステンレス製のコップを描きました。極端に光を反射してくれるので、ある意味描きやすいかなとおもって、描きだしたのですがそういうわけにはいきませんでした。
自分で気付いた点は ○上の楕円の下半分のゆがみが特にひどい ○タッチがあらっぽい というかんじです。
こういうモチーフは、コップに何を映りこませるのかも構図の考え方になるのだとおもいますが、どうしていいのか分からないので、黒い紙を敷いて描いてしましました。
講評おねがいします。 |
|
NO.4539 |
Re: ステンレスのコップ |
Hima@豊中美研 |
2006/02/07 |
[ URL ] |
|
|
篭手さん、
☆☆☆−
そうですね、形がゴツゴツしていることと塗り方(タッチの方向)が問題ですね。 いずれも材質感の表現に影響しますので気をつけましょう。 黒い紙を敷くより、いろいろ場所をかえてみて一番「らしい」置き場所をさがしてください。 |
|
NO.4541 |
Re: ステンレスのコップ |
篭手 |
2006/02/07 |
|
|
それらしく見える場所ですね・・・難しいD; ステンレスのツルっとしててピカっと光る感じが出せていませんでした。タッチの方向にも気をつけたいとおもいます。
講評ありがとうございます。 |
|
NO.4533 |
 |
りんご |
松本 |
2006/02/05 |
|
|
はじめまして デッサンを始めて間もないですがよろしくお願いします。 時間:1時間 鉛筆:2B,4B |
|
NO.4535 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
2006/02/06 |
[ URL ] |
|
|
松本さん
☆+
いい雰囲気のデッサンです。 もう少し時間をかけて描きこんでください(うすすぎます)。 指でこすって描かないように。
などに注意しましょう。 ポイントさえつかめばいいデッサンができるようになると思いますよ。 |
|
NO.4537 |
Re: りんご |
松本 |
2006/02/06 |
|
|
ありがとうございます。 まだまだ未熟ですから もう少し鉛筆の使い方を勉強してみようと思います。 |
|
NO.4527 |
 |
再び円柱です。 |
みちゃ |
2006/02/02 |
|
|
こんばんは!!前に言われた両端を意識して描いてみました。 鉛筆:2B 時間:1時間弱 クロッキー帳使用 よろしくおねがいします(>_<) |
|
NO.4529 |
Re: 再び円柱です。 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/03 |
[ URL ] |
|
|
みちゃさん、
☆☆+
前回よりぐんとよくなりましたよ。(穴の楕円は前回のほうがいいですが)
たぶん早描きだから輪郭線が残るのだと思います。 デッサンの場合、もう少し時間をかけてしっかり塗るほうが勉強になります。 |
|
NO.4534 |
Re: 再び円柱です。 |
みちゃ |
2006/02/05 |
|
|
ありがとうございます(>v<)はい、もっと時間をかけて やってみようと思います!!またよろしくおねがいします。 |
|
NO.4526 |
 |
カップ |
nori |
2006/02/02 |
|
|
スケッチブック 鉛筆3H〜6B 一時間半
独学でどこまでかけるようになるものでしょうか。 本当に描けるようになりたいのですが。 |
|
NO.4528 |
Re: カップ |
Hima@豊中美研 |
2006/02/03 |
[ URL ] |
|
|
noriさん、
☆☆+
雰囲気のあるいいデッサンです。 課題はまず楕円の形をしっかり描けるようになることですね。 描けば描くほど鉛筆にも慣れていいデッサンができるようになると思います。 光はもう少し手前から(斜め手前から)あてましょう。
|
|
NO.4530 |
Re: カップ |
nori |
2006/02/03 |
|
NO.4520 |
 |
貝 |
籠手 |
2006/02/01 |
|
|
ケント紙 鉛筆2B HB H 一時間半ほど
我が家にあった貝をかきました。模様が面白くて描いたのですが、モチーフが小さくで模様と陰がごっちゃになって難物でありました。
よろしくおねがいします。 |
|
NO.4522 |
Re: 貝 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/02 |
[ URL ] |
|
|
籠手さん、
☆☆
>モチーフが小さくで模様と陰がごっちゃになって難物でありました。
それと写真がボンヤリしていて、講評も難物です。 模様や皺などいろいろあると思うのですが「こういう貝もあるかなぁ」という感想です。 もう少し大きなものアンド私が想像できるもので再挑戦してください。
※参加登録お願いしますね |
|
NO.4524 |
Re: 貝 |
籠手 |
2006/02/02 |
|
|
講評ありがとうございます。もうすこし、分かりやすいものをかいてもってきます。
プロフィールが表示されないのは、なんでなのか・・。 |
|
NO.4519 |
 |
ブーツ |
nori |
2006/02/01 |
|
|
はじめまして。 最近デッサンを始めました。自分だけではなかなか分からないのでよろしくお願いします。 |
|
NO.4521 |
Re: ブーツ |
Hima@豊中美研 |
2006/02/02 |
[ URL ] |
|
|
noriさん、ようこそ。
☆☆☆+(←努力賞込み<笑>) 元気があって、いいデッサンです。
塗り方(鉛筆の使い方)に慣れればもっと良くなるでしょうね。 いろいろ工夫してください。
向こう側の靴は描かないほうがよかったですね。 重なると大切な手前の靴の輪郭部の表現(表情)が弱くなってしまいます。 |
|
NO.4525 |
Re: ブーツ |
nori |
2006/02/02 |
|
|
講評ありがとうございます。
デッサンはまるっきりの無知なので 手探りで描いています。もっと描けるように なりたいと思っています。
気をつけるてんがあれば教えて下さい。 |
|
NO.4514 |
 |
紙コップ10 |
四季 |
2006/01/30 |
|
|
こんにちは。 紙コップ、10枚目です。 前回、前々回ともに楕円形が四角い感じになっていたのでなるべく正楕円になるように気をつけて描きました。 講評よろしくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:2H〜2B 用紙:ケント紙
|
|
NO.4516 |
Re: 紙コップ10 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/31 |
[ URL ] |
|
|
四季さん、
☆☆☆+
楕円よくなりました。 これでほぼ完成なのですが(ということで次は他のモチーフをどうぞ) 無理をして気になるところを捜せば 向こう側の縁の内側の下境界部分がくっきりしすぎていることです。 向こう側の縁の形はカマボコ型というか円柱の上半分ですから 境界付近はほぼ垂直の面になりトーンが下の側面と溶け込まないといけません。
↑この説明でわかりますか? |
|
NO.4518 |
Re: 紙コップ10 |
四季 |
2006/01/31 |
|
|
講評ありがとうございます。
楕円には大分悩まされたので安心しました。
>向こう側の縁の内側の下境界部分がくっきりしすぎていることです。 >向こう側の縁の形はカマボコ型というか円柱の上半分ですから >境界付近はほぼ垂直の面になりトーンが下の側面と溶け込まないといけません。 >↑この説明でわかりますか?
はい、なんとなくですが分かります。 倒した円柱を描く場合でも、最上部から中間の部分に向かって段々暗くなっていくので 紙コップの縁でも同じことが言えるという事ですよね? こういったことはいろんなモチーフでありそうなので注意して描いていこうと思います。
評価を上げる事ができなかったのは少し残念ですが、 次のモチーフでは5つ星を目標に頑張ろうと思います。
モチーフなんですが、次に描くと良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。 |
|
NO.4523 |
Re: 紙コップ10 |
Hima@豊中美研 |
2006/02/02 |
[ URL ] |
|
|
次のモチーフですが、 他の皆さんが描いておられるものの中から シンプルなものを選んで挑戦してください。
|
|
NO.4512 |
 |
卵3 |
幸村 |
2006/01/30 |
|
|
卵を描きました。 自分では丁寧に描いたつもり なんですが、どうにも垢抜けない仕上がりに なってしまいました。 よろしくお願い致します。
用紙:ケント紙 鉛筆:2H〜B 時間:3時間 |
|
NO.4515 |
Re: 卵3 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/31 |
[ URL ] |
|
|
幸村さん、
☆☆☆+
いいですよ。 形(輪郭)が少しゆがんでいるように見えるのが惜しいです。 卵は回転体ですから中心線(回転軸)を想定してそれに左右対称になるように注意してください。 少し茶色っぽい卵なのでしたら、色の表現も完璧ですね。 |
|
NO.4517 |
Re: 卵3 |
幸村 |
2006/01/31 |
|
|
ありがとうございます。 形がどうしても歪んでしまうので、安定するまで あと何個か描いてみようと思います。
色も白く見えるようにしたいです。 何だか変にくすんでしまうんですよね…。 |
|
NO.4509 |
 |
たまご |
まり助 |
2006/01/28 |
|
|
はじめまして。まり助です。初心者ですがよろしくお願いします。 たまごを書いてみたのですが、何か不自然な気がします。今まで人に見てもらったことがなく、どこを直せばいいのかわからないので講評とアドバイスをお願いします。 鉛筆:2H、B 時間:30分 |
|
NO.4511 |
Re: たまご |
Hima@豊中美研 |
2006/01/29 |
[ URL ] |
|
|
まり助さん、
☆☆+
初心者にしては存在感のあるデッサンです。 これができない人が多いのです。 もう少し視点を下げましょう(上から見おろしすぎです)、それから輪郭線が残らないように。
今年美大受験なのに「今まで人に見てもらったことがなく」なんてのは普通ではありません。 ぜひ適切な指導をうけてください。潜在的な力がありますから上達は早いと思いますよ。 |
|
NO.4513 |
Re: たまご |
まり助 |
2006/01/30 |
|
|
実技の配点が低いので今までおろそかにしてしまっていました。 これから、しっかり指導を受けます。
次は視点と輪郭線に気をつけて書くようにします。 ご講評ありがとうございました。 |
|
NO.4507 |
 |
しゃもじ&片手鍋 |
DS |
2006/01/28 |
|
|
こんにちは。前回は講評ありがとうございました。 しゃもじは難しいです。 表面はデコボコした模様です。見たかんじ持つところが変な かんじがするのですが、どうでしょうか? 片手鍋は質感を出そうと頑張りました。 講評&アドバイスよろしくお願いします。
鉛筆:2H、HB、2B 紙:ケント紙ボード 時間:1時間40分
|
|
NO.4508 |
Re: しゃもじ&片手鍋 |
Hima@豊中美研 |
2006/01/28 |
[ URL ] |
|
|
DSさん、
☆+
質感や細部の問題はもっと先の目標になります。 まず楕円などの基本的な形を描けるようになってください。 たとえば取っ手を省いた状態では鍋は回転体(垂直中心線で左右対称形)になります。 2つのモチーフはもう少し離して配置しましょう。
中学生は【第3室】に投稿してください。 |
|
NO.4510 |
Re: しゃもじ&片手鍋 |
DS |
2006/01/29 |
|
|
すいませんこれからは気をつけます。 基本的な形を描けるようにもぉ一度チャレンジしてみます。 ありがとうございました。 |
|
NO.4504 |
 |
ティッシュペーパー |
堀 |
2006/01/27 |
|
|
こんにちは。堀です。 前回、批評していただいた内容に注意して もう一度、描いてみました。 ×線をいれるだけで、ぐっと感じが変わることには 驚きました。 批評のほうよろしくお願いします。 |
|
NO.4505 |
Re: ティッシュペーパー |
Hima@豊中美研 |
2006/01/28 |
[ URL ] |
|
|
堀さん、
☆☆☆
良くなっていますよ、順調に上達です。 ×方向線はここまで描くと目立ちすぎです。 あくまで+方向が主体、×方向は「控えめにさりげなく」です。 |
|
NO.4506 |
Re: ティッシュペーパー |
堀 |
2006/01/28 |
|
|
講評ありがとうございます。 順調に上達というフレーズがすごく 嬉しかったです。 努力を怠ることなく 更なる高みを目指してがんばります。
|
[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]
[ ★豊中美術研究所ホームページ ]
|